
このページのスレッド一覧(全6311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月25日 08:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月26日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 20:59 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年6月22日 23:51 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月23日 14:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
寝室用(2階)として液晶32インチの購入を検討しているものです。
第一候補がこのF5なのですが、
1点ソニールームリンクについて教えてください。
対応機種のブルーレイレコーダーがリビング(1階)にあり、
LAN環境(有線)も整っていることが前提で。
寝室に設置したF5で視聴できるのは・・
@ブルーレイレコーダーのHDDに録画してあるもの
Aブルーレイの再生映像
は問題ないかと思うのですが、
Bブルーレイレコーダー経由でWOWOWをリアルタイムでの視聴
って可能なのでしょうか?
(勿論、レコーダー側にはWOWOW契約済みのB−CASが挿入されています)
Bがムリであれば、TVはSONYに拘らず(C8000、DS5なども)検討して、
ロケフリHome HDを購入すればいいのかなーと考えています。
以前、ロケフリTVでDVDレコ経由でWOWOW視聴してたので、
そのイメージで。
ご存知の方、ご教授お願い致します。
0点

ルームリンク(DLNA)の場合は、2.3.は不可です。
BDの視聴および、リアルタイム視聴、追いかけ再生は出来ません。
上記はロケフリHDでないと不可能です。
ロケフリHDにない利点で言うと、レコーダーで視聴しているものとは関係なく、別の録画データが視聴できることです。
書込番号:9750135
0点

hiro3465さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ABが不可なんですね。
おかげさまでルームリンク(DLNA)が少し分りました。
私の使用用途としてはBはかなり重要ですので、
ロケフリ前提で構成を考えてみたいと思います。
hiro3465さんからの回答を拝見したあとに、
DLNA対応のTVを散策してみましたが、
まだ32型で対応してるのってあまり無いんですね。
とりあえず今回はルームリンク(DLNA)に拘らず、
10万以下の32インチってところで電気屋さん覗いて決めたいと思います。
書込番号:9750938
0点

>DLNA対応のTVを散策してみましたが、まだ32型で対応してるのってあまり無いんですね。
TVのDLNA対応はまだAVC対応し機種が少ない(F5/W5とVIERA一部のみ)のとレジュームや
音声付早見が出来ないなどで使い勝手があまりよくないものも多いので、DLNAについては
メディアプレーヤーで検討されたほうが良いかもしれません。(バッファローLT-H90/91)
そうすればTVの選択肢は広がるかと。
書込番号:9751207
0点

Bが出来るのはレコーダーではないですが SONYのVGF−DT1です。
地デジ・BS・CSが放送中に配信可能です(一台のみですが)
Wooo P50-XP03
BRAVIA KDL-32F1
LinkTheater LT-H91LAN
にて使用していますが不具合は無いです。
書込番号:9752224
0点

>hiro3465さん
DLNAはまだまだ途上な感がありますね。
ロケフリや教えて頂いたメディアプレーヤーという方法もありますので、
今回はTVの選択肢を幅広くもって検討したいと思います。
>JS11さん
「SONYのVGF−DT1」は全く検討に入っていませんでした。
Bがメインであればこれもアリですね。
おかげさまで構成案にまた1つ案を増やすことができました。
ありがとうございました。
書込番号:9754383
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
KDL-40F5 とREGZA 37Z8000で迷っています。
レコーダも一緒に購入予定ですが、第一候補がBDZ-X95です。
同居している親と自分用です。
離れている親の部屋からレコーダのデータを見るといった
DLNAをフル活用したいと思っています。
電気屋さんの店員さんがいうには、テレビとレコーダのメーカーが一緒であれば問題ないが、メーカーが違えば、保存形式によってDNLA経由で見れないことがあるとのこと。
BDZ-X95との相性を考えるとKDL-40F5が、一歩リードしています。
今週末の購入を考えていますが、なかなか電気屋に行く時間がとれず、KDL-40F5の価格情報がありません。以前行った近場の電気屋さん(量販店)では、池袋の価格に対応しますといってくれました。よろしければ、最近買われた方の情報を教えてください。
1点

>BDZ-X95との相性を考えるとKDL-40F5が、一歩リードしています。
X95のDLNA利用メインで考えるならF5ですね。
Z8000だとX95のDR録画しか再生できません。(AVC不可)F5はAVCも可能。
TVの録画機能はZ8000のほうが多彩なので、Z8000+メディアプレーヤー(LT-H90)というような
選択も考えられなくはないですが。
書込番号:9745172
0点

>池袋の価格に対応しますといってくれました。
すごいですね。支払額自体は、最近池袋も上がった感が
あります。けれど、ポイントの圧倒的還元による相当売価
は相変わらずため息でますね。それに合わせてもらえるという
言葉を引き出したというのは、購入に対し圧倒的有利と思います。
後は、レグザとFでは見た目も違いますので、最終的にご自分の
意見というか、考えを全うできれば良いですね。
現実的利用に関して言えば、hiro3465さんのおっしゃる通りです。
独特のZ系画質が良いか、色々イジレルなら結構イケル
ソニーにするか、でしょうね。レコーダーとの相性ならソニーですが。
どうぞ楽しみつつ吟味されてください。
書込番号:9758791
0点

迷われる事は無いと思います。レコーダーがソニーなら メーカーを合わせるべきですね。
家族も兼用(我が家も同じ)との事ですので、機能、性能よりも使いやすさ、操作性がポイントだと私は思います。
妻、子供達、年寄りに高画質も高性能も我が家では同じです。(笑)
自分専用が可能なら 色々組み合わせても面白いですが・・・。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9759027
0点

最近買ってもいませんし、池袋の値段でもありませんが、参考になればと思います。
(全て店頭価格で交渉後の価格ではありません)
BLAVIA KDL-40F5
新橋のヤマダ電機 219,000円 ポイント28%
ヨドバシアキバ 203,800円 ポイント20%
有楽町ビックカメラ 203,800円 ポイント10%くらい?
REGZA 37Z8000
新橋のヤマダ電機 198,000円 ポイント28%
有楽町ビックカメラ ヤマダより数千円高かった。ポイント10%くらい?
※新橋のヤマダ電機は1周年記念とかで通常よりポイントが高いかもしれません。
書込番号:9761149
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
地デジTVとPCモニターとして購入検討ですが、PCモニターとしては、画質はいかがですか?
HDMI変換接続すれば、HDCP対応ですか?
TNパネルですか?VAパネルですか?
0点

解る範囲で。
>HDMI変換接続すれば、HDCP対応ですか?
OKだと思います。
変換ケーブル次第は有りますし、当然DVIがHDCP対応は必須ですが。
>TNパネルですか?VAパネルですか?
26インチ以上からVAだそうです。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv09so.html
>PCモニターとしては、画質はいかがですか?
どうですかね。
2機種前のBRAVIA KDL-26J3000を使っていますが、PC専用モニタと比較すると画質は落ちると思います。
また、前機種J1でDVI→HDMIでトラブルが出ていたので、J5でどうなったか興味が有ります。
[8987936] PCとHDMI接続
[7558090]PCをつなぐと画面の文字がにじんで良く見えないのは?
書込番号:9746776
0点

東芝の方がPCとはドットバイドットなので良さそうですね。但し、VAパネルを探すのが大変そうですが。
書込番号:9746833
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]
今回ブラビアエンジン3を搭載したBRAVIAを購入しようと思うのですが、、、初心者の為、カタログを見た所、Wチューナーの違いしか分かりませんでしたが、それ以外に何か違いがあるのでしょうか?
後、Wチューナーの利点、W5のF5の特徴や、メリットデメリットをご存知の方が居ましたら、お教え下さい、、、よろしくお願いします!
m(_ _;)m
0点

>それ以外に何か違いがあるのでしょうか?
無いです。
同じ質問を下記に上げておきます。
[9667929]FとW
[9582140]F5とW5について
[9714945]BRAVIA KDL40W5とF5の違いを教えてください!
>メリットデメリット
2画面で同時に見れる(デジ2番組orデジ+入力映像)点のみだと思います。
書込番号:9742931
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
夫にゲーム用の液晶TVをプレゼントしようと思い、こちらの機種を検討しています。
今、プレイステーションは「2」しか持っていないのですが、こちらのTVに接続できますか?
現在はブラウン管ですが、つないでいるコードを見たら、
昔ながらの赤白黄のコードがつながっていたので、心配になりました。
つなげるかどうか、またつながるのであればつなげ方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

接続可能です。
このテレビの側面と背面にある赤・白・黄の色がついた
ところのどちらかにPS2の赤・白・黄のコードを色が同じになるように
線を接続するだけです。
書込番号:9742540
2点

>昔ながらの赤白黄のコードがつながっていたので、心配になりました。
[ビデオ入力端子]×2(背面:1、側面:1)は有りますから、接続出来ます。
主な接続端子
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/feature.cfm?PD=33600&KM=KDL-26J5&BUNDLE=%90%DA%91%B1%92%5B%8E%71
>つながるのであればつなげ方を教えてください。
同じ端子ですから、そのまま繋ぐだけです。
ただ、画質はどうかな?
元々の解像度(SD解像度)が低いPS2ですから、画質にがっかりするかも。
(それでも、フルHDパネル機や大画面の機種よりは良いはずですが・・・)
僅かにしか画質upしませんが、出来ればD端子,S端子ケーブルの検討は頭の片隅にでも入れておいてください。
http://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html
書込番号:9742605
1点

どこで買うか迷う様 m-kamiya 様
ありがとうございます。
普通につなげられるのですね!
良かったです・・・安心しました。
またm-kamiya様 詳しいご説明ありがとうございます。
なんとなくの大きさなどで、こちらの機種を選んだのですが、
ゲームには、フルHDパネル機よりも適しているのですね。
また、D端子,S端子ケーブルの方が、断然きれいにうつることは理解できましたが、
これを、プレイステーション2に用いることは出来るのでしょうか。
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:9743014
0点

S端子はそんなに変わりませんがD端子なら分かるぐらいになるかな
というぐらいですのであまり期待しないほうがいいかも知れませんよ。
PS2専用ケーブルのS端子かD端子ケーブルを用いることにより
接続できます。
このテレビにも接続できます。
http://kakaku.com/specsearch/4310/?PS2=on&Cable=on&DispSaleDate=on&Sort=price_asc&_s=2&st=3&x=69&y=4
PS2用のS端子・D端子ケーブルです↑
書込番号:9743066
1点

>ゲームには、フルHDパネル機よりも適しているのですね。
いえ、PS2,WillなどのSD画質ゲーム機の場合です。
元の映像の情報量が低いので、多くの情報が表示出来る(画素が多い)テレビでSD画質の映像を見ると汚く見えるということ。
これが、PS3,Xbox360みたいにHD画質1080p出力が出来るゲーム機だと、どちらを選んでも良いです。(フルHDパネル機が良いけど)
>プレイステーション2に用いることは出来るのでしょうか。
こちらを紹介しておいた方が良かったみたいですね。
先ほどのリンク先のトップページです。
http://cable.s74.xrea.com/
左の製品紹介欄、「PS2 S端子」,「PS2 D端子」を参考に。
書込番号:9743078
1点

どこで買うか迷う 様 m-kamiya 様
ありがとうございます。
初心者の私でも、とてもよくわかりました。
丁寧なご対応ありがとうございます。
リビングの大型テレビを購入する際のポイントで、
J5の26を購入予定でした。
J5のポイントで、D端子を購入します!!
J5の価格がもう少し下がるのを待ってから、是非購入したいと思います・・・
ありがとうございました。
書込番号:9745343
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
今日近所の電気屋さんに行ったら、W1が15万円弱くらいで売っていました。
このW1ですが、W5とはデジタルダブルチューナー以外では何が違うのでしょうか。
また、F1やV5と比べた場合、性能的に優れているのはどちらなのでしょうか。
0点

まず映像エンジンが違います。
W1→BE2
W5→BE3
黒色のシマリがよくなり、より奥行き感のある画になった
と思います。あと、透明度が増した感じがします。
スピーカーが違います。
ただこれはシアターで補強すれば問題ありません。
枠が違います(笑
後、W1はものすごく重いですが、W5はうその様に軽いです。
端子の数や配列が変わっています。
書込番号:9741754
0点

>ろっほながあさん
ご返信ありがとうございます。
実機で比べてみても正直違いがわからなかったものですから…。(展示場所が離れていて見比べるということができませんでした)
購入に至るかは別問題として、今一度自分で見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:9745935
0点

W1は4倍速。F1やV5は2倍速。
スポーツなど主体で見比べてわかる場合はW1、W5、F5の選択になるとおもいます。
よいところは、ろっほながあさん のご指摘通りです。
BE2→BE3 量販店でW1W5が同時に設置されていないとわからないレベルだと思います。
個人的にはあまり変わらないと思いますが、反面BE3は画がちらつくように感じます。但し、モード・シャープネス・明るさなど調整の範囲内だとおもいます。
スピーカーはX1同様前面下部に設置されています。若干の高級感とF1と比較すると良いといわれています。量販店のTVコーナーでは周りの雑音が酷く判別は難しいと思いますので、音に拘るのであれば平日の昼間など、周りの音量を下げて判断してください。
フレーム枠。個人的には細いフレームが好きですが、反面細いフレームはPCみたいと思う方もいます。レビューなど見ると、太く大きいのが良いといわれている方が結構います。
太いフレームが気に入り、最新型を気にせず安く買えるのであればW1。
最新機種・細いフレームデザインならW5でしょう。
書込番号:9749766
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





