
このページのスレッド一覧(全6309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年5月6日 13:00 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月7日 09:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月3日 11:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月11日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F1 [32インチ]
79800円くらいで売ってないでしょうか?
エディオンのネットショップで79800円なんですが、
延長保証がクレジットカードの会員でないと
つけられないのがネックで迷っています。
多少高くてもいいかとは思ってるんですが、
近所の家電屋は全滅(展示品のみというところはあったのですが)でした。
0点

どこでも良いから通販で買って,ヤ〜マダのザ・安心付ければ良いじゃん。
書込番号:9498996
2点

ヤマダには一回くらい修理に出させましょう!
我輩,ヤマダと関わって損してばかりなのだ(怒)
書込番号:9499174
0点

全然知らなかった・・・
他店で買ってもOKな物なんですね。
故障してからでも大丈夫そうなんで
とりあえず商品は通販で購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9500738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F1 [32インチ]
F5の発売により、F1は一年前の型落ち商品になりましたが、機能面を比較するとカタログを見る限りF5には画質回路がブラビアエンジン3になったのと省エネ機能が搭載されたぐらいで、F1にはあった画面メモ機能やシンプルリモコンがF5にはついていません。
比較してみると在庫僅少ながらF1のほうがコストパフォーマンスに優れているように思えます。
いま購入するに当たり、F1にするかF5にするか悩んでおります。どなたかアドバイスいただけたらと思います。
0点

他のF5は4倍速というウリがありますが、32型にはそれがありませんからね。AVCやアクトビラフルに対応していることと、ブラビアエンジン3で暗所コントラストが向上したという程度の違いです。そこにこだわらなければ、F1で充分でしょう。消費電力はどちらもおなじです。
書込番号:9496245
2点

P577Ph2mさん、早速のアドバイスありがとうございました。
32型F5は4倍速ではないとおもいます。40型以上が4倍速のはずです。
やはり価格の下がったF1のほうが今は買いですかね。
書込番号:9496388
0点

32F5のクチコミに出ていましたが、デジタル放送/ビデオ出力端子が無くなっていますね。>F5
[9495408] 「デジタル放送/ビデオ出力端子」廃止
まあ、こちらはデジタルチューナー非搭載録画機を活用するという用途が無いと不要な端子ですが・・・
(使い勝手は悪いのですが、必要な人には必要なのですがねえ・・)
書込番号:9496437
2点

m-kamiyaさん、ありがとうございました。
あまり端子のことは気に留めておりませんでした。
書込番号:9496502
0点

先週32F1をゲットしました。32型と決めての検討ならばF1のコストパフォーマンスはサイコーだと思います。と言ってもF5を体感したわけではありませんが。。。どのみちF1
とF5の両方を買うわけではないのですから、、、安いが一番だと思います。安かろう悪かろうの心配は無用ですよ。。。
書込番号:9499875
1点

カンストさん、おめでとうございました。
ちなみに斜めから見た視野角はいかがですか。VAパネルは斜めから見ると画面が白っぽく見えるとか聞きますが。
書込番号:9501746
0点

ありがとうございました。
家電量販店店頭に展示しているところが少ないようでお聞きいたしました。
ネットで購入しようか検討します。
書込番号:9505989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W1 [46インチ]
知り合いがレグザを持っていて、ネットワーク上にあるPCやDLNAサーバー機能を持っている外付けのHDDへの録画・再生が出来ているのを見て、自分の持っているKDL-46W1でも出来ないのかと、色々調べています。
が、私の知識では理解が出来ない状況です。
試しに購入といっても、どれを購入すればいいのか?動作しなかったら無駄な出費になるし…
と、八方塞の状況です。
そこで、KDL-46W1購入時に参考にさせてもらっていたこの掲示板を思い出したので、既に環境構築されている方などがおられましたらご教授頂けませんでしょうか?
現在の環境としては
・LANは無線・有線どちらでも接続設定済みです。
・PCにある動画をKDL-46W1で見ることは出来るようになりました。
(これも安定しないのですが…、動画の途中でサーバーにアクセスできません的なエラーになったりします)
HDD内臓のブルーレイレコーダー等はまだ考えていないので、少々画質が落ちてもネットワークで録画・再生等ができるようになる機器があればご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

>KDL-46W1でも出来ないのかと、色々調べています。
内蔵HDD,外部機器(USB-HDD,LAN-HDD,iVDR-S等)を含む、録画出来るテレビは、REGZA録画機能付き液晶テレビを除けば、日立のWoooシリーズのみ。(プラズマを入れればパナの上位機に有り。)
当然、SONYのテレビでは出来ません。
>PCにある動画をKDL-46W1で見ることは出来るようになりました。
これは、DLNAプレーヤー機能(SONYはソニールームリンクと呼ぶ)が有るため。
DLNAサーバーに有る映像を視聴が出来ます。
このDLNA機能、DTCP-IP対応のため、著作権保護付きのデジタル放送録画映像の視聴も出来ます。
ただし、DLNAサーバー側にもDTCP-IP対応が必須です。
このDTCP-IP対応、普通のサーバー(PC+ソフト,NAS含む)では出来ません。
Dpa(社団法人 デジタル放送推進協会)の認証等が必要みたいだからです。
>少々画質が落ちてもネットワークで録画・再生等ができるようになる機器があればご教授下さい。
手間を掛ければ方法が無い訳では有りませんが、公式の掲示板で説明出来るものでは有りません。
どのみち、KDL-46W1に録画機能が無いので、録画機器は別に必要となります。
機器購入としても、
○デジタル放送録画機能+DLNA(DTCP-IP対応)サーバー機能付きの高価なPCサーバーが展示会に出品されていた記事は見たことが有りますが、一般的では無いはずです。
○VAIOの一部機種(SONYのホームサーバーも有るけど録画機能無し)なら可能です。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
結局、デジタル放送録画映像を扱うのなら、値段を含めた最短距離は、DLNA(DTCP-IP対応)サーバー機能を持ったレコーダーの購入ですね。
書込番号:9484513
2点

m-kamiyaさん
回答ありがとうございました。
>どのみち、KDL-46W1に録画機能が無いので、録画機器は別に必要となります。
確かにおっしゃるとおり、録画機能が無いことが一番の要因なんですね。
まだまだ勉強が必要です。
思い切ってレコーダーの購入を検討してみます。
書込番号:9484556
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]
先日、ネットで代引き手数料込み、139500円で購入しました。かなり気に入ってアレコレいじくってます。
で、ネットにも繋げてみたいと思うんですが、ルータとテレビの位置がリビングの正反対にあり、なんとか無線で繋ぎたいと思っています。説明書では有線で、としか書いてません。無線でも実測で最低20Mは出ています。いい方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

自分はこれを使ってます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
子機で4ポートあるので、テレビ、レコーダーなどが接続出来て便利です。
書込番号:9475312
0点

有線LANのコネクタのある無線LAN子機を入れるか、コンセントを使うPLCアダプターあたりを使います。たとえば以下。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/pl2-upa-l1/
ただしW1のネット機能は貧弱です。パソコン用のページは見れないことが多いですし、レスポンスも遅いです。アクトビラビデオもハイビジョンには未対応です。双方向通信にいたってはたぶん誰も使っていないでしょう。わざわざ投資する価値があるかどうか疑問です。とりあえずLANケーブルなどでつなげて実際使ってみることをお勧めします。
書込番号:9475322
0点

皆さん、早々にご教授いただきましてありがとうございます。
アクトビラフルには対応していないことを見落としていました。でも、バッファの子機だけなら数千円で繋がりそうですね。前向きに検討してみます。
書込番号:9475941
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1 [46インチ]
BRAVIA46インチの購入を検討しています。量販店より価格.comの方が安いのでここで買おうと
思っていますが次の点教えてください。
1.ブルーレイも同時に購入する場合46X1とBDZ−T75の組み合わせでいいでしょうか
同時録画ができること希望するためです。
2.TVのチャンネル調整(NHK BS ハイビジョンなど)やブルーレイの設営は初心者でも
簡単にできるでしょうか もし難しいのなら量販店で買わざるを得ないと覚悟しています。
3.保障期間はメーカは一年だと思いますのでヤマダの保障保険に入ればいいかと考えています。
0点

2番について
アナログテレビと違ってデジタルテレビは初期にチャンネルスキャンをします。
(アナログにもついているテレビも有りました)
スキャン指示はちゃんと取説を読めば出来ますが、取説読むのが面倒なら量販店が良いかと。
スキャンが始まれば後は勝手にやってくれます。
書込番号:9471474
0点

1番
いいといえばいいんですが
T75はTV番組の録画や再生に的を絞った
シンプルモデルです
ハイビジョンビデオカメラとの連携を考えるなら
L95かX95がおススメではあります
2番
地域を選べば地デジは勝手にチャンネルを探してくれます
3番
うろ覚えですが
確かパネルは2年保証のような…
まあいずれにせよ
ヤマダのTHE 安心に加入されたほうが
無難ではあります
書込番号:9471499
0点

ヤマダ電機の「The安心」の対象製品は20インチ以上のテレビ、冷蔵庫、洗濯機、
エアコン、電子レンジ、マッサージチェアです
レコーダー、PC、ビデオカメラなど電子機器は対象外ですので
レコーダーを通販で購入の場合、長期保証をしているところで
購入されたほうがいいですよ
修理に出すと最低2〜3万円以上かかる可能性もあります
また、テレビのメーカー保証期間にThe安心に入るのは
二重になりもったいないですから
メーカー保証が切れてからか故障してからにしたほうがいいですよ
(ただし、ヤマダ本部に登録するのに時間かかりますから
2週間後に連絡がいいです)
書込番号:9471907
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR2 [17インチ]
Wii用にと中古品を購入したのですが、ゲーム画面の端が切れてしまいます。結局は自分の調査不足でWiiは16:9、この製品は15:9でした…
何か設定で全画面表示できる方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>何か設定で全画面表示できる方法があれば教えて下さい。
取説P9「ワイド画面を楽しむ」およびP14「オートワイドの設定を変える」が載っています。
(取説が付いていなかったのなら、SONYサイトからDownload出来ます。)
表示の図は入っていましたが、各モードの表示の仕方というか、どう表示されるか解らないので、一通りやってみてください。
(取説内には、16:9の数字が出ているのですがねえ・・・)
また、P17から位置調整が出ています。
上下位置の調整しか出ていないので、関係無いかもしれませんが・・・
>ゲーム画面の端が切れてしまいます。
Wiiを持っていないので不明ですが、4:3比のテレビ表示用の設定が無いのですかね?
まだ、全家庭に16:9比のテレビが有る訳では無いと思うので。
書込番号:9472481
0点

書き込みありがとうございます
さっそく説明書をダウンロードし、参照しながら試してみました。
残念ながら画面が伸びたり切れたりはしますが、状況に応じて切り換えて使えそうです。Wiiは4:3表示もできますがせっかくなのでワイド表示で使っていきたいと思います。
丁寧に教えて頂きありがとうございました
書込番号:9474092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





