
このページのスレッド一覧(全6308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 5 | 2024年10月26日 10:44 |
![]() |
72 | 8 | 2024年10月23日 19:29 |
![]() |
10 | 4 | 2024年10月14日 07:38 |
![]() |
108 | 8 | 2024年10月18日 11:10 |
![]() |
9 | 4 | 2024年10月6日 14:05 |
![]() |
55 | 10 | 2024年10月6日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
先日購入した当機種ですが、電源を切って画面が真っ黒の状態で斜め横から見ると
真ん中辺りの縦方向(4〜50センチ程度)に僅かに歪みがあるのを発見しました。
写りこんだフローリングの木目が波打って見えます。
映像を見ている時は見えません。
皆さんのBRAVIA 7 K-75XR70はどうでしょうか?
4点

くぼみ?ですか
自重で全体が面として歪んでいるのでは無く?
力が掛かってへこんだ様なのか、そうではないのか
気になるというよりも、心配があるのであれば
購入されて直ぐなら交換できるかもしれません
販売店に相談されるのが良いと思います
書込番号:25938109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有機ELではよく聞くけど液晶テレビでは初めて聞いた
何だろうね?
書込番号:25938190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写りこんだフローリングの木目が波打って見えます。
>映像を見ている時は見えません。
たまにこの手の話をされる方が居ますが、「表面パネルの歪み」と「液晶パネルの歪み」が同じとは限りませんm(_ _)m
例えば、車のフロントガラスは必ず湾曲しています。しかしドライバーから外は歪んでは見えません。
とはいえ、フロントガラスに反射した風景などは湾曲に沿って歪んで見えるでしょう(^_^;
そこで「表面パネルの平滑化」を求めるとなると、パネルを厚くしたり高精度の製造技術が必要になると思います。
つまりコストがかかるので価格に反映されるでしょう。
「表面パネル」が何の為に有るのかを考えれば、別段気にすることでは無い様に思いますm(_ _)m
<パネルに曇りがあるとか汚れがあるなら販売店に相談した方が良いとは思います(^_^;
書込番号:25938483
13点

大きくて重いから、もしも変形しているのなら、そこに力が集まらなければ良いけれどと思います
液晶パネルに何も無いのであれば、問題は無いのかもしれません。その判断が難しいのであれば、一度は見て貰っても良いのではないかとも思います
もしも後から何かが発生したとしても、それが原因と判断されるかもしれません
問題無しと判断されたら出張費を請求されることもある様です。出張のご依頼をご検討されるのであれば、事前にご確認を願います
無用の心配なのかもしれません
書込番号:25938703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、ご回答有難うございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
自重で歪む事とかもあるのですね。
とりあえず様子見で、メーカー保証期間内で対応するようにします。
>X指定さん
よくある事なら経過観察=様子見します。
>名無しの甚兵衛さん
様子見して、尚且つ気になるようでしたらメーカーと購入先に聞いてみます。
書込番号:25938893
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
手短ではありますが・・・、
録画用として
外付けSSDを使用することは可能なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25932283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続できる記憶媒体ならHDD以外でも使えます
普通そういう区別はされないです
なおHDDだと大概コンセントからの電力供給なので問題ありませんが
SSD等の場合記憶媒体への電力供給が足りなくて使えない可能性はあります
そういう場合はコンセントから電力を取るためのケーブル等が必要になりますが
それだけです
書込番号:25932377
12点

>hana87629さん
こんにちは
稀に相性があるようなので
そこは自己責任でお願いします。
書込番号:25932381
12点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229277
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&makerInput=SONY&yearInput=2019&seriesInput=BRAVIA+A9G%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba&sizeInput=+%3c65%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%3e&categoryInput=SSD&existOnlyInput=%e7%8f%be%e8%a1%8c&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=A9G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=2019%E5%B9%B4&page=1
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=bravia&tf=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2+A9G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&y=2019&se=&pn=&pf=&pp=10#
サードパーティでブラビアA9Gに対応するSSDを販売するのはエレコムとバッファローでしょうか
写真のSSDは30TBです。何れのメーカ製でもないと思います。情報は少ないかもしれません
国内メーカのテレビでHDD/SSDを録画用に扱える容量は4TBとか6TBとか、せいぜい8TBくらいまでです
30TBは使い切れないし、テレビが指定する容量を超えて初期化ができないかもしれないし、使えるかもしれないけれどチャレンジになります
テレビが録画で要求する転送速度が低いので、SSDは静粛性が気になるときにしか使う理由がありません
写真のSSDは大容量を活かせる他の用途に使った方が良いのではないかと思います
書込番号:25932392 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

写真のSSDは大丈夫ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=t54Ahf8H-vw
本物だとしても30TBを認識するテレビなんてあるのだろうか?
書込番号:25932403
13点

>hana87629さん
>外付けSSDは使用できるのでしょうか?
KJ-65A9で初期化すれば使用は可能では。
書込番号:25932427
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画用として
>外付けSSDを使用することは可能なのでしょうか?
一概に「外付けSSD」の全てが使えるとは言えません。
特に「バスパワー」で動作する製品については、その保証はされませんm(_ _)m
(外付けHDD/SSD)メーカーに依る「動作確認」がされていれば、使用できる可能性は非常に高いです。
書込番号:25933320
8点

>hana87629さん
こんにちは
SSDでも録画は可能でしたよ
ただし、USB給電なので、テレビの電源を切ると
1分後に瞬断され、自動で安全な取り外しが無いため
不具合が出る可能性は有ります
SSDにするメリットほぼ無いですし
使うなら2.5インチHDDをお薦めします、アクセス無いとHDD回転が止まるから
外部電源の3.5インチはテレビの電源が入ってると回転が止まらないし煩い
付けるなら2.5インチがお薦め、電源が要らないし静か
ケースにより3分か15分で回転が止まるし、起動時の認識も速い
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07Y81R1JM
消費電力は、3.5インチが4Wぐらい、2.5インチが1Wぐらい
2.5インチSSDは0.6ワットぐらい
書込番号:25933731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

数多くの方々から貴重な御意見を頂戴いたしまして感謝しております。
とても有益な情報が沢山有りとても勉強になりました。
参考にさせていただきます。
今後も何かあれば質問をさせていただきますので
またお力添えをいただければ幸いです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25935921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
K-55XR70と2023年モデルのXRJ-55A80Lで迷ってます。
予算的にこの2台のどちらかなぁと思ってるものの、まだ見比べてませんし液晶と有機ELの違いがありますが決めかねてます。
ちなみに音響は今使用しているSONY のサウンドバーをそのまま使うので気にしません。
どなたかアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。
書込番号:25924590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコミルさん
こんばんは
明るさではXR70の方が上です。ソニーの有機ELはA80L含めて画面出音させるために放熱が弱くなっており、輝度が低めになっていますので。
この差は地デジなどではわかりにくいですが、4KのHDRコンテンツではわかります。
ただ、明るさ以外の、コントラスト、視野角、画素応答速度、色むら、輝度むらなど多くの画質項目で有機ELは液晶を圧倒しますので、可能なら店頭で実機の画質を比較してみて下さい。
書込番号:25924851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
明るすぎるのも苦手なので悩みます。
まだ購入まで時間があるので店頭で見てみたいと思います。
ただXRJ-55A80Lはかなり減ってきてるので心配です。
SONYで予算25万円以内で他にオススメはありますか?
書込番号:25924946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコミルさん
他にはないですね。
ソニーは有機ELには力を入れていませんし、55型だとX95系がラインナップにないので。
液晶は明るさ以外に有機に勝てるポイントがないのです。なのでどうしても明るさを盛る設計になってしまいます。その方が売り場で目立ちますしね。
書込番号:25924989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
店頭で確認してから決めたいと思います。
たぶん有機EL にすると思います。
ありがとうございました!
書込番号:25925000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
2年前のフラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと
最新のBRAVIA 7 K-75XR70 とでは皆さまならどちらを購入しますか?
やはり最新こそ最良でしょうか。
4点

今となっては、どちらでも良い様には思います
今は価格の差が大き過ぎるから、
大手家電量販店で買うなら14万円くらい違うから、
今、買うなら旧機種で良いのではないかと思います
新機種は価格が下がってからではないかと思います
書込番号:25919180 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>やはり最新こそ最良でしょうか。
最新=最良 とは言えんわな〜、と思います。
それより二年前の製品なら口コミで善し悪しが出てきているだろうから、それで判断されたら如何。
(^o^)
書込番号:25919184
20点

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
両機の違いですが。。。
まず、95系は液晶最上位機でX Wide Angke付き、2番手の90系にはX Wideは無し、です。
X Wideは視野角が広くなるのと、パネル表面がグレアになるため、ハーフグレアの90系に比べて、黒に艶感が出て、見た目も有機っぽく見えて品位が高まります。90系は95系に比べて見た目はっきり高級感が落ちます。
明るさはminiLEDがモデルチェンジごとに明るさを積んでいるので下剋上になってます。X95Kはピーク輝度1455nit、XR70は1950nitです。ちなみにXR90は2870nitです。
明るさですが、これはHDRコンテンツのための明るさです。SDRで輝度マックスにしても眩しいだけですが、HDRだと制作者が眩しい輝度に指定した箇所のみ眩しくなるため、全体的には眩しさをおさえつつ光るところだけキラッと光ります。迫力アップですね。
まあただ、実際のHDRコンテンツは殆どの場合、1000nitを上限のグレーディングがされている場合が多いので、この差がわかるケースは実際はとても少ないと思います。液晶はピーク輝度しか取り柄がありませんので、miniLEDは輝度戦争に突入しています。
ということで、この2機ですと見た目の品位感など考えるとX95Kの方が個人的には好みです。
ただもう市場在庫が殆どないので、通販ショップから買うくらいならX95Lを量販で買った方が良いと思いますね。とはいえX95Lの75型はとても高いですからやはり通販エディオンでX95Kでしょうか。
書込番号:25919210
1点

>緋村抜刀齊さん
妥協点はスレ主しか判りませんよね
画質、音、価格、何をもって決定するんでしょう?
書込番号:25919222
21点

>緋村抜刀齊さん
フラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと最新の
BRAVIA 7 K-75XR70 とではどちらを購入しますか?
→K-75XR70の性能向上が素晴らしいならいいが、そうで
ないなら スタンダードよりフラッグシップモデルのBRAVIA
XRJ-75X95Kを買う。
視聴していても XRJ-75X95Kのほうがきれいだった。
書込番号:25919296
22点

>balloonartさん
>アドレスV125S横浜さん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さまご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
BRAVIA 7 K-75XR70 ← この機種を実際に視聴してから決めたいと思います。
書込番号:25922072
0点

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
75X95Kと75XR70の検討ですか!
どっちも大好きな機種なので確かに難しいところですね。
X95Kシリーズは2年前と言えど当時のフラッグシップなのでエックスワイドアングル(高視野角)と低反射パネルが採用されており、パネルそのものにお金がかかっています。パッと見の印象はX95Kは安定してムラなく映像を楽しめるかと思います。部屋が明るい方や、キッチンなど斜めから見ることがあれば上記の機能が効いてきます。
また、外付けでサウンドバーなどを着ける予定が無ければ、X95Kにはサブウーファーが内蔵されているので音質の部分でも一歩優勢となります。
XR70は今までのSONYにはなかなか無かった40Wのスピーカーが詰まれており、中高音域がとても聞こえやすくチューニングされています。またボイスズーム機能が進化しているので、人の声を上げ下げする能力はXR70のほうが強いですね!
また映像においても輝度がさらにあがり、XRエンジンもより良くなっているので、見比べれば絵作りが以前のモデルより洗練されているのが分かるかと思います。X90Lの色使いを参考に見比べて見てください!
映画などを楽しむ場合も「スタジオ画質モード」がより充実しているので満足度は高いかと思います。
今年のモデルはUIの部分も少し変わっているのでリモコンをさわって「クイック設定」ボタンなどで見比べて見てください!
あ、あと今年からBluetoothトランスミッターが内蔵しているので、イヤホンやBluetoothスピーカーを繋げても同時に音を制御できる点も嬉しい人には嬉しい変更かと。
デザイン面もその年によってちょっとずつ違うのでそこも確かめてみてくださいね〜!
個人的には最新のSONYの満足度は非常に高いのでXR70がおすすめですが、X95Kはテレビ単体のクオリティがもろもろ高いのでどちらを選択してもいい買い物になるんじゃないかと思います。
以上のことから、結局どっちもいいテレビです!(すみません)笑
長々失礼いたしました!!!
書込番号:25924474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
教えてください。ある日からテレビのスイッチを入れたらGoogle TVのパスワードを毎回入力する設定になってしまいました。毎回面倒なのですが、回避する方法はありますか?
書込番号:25915876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2 段階認証プロセスを無効にする
お使いの Google アカウントを開きます。
[セキュリティ] で [2 段階認証プロセス] を選択します。 ログインが必要となる場合があります。
[オフにする] を選択します。
2 段階認証プロセスの無効化を確認するポップアップ ウィンドウが開きます。 [オフにする] を選択します。
書込番号:25916051
7点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。確認したらGoogleで二段階認証はオフになっておりました。。
書込番号:25916055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>落合ひろみつ門田さん
こんにちは
本機のAndroidOSは不安定で日和見的なバグの多い熟成不足のOSです。
何か不明動作が起こった際は、まず、リモコンの裏を見て、貼ってあるシールの通り電源ボタン長押しをしてOSを再起動させてください。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。初期設定やり直しになりますが効果があることは多いです。
書込番号:25916562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。再起動で変化なかったので、これまた面倒ですがアカウント再設定してみます。
書込番号:25916571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
テレビの用途はもっぱらブルーレイのライブ映像鑑賞になります。画質は2K(1920*1080)です。地上波、衛星放送等は見ません。現在は37インチで画質には満足していますが2010年製ですのでそろそろ買い替えを検討しています。
それで、ソースは2Kなのに4Kにする必要性があるかで悩んでいます。2K→4Kのアップコンバート機能にそこまで期待は出来ないとは思いますが、今時はAI?とかも進化してるし、4Kのアップコンバート機能で、元の2Kから解像度が上がったくらいに感じるほど画質がアップするなら4Kにしたいと思います。もし4Kにする意味が無いなら40インチの2Kで良いかなと思います。
実際、ブルーレイディスク(2K)をこの4Kテレビで見た場合の画質の向上はどんなものと捉えれば良いのでしょうか?
9点

現代はコスト(コストダウン)が優先します
部品も組み立ても海外で完成品を輸入であるから、コストダウンのしようもありません。結果はコストダウンからの品位の向上も工夫できません
高額な製品、弩級品を除いて
2Kと4Kの違いはあるとしても価格帯なりです
メーカが売りたいのは55インチとか以上の大きさだから、小さいサイズは品位でも価格でも不利です
例えばレグザの40V34を見たら流石に品位に差があるかもしれませんが、もしかしたら見たら以外と違いは小さいと感じるかもしれません
このサイズであれば、期待するそれらの効果は限定的ではないかと思います
明るさとか色合いとかで比べたら良いかもしれません
今やサイズが小さいから、製品の仕様と価格がアンバランスです
このサイズ前後でも、もっと安い製品か、もっと高い製品のどちらかに振って、どちらかをご検討された方が良いのでないでしょうか。ご判断をされてのご選択であれば、結果は安い製品でも高い製品でも、どちらでも良いと思います
書込番号:25915553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガレット2さん
こんにちは
アップコンは2K映像を拡大して4K映像にして、4Kテレビの画面いっぱいに表示できるようにするための機能です。
解像度が4Kネイティブコンテンツ並になるようなことはありません。
せいぜい、画面にかぶりつきで見た時に、緩い傾斜の細い斜め線のギザギザが少し減って滑らかに見える程度です。これも視聴位置からではわかりません。アップの女優さんの髪の毛の本数が増えて見えたりする事はありませんよ。
ただ、だからといって2Kのブルーレイを綺麗に見たい場合は4Kテレビ上位機の方が一般的にはベターです。
今の2Kテレビは高画質機能がほとんど搭載されてないからです。2Kテレビは倍速機能が無いので動画のブレボケが起こりますし、視野角や色域を改善するような機能も入ってません。パネルの階調や色味の調整精度もそれなりです。
4Kテレビの上位モデルはHDR対応に必要な高いピーク輝度を備えているので、4Kブルーレイのコンテンツでは従来のブルーレイを大きく上回る高画質が楽しめます。
本機は4Kの中でもエントリーモデルで、倍速をはじめとする各種の高画質機能はないので、4K解像度ならではの高精細な部分以外は2Kと大差ありません。HDRも映りますが輝度が低いので迫力はそれなりですね。
テレビは良くも悪くも、画質も機能も値段なりで、厳然たるヒエラルキーを持った商品ラインナップになっています。安いのに上位機を脅かすような高画質機、みたいなものは存在しません。
書込番号:25915554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正確な映像が見たいなら2Kテレビなんだろうけど
滑らかな映像や黒の階調にこだわるなら4Kの倍速の有機ELテレビだろうし
あざやかなレーザー光線やペンライトの光を見たいなら4Kの量子ドットテレビなんだろうと思う
音楽ライブが好きならテレビよりもサウンドバーにこだわった方が良さげな気がするわ
書込番号:25915632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的な主観になりますが、テレビから1.5m以上離れて見るならこの機種を含む50インチ以下は4Kになってもその差がほとんど分からないように思います。
同じ位置から55インチ以上で見るなら優秀な画像補正がないと地デジの画質が粗く見えるでしょうし、70インチ以上ならBlu-rayより4K画質のUHDや配信で見たいと感じれるのではないかと思っています。
包括の意味で画質にこだわるなら40インチ以上で4Kにこだわるのも悪くないとも思います。
こだわりの無い友人なら初見では100インチでBlu-rayを見ても「綺麗!」と思うし、慣れてくると4Kに慣れると「Blu-rayって粗いよね」と言うし。
書込番号:25915690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RESありがとうございます。
仮に4Kにするにしても、最低50インチ以上にしないと違いはわからないというのが実際なのでしょうね。それからすると部屋に置けるのは43インチまでと考えているので総合的に考えて40インチの2Kでも良いのかな、との判断に傾いてきました。しかし40インチの2Kでは一流国内メーカーはもはや製品を揃えていないですね。レグザはあるけど東芝(白物)はもはや中国メーカーですし・・・あとはオリオンとかアイリスオーヤマとか・・。まあこれも時代の流れなのでしょう。実際に買い替え時に店頭で現物を確認してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25915859
1点

レグザに限らず、国内メーカのテレビは中国で製造です
国内メーカのテレビに拘る理由がありません
40V34は後継機種の40N35よりもかなり前から造って売っているだけあって、価格なりにきちんと造られていると思います
他社で比肩する40インチ以下の2Kの妥当な製品は無いと思います
一流国内メーカは…未だあるかどうか
もとより一般消費者向けに家庭電化製品を売る気はさほど無かったにしろ、利益が出ないから日立と三菱はこの分野から撤退を始めています
書込番号:25915918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実際、ブルーレイディスク(2K)をこの4Kテレビで見た場合の画質の向上はどんなものと捉えれば良いのでしょうか?
量販店に行って、「YouTubeが見られる様に展示している4Kテレビ」を操作して「2K動画」を再生して見れば良いだけとは思います(^_^;
<こういう新しいモデルなら、ネット接続もされている可能性が高そうですが、地方の店舗だとそこまでしていない可能性も...
どうにかして「自分の目で確かめる」のが一番だとは思いますm(_ _)m
書込番号:25915998
4点

>ガレット2さん
昨今の4Kアップコンバートは良いですよ。
試しに店頭に行って地デジでも映して見てみてください。
ネイティブ4Kと見比べたらそれは全く違いますけどアップコンバートのみ視ているなら普通に綺麗と感じるれベルですね。
どのグレードのテレビを買うかにもよるとは思いますが。
ここの話だけ聞いていても実際自分がどう感じるのか分かりませんのでやっぱり店頭で確認をした方がよいです。
書込番号:25916165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガレット2さん
>>仮に4Kにするにしても、最低50インチ以上にしないと違いはわからないというのが実際なのでしょうね。
それは無いですね。
大事なのは視聴距離です。離れて見ると何みても一緒なのはおっしゃる通りですが、43型なら、視聴距離1.5m以内なら普通の視力なら2Kと4Kの差はわかります。店頭でメジャーを持ち込んで試してみてください。
書込番号:25916352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2K/4Kのスペックとか、アップコンバートにとらわれず、可能な限り2Kのソースにて店頭でしっかり比較、確認してみたいと思います。単純に4Kの方が魅力に映るかもしれません。まあ、それでも予算は10万円くらいにしたいところですが・・。ただそれだとLGの有機ELとかも選択肢に出てきますね・・。そこも含めて店頭で現物確認したいと思います。
どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:25916747
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





