
このページのスレッド一覧(全6311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月7日 11:31 |
![]() |
12 | 23 | 2009年8月25日 18:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 23:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月4日 20:35 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年6月30日 23:42 |
![]() |
7 | 7 | 2009年7月3日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
初めまして、早速のご質問ですが(愚問ですいません)現在借家で地デジに対応していません。
う〜んな訳でアンテナ工事が必要になったのでこれを機に9月にマンションに引っ越す事に
なりました。価格.comを参考に2ヶ月ほど前から機種を検討。結果ソニー〜40型〜X1。
と相成りました。比較検討には皆さんの書き込みが大変参考になり感謝して居ります。
X1絶対欲しいよ〜症候群が発症。が、しかし、けれど、だが、but,今買っとけばと言っても
置き場所も無いんです。
梱包のまま上に布団を敷いて寝る訳にもいかない。そこで9月購入を考えて居るのですが
在庫が未だ有るのか不安です。もし運良く有ったとしても価格はどうでしょう?下がるのか
逆に上がるのか?こんな予想にお答頂けたら有りがたいです。外れても恨みっこ無しで皆様の
お答お待ちしております。
0点

一応40型,46型についてはまだ生産終了ではない(SONYサイト)ようですが,
量販店のSONY販売応援の人によると,秋冬モデルとしてXシリーズ,或いはXRシリーズ
の後継機が発表されるとのことですので,それに合わせて工場ラインから撤去かなぁ,と.
普通に考えれば,Xシリーズ新型発表→新型発売までの間が値下げ&在庫一掃期間でしょう.
それまでは大手量販店でも取り扱いあるでしょうから,値段は横這いかと思います.
あくまで予想ですけど.
書込番号:9796505
0点

neroさん迅速なご教授本当に有難う御座います。生産が止まり価格が下がると
嬉しいのですが。特に9月に下がることを期待しています。それにしても4倍速のF5
に迫る価格で売れ続けるX1 X!と改名したいです。neroさんX1購入したらまた
色々質問させて下さい。何せ三回目の成人式?を2年前に迎えた(62歳)爺様ですから。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9797302
0点

基本的に電気機器は最後の最後まで我慢するのが吉です。特にネットで買うことに違和感がないのであれば、日本全国で売り切れて絶対に手に入らなくなる商品なんて、リコールされた場合ぐらいですかね。ただ、近所の電気屋とか、買う場所が限定されているならまったく話は変わります。
液晶やパソコンなどの技術の革新が著しい分野は、現行商品の価値は確実にさがってしまうのは、もはや市場の法則なので、できるだけ待った方が安くなります。
書込番号:9805492
0点

婆さん煮定食3番様でお待ちですさん、アドバイス有難う御座います。私がPCを買おうと
13年ほど前思い悩んでいた頃、専門誌を毎月見るたび新製品の紹介で性能が上がって行く。
メモリーが8NBが16MBになったとかHDが80MBが200MBになったとか。
あれやこれやで買えない貧乏で3年掛かったのを思い出します。でも買ってすぐそんな性能は
追い越され買い替えを余儀なくされる。機器ってそんな物ですね。TVはどうでしょう?
今現在必要な機能があり自分が欲しいと思う機種が少しでも安く手に入れば良いと考えます。
何れ画期的なTV、匂いが出る?とか立体画像とか内蔵スピーカーがオッソロしく高音質とか
そうなれば買い替えを考える。買いたい時が買い時。ただ安く買いたい!!
12年前に買ったソニー29型ブラウン管TVも3ヶ月前に天寿を全うしてお亡くなりになり
応急で押入れで何年も爆睡中のアイワの14型TVを叩き起こして使っています。
何でも取って置く年寄りも今回は助かりました。このショボイTVに馴れて
40X1を見たら腰抜かすかも。どうか9月ごろが40X1の底値になりますように。
書込番号:9806263
0点

量販店によっては、今購入し9月に配送、というパターンがOK
な場合がありますので、聞かれて見るとよいと思います。
さらに、今購入し、9月に値段下がってたら合わせてくれるか
一言確認されると良いでしょう。
ただ、ヤマダをはじめ取り扱いを止めたところもありますから、
あまり無茶はきかない(競合が減ったので)かもしれません。
9月と言えば、次期Xシリーズが出るか出ないかもはっきりしている
でしょうから、X1購入には結構ギリギリのラインと思います。
ネットの通販は別ですけど。
量販店は店頭処分に入ると新品在庫がなければ現品になってしまいますからね。
書込番号:9816318
0点

ろっほながあさんご教授有難う御座います。沢山の方から速攻でお返事頂けて海人爺ちゃん
感激です。9月に買うとの条件で予約する。価格が下がっていたらその価格で売って貰う。
良いですね〜。完璧です。但し予約金は必要でしょうね。「9月までこの爺さん生きてる保証も無いし〜
貧乏そうだし〜」何て店に思われそう。カードといえば診察カードとパチンコの会員カードだけだし、
8月車検で9月の引越し。ギャオ〜〜〜!!買うど〜絶対買うだぎゃ〜
40x1買って世間を驚かしてやる。(驚くかいな)まぁ何とか買えますが、なるべく年寄りに優しく
哀れみのココロで対応してくれるお勧めの電気店って有ったら教えて頂きたいと思います。
本当はローンも組めますしクレジットでも買えますので良心的なお店ご紹介して
頂きたいと思います。
書込番号:9817126
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]
現在、
・sony46W5
・TOSHIBA-47Z8000とでかなり迷っています。
元々はスポーツ系を良く見るので、sony46W5を押していたのですが、
よく見ると46Z8000にもWスキャン倍速で240コマ対応していると。
おかげで、sony1本に絞っていた自分としては、問題勃発です。
あとは、将来的にレコーダーを考えると〜リンクのように、同一メーカーの方が
いいのかと思ってます。
以前、toshibaの押していたHDD-DVDレコーダーがsonyのBDに負けたと
新聞で読んだような。。。という事は、やはりsonyを選択する方が賢い?
どなたか良きアドバイスを。
0点

まず電気屋で見比べましょう。
スペックよりあなたの感覚にあうかどうかです。
書込番号:9795040
1点

実際に見るのが一番です。
ただし、本当に4倍速の240コマなのはソニーだけです。東芝は疑似4倍速で映像自体は倍速の120コマですが、これにバックライトを点滅させて画面を暗くする事で240Hzといっています。
同じことをソニーも去年発売したXR1も同様の表示をしていますが、こちらは倍速と表示されています。メーカーごとに同じ機能が4倍速扱いだったり倍速扱いだったりしていて混乱しますよね。
書込番号:9795308
1点

意図的に作られたデモ映像はともかく、実際の放送で倍速と4倍速でどれくらい違いが出るかはかなり微妙です。
実際、東芝などの他社は、4倍速よりも倍速+黒挿入のほうがプラズマやブラウン管に近い感覚になり、より効果的だと判断しています。
動きを最優先するならプラズマという選択肢もあります。
たんに数字の大小に踊らされるのではなく、自分がどう感じるかです。
リンクについては電源のオンオフを連動させられる程度で、たいしたことはできません。あれば便利というくらいです。
書込番号:9795572
0点

画質に関しては好みの範疇もあるのでご自身で見比べて決めたほうが良いと思いますが、
録画やDLNA機能を使うとすると機能に大きな差があるので検討はされたほうが良いと思います。
また、持っているレコーダーやこれから購入するレコーダー等にも左右されるのでこちらもあわせて
ある程度考えられたほうが良いと思います。
Z8000の機能・・・USBHDD・LANHDD(PC服務)・iLink機器へのW録が可能
上記iLink録画機器を除く機器からDTCP-IPサーバーへムーブが可能
上記iLink録画機器を除く機器からS303/503/X8へのムーブが可能
W5の機能・・・DLNAでAVC再生が可能(録画機能はソニー機へのLAN予約のみ)
TVチューナーを利用した録画は出来ない
書込番号:9795711
0点

どこで読んだか忘れましたが、専門家のレビューで4倍速に触れていました。
液晶の倍速は、フレームとフレームの間を埋める映像を
コンピュータ処理で類推して作って挟んでいるそうで、
つまり元のデータにない映像をその都度作っているわけです。
BRAVIAの4倍速は、さらにそのフレーム間を埋めるので、稀に破綻するとか。
展示機でよく見てもわかりませんでしたが・・・。
でも、それを言ったら、普通の倍速との差もあんまり感じなかった。
デモ映像の文字スクロールではすごい違いに見えますが、
普通の倍速表示で、普段、あんなにぶれないですよね。
個人的には、Zシリーズのクリアパネルに惹かれました。
配置を工夫して映り込みさえなんとかできるなら、
あの精細感は捨てがたいです。
46ZX8000の前でしばらく視聴していたら、他の液晶テレビは、
画面にトレーシングペーパーを被せているように感じました。
ZXだとLEDコントロールのせいもあるんでしょうけど・・・。
書込番号:9798213
1点

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
とりえず、まずは自分の目で見ろ!
これが、現時点での結論です。
ただ、皆様のをアドバイスを見ていると、どうもTOSHIBAが強くなってきてます。
(理由)
・クリアパネル
・超解像度※他のサイトで超解像度の画像があり、綺麗さにビックリ!
(難点)
・sonyのおき楽リモコン?あれはおもしろそう。
・やはり240コマ
・・・とりあえず、朝一に電器屋に走ります。
他機との接続に関して、iLinkがあればいいなぁと思ってましたが、
とあるサイトで
「一方、iLINKは、デジタルチューナーから録画機への接続に加え、双方向、高速転送の利点を活かし、映像出力を持たないストレージ機器(HDDなど)間でのやりとりに向いています。 ただし、近い将来、無線LAN、電灯線を用いたLAN(PLC)に置き換わってゆく可能性も高そうです。」
ともあり。
電化製品は難しいですね。
★hiro3465さん
色々ありがとうございます。
記述していただいた中の
「W5の機能・・・DLNAでAVC再生が可能(録画機能はソニー機へのLAN予約のみ)
TVチューナーを利用した録画は出来ない
↑
この部分が分からなかったので、教えてもらえますか?
※TVチューナを利用しての録画ってところが、???です。
あまり、分からん者で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
★marnonさん
確かに46ZX8000はカタログを見たときにそそられました。※実機は見てないので。
ただ、値段がまだ全然手が出ない価格だったので、あっさり断念しました。
本当に、色々アドバイスしていただき、ありがとうございました。
も少し、色々情報収集していき、知識を貯め、店員と戦いつつやっていきます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9799822
1点

>この部分が分からなかったので、教えてもらえますか?
※TVチューナを利用しての録画ってところが、???です。
まず、TVの番組表を使って録画する場合、単純にTVの番組表からの予約情報を他のやチューナーを持っている機器(レコーダー等)
に送る場合と、TVのチューナーを利用して、チューナーを持たない機器(HDDやLiLink機器等)で実際の
録画をする場合の2つがあります。
簡単な違いで言うと、W5は前者のみの録画しか出来ず、Z8000は両方出来ます。
単純に録画するだけでは、W5は他にBDレコーダーなど専用の機器が必要ですが、Z8000では
汎用のHDDやPCがあれば、録画は可能ということです。
書込番号:9800095
0点

コメント[9776418]でも書き込みましたが、私はレグザからブラビアに買い換えました。4月にレグザ46ZH7000を購入したのですが、レグザの許せない点として、リモコンの反応が悪いこと。ちゃんとTVの方向に向けないと反応してくれず、いらいらしました。 おき楽リモコンの場合、向けなくても反応してくれるので便利です。また、ドラマ等を録画した場合、見ようとリストを開くと、勝手にプレビューが始まり、まだ見たくない番組の内容を見てしまうことです。この機能は8000シリーズでも受け継がれているようで、プレビューをOFFにする機能もないことから、毎回リストを開くたびに、あせってリストを変えるのが大変でした。内蔵HDDや外部HDDに録画できるのはよいのですが、DVDに焼けませんので、結局プルーレイを購入する羽目になり、レグザを手放し、この機種を購入することになりました。
画質を優先するのか、機能を優先するのか、好みもあるので、どちらがよい悪いとは言いませんが、これから購入される方の参考になればと思います。
書込番号:9800605
2点

朝一に電器屋に走りましたが、それぞれの距離が遠く、
そこでは、見比べることができなかった。。。
明日また、店を変えて戦います〜。
★hiro3465さん
解説、ありがとうございました。
汎用性からすると、やはりZ8000の方がいいみたいですね。
すっきりしました。また購入時の参考にさせてもらいます。
★こめるさん
体験談、ありがとうございます。そうなんですよね、
自分もあの「おき楽リモコン」が形的にも(もちろん、伝達性も)気に入っているんですが。
あと、書いていただいた内容について、質問があります。
・勝手にプレビューが始まり〜とありますが、
録画したものの一覧化表示(たしかレコーダーで見るナビってのがありましたが)した場合に、
先頭ファイルからプレビューが始まってしまうってことですか?
※今回は内臓HDDの付かない、Z8000を検討中のため、あまり気にしてませんが、
でも、都度停止するのは面倒ですし、イライラしますね。。。
皆様にアドバイスいただき、やはり
sony TOSHIBA
おき楽リモコン・240コマ VS 超解像度・汎用性
の戦いになりそうです。
また、将来的にレコーダーも同一メーカーの方がとも思ってました。
しかし、他の書き込みで、レグザの汎用性の高さも実証されました。
※まぁ何かでサポートセンターに電話する時などは、同一メーカーでないと、
すばやく回答できないかと思いますが・・・。
当面、レコーダーまでお金が回らないと思うので、現時点ではTV一本で
検討中です!
書込番号:9803391
0点

たかべる23さん
こめるさんが書かれているZ8000のプレビューは
録画リストで録画した番組の一覧が番組名で並んでいるんですが
その左に左側にプレビューで、どんな内容なのかが文字のタイトル番組名だけでは分からないので
本来なら便利な機能なんですよ
それが音声が流れていて、見たい番組を決定した後にも
もう一度聞くようになるので
うっとうしい、と言えばうっとうしいですが
気にしなければ、そこまで気にもならないと思いますよ
また、REGZAのリモコンは赤外線の送信が2個付いているので
リモコンを縦に持てば送信しやすいですよ
また、Z8000のUSB HDDに2番組同時録画と
将来、BDレコーダーを購入されても4番組同時録画も可能ですよ
書込番号:9803530
0点

★にじさんさん、解説ありがとうございました。
正直、現在HDD-DVDレコーダー(TOSHIBA製)を使っているので、
なるべくはZ8000で考えております。使用方法も慣れているので。
リモコンの電波状況もリモコン自体に2本のセンサーも出ているということで、
問題もあまりなさそうですね。
あと、ご存知であれば教えてください。※このスレで聞くことではないかもしれませんが。
現在、無線LANの「WZR-HP-G300NH/U」を使用しております。
TVを購入にあたり、無線LANの子機として「WLI-TX4-AG300N」の購入を検討してます。
その場合、すでに子機としてある「WLI-UC-G300HP」との共存って可能なんですかね?※まぁもったいない精神からですが。
(それを表したイメージ図)
子機
「WLI-UC-G300HP」
親機-------------------PC
|「WLI-TX4-AG300N」
|-----------------TV
|「WLI-TX4-AG300N」
|-----------------プリンタ
|「WLI-TX4-AG300N」
|-----------------(将来的に)レコーダー
分かりにくかったら、すいません。
皆様はどんな環境で複数台のネットワーク構成をされてるんでしょうか?
よければ、参考に教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9805188
0点

WLI-UC-G300HPも11n対応なので問題はないと思います。
※接続が多ければ全体の速度は若干づつ低下はしてきますが。
ちなみに、うちの環境だと、ルーターはWZR-AGL300NHで子機としてWLI-TX4AG300Nを2台、
PLC親機1台、子機が3台でそのほかノートPCやWii、PSP、DS等が11gでルーターに繋がっています。(PLC/無線併用)
DLNAのサーバーはソニー3台、東芝3台、パナ1台とDTCP-IP対応HDD(1TB)が稼動してます。
クライアントはBRAVIA、REGZAも一応稼動はしていますがAVC録画が再生できないので、
メインはメディアプレーヤー(LT-H90/91)で視聴しています。
とりあえずは書く部屋間の実効速度も15〜25mbps程度出ているので、映像のネットワーク視聴は安定はしています。
書込番号:9805222
0点

★hiro3465さん
この時間にも関わらず、返信ありがとうございます。
おかげで、問題なく使用できることが分かりました。
TV購入時には、「WLI-TX4AG300N」も合わせて買います。
※もともと「WZR-HP-G300NH/E」を買うつもりだったのですが、
メーカー発売延期etcで、まっすぐにLAN環境は必要ないだろうと、
WZR-HP-G300NH/Uを購入したのですが、こんなに自分の中でLAN環境化が進むとは思ってなかったです(笑)
このスレで答えていただき、ありがとうございました。
しかし、接続機器の記載内容見ると、すごい環境なのですね。
うらやましいというか、自分がまだまだやり始めってのが分かりました。
とりあえずZ8000を見に行き、W5と競り合ってみます。
※W5の口コミでZ8000を書いてしまい・・・。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9805294
0点

>元々はスポーツ系を良く見るので、sony46W5を押していたのですが、
よく見ると46Z8000にもWスキャン倍速で240コマ対応していると。
おかげで、sony1本に絞っていた自分としては、問題勃発です。
>正直、現在HDD-DVDレコーダー(TOSHIBA製)を使っているので、
なるべくはZ8000で考えております。使用方法も慣れているので
Zでいいんじゃないでしょうか。
迷われるならZがいいかも。
>ただ、皆様のをアドバイスを見ていると、どうもTOSHIBAが強くなってきてます。
不思議ですね。ソニー使ってる人はあまり書き込まないのでしょうか?
ただ、個人的見解ですが。
Zを選ぶとすれば、自分なら次のZを待ちます。
クリアパネルで三菱は結構問題抱えましたし、それが東芝でどうなのかを
見極めたい。さらに、倍速が破綻した場合、結構クリアパネルは気持ち悪い
ほどにそれが目立ちますから、Wスキャン倍速のやはり熟成版がみたい。
あと、部屋で実際見たときの黒つぶれ傾向が解消されるかどうかをみたい。
そんなもろもろがあるので。
今すぐ買うので無ければ、秋まで待たれて、ソニーのそれこそ東芝のZクラス
と言えるX系が出てくる(出ないかもしれませんが)のを待たれるのも楽しい
かもしれません。
単純に現状比較であれば、確かにソニーの4倍速は凄いと思います。
残像というより、そのクリアさにおいて。
書込番号:9811097
4点

ろっほながあさん
ここ最近、電器屋でW5とZ8000を見比べております。
ミドリ電化(関西ローカル店?)では、ソニーをずっと押してきます。
(ソニーの美点)
240コマ
画面の綺麗さ
リモコン
(東芝の欠点)
クリアパネルで反射が激しい
※確かに、陽が入ると反射するのは少しは気になってましたが・・・。
その辺りご存知(体験)な方、感想を聞かせてください。
来週くらいには決を出そうと思ってます。
あとは、値段次第ですね。。。
神戸の方で、24〜5万前後と聞いてます。
やはり、池袋LABIの値段も気になりますね。
※あまり遠いと値段交渉の材料にもならないのかも???
また、レポします。
書込番号:9841127
0点

度々すいません。
以前の他の方のレポートで
・Z8000と他メーカーのBDレコーダはかなり汎用性がある
と言うことを目にしました。
・逆にW5と他メーカーのBDレコーダではどうなのでしょうか?
昔からsonyは独自思考が強かったと思うので、
なかなか難しいものなのかと思っているのですが・・・。
ご存知の方、おられたらよろしくお願いします。
書込番号:9847062
0点

>・逆にW5と他メーカーのBDレコーダではどうなのでしょうか?
汎用性という意味が単純に接続に問題があるかという意味であれば問題はまったくないです。
リンク機能という意味であれば、必要最低限のHDMIリンクの自動入力切替や電源ON/OFFは
メーカーが異なっても問題なくリンクします。
書込番号:9847753
0点

ソニーのBDに関しては、かつてのような締め出し的思想
はあまり感じません。シャープとは完璧にリンクするみたいですし、
パナとも結構いける様子。
何より、画質は前モデルより上がっているし、フォルダの使い分けに
なれると他社が不便ってくらい使い勝手は良いので、レグザにされた
としてもソニーのBDで問題はないと思います。
あ、W側の話としても、hiro3465さんが書かれているとおりと思います。
Zは、反射は確かにあると思いますが、部屋の状態次第とも言えます。
なので、これは気になる方とならない方に真っ二つになるかな。
それよりも、今までのZに比較すると結構ノイズが目だったり、暗めの
照明の部屋で映画見るとちょっと黒がべったりしてしまったりと
パネルが変わったことがマイナスになっているところもあるのです。
まあ、綺麗なのは間違いないんですけど。
W5はソニーの中堅機種ですので、東芝のフラッグシップとの比較
(今はZXもありますが)は本来微妙な気が個人的にするんですよね・・・。
スポーツをご覧になるという事ですから、残像以外にもスタジアムの
あの派手な色だらけの応援を含む、全体の雰囲気も重要なポイントに
なるかと思いますが、その場合はWは間違いなく楽しめると思いますよ。
速いカメラワークにも結構ついていく感があるし、何よりボケませんから。
そして、発色を派手にも地味にもできますからね。
その幅は広いと思います。
書込番号:9856481
1点

皆様のアドバイス、ありがとうございます。
自分の中では、ほぼ46W5に倒れております。
そこで、当たり前?かもしれませんが、テレビ台はあるべきでしょうか。
※人好みはあると思いますが。
とりあえず、も少しお金を貯めてから、台を買おうと考えていたのですが、
現在の台の幅を考えると、今のでは使えないのが分かったので・・・。
どうせならシアターラックと思ってますが、書き込みを見ていると
やはりトータル30万前後。
安い仮台を買っておいて、また買いなおすってことも検討中ですが。
テレビだけだと275,000円のポイント29%(79,750円)がお店での
再安っぽいので、これを元にもう一度、地元のヤマダに突撃してみます。
書込番号:9879250
0点

こんばんは。
台はあるべきか、ですが・・・。
幅は気にするかしないかです。
ようは、テレビに付属しているスタンドの幅以上があって、
かつ、テレビの重さに耐えられればOKなので。
上記をクリアしていれば、今お使いのテレビ台でも問題ありません。
自分は昔、1000円しないカラーbox(3段程度の本などを収納できるbox)
を横置きしまして、テレビを載せていた経験があります。
重さに耐えられる、テレビのスタンドの長さがある、なら、
とりあえずはOKですよ〜。
書込番号:9879377
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]
色々調べてみましたが、よくわからなかったのでご教授下さい。
この機種は、アナログのRCAピンケーブル(普通の赤白のオーディオケーブルです)で外部の機器に出力できるのでしょうか?
具体的には、52W5からヘッドホンアンプにつないで、ヘッドホンで視聴したいと考えております。
夜間の視聴が多いものですから…。
光出力はあるみたいですけど、そこには今現在使用中のDENONのFS5を繋げる予定です。
ソニーのTVを買うのは初めてなもので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

アナログRCA出力はありますよ。
でもヘッドホンなら本体にヘッドホン端子もありますよ。
HPアンプを既に持っているのならRCAからでいいと思いますが。
書込番号:9792878
1点

-nero-さん
情報ありがとうございます。
そうですか、アナログ出力は出来るのですね。
安心しました。
そうなんです、すでにDR.DAC2というヘッドホンアンプを持っており、それを使用したいと考えておりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9793783
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
この商品が気になって検討中です。
写真とか見てても良く分からないので、ユーザーの方ぜひ教えて下さい。
SONYのHT-BE1を使っててセンタースピーカーをKDL-40F1のスタンド台座部分の前面に置きたいと考えてます。
スピーカーの大きさはかなり小型で幅61×高さ82×奥行65.5mmです。
台座部分に傾斜がある場合はどの程度なのか教えて頂けるとさらに助かります。
最悪傾斜があっても両面テープで止めるので問題は無いですが。
よろしくお願いします。
0点

あっ肝心な事書いてなかったです。
要は台座の本体前面への出っ張りが何cmくらいあるかを知りたいです。
7cmくらいあると丁度良いんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:9793369
0点

ひまJINさん こんばんわ
実測してみました。約100mmですので、充分に台座の上に乗りますね。
高さは台座の上からSONYのロゴの下辺まで約80mmですので、ロゴに若干かかるかもしれません。
傾斜は、パネル前面直下で台座の厚みが19mm、台座の最前面より10mmパネル寄り(パネル前面直下より90mm前面)
のところで厚みが16mmになります。
要は直角三角形で考えると底辺90mm、高さ3mmでの傾斜になります。
台座の最先端から10mmくらいは、さらに傾斜しているので上記のような表現にしました。
これでわかりますか?
書込番号:9794105
1点

ハリーとゴンゾウさん、さっそく詳しい実測していただきありがとうございます。
とっても参考になります。
ロゴにかかるのは多分気にならないと思います。
スピーカーに台座があって角度が変えれるので上に向けると少し低くなるかも知れません。
現状古いAQUOSの32インチを使っててサイズアップで37インチで考えてたんですが、40F1のコンパクトさ(特に横サイズ)を見て心揺れてました。
今週末には決めちゃいたいなと思ってます。
レスありがとうございました。
書込番号:9794258
0点

自己レスです。
ヤマダ電機の店頭見に行ったら値段が凄く高かったです。
結局ヤマダWEB.COMで139,800円+20P(27,980円)で決めました。
エコポイントを引くと実質88,840円。
カードのポイントをさらに引くと87,442円とかなり得した感じがします。
あとは配送日の確認を待つばかり。
楽しみです。
書込番号:9801596
0点

ひまJINさん
お値打ちに購入されたようで良かったですね。
自分は昨年末に約16万、P29で購入しました。
その時はエコPの話もありませんでしたし、そろそろ底値かなぁと勝手に思ったのと
1年以上検討していたので、ガマンできなくなり買いました。
まぁ、その分色々楽しめているのでそれほど後悔はありませんが・・・。
早く届くと良いですね。
書込番号:9802583
0点

ハリーとゴンゾウさん、またまたレスありがとうございます。
やはり欲しい時が買い時でしょう。
40F1も一年以上の型落ちなのである意味妥当な値段ではないかと思います。
きっと1年後には40インチもさらに値段が下がって10万円以下が当たり前になってるんじゃないかな。
液晶テレビも年々性能アップして値段は下がってるので仕方ないですよね。
我が家の2年半前に買った型落ちの32インチAQUOSは12万円くらいだったかな。
ちなみに今回の購入動機は、妻の長期出張が入り鬼のいぬ間にこっそりって感じです。
帰ってきたらこってり絞られそうですが。
また分からない事とかあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9802926
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F1 [32インチ]
先日ここの掲示板でなかなか手に入らなく評判も良し。そして私自身も気に入りましたのでF1を購入しました。
が、異音が時々するのでソニーに問い合わせてテレビを見てもらいました。
初期不良のようです。
話を聞く限りではおそらくF5への交換もしくは修理になるみたいです。
初めは交換でもいいかな?と思っていましたがF5はコストダウンされているなどとききました。
またF5はF1に対してテレビを見る事に関して音の評判はあまり良い話はききませんがそれ以外ではどうなんでしょう?
映像など自分の目で比較したいのですが仕事がら中々見に行く事ができません。みなさんなら修理にだすか交換してもらうかどうなされますか?
あまり詳しくない者で。
お返事お願いします。
0点

先ほどSONYの方から連絡があり某家電量販店に在庫がなかったみたいなのですがSONYの方でF1を用意してくださるみたいです。
諦めかけていたのでよかったです。
SONY側の親切な対応でとても良い印象を受けました。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:9782151
0点

そしてスレ主はメーカーにとって恰好の獲物になっていまいました....。
書込番号:9782740
0点

お返事ありがとうございます。
みなさんの意見から行くとF5の方が良かったのですかね?(笑)
まぁ結局始めにF1を購入していますので(展示品)F1があれば普通F1と交換という形になると思いますので仕方がないですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9782801
1点

でも、32インチのF5は倍速機能はF1と同じだし、ブラビアエンジンが2から3になったんだけど、32インチの大きさではあまり差がわからない様ですよ!32インチだと両方ともフルHDじゃないし…、だから32インチならF5でもF1でも変わりないですよ!
書込番号:9783582
0点

BC かずおさん
いろいろな情報ありがとうございます。
アドバイスを受けた限りではあまり差はないみたいですね。
個人的にはF1が気に入っていたので良かったです!
(スピーカーの位置など)
書込番号:9783615
1点

私もそう思います^^
ネットで見る人はこだわる人も多い?F5
造りはF1の方がよい^^端子も^^
書込番号:9783756
0点

京都単車男さん
お返事ありがとうございます。
ますますF1でよかったと思えました!
ホントにみなさんお返事ありがとうございました!
書込番号:9783881
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
素朴な質問で済みません。例えば価格交渉をする場合、ほとんど店頭へ出向いて店員さんと直接交渉すると思いますが、どなたか電話で価格交渉・契約・振込み等された方見えませんか?もし見えましたら教えて下さい。
0点

一般的な家電販売店では電話では一切受け付けてくれませんよ。
在庫の有無も教えてくれないのが普通です。
電話にこだわる理由は?ヤマダ、ビック、ヨドのネット販売は価格交渉はできませんが、
その他は店舗と全く同じですよ。地方店舗よりも安く買えますし。
書込番号:9780719
1点

在庫の有無も教えてくれない・・・そんなことはなかったですよ普通にヨドバシカメラに電話したらテレビ担当の方に電話を取り継いでもらって46−F1は3か月前から在庫はないとの回答を得ました。常識的に考えていただければわかりますが、家電量販店は通販ではないのです。ですから当然の如く店に行って交渉します。電話というのは、故障について、セール情報について、アクセス方法、取扱商品などを訪ねるためにあるものだと思われます。ネット価格はかなり安いと思います。この機種ならヤマダWebで188000のP23+エコポイントで実質価格10万7千円?なので十分だと思います。しかし9万円とかいうめちゃくちゃ安い価格に交渉してしてもらった方もおられますが、正直地方の方なら厳しいと思いますし、この金額は相当ラッキーでないと出せないかと思われます。
書込番号:9781521
2点

akiakiakiさん・ラーメン・つけめん・僕イケメンさん
ご意見どうも有難うございました。
価格はすごくオープンになりましたが、まだまだ同一企業でも全国統一化には程遠いですね。
書込番号:9784075
1点

W5かF5の掲示板を見ていたら、星が丘ヤマデン・やはり安いというスレが出てきました。最初は、ウェブで良いかなと思っていましたが、何か俄然意欲が出てきましたので、是非一度行ってきます。
書込番号:9793347
1点

ぜひ一度行ってみることをお勧めします。私も一度梅田ヨドバシに行ってF1在庫切れを確認しその他機種を見て値切りましたが、全く下がらなかったのでやはり東京じゃなきゃだめなのかと思ってネットで買うことを決めましたので。やはり納得して買うのがいいですね。
書込番号:9793736
1点

私自身、愛知県の安いお店は?という質問に対して
昔から星ヶ丘ヤマデンをすすめていまして、最近浸透してきたようで嬉しいです。
皆が星ヶ丘で安値で買ってくれると、情報が入りやすくなって交渉しやすくなるんで。
これまではケーズ一社は最終価格では負けていましたが、最近はがんばってくれるようですよ。
ポイントが不要であればそちらでもいいのでは。
書込番号:9793768
1点

ラーメン・つけ麺・僕イケメンさんakiakiakiさん家電製品の安い買いかた普及にお骨折り頂きどうもありがとうございます。みなさん喜んでいると思います。
書込番号:9795004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





