
このページのスレッド一覧(全6309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年5月18日 22:09 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年5月12日 21:07 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月11日 10:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 00:34 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月17日 11:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月20日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
現在、ブラビア40W、F5 の価格が安くなっており、ビエラ 42Vと価格差がない
状態です。
どちらを、購入するか迷っています。
当初は、ビエラ42Vを購入を考えていましたが、プラズマは焼きつきが起こる症状があると知り、店頭にて定員さんにいろいろ聞きましたが、そう簡単に焼きつきは起こらないとは言われましたが・・・う〜んメンテに気を付けるのはどうかな?という感じで保留。
一方、ビエラで悩んでいる時にブラビア40W5、40F5が発売され店頭で見た時には、動画が綺麗に見えたのですが、スポーツなどの動画でなかったため動画の残像感あるのかどうか分かりませんでした。
家族で使用する為、用途は多彩です。
子供・・・アニメ、ゲーム(Wii)
妻・・・・ドラマ、お笑い
自分・・・映画、野球、サッカー、格闘技
焼きつきという爆弾を妥協して、価格が今より安くなってビエラ42Vを購入するべきか。
(BDレコーダーがパナBW850の為、リンク機能多少のメリット?)
長く使うなら液晶のブラビアで行くか。でも残像感はどう?て感じです。
いつ頃できるか分かりませんが、有機ELの大型テレビができるまでと考えています。
(5〜10年位ですかね、そんなことをニュースで放送していたもんで)
W5、F5購入された方、スポーツなどの残像感を教えて下さい。
残像感が、一番ネックです。一般的な液晶動画だと、気分が悪くなるので。
あの、カクカクデジタル残像かムカツクので。
皆様、良きアドバイスおねがいします。
0点

液晶の残像感がダメならビエラでしょう。F5/W5の4倍速といっても残像そのものがなくなるわけではありません。むしろRegzaの黒挿入の方が技術的にはプラズマに近くなります。焼き付きは最初多少気をつければその後は特に問題ありません。
いずれにしても気になるかどうかは個人差が大きいので、気になる人は気になりますし、気にならない人は気になりません。人の意見は参考にならないですよ。スポーツ中継のある時間を見計らって見に行くなどして自分で確認するのが確実です。
書込番号:9509981
1点

>イロイロ欲しい!さん
まず焼き付きですが、最近起こりにくくなっているとは言えど、焼き付くときは焼き付きます。
スレ主さん宅の仕様用途で一番原因になりやすそうなのはお子様がされるゲームですね。
(同じ位置に同じ絵が出続けると焼き付くため)
次に残像ですが、4倍速のモデルは距離10cmくらいで見ても残像を視認するのが
困難なくらい出なくなっています。
さらに、元々映像に乗ってしまっているボヤケを修正しつつ、3枚の中間フレームを
新たに作って挿入しているので、ある意味ちらつき感のあるプラズマTVよりも
滑らかで目に優しい映像を出します。
お子様もアニメなどを見られるということなので、目に負担がかかりにくいという点では
4倍速液晶の方がおすすめです。
ご主人だけが映画やスポーツを見るために買われるならまた話しは変わりますが…。
あとはソニーとパナでは映像の処理工程がかなり違うので、画質もかなり違います。
パナはくっきりはっきりしている分、ブロックノイズが大量に発生します。
それぞれのソースを忠実に出して欲しいというモニター的な仕様用途なら
パナのプラズマはアリだと思います。
ソニーの方はパナほどくっきりしていませんが、立体感を失わずにノイズをかなり
除去してくれるので、若干汚い映像でも割と綺麗に見れます。
長くなってしまうので、つい最近の別スレでの似たような質問に対する回答を貼っておきます。
[9477328]
(用途がゲームに偏っている方なのでちょっと話しがずれるかもしれませんが…。
何はともあれ、安くはない買い物です。スレ主さんだけでお悩みになって失敗すると
とても悲しいので、ご家族皆さんで家電店に行かれてみてはいかがでしょうか。
消費電力なんかも結構違うので、奥さまは気にされるかもしれません。
機種は絞られているわけですし、10年近く使うことを考えれば1時間でも2時間でも
じっくりと見比べて、ご家族皆さんが納得できるものを購入されると良いかと思いますよ〜。
書込番号:9511485
3点

自分の目で確認するのが一番だと思いますよ。
私も同じような選択肢で迷ってまして、先日
サッカー中継の時間帯を狙って見比べてきましたが、
私にはSonyの4倍速が一番見やすく感じました。
緑の多いサッカーなどはプラズマは少し不利なのかもしれませんが。
私はスポーツ中継最重要視ですので、もう少し待って
値がこなれたらF5を買おうかと思ってます。
書込番号:9511813
0点

本日、家族と一緒に店頭にテレビを見にいきました。
残像感が気になり、定員さんにスポーツのデモを見せてと頼み、サッカー、野球、ラクビー
などといったデモを見せてもらいました。
(過去にテレビ録画した映像でした。ハイビジョンorノーマル?)
思っていたより残像感なく、かなり前で見ない限り残像感ないな〜という感じでした。
妻は、画像の綺麗さに感動してしまい残像感云々なくOKでした。
パナのBRレコーダーBW850の関係(リンク機能)もあり、ビエラ42G、42Vも一緒に見たのですが、ブラビア見た後に見ると、画像が曇って見えてあれ?という感じでした。
残像もさほど変わらないような・・・
妻は、98%W5、F5に決定でした。
「リンク機能有っても、結局レコーダーのリモコン、テレビのリモコン別々に使うことが多い
ですよ。」と定員さんに言われ、私自身もW5、F5に決定!?かなという感じです。
(結構、優柔不断な自分)
問題は、価格が高いのが・・
ネットで買うとF5ですと、安くて約16〜18万
店頭だと、ecoポイントの便乗も有りなのか?22〜26万前後+ポイント20%〜30%
故障した時には、地元の量販店のほうがいいが、価格は高い
ネットだと価格は安いが故障したときに・・・
と凄く悩む所です。
ちなみに地元の(田舎ですけど)ジョーシンさんで交渉したところ、ジョーシンwebでの価格
と一緒にしてくれるとのことでした。
(店頭での40W5の価格は、28万です。あり得ない価格です。でも購入している人がいたので、驚きです。)
ネットで購入された方います?保障どうなんですか?
書込番号:9561025
3点

>イロイロ欲しい!さん
ネット通販だと対応が悪いところも実際ありますが、保証に関しては
お店ではなくメーカーがするものですので、まず1年間は安心して良いと思います。
次に通販で延長5年保証なんかを付けると、量販店と違って追加料金を
取られてしまいますが、これに加入する必要はまずありません。
もしメーカー保証が切れてから故障した場合は、製造から6年以内であれば
ヤマダ電機の「THE・安心」という長期保証サービス(入会金3千円ちょっと)に
加入すれば、手続き完了まで3週間ほどかかりますが、他店で買ったテレビでも
普通の延長保証と同じように無料で修理してくれます。
なのでなるべく低価格で購入したいということでしたら、この手を使えば
よほどのハズレ品を掴まされない限りは、ネットで購入しても大丈夫だと思います。
組み立ても大人二人でやれば5分程度で簡単に出来ます。
(ただし慎重にやった方が良いので、組み立て時はお子様にご退室頂いた方が良いかもしれません…)
後はWにするかFにするかだと思いますが、この二つの違いはデザインと
チューナーの数だけです。F5でも外部入力との二画面表示機能は付いていますので、
お持ちのBW850のチューナーから映像を持ってくれば問題なく2番組見れます。
以上の理由から、W5のデザインじゃないとダメということでなければ
少しでも安めのF5で十分だと思いますよ〜。
書込番号:9562076
3点

EBA001さん、とても役立つ情報ありがとうございます。
デザイン的には、W5ですが価格が最優先なのでF5に決定ですね!
しかし、ヤマダ電器やりますね〜!そんな、裏技みたいなことがあるなんて。
取り付けは自分で出来るので、(元・家電配送業者なので設置は大丈夫)もう少し値が落ち着いてからネットで購入を検討します。
やはり、イロイロと質問して聞くものですね!(^o^)
書込番号:9565724
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
こんばんわ(^O^)
すいません初歩的な質問かと思うのですが…
タイトルのW5とX95を買ったのですが、映像はレコーダーの方で見た方が綺麗なんですかね??
解る方教えて下さい(^-^)
0点

>W5とX95を買ったのですが、映像はレコーダーの方で見た方が綺麗なんですかね??
自分で見てどうですか?
見比べたことは無いのですが、X95には、「DRC-MFv3」+「CREAS」が載っています。
「CREAS」でどんなHDMI接続テレビでも高画質化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm
ソニーBDレコーダーの高画質回路「CREAS」を検証 − “2011年画質”の真価に迫る
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/01/26.html
書込番号:9509867
0点

個人的感覚があるとは言え、
理屈上はX95のチューナーを用いた方が綺麗です。
実際は。。。
綺麗です(笑)
ただし。
派手な画質が好きな方は、おそらく、Wのチューナーのままが綺麗です。
あと、映画をBDで見る場合ですが・・・
モーションフロー「強」より「標準」がオススメです。
書込番号:9510132
1点

お二方(^^)返事ありがとうございます♪
っていう事は…見てわかるかどうかは個人差があるとしても、レコーダーの電源を入れてHDMIに入力変更して見た方が綺麗かもって事ですか??
後、何故モーションフローは『標準』の方がオススメなのですか(^-^)?
質問ばかりですいませんが教えて下さい(∋_∈)
書込番号:9518356
0点

携帯だと先のリンクが見れませんか?
まあ、持っておられるなら、自分の目が一番ですが。
>レコーダーの電源を入れてHDMIに入力変更して見た方が綺麗かもって事ですか??
はい。
話題になった矢沢さんのCM「ソニーのブルーレイにつなぐと、どのハイビジョンテレビもキレイになるって、どういうこと?」ですね。
「ソニーBDレコーダーの高画質回路「CREAS」を検証 − “2011年画質”の真価に迫る」の記事抜粋。
--------------------------------
一般的なテレビが搭載する映像回路よりもソニーのBDレコーダーを通して見た方が映像の方が美しく楽しめるのだという。
--------------------------------
高画質回路“CREAS”だが、資料によると「デジタルの再現性とアナログの連続性を融合させた回路」とある。デジタル映像は解像感を残しつつ、ブロックノイズなど特有のデジタル特有のノイズを軽減させ、アナログのような自然な表示を可能にしている。
「DRC-MFv3」は、同社のテレビにも一部搭載されている映像回路で、インターレースからプログレッシブ映像に変換するIP変換時に発生するチラツキや、斜めの輪郭に発生するジャギーを軽減する効果がある。その他に水しぶきや紙吹雪などの映像で発生するMPEGノイズも軽減するため、実際の映像はかなり見やすくなる。CREASで立体感や自然な表示をし、DRC-MFv3では、ノイズを取り除き画面をスッキリと表示させている。
--------------------------------
書込番号:9518815
2点

なるほどぉ!!
わかりやすくスゴイ丁寧で優しく教えて頂きありがとうございます(*^o^*)
携帯だと見づらく最後まで見れなかったりだとバカな私には理解できませんでした(ρ_;)
書込番号:9521123
0点

>何故モーションフローは『標準』の方がオススメなの
返信遅くなってすみません。
X95でDVDではなくBDを見る場合は、BDの中に映画館と同じコマ割りの
映像が入っていて、映画特有の雰囲気(カクカク感も併せて)を
楽しめるようになっています。これをそのまま楽しむには、リモコン
のシアターボタンを押してシネマモードにしたり、モーションフローを
「切」にしたりすればOK。
ただ、カクカク感に違和感を持つ方も多く、その場合モーションフローを
オンにすれば良いのですが、モーションフローの「標準」はもともと
60コマ(通常のテレビ放送)を120コマ(倍速)や240コマ(4倍速)に
するモードなので、映画の24コマに関しては、モード「強」で補完映像を
増やして120や240コマにしています(滑らかに見えるようにしている)。
本来、「強」の方が滑らかなのですが・・・個人的に見比べた感想では、
映像によるものの「強」だと一昔前のような不自然な残像がでる場合が
あると思うんです(もともとの残像ではなく、処理の不自然さからくる
残像)。ところが、「標準」ではそれがかなり改善されます。
多分、倍速の処理に関するハードもしくはソフトの問題と思います。
店頭で見る限り、「強」よりも「標準」の方が良かったのでそのように
書いた次第です。
書込番号:9529458
1点

詳しい説明本当にありがとうございます!!(*^o^*)
わかりやすかったです♪
モーションフローって機能が凄そうなので、無いより(切)あったほうがイイんじゃないのかなって思い、ずっと(強)で見てたんですが…
滑らか過ぎて気持ち悪いなと思ってました(∋_∈)
やっと機能の意味を理解できたかと思います(^-^)
また何かあれば質問させて下さい!!
ありがとうございました♪♪
書込番号:9533747
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
やっと46F1が届き以下の機器と接続しようかと
考えているのですが素人のため最適と思われる接続とケーブル等が
わからないのですがお教えいただけますでしょうか?
1.PS2の場合
2.Wiiの場合
3.PC(DVI I/Fあり)の場合
4.PSPの場合
以上、初歩的な質問かと思いますが
何卒、よろしくお願いします。
0点

記載されている3種のゲームは全てD端子ケーブルを購入しましょう
すべて他機種では併用できない専用D端子ケーブルになります
2000〜3000円ぐらいです
PCはDVIーHDMIケーブルだと思います
書込番号:9507432
0点

ゲーム機は3機種ともD端子+赤白がベストとは思いますが、46F1のD端子入力は2系統なので何れか他の端子で我慢するかセレクターを使用するかになるでしょう。
PCはDVI-IならD-sub15ピンにも接続できますが、HDMIへ変換して接続すればデジタル接続になります。
音声は別に接続することになりますね。
書込番号:9507549
1点

ちなみに、PSPはテレビの画面いっぱいにはなりません
画面全体より一回り小さく表示されます
テレビ側にズーム、拡大機能があれば画面いっぱいになっても
その分、画質が粗くなるので微妙ではあります
書込番号:9507599
0点

にじさん、口耳学さんご回答ありがとうございます。
早速、PS2、Wii用のD端子ケーブルを購入して
とりあえずPS2を接続してみました。
画面が粗くなってしまうのは仕方ないのでしょうね〜〜
ちなみにPC接続の場合に必要なAVケーブルというのは
↓このようなものでよいのでしょうか?
http://joshinweb.jp/av/1264/4950190269083.html
書込番号:9511015
0点

テレビのPC用音声入力端子が赤白RCAピンでPC側の音声出力端子がステレオミニならそのケーブルで接続できます。
抵抗入りだと音が小さくなってしまうので注意してください。
書込番号:9511104
0点

黄色のコンポジットケーブルが1本で映像を送っているのに対して
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなりますが
PS2自体、Wii自体がD2(480P)なので
劇的に変わるわけではありません
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルにです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
ハイビジョンに変わるわけではないので
若干クッキリする分、粗さも目立ってしまうのかもしれませんね
画面サイズも46インチでデカイですから(;^_^A
テレビの映像設定で明るさを少し落としてみると
少しは粗さを目立ちにくくはなるかもしれませんが
書込番号:9511211
0点

ちょっと追加レスします。
DVIをHDMIに変換して接続する場合の音声はそのケーブルで使用できますが、DVI-IをD-sub15ピンに変換して接続する場合がステレオミニ→ステレオミニのケーブルになります。
HDMIに繋げる場合も補足すると、HDMI 1入力に繋げて音声はビデオ入力3の赤白RCAピンに繋げます。
書込番号:9513730
0点

にじさん、口耳の学さん
ご丁寧なご説明ありがとうございました。
頂いたアドバイスを頭にいれて
週末に量販店に行き、各D端子ケーブルを購入して接続しました。
ちょっと画質は粗いですが我慢できる範囲でした。
家族にも好評です。
余談ですが、46F1からルータ経由で接続されたPCの音楽が
聞けるのは驚きでした(PCの電源も勝手にONになり)
最近のデジタル家電はスゴイですね。
これでしばらくはいろいろいじくって楽しみたいと
思います。
書込番号:9526582
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]
今、「中の上」のW5か「上の下」のX1か、すごく悩んでます。価格差も少ないし、実際店頭で見比べた画質も同等…みなさんの意見を参考にさせて下さい。ちなみに主にゲームと映画を見る使い方をしています。
0点

<<私の場合>>
W5の映像エンジンが4倍速になったことでコントラストが上がり、X1より良く見えました。特に映画の暗いシーンでは効果がうかがえました(BDを持込んで比較)。X1は1世代前で、生産終了との書き込みもあり、XR1ほど明確な差はないのでW5を選びました。
デザインは好みの問題なのでなんともいえませんが、W5はX1より12kgほど軽いのも魅力です。リモコン(フェリカポート搭載)が1つしかないので片手で持って操作はしずらいです。
後は、上位機種にこだわるなら、例年の新製品発表次期にあたる秋ごろの後継機種のうわさを待ってもよいのかも知れませんね。
書込番号:9506941
0点

A定食んさん、情報提供ありがとうございます。あれこれ悩んで、私もW5を購入することにしました!ソファーでくつろぎながら水淹れコーヒー飲みつつ、大画面で映画鑑賞するのが今から楽しみです。あー、たぶん会社遅刻しまくりそう(笑)。何はともあれ、本当にありがとうございました。
書込番号:9509911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F1 [32インチ]
先ほどLABI1なんばに行きましたが既に完売しており在庫がある店舗を探しております。ヨドバシ梅田にも電話しましたが先週、先々週と2週続けて追加販売したようで今後の販売はたぶん無いとのコメント。書き込みを拝見すると既に生産終了しているようで厳しいかと思いますが、配送設置・保証・引き取りなどでWEB店舗は避けたいため、お手数ですが情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

今日ヨドバシカメラ新宿でF1を購入しました。最初はF1はもうないと言われましたが全店検索したら店舗に1台ありましたとのことで、購入しました。尚、倉庫にはもう在庫はないとの回答でした。ヤマダ電機とビックカメラはもう在庫なしとあっさり言われてしまいました。全店検索が関西地域も含まれるかまでは分かりませんが参考になれば。
書込番号:9504690
0点

レミオロマンさん情報ありがとうございます。
レミオロマンさん同様にビック難波店も在庫はありませんでした。
4月末までの書き込みを読んでしまうとなかなかWEBで購入する気持ちになれません…。
参考までにレミオロマンさんはお幾らで購入されましたか?(ポイントや保証など)
差し支えないければ教えて下さい。
また、32インチで倍速でF1と同じような仕様の機種は他にありますか?
ご存知でしたらアドバイス頂くと幸いです。
現在REGZA46Z3500使用中でREGZAの知識はあるのですが…新規購入で32インチを探してます。
書込番号:9504828
0点

こんばんは!F1は75000円のポイント10パーセントでした。保証はたしか5パーセントで5年だったとおもいます。
同じようなスペックならやはりレグザのC8000あたりは良いように思います。ただレグザは5月末に新機種がでるということなので値段的にはもう少し待った方が良いかもです。たしかハードディスク内蔵だったとおもいます。
私は値段にこだわらなければF5が欲しかったのですが。。。
書込番号:9508013
0点

レミオロマンさん返信ありがとうございます。
F1は在庫がほぼ無くなったせいかレミオロマンさん以外の書き込みがなく淋しいかぎりです。75000円の15%で5年保証でマイナス5%の10%ですかね。羨ましいです。
念のため明日ヨドバシ全店検索お願いしてみます。
REGZAはまた新商品出るんですか?C8000の価格が下がるのであればF1諦めてC8000検討します。C8000とF1との違いは画面分割ぐらいでしょうか?
書込番号:9509926
0点

おはようございます。全店検索はいかがでしたか? やはりどーしてもF1でしたら通販での購入が確実なのでしょうか。。。 C8000との違いですが、発売時期で比べると細かい違いがありそうですよね。1年くらい違いますよね わたしもあまり詳しくないのでなんとも言えませんが あとはお持ちのレコーダとの相性とも相談して下さいね 今レグザを使っているなら問題ないと思いますが 私は倍速とBRAVIAと値段にこだわったので時期を狙ったF1になりましたがBRAVIA以外でならレグザを買ってたと思います!
書込番号:9516368
0点

私は5月7日に通販のエディオンで78,800円で購入しました。
エコポイントに申請したかったため、5月15日付けでの発送をお願いしたところ、快く了承して頂けました。
エコポイント10%ならネットショップでもいいやと思い購入いたしました。
エディオンカードに申し込めば5年保証とのことだったので即入会。
初年度は年会費無料と言うこともあり、実質4000円で5年保証です。
質問にも丁寧に回答して頂けたのでとても満足しております。
書込番号:9517678
0点

結果としてエディオングループの名古屋のエイデンで新品在庫をエディオンWEBと同額の78800円で購入しました。ポイント%と淋しいですが、エコポイント12000とリサイクル分にもポイント付くので良しとしました。みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:9556935
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]
PS3を持っているため、液晶TVの購入を考えています。
同じソニー製ということもあって、相性がいいのではと思って、本製品が大きさといい、値段といい第一候補なんですが、例えば、BEATMANIA等の音ゲーをやる場合、気になる程のタイムラグは発生するんでしょうか?接続方法はHDMI端子による接続を考えています。っていうかHDMI接続が一番綺麗なんですよね?そうでもないのでしょうか?
ちなみに、すでに専用コントローラーをサイバーガジェット社の変換コネクタを介して使用してます。今のところはほぼ気にならない程度のラグしかありません。
使用場所は自室で、視聴距離は1mくらい。視聴角度は、横は右斜め前45度くらい、縦は上から2、3度くらいです。
他に、音ゲーに向いている別メーカーの22型をご存知でしたら、教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>視聴角度は、横は右斜め前45度
これは、できれば正面向けた方が良いと思います。
テレビを予めこの角度で正面になるように置く。
理由は視野角による発色等の変化の大きさ。
正面からは当然綺麗ですが、斜めからの視聴には向かないと
思います。
>縦は上から2、3度
上下に関してはテレビが首を振りますので(横は振らない)、
これは角度を調整すれば問題なし。
>別メーカーの22型
22型は、東芝もよく見かけますが、ブラビア同様、斜め視聴には
向きません。なので、ブラビアとここは一緒。
>っていうかHDMI接続が一番綺麗
綺麗です。
>タイムラグは発生する
これは、ブラビアのスピーカーからですよね?
ブラビアとAVアンプが光ケーブルで繋がれている
なんて場合はタイムラグの調整ができるんですが、
直の場合はブラビア側での調整はできないみたい。
PS3とミニコンポなどのアンプ部に光ケーブルで
直接継ぐやり方もあるので、音ゲーならば色々
試されるのもよいかも。
22J5は、音質の設定が上位機種と同じなので、
その点は良いですね。
書込番号:9566652
1点

>ろっほながあ様
>視聴角度は、横は右斜め前45度
○できれば正面向けた方が良い
なるほど、正面と斜めとでかなり差がでるということでなんですね。
さいわい、テレビボードの奥行きはゆとりがあるので、調整してみたいと思います。
縦に関しては、首を振るとは知りませんでしたので、目から鱗ですw
ちなみに、タイムラグの話なのですが、
あまり音は気にしてなかったりします。
ここでは音のタイムラグの話ではなく、コントローラーのボタンを押したとき、画面に遅延無く反映されるかが気になってるんですね。
なので、タイミング命の音ゲーではこれが死活問題なので、遅延のない種類を探しているのですが、液晶ではあまり良いウワサを聞かないもので、困っております。
せいぜい、液晶よりもプラズマの方が、遅延が少ないと聞くくらいで、実際はどうなんでしょうねえ・・・。
コ○ミの方にメールを出したんですが、お答えできかねますと突っぱねられてしまいました(笑)
ここはやはり、実際にビートマニアを液晶テレビでやったことのある方のお話を聞きたいところです。
とはいえ、貴重な情報を色々ありがとうございました^^
今後購入していく上で、しっかり参考にさせていただきます!
書込番号:9577293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





