
このページのスレッド一覧(全6309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年5月14日 00:22 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月14日 04:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月13日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 21:38 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月11日 00:11 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年5月15日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]
初めての液晶テレビ購入を考えています。ド素人な質問で申し訳ありませんが
お詳しい方是非教えてください。
部屋の大きさなどから52型を買うということだけは決まっているのですが、どこのメーカーのどの機種がオススメなのか全くのところわからず、金額的なもの、価格.comのクチコミなど色々読んで下記3つが今のところ候補です。
BRAVIA KDL-52W5
AQUOS LC-52EX5
REGZA 52ZH7000
オススメはどれなのでしょうか?
このテレビの使い道としては、テレビを見る、子供が子供用のDVDを見る、大人がたま〜にDVDを鑑賞するが目的です。今後はブルーレイの鑑賞・録画もしたいとは考えていますが今はもっていません。
こんな感じです。壊れなければこのまま長く使い続けるだろうと思われるだけに、もう少し高くても上記の使用目的などからしてもっとオススメのものがあれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

今どきのテレビはどれも充分な画質・機能を持っています。各テレビの「ウリ」で特に引かれるものがないのなら、どれでも同じということです。実際に見比べて気に入ったものを選んでください。
いずれもVAパネルのようですから視野角にはやや難があります。斜めから見ることが多い場合には、その点を確認してください。
DVDを見ることが多いなら、REGZAの超解像技術はメリットになります。といってもしょせんはDVDなので限界はありますが。お気に入りのDVDをもって店頭で映させてもらえれば分かりやすいでしょう。
書込番号:9536991
0点

かでんでんさんこんにちわ〜。
お子さんは何歳くらいでしょうか?
52型ともなればかなりの大画面になるので
お子さんに画面を割られない為にそれなりの対策が必要になってくるかと思うんですが。
映り込みがさほど気にならないようであれば画面強度の高いプラズマって選択肢もあります。
あとはP577Ph2mさんが言われるように
第1世代のハイビジョンTVはほぼ完成されているので
どこもそこまで大きな画質差はないと思います。
デザインや店頭で実際に見てビビっときたものを購入するでいいのではないでしょうか。
個人的には上記の中ならW5かなぁって思いますが
特別動作の速い映像を見る訳でもなさそうですし。
書込番号:9537037
0点

REGZAで52ZH7000が選択にあるなら
55ZH8000はどうですか?
USB HDDにW録画もできますし
IPSパネルなので視野角も比較的広いですよ
DVDも超解像の効果も
書込番号:9537096
0点

P577Ph2mさん、N.A.Kさん、にじさん、早速の情報ありがとうございます。
本当にど素人なもので、世間でアクオス、アクオスが売れていると聞くと、それがいいのか?クチコミを読むとブルーレイディスクを今後使いたいならば、ソニーが間違いないとか・・・よくわからないだけに混乱していました。
結局、ずば抜けてここのメーカーというのはあまりないのでしょうか?
置く場所はリビングですが、ソファの配置から真正面のシートは1人しかないので、確かに殆どは斜めから見ることになると思います。となると、どこのメーカーが良いとか機種とかありますか?あと、関係ないのかもしれませんが、壁かけして使う予定です。
プラズマテレビはお店で見てきたのですが、確かに映り込みが気にはなりました。
あと、価格が随分と高いですよね?
書込番号:9537207
0点

映り込みを気にされるのならプラズマとZ(ZH)8000は選択肢から外して考えたとして
壁掛けを考えているのであれば
超薄型タイプの方が放熱性なんかしっかり考えられているし
チューナーがセパレートになってるんで外部機器の取り付け取り外しが簡単にできます。
あとは配線をすっきりできる所も◎。
ただし46型・47型しか超薄型TVってないんですよね。
このサイズじゃ小さいですか??
ちなみに
シャープ…XJシリーズ
日立…UTシリーズ
三菱…LF2000シリーズ(光沢)
パナ…Z1シリーズ(プラズマ)
が該当しますが、斜めから見ることを考慮するとIPSパネルの日立かなぁって思いますが。
書込番号:9537318
0点

かでんでんさん
こんにちは。
>世間でアクオス、アクオスが売れていると聞く・・・
実は、サイズによって、売れているメーカーが違います。
アクオスが良く売れているのはどちらかと言えば32インチクラス
までの小型が中心。37インチは下手すると東芝に抜かれてませんか?
という位、東芝の躍進が目立ちます。
じゃあ東芝か、というと、東芝は、このクラス、物凄い低価格のモデルと、
多機能高画質モデル、録画モデルみたいに分けてまして、全てが高画質
というわけではありませんでした。
今年の新製品は、低価格モデルの画質も上がっているみたいですけど。
で、ソニーはというと、40以上、特に46以上はかなり強いです。
プラズマでは、50以上は日立が売れているなんてデータもありました
(オリンピック時)が、あれは、圧倒的な安値の結果と思います。
大画面になると、正直、倍速の性能がよくなければ見るに耐えません。
また、チラチラノイズ、ザラザラノイズも少ない方が良い。
昼間、カーテンせずにテレビを見る可能性もあるならば、十分な輝度が
必要です。
そう考えると、お考えの中で優位考えるならば、
52W5→52ZH7000→LC-52EX5 か、
52ZH7000→52W5→LC-52EX5 と思います。
壁掛けとのことですので、重量、視野による画質の変化も考え、
さらにブルーレイを将来使われるということであれば、
52W5→52ZH7000→LC-52EX5 と思います。
さらに。W5のリモコンは無線リモコンなので、テレビに向ける
必要がなく、手元で操作できます。この点、かなりのメリットです。
加えて、もし将来光回線をつないでネットでビデオレンタルや
ダウンロードでビデオを買ったり、有料チャンネルを見たりする
可能性があれば、このリモコン、フェリカ機能がついているので、
お財布ケータイやエディがその場で使えます。決済が楽、ですね。
まあ、それは兎も角として、無線リモコンはとっても便利です。
書込番号:9537614
2点

かでんでんさん
とりあえず、量販店に行って
護身で綺麗に見える、感じるものを
まずhがご判断ください
感じ方は個人個人まちまちですので
書込番号:9537889
0点

あれ?うちまちがえておりました
たいへん失礼いたしました
「ご自身で綺麗に見える、感じるものを
ますはご判断ください」
でした
書込番号:9539910
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
いろいろ悩んで、この2機種まで絞り込みましたが、BRAVIA KDL-46F1とREGZA 46FH7000で迷っています。FH7000の内蔵HDDに魅力を感じていますが、300GBの容量は少ない気がしています。
F1・FH7000に外付けHDDは取り付け可能でしょうか?可能なら「F1」にと考えています。
ご存知の方いらっしゃったらお教え下さい。
0点

REGZAの様にPC用外付けHDDを繋げて録画する機能は無いです。
オプションのBRX-A250なら接続できます。
書込番号:9536370
0点

FH7000はUSB HDDを増設できますよ
もしくはZ8000にUSB HDD、LAN HDD増設
USB HDDにW録画、SDカードにワンセグ録画できますよ
また、画質もかなり綺麗ですよ
書込番号:9536494
1点

>オプションのBRX-A250なら接続できます。
現在は250は廃版なので、一部店舗を除き
BRXA320が基本となります。
名前の通り、320ギガです。
BRXAはそれ自体がチューナーを持っていますので、
テレビの番組視聴の影響を受けません。
F1の背部に取り付けることができますので、見た目も
内蔵型とかわりません。
さらに、もし、先でテレビを変更された場合。
買い増しとか、買い替えとか。
その場合、BRXAであれば、HDMI接続なのでこの端子さえ
あれば、どのテレビででも視聴もできるし、録画もできます。
レグザのHDDではここまでは無理です。
USB接続では基本、そのテレビ用にフォーマットされますので、
中身が消えてしまいます。一部、LANのものならいけるかなと
思いますが・・・。殆どがUSBでの使用なので、ここは気を付けて下さい。
書込番号:9538642
0点

BRXのハードディスクレコーダーは価格を考えると、
DVDレコーダー、BDレコーダーを買ったほうが
いいような気もしますし・・・
書込番号:9539954
0点

にじさんさん
こんばんは。
そうなんですよね〜(笑
ですが、結局、USBハードディスク使ったとしても、
いずれBD買いそうと思いませんか?
これから番組どんどんHD対応で綺麗になっていくと・・・
残しときたい番組増えそうだし。
TUTAYAをネットで継いだとしても、やっぱり借りに
行きそうだし(笑
とはいえ、BRXAがもうちょい安くてあの番組表が改善されたら
なあ・・・と思うのは事実なんですよね・・・。
書込番号:9540562
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
初投稿で不慣れで申し訳ありません。
D15pin subとかってもので繋ぐことでTVをPCのモニターにすることができるそうなのですが購入した際に付属されているのでしょうか?
0点

液晶TVにはケーブル付属されてません。
PCが対応してるならHDMI接続も可能だと思われます。
自分はSONY20インチに15pin subで接続していますが
ちょっとしたノイズが出るのでグラボが必要かもと言われました。
書込番号:9536275
1点

返信ありがとうございます!
重ね重ね申し訳ありませんがHDMI端子とはどういったものなのでしょうか?
またグラボとはなんでしょうか?
素人発言ですいません!!
書込番号:9536294
0点

HDMIは最近のテレビならほとんど標準搭載されているデジタル接続端子です、グラボはグラフィックボードの略でPCによっては追加・交換することで端子を増設できます。
書込番号:9536332
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]

使えます。
というかネットにつながりさえすれば利用可能で、パソコンとは無関係です。さほどおもしろいものでもないですが。。。
書込番号:9513372
0点

さっそく教えていただきありがとうございます。
明日10メートルくらいのLANケーブル買って試してみようと思います。
書込番号:9513480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
KDL-40F5を検討していますが、アクトビラに興味があり、現在無線LANでの環境は整っていますが本機とインターネット接続する際に、LAN端子がありますがそれを使わず、USB端子に無線LAN子機を接続してPCのように認識してインターネット環境を利用できるのでしょうか?もしくはETHERNET子機を接続しないとだめなのでしょうか?現在NEC Aterm WR7600H で11g でPCを利用しています。
0点

USB端子は通信機器の接続はできないのでしょうね、LAN端子へイーサネットコンバータを繋げるより無線LANへの接続は難しいです。
書込番号:9511915
0点

>USB端子に無線LAN子機を接続してPCのように認識してインターネット環境を利用できるのでしょうか?
まあそのような方法が載ってないから
無理ってコトでしょうかねえ…
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026552
ちなみにそのUSB端子は
ブラビア・プレミアムフォト機能を使うための
デジカメなんかを接続するためのものです
http://www.sony.jp/bravia/support/usb.html
他社のページですが
ネット環境を整えるのにPLCを使われては?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/vieralink/index.html#06
書込番号:9511917
0点

11gでは厳しいと思いますよ。11nなら条件が良ければ行けるようですが。
無線LAN張替えに抵抗がある場合は、PLC(電力線を使った宅内LAN)を導入するのも一案です。
ただしこちらも条件次第なので、出来れば事前に貸出機などで確認した方がいいでしょうね。
あと、宅内LANも勿論大事ではあるのですが、それ以前に外部とのブロードバンド通信状況が重要です。
アクトビラビデオフルは、基本的に光ファイバー接続推奨です。条件が良ければCATVでも行けると思いますが、
ADSLでは厳しいでしょう。(YouTubeは大丈夫かも。まだこれはTVで試した事がないので推測ですが。)
書込番号:9512230
0点

コンバータかPLCが必要ですが、11gはちょっと(というかかなり)厳しいと思います。
うちの環境ですと、光と11n子機でストレスなく視聴できています。
他も併用していますが、11n>PLC>11gという感じです。
PLCだとアクトビラフルでちょっと厳しい感じです。
書込番号:9512507
0点

みなさんありがとうございます。
なるほど...PLCか11nでないと厳しいですかね。
我が家はマンションでマンションまでは光ファイバーですが、各部屋へはVDSL方式で回線がきています。
アクトビラのサイトのスピードテストでは11gの無線LANで実効速度22Mbpsが常にででいるので11gのETHERNETをTVかRDZ-A950につければアクトビラ・フルも快適に楽しめるかな?とおもっていました....
書込番号:9514077
0点

テレビと一緒に11nかPLCを買う前に、テレビだけ購入して現在の環境で一度試して
みてはいかがでしょうか? それからでも遅くない気がします。
私はbuffalo製のWHR-HP-G/Pを光ルーターとのブリッジにして、DMR-BW830を
無線アクセスポイント側につなぎ、BW830でアクトビラフルやHDをストレスなく
見れています。
(ただし、WHR-HP-Gとアクセスポイントとの間は全く障害物がなく、2m弱の
距離でできているという前提です)
ですので、おとうさんですよさんの環境次第のところがあるので、大丈夫とは
言い切れませんが、試してみる価値はあると思います。
できなければそれはそれで、追加アイテム購入の踏ん切りがつきますし(笑)
書込番号:9523321
0点

そうですね。
一度、今の環境で試してみてから11nかPLCでの接続を考えてみます。
11gのアクトビラのサイトのスピードテストで22Mbpsでていても実際は
繋いでみないとわかりませんものね。
一様アクセスポイントまでの距離は3M程度なので、そのままの環境でいければOKですし...
書込番号:9524748
0点

> スピードテストで22Mbps
> アクセスポイントまでの距離は3M程度
なるほど。その状況であれば、11gでも行けるかも知れませんね。
#いざとなったら、5mのLANケーブルで直結してしまえばもう無敵ですし(^^;
書込番号:9525398
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

ライブカラークリエーションの有無(F1にあり)
スピーカーの数の違い(V1には2個ツイーターもあり)
USB端子の有無(F1にあり)
消費電力の違い(F1の方がびっみょうに省電力)
こんなカンジです
なおF1にあるUSB端子は
ブラビア・プレミアムフォト機能を使うための
デジカメなんかを接続するための端子です
市販の外付けHDDをつないで録画するなんてコトはできないので
その点はご承知ください
書込番号:9511738
2点

>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます
>ライブカラークリエーションの有無(F1にあり)
ライブカラークリエーション?付いてた方がいいんでしょうね
>スピーカーの数の違い(V1には2個ツイーターもあり)
V1の方が音がいいということですね
>USB端子の有無(F1にあり)
了解です
>消費電力の違い(F1の方がびっみょうに省電力)
気持ちですか
>こんなカンジです
一長一短と言う事ですか,解りやすく書いて頂いてありがとうございます
書込番号:9514308
0点

わっきーJrJrさん
こんにちは。F1初心者オーナーです(^^)
もう1点、細かいですが違いがあります。
購入時にヨドバシの店員(SONYの販売員?)さんからの受け売りですが、、、、
画面周囲の「枠」が、V1 よりも F1の方が枠が薄くできているとのことでした。
どちらがデザイン的に優れているか、は人それぞれかもしれませんが
私は F1 のほうが良いように見えました。
スペックをそれぞれ見てもらうと分かると思いますが、以下の違いとなって
表れています。
幅×高さ×奥行
F1: 944x654x279 mm
V1: 986x684x279 mm
幅にして、たったの4cmと思うと大した話ではありませんが、ご報告まで。
ではでは
書込番号:9518482
1点

>芽賀さん
ありがとうございます
我が家にとって幅は最課題でしたMAX90センチが105センチのテレビまで見てました
4センチぐらいと思ってましたが大きいんでしょうね
書込番号:9519915
0点

わっきーさんこんにちは。わたしも、購入しようとして、V1、F1をじっくり比較しました。現在、別の機種もいいかなと迷っている状態です。
さて、違いなのですが、カタログ上はV1:ソニーパネル、F1:そうでないとなっていますが、実際のものを見てみますと、視野角がV1の方が狭い?と感じます。(斜めから見ると白っぽく見えやすいとかんじます。)これは視聴する環境によって差が出るのでわっきーさんにとって問題かどうかはわかりません。あとはルームリンクがどうかということのなります。(LAN経由で音楽ファイルを再生するかどうか・・・・)大きくはこんな点だと思います。
書込番号:9526587
1点

>shiropyonさん
ありがとうございます
別の機種・・・・気になります、教えて下さい!
書込番号:9542163
0点

わっきーさんこんばんは、
あんまりわっきーさんを悩ましてはいけないと思いますが、東芝のZ8000シリーズです。視野角の広さと、黒の艶感がいいんですが、画面への写り込みがどうかと心配な点もあります。それ以前にこのモデルは値頃感があるので単純比較してはいけないと思っています。
書込番号:9545176
1点

>shiropyonさん
Z8000 まだ高いですね!1〜2ランク上になるんですか?
ソニーだと、X1??
書込番号:9546810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





