
このページのスレッド一覧(全6309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2023年10月26日 09:41 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2023年10月18日 20:04 |
![]() |
16 | 3 | 2023年10月16日 18:25 |
![]() |
43 | 9 | 2023年10月7日 10:52 |
![]() |
100 | 20 | 2024年4月20日 23:04 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2023年10月3日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
こんなことがあるのでしょうか...?
前々からブルーレイレコーダーとPS4を接続していますが、
どちらも画像は正常ですが、音声だけ出なくなりました。
昨日までは画像も音声も正常でした。
本体のテレビチューナーでは画像も音声も全く問題ありません。
一体どこがどうなったというのでしょうか?
特別どこを触った覚えもなく、原因が全く判らず非常に困りました。
こういうことは全く初めてです。
どうすれば直せるでしょうか?
0点

BRAVIAはリモコンの電源ボタン長押しで再起動出来るはずなのでやってみる
書込番号:25475254
5点

>磊石さん
こんにちは
まずはOS再起動ですかね。
電源コンセントを抜いて必ず10分放置し、再度コンセントを復旧してみてください。リモコンで電源オンすると、OSから再起動すると思います。
OS再起動は、機種によっては、テレビの電源オン状態で、リモコンの電源ボタン長押しでもできる場合があります。
これで直ればOS起因の一時的な不具合という事になりますかね。
書込番号:25475258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>磊石さん
>どうなるさん
の教えてくれたのでダメならケーブルを変えて見たら
書込番号:25475259
2点

皆さん、ありがとうございました。治りました!
ご提案に従いまして、再起動を試しました。
再起動後、ホーム画面が現れましたので、
テレビを選んで先ず通常のチャンネルを選んでみてから、
入力切替でブルーレイレコーダーを接続しているHDMIを選択いたしますと、
画像と共に、見事、音声が復活しました。
解ってみれば、簡単なことだったのですね。
とにかく、ケーブルの不調やテレビ本体の故障でなくて良かったです。
対策を教えていただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:25475426
1点

>解ってみれば、簡単なことだったのですね。
>とにかく、ケーブルの不調やテレビ本体の故障でなくて良かったです。
これ、2018年モデルってなってるからそこそこの年数使ってるってことになる、今まで起きたことがラッキーだったというか今まで起きなかった(起きてたけど気付かなかったのかも)てのが逆に不安になる要因だったのかもしれないね
今のTVはOSの上にいろんなアプリが乗っかって動いてるようなもんなんで、PCでいうところのUSBで繋いだ機器が反応しない、無線LANが使えないみたいなことが起きる、でもホントに壊れてるってのは稀で大抵の場合が再起動すれば元通りになるみたいな感じになってるよ
書込番号:25475574
2点

最近のテレビのことはよく分っていなかったので、今回の初歩的なトラブルでも経験しておいて良かったと思います。
今時のテレビは大きなタブレットPCみたいなものだということですね。
一番の原因は、ごく最近に他メーカー(パナソニック)のブルーレイレコーダーを新規に購入して接続しましたので、テレビがびっくりしてしまったのかもしれませんね。従前から使用していたPS4は同じメーカーだからか、単なる幸運だったのか、何ら不調を訴えることはなかったのですよ。
とにかく、この機種は大変は映りがよろしく、とくにアップコンバーターの性能が良いからか2Kの放送でも4Kかと思えるくらい精細な画像を見せてくれます。
先日、家電量販店に立ち寄ったついでに今の機種のテレビを見ましたが、どこのメーカーも2Kの放送は細かい部分が潰れてまるで塗り壁のような画像になってしまっており、アプコンの性能が落ちているように思えました。どれも結構高い目の値札がついていたのですがね。
こういうこともあって、余計に今のテレビをできるだけ大切に長く使いたいと思いました。
書込番号:25478769
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80WK [50インチ]
17年前のBRAVIAから買い換えようと思い、またBRAVIAにしようと思ったのですが、録画機能にCMキャプチャが付いてないと知り、質問させていただきます。
現在2012のSONYのBDレコーダーを使っているのですが、新しいBRAVIAに繋げてBDレコーダーで番組を録画した場合、番組の画質などはBDレコーダーの性能に依存して、新しいBRAVIAで録画した番組と比べて劣ったものになってしまうのでしょうか。
それとも新しいBRAVIAが、録画した番組の画質を多少なりとも引き上げてくれるのでしょうか。(新しいBRAVIAで録画した番組にレコーダーがキャプチャをつけて保存するのはできない認識)
基本はTVerで番組を見ており、やけにCMが多い番組は毎週3番組ほどレコーダーで録画して、CM飛ばして見てたので、その番組だけ画質が悪くなってしまうのは全然許容なのですが、念のため確認したかったです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25468208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新しいBRAVIAに繋げてBDレコーダーで番組を録画した場合、
>番組の画質などはBDレコーダーの性能に依存して、
>新しいBRAVIAで録画した番組と比べて劣ったものになってしまうのでしょうか
新しいBRAVIAで録画した番組とは、BRAVIAにUSB-HDDを繋げて録画したものでしょうか?
この場合、BRAVIAではDRモードのみの録画なので、BDレコーダで〇〇倍録となっていれば、
BRAVIAのUSB-HDD録画の方がキレイに見れます。
それともひょっとして、BDレコーダの録画は、BRAVIAから放送データが送られると思っていますか?
こんなことはなく、BDレコーダは単独で録画するので、画質はBDレコーダに依存されます。
>(新しいBRAVIAで録画した番組にレコーダーがキャプチャをつけて保存するのはできない認識)
BRAVIAで録画した番組とは、上記で書いたUSB-HDDによるものであれば、このBRAVIA(X80WK)は
チャプターマーク(キャプチャでは無い)が付かないし、上記で書いた様にレコーダが録画するわけではないので、
レコーダがチャプターマークを付けるものではありません。
書込番号:25468260
7点

>不具合勃発中さん
早速ご回答いただきありがとうございました。
ご記載の通り、BRAVIAにHDDに繋いで録画した場合と、レコーダーで録画した場合の見え方の違いについての質問でした。
解決できましたのでgoodアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25468356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じんぽこさん
こんにちは。
レコーダーはレコーダー内蔵のチューナーで録画し、TVはTV内蔵のチューナーで録画するので両者は独立した機械で録画品質はその録画機だけで決まります。
2012年のレコーダーと言えば、地デジチューナー内蔵でHDMI出力ですので、地デジや2KのBSなどを録画したり再生したりする分には新しいブラビアのTVの外付けHDD録画に比べて画質や音質で劣る点はありません。
(録画モードにも依りますが)レコーダーで録画したものの画質がTVerに負けることはありません。
2012年のレコーダーなら今のブラビアと違ってCM飛ばしに便利なオートチャプターも付きますし、BDメディアに焼いて残すこともできます。古いレコーダーでできないのはBS4K放送の録画くらいですね。
また4Kテレビで見たからと言って地デジ等2K以下のコンテンツの画質が4K画質に引き上げられることはありませんから、こちらも過度な期待は禁物です。
>>新しいBRAVIAで録画した番組にレコーダーがキャプチャをつけて保存するのはできない認識
そのとおりです。
それと、新しいソニーのTVで録画したものを同じソニーのレコーダーにLANダビングする機能もソニーのTVは搭載しておりませんので、TVの外付けHDDに録画したものは、基本録って消し以外の用途には使えないのも留意されてください。ちなみにパナソニックや東芝はTV録画でオートチャプターもLANダビングもできます。
TVが壊れて基板交換等で修理すると既存録画物も見れなくなります。著作権情報がTVの内蔵基板に紐づけられているためです。
TVの外付けHDDはDR録画しかできないので大きめの容量のHDDを用意しないとすぐ一杯になってしまいますが録って消しには便利です。残さない物はTV録画、残すものはレコーダー録画と使い分ければよいと思います。
書込番号:25468358
3点

まさか今の時代にスレ主さんの考えの人が居たなんてちょっとビックリ
書込番号:25468365
1点

>アドレスV125S横浜さん
割と居てはりますよ。
何故だろう?
一時期テレビのチューナーから録画していた時期があったから?CSとか?
うろ覚え
電気店の売り文句にメーカーを揃えた方が良いですよ…トークとかだろうと差。
書込番号:25468498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
なるほどCSかぁそれなら納得ですww
書込番号:25469094
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X80WK [75インチ]
ちょうど10年経過した東芝の65型テレビを所有しており、
今回Amazonプライムセールでこちらのテレビが安くなっており、購入しようか悩んでおります。
ちなみに所有しているテレビはまだ故障はありませんが、
Amazonプライムセールで168,000円なら購入しておいた方が良いのか?
そもそもこの型式でこの価格は安いのか?
テレビに詳しい皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:25464876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ほしければ買えばよいのでは?
設置等めんどくさそうだし
不具合があった時大変そうですけどね
私は大きなものは店で買って設置等まかせますね、
配達や設置もしてもらえるみたいですが
ネット購入では不安ですね
書込番号:25464888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今岡山県にいますさん に 一票!!
>Amazonプライムセールで168,000円なら購入しておいた方が良いのか?
>そもそもこの型式でこの価格は安いのか?
この質問の意味がよく解らない!?
購入と同時に視聴せず、東芝の65型テレビが壊れたら置き換えると言う意味に捉えました。
つまり暫くは取って置いておくと云う事かな?違うかな?
価格は安いと思う。
直ぐに試聴するなら構わないと思いますよ。
東芝の65型テレビも処分しないといけませんよ。中古テレビとしての売却価値も無いし。
(^o^)
書込番号:25465500
0点

>今岡山県にいますさん
>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます!
とりあえず、65型を違う部屋に持って行こうかと考えていました。
セールで買った方が安いと思いましたが、
壊れてはいないし、もう少し様子見かなぁと思いました。
書込番号:25466213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
寝室にてHulu鑑賞で使用しているのですが、
突然ネットワーク接続が切れてしまいました。
リビングにあるブラビアは正常に接続されており、iPhone等のデバイスも問題なくWi-FI接続されております。
TVの再起動、初期化、ヘルプからの接続診断、無線ルータ(WSR-5400AX6S-MB)のリセットなどあらゆる手段で復旧を試みてみましたが
どうやってもダメです。無線ルータは認識、失敗、失敗となってしまいます。
ルータ設定の問題なのか、TVの問題なのか問題の切り分けも分からず途方に暮れております。
この場合他に講じる手段はないのでしょうか。
2018年12月に購入し保証期間も切れてしまってますので、有償修理が必要なのでしょうか。
どなかたご教授願えますと幸いです。
1点

>イナリンゴさん
こんばんは
ルーターの電源をオフにして5分後に再投入して
立ち上がったら接続してみてください。
治った事例があります。
書込番号:25450620
4点

イナリンゴさん
>無線ルータは認識、失敗、失敗
とのことですが具体的にどのような失敗なのでしょうか? 失敗時に失敗理由は表示されないですか?
Wi-Fiルータは認識するけど、接続時に失敗するのであれば、一番に思いつくのは無線暗号化キー間違いです。
無線暗号化キーは問題ないのであれば、最近、Wi-Fiルータのバージョンアップや無線設定変更を実施したりしていないですか?
ご使用のルータはWi-Fi6(11ax)のタイプなのでバンドステアリング OFFや11ax OFFを試してみてください。
書込番号:25450639
5点

〉オルフェーブルターボ様
5分ほど電源抜いて、再度トライしてみましたがやはりダメでした。。
〉BIGN様
エアステーションから設定状況を確認したのですが、
バンドステアリングLITEの有効にチェックは入っておりませんでした。
因みに背面のAUTO/MANUALスイッチをMANUALに切り替えましたがこれもダメです。
書込番号:25450805
6点

イナリンゴさん
バンドステアリングもOFFだとすると、あと考えられるのは2.4GHz or 5GHzの暗号化モードが合ってないぐらいです。
設定で暗号化モードがWPA3になっていないでしょうか? WPA3になっていたらWPA2に変更してみてください。
もし、暗号化モードも問題ない場合、TVの故障が疑われるのでメーカへ連絡しましょう。
書込番号:25450827
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>寝室にてHulu鑑賞で使用しているのですが、
>突然ネットワーク接続が切れてしまいました。
>リビングにあるブラビアは正常に接続されており、iPhone等のデバイスも問題なくWi-FI接続されております。
スマホは「iPhone」だけですか?「Androidスマホ」はお持ちで無いですか?
持っていれば「Wi-Fiアナライザ」というアプリで「スマホの位置のWi-Fi電波状況」が視覚的に確認出来ますが...
<リビングと寝室で比較するのが一番
「iPhone」しか無いなら、「iPhone」で
https://fast.com/ja/
に「テレビを置いている場所」で「寝室」と「リビング」でそれぞれ計測してどれくらいの速度が出るか確認して下さい。
リビングで「100Mbps」以上出るのに、寝室だと「20Mbps」しか出ないと「Wi-Fi接続環境」が悪いかも知れませんm(_ _)m
「Wi-Fi(無線LAN)」は、「子機(スマホ/テレビ)」と「親機(ルーター等)」との「直線距離」「直線上に有る遮蔽物の数」「各遮蔽物の材質」が多大に影響しますm(_ _)m
「ルーター」の向きをちょっと変えるだけで急に接続が良くなる事も有ります(^_^;
<掃除でルーターをちょっと向きを変えてしまっていたりしませんか?(^_^;
書込番号:25450869
4点

色々とご教授いただき心から感謝いたします。
切り分けできましたので備忘録兼ねてご報告いたします。
ソニーのスタッフに見てもらったところ、BRAVIAに障害は無いとのこと。
インターネットの電波が多数飛んで来ており電波が干渉してしまってる可能性が高いと。
その後無線ルータ(WSR-5400AX6S-MB)の設定変更をカスタマー窓口の担当に伺いながら色々と試みてみました。
1、無線設定の変更(チャンネルの固定) 5 GHz=36チャンネル 2.4 GHz=4チャンネルに固定
2、LAN設定の変更 DNSサーバーの通知を指定したIPアドレスに変更
3、インターネット@スタートを行う→DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得に変更
以上のように設定を色々と変更して再度接続を試みましたが、やはりダメでした。。
TV側の問題ではないとのことなので、無線ルータを買い直してみるしかないですかね。。
書込番号:25451568
5点

>イナリンゴさん
こんにちは
スマホをお持ちなら、テザリングで試してみては
いかがでしょうか。
書込番号:25451618
6点

イナリンゴさん、こんばんは。
>突然ネットワーク接続が切れてしまいました。
>リビングにあるブラビアは正常に接続されており、
>iPhone等のデバイスも問題なくWi-FI接続されております。
>エアステーションから設定状況を確認したのですが
常識的には、上記のような他機、並びにルーターの状況だと、
TVのWifi機能に支障が出ていると考えます。
TVのネットワークシステムすべてが壊れているかどうかは、
有線接続することで確認します。
TVとルーターがどの程度離れているのかはわかりませんが、
LANケーブルは10m、15m、20m、30mとあり、
6Aなら1000円〜3000円くらいの範囲内で購入できます。
とりあえず有線でつないで動作確認してみることです。
有線でもつながらなければ、TVのネットワークが壊れています。
無線でつなぐなら、同型ルーターをもう1台購入して、メッシュネットワークにして、
無線ルータ→[無線でメッシュ]→無線ルーター→[有線]→TV
というような方法もとることも出来ます。
正直なところ、状況からは、TVに問題が無いというのは信じられないので、
ウチだったら、有線接続なども含めすべての機能のテストで確認します。
書込番号:25452208
5点

>イナリンゴさん
こんにちは
サービスに見てもらって異常なしとの事ですが、サービスが見るのはテレビにエラーコードが入ってないかだけです。
エラーコードは、テレビ本体のOSが入れますが、そもそも自己診断なので完璧とは行きません。原因がハード不良等で繋がらなくても、ソフトのエラー検出に引っ掛からなければエラーコードは入りません。
それ以上の診断をサービスマンは出来ませんので、テレビに問題ないと言いますが、現時点では100%当てになりません。
自宅の家庭内LANに根本的な問題があるとは考えにくいですが、確認のためにスマホをお持ちならスマホのテザリングに接続してどうなるかは確認されればと思います。それでも繋がらなければいよいよテレビもまだ怪しいとなりますね。
今まで正常に通信できてて急にテレビだけ接続できなくなった、他の機器は今まで通り接続できていることから、ルーターの可能性は低いと思います。
書込番号:25452496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビ SONY KJ-55X9000E に サウンドバー SONY HT-ST9 接続すると、音声が5.1chのYouTube動画を再生できません。
YouTubeアプリはテレビで起動しています。
YouTubeの動画の音声が5.1サラウンドで、視聴環境が5.1に対応していると、YouTubeの設定メニューに「5.1サラウンド」というチェックボックスが表示されます。
KJ-55X9000E と HT-ST9 の組み合わせで、「5.1サラウンド」というチェックボックスをチェックすると、動画の再生が停止してしまいます。
HT-ST9を別室のテレビ SONY XRJ-85X95Jに接続すると、5.1chのYouTube動画を正常に再生できます。
従いまして、KJ-55X9000E側の問題かなと思うのですが、SONYのサポートに問い合わせると、調査します、と言われ、回答がありません。
問題の原因や、対処方法をご存知の方がいらしたら、ご教示ください。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>問題の原因や、対処方法をご存知の方がいらしたら、ご教示ください。
状況が「結果だけ」なので、接続状況や設定状況が良く判らないので何所に問題が有るのかは分かりませんm(_ _)m
ご自身で「この設定で間違い無い」と思っていても、他に設定が必要だったりする可能性も考えられますm(_ _)m
書込番号:25448973
10点

>poppy0922さん
こんにちは。
統計情報でcodecsがac3になっている真正5.1chコンテンツがX9000Eのyoutubeアプリではサラウンドにならず停止、X95Jだと5.1chサラウンドになって再生可能、ということですね。
おそらくX9000Eのyoutubeアプリの仕様もしくは誤動作(バグなど)だと思います。
ちなみに、X9000Eのyoutubeアプリでオプション-統計情報の表示はできますか?
できる場合、codecsにはどう記載されていますか?
書込番号:25449015
1点

>poppy0922さん
ちなみにX9000Eのファームアップは'22/9を最後に止まってますが、最新にアップデートされてなければ、やられてみてください。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X9000E
書込番号:25449023
1点

>poppy0922さん
>KJ-55X9000E と HT-ST9 の組み合わせで、「5.1サラウンド」というチェックボックスをチェックすると、動画の再生が停止してしまいます。
X9000Eのテレビ側スピーカー2chなので、
You Tube5.1ch伝送再生出来る機能が無いですね。
>HT-ST9を別室のテレビ SONY XRJ-85X95Jに接続すると、5.1chのYouTube動画を正常に再生できます。
X95Jはアトモス対応テレビ(最大7.1ch)なのでYou Tube5.1ch内部伝送できます。
テレビ側アプリのYou Tube5.1ch再生はテレビ側仕様で再生が出来ないということですね。
書込番号:25449096 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
YouTube の統計情報で Codecs を確認しました。
【KJ-55X9000E + HT-ST9】
[5.1サラウンド] オフ: vp09 (335) / opus (251)
[5.1サラウンド] オン: vp09 (335) / ec-3 (328) → 但し、映像、音声は停止
【XRJ-85X95J + HT-ST9】
[5.1サラウンド] オフ: vp09 (337) / opus (251)
[5.1サラウンド] オン: vp09 (337) / ec-3 (328)
KJ-55X9000E は無線ルータから離れているので、映像は(335)の1080pになってますが、5.1chにすると動画が停止する、という症状とは関係がないと思います。
ec-3 って Dolby Digital Plus だと思うのですが、なんで、KJ-55X9000E (のYouTubeアプリ?)が Dolby Digital Plus を出力できないのか、謎です。
PrimeVideo の5.1ch のコンテンツは、HT-ST9と接続して、問題なく視聴できています。
KJ-55X9000E の音声出力は、「オート1: 本機が対応している圧縮音声をそのまま出力します」を選択しています。
HT-ST9では、入力された音声のコーデックを確認できないのですが、XRJ-85X95J を AVアンプの DENON AVC-X6700H に繋ぐと、Dolby Digital Plus が 入力されている、とAVアンプのフロントパネルに表示されます。
KJ-55X9000E をAVアンプに繋いで確認したいのですが、どちらも重たくて、一人では移動できず、確認できません(^^;
あっ、KJ-55X9000E のファームは最新です。
書込番号:25449167
0点

書き忘れましたが、5.1サラウンドにすると停止するのは、
[5.1 Surround Sound] で検索した動画
[Dolby Vision Demo 4K]さんの動画
で、確認しています。
書込番号:25449175
0点

>poppy0922さん
ファームも最新、5.1ch信号認識はされている。
となるとあとはお決まりのTV側のリセットですね。
その前に一応、ルーターの電源抜き差しによる再起動も試してみましょう。
それで直らない場合、以下の手順です。
@リモコンでリセット
TVの電源が入った状態で、リモコンの電源ボタンを長押し→再起動メニューが出たら「決定」
直らない場合はAをトライ
A電源コンセント抜きリセット
TVのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度コンセントを挿す。
直らない場合はBをトライ
B工場出荷時へのリセット
下記を参考に
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
TVが疑わしいということでサービスを呼べば、上記の順番でリセットを試しますので、ここまではユーザレベルでもできる対処になります。
それでだめな場合は、サービスを呼んで、X95Jとの症状の違いを実際に見せてみればよろしいかと思います。
ちなみにX9000Eって2017年発売なので、そろそろ延長保証が切れそうなタイミングですね。
延長保証がないと基板交換でも数万円程度の修理費は自己負担になるのでご注意を。
書込番号:25449185
1点

>poppy0922さん
>>X9000Eのテレビ側スピーカー2chなので、You Tube5.1ch伝送再生出来る機能が無いですね。
上記はいつもの誤謬の様です。
下記にDD+対応が明記されているのでご安心を。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1605250080020
書込番号:25449200
2点

>ダイビングサムさん
音声データをデコードするのは、テレビに接続したサウンドバーとかAVアンプの仕事なので、テレビのスピーカーの数とかは、関係ないのではないでしょうか?
テレビは、放送波や、YouTube、PrimeVideo から受信した音声データを、サウンドバーとかAVアンプに、そのままスルーする、と理解しています。
Dolby Atmos に対応していないテレビに、Dolby Atmos に対応しているサウンドバー、AVアンプを接続すれば、Dolby Atmosを楽しめますよね。
違います?
YouTubeアプリの設定メニューを開いた時、「5.1サラウンド」のチェックボックスが表示されるのは、コンテンツが5.1音声で、かつ、テレビ本体、若しくは、テレビに接続したサウンドバー、AVアンプが5.1に対応している時ではないでしょうか?
KJ-55X9000E + HT-ST9では、5.1サラウンドのチェックボックスが表示されるのに、これをチェックすると、映像が固まってしまうのですよ;_;
ちなみに、X95Jは、アトモスに対応しているようですが、X95J単体だと、「5.1サラウンド」のチェックボックスは表示されないので、X95J自体は5.1に対応していないと思います。
書込番号:25449219
10点

>poppy0922さん
表現誤解与えました。スピーカーchでなく音声対応です。
まずYou Tubeはご存知のとうり5.1ch対応になっていますが、音声圧縮仕様は公開していないですよね。PCM、AACかドルビーの音声仕様と思われます。ここが明確にならないとどうにも説明がつかないです。
特にオーディオ業界ではYou Tubeのデモ音源(ドルビーアトモス等)はお化け音源と言われてています。例えばドルビーシネマのデモ音源再生しても、アンプもA9もアトモス表示しないです。ですが、耳で聴くとドルビーアトモスロスレスそのもので、これはソニー他多くの量販店有識者に自分もデモして教えてもらった情報です。
但し、これはeARCテレビアトモス対応機種のテレビとサウンドバーで可能となります。
ですので、最初の回答はARCテレビだとYouTube5.1chを2ch音声入力で5.1ch伝送出来ず、eARCアトモス対応テレビでA9伝送可能にすると言う結論です。自分はPCM想定で発言しています。ARCはPCM2chでeARCはPCM5ch対応可能なので。
ですので、ご自身の耳でご判断お願いします。
これはYou Tube5.1chの圧縮音声仕様が不明である限り、理論証明のしようが無いです。
書込番号:25449270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>poppy0922さん
ドルビーMATの圧縮音声も可能性があります。
これもアトモスロスレスと同じです。
書込番号:25449284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>poppy0922さん
これらのお化け音源デモはYou Tube番組で数分に限られているので、You Tubeでアトモスロスレス映画は間違いなく存在しないです。
ドルビー社がYou Tubeでドルビーアトモス音源でドルビーデジタルプラスなどやったら意味が無いですよね。
こういう実態知ってる人はほとんどいないです。
書込番号:25449295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>poppy0922さん
BRAVIAとA9でアコースティックセンターシンク堪能されていると思いますが、下記スレもご覧ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25359764/
アコースティックセンターシンクはYou Tube5.1chでもA9とBRAVIA合体でとんでもなく素晴らしい音響再生します。
この御仁はとにかくアコースティックセンターシンク大キライみたいです。通常この感覚あり得ない発言なので、十分ご注意ください。
書込番号:25449549 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご参考まで関連のスレもリンク付けておきます。他の方に参考になれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000415016/SortID=25424221/
書込番号:25450520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SONYから回答が来ました。
・KJ-55X9000E --(ARC)-- HT-ST9 に近い機器で検証した所、YouTubeアプリの5.1chのチェックボックスをオンすると、映像がフリーズする現象を確認した。
・テレビの設定を変えて、試してみたが、改善しなかった。
・YouTubeアプリは他社製なので、心苦しいけど、原因分析はできない。
KJ-55X9000Eも、HT-ST9も、YouTubeが5.1chに対応する前の製品なので、仕方がないですね。
SONYさん、調べてくれて、ありがとうございます。
スマホのアプリも、古いOSはサポート外にしちゃうから、Android TV OS なんて、サポート外なんでしょう。
けど、原因が分からないと、モヤモヤですねぇ。
こここからは、推測です。
昔のカタログを引っ張り出してみた所、HT-ST9のHDMI ARCが対応しているのは、Dolby Digital (DD)、DTS 96/24、LPCM 2ch、MPEG-2 AACで、Dolby Digital Plus (DD+)には対応していないと書いてあります。
YouTubeの5.1chコンテンツはDD+なので、テレビでDD+をDDに変換して出力しないと、 HT-ST9は困ってしまい、映像がフリーズする、ってことかな?
XRJ-85X95J --(eARC)--(ARC)-- HT-ST9 では、XRJ-85X95JがYouTubeの5.1chのDD+をDDに変換するので、正常に再生できる、ってことかな?
KJ-55X9000E --(ARC)-- HT-ST9 でも、PrimeVideoの5.1chは、ちゃんとDDで再生できるんだから、YouTubeアプリ or KJ-55X9000E or YoutTubeアプリとKJ-55X9000Eの組み合わせが、いかんってことかな?
テレビ、サウンドーバーに、それぞれ、ソース、出力、入力のコーデックを、表示する機能を持たせてくれると、モヤモヤが減りそうだなぁ、と思うのであります。
HT-ST9のARCでない他のHDMIは、DD+に対応しているので、Fire TVとかApple TVとかのセットトップボックスを刺せば、YouTubeの5.1chを見られるかなぁと思うのですが、そこまでして見たいと思わないので、諦めることにします。
書込番号:25450681
4点

>poppy0922さん
ここはYou Tubeが5.1chの圧縮音声公表していないので、アンプのac3表示が正しいかも検証出来ないです。
ハッキリいえることはお使いのARCテレビがテレビ内蔵のYou Tubeアプリの5.1chに対応していないと言うことだけです。
動画配信映画のDD+と全く次元が違う話しです。動画配信映画端末はドルビーアトモスwithドルビーデジタルプラス対応なので。
書込番号:25450711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日購入したDHT-S217とKJ49X8000Eを接続しテレビのYouTubeアプリで5.1chの動画を見ようとしても再生が停止してしまいます。
Fire TV Stick 4K Maxを購入して接続したほうが幸せなのでしょうか?
書込番号:25569413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめいど博士さん
せっかくサウンドバーを買ったのに、YouTubeを5.1chで再生できないのは、悲しいですよねぇ。
KJ-55X9000Eに外部機器を接続し、YouTubeのコンテンツを5.1chで再生できるのか、実験してみました。
正月休暇で、することがないので。。。
Fire TV Stick は持っていないので、外部機器はPS4、PS5です。
以下のように、接続しました。
PS(4,5) --(HDMI)--> KJ-55X9000E --(ARC)--> HT-ST9
PS4のYouTubeアプリは、[設定]->[5.1サラウンド]のチェックボックスすら出ませんでした。
PS5では、[5.1サラウンド]のチェックボックスをオンにすると、しっかり5.1chで再生でき、HT-ST9の8個あるスピーカーのうち、6個がしっかりブルブル震えました。
PS5はHT-ST9に接続しても、5.1chで再生できました。
KJ-55X9000E --(ARC)--> HT-ST9 <--(HDMI)-- PS5
従いまして、外部機器のYouTubeアプリによって、5.1chに対応している物もあれば、対応していない物もあるようなので、Fire TV Stick 4K Maxを購入すると幸せになれるのかは、メーカーか、購入した先人に確認しないと分からないようです。
直感的には、幸せになれるんじゃない、と思うのですが。。。
書込番号:25569953
1点

以前からこのスレッド拝見しており、自分も同じ様な環境、
KJ-55X9500EとサウンドバーHT-Z9FをソニープレミアムHDMIケーブルでARC接続。
症状、
YouTubeで5.1サラウンド動画再生中にYouTube設定で5.1サラウンド☑️オンにすると動画が停止(画面真ん中に丸がクルクル回ってる)
でしたが、試しに今、(4/20 )やってみたら、再生できました。YouTubeのスピーカーテスト動画で各スピーカーから独立して再生されてるのが確認出来ました。
つい1ヶ月くらい前までは再生出来なかったと思います。
特になにもしていません。YouTubeのバージョンアップとかでしょうか?
とにかくいい感じです。
書込番号:25707826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A2sh1さん
おーーーっ、情報、ありがとうございます!!
5.1chで再生できました!!
YouTubeのバージョンを見ると、4月17日にアップデートされているようですね。
Googleさん、ありがとうです。
書込番号:25707859
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
初質問です。
65x95kとこちらの65x90lとで迷っています。
値段的に95lは難しいので。75x90kも価格的には同程度なので、どれがおすすめか違いも宜しければご教授願いたいです。
書込番号:25446926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うりりとさん
こんにちは
比較するまでもなくX95Kのほうが性能は断然上です。
部分駆動の分割数が多いのでローカルコントラストがよく、有機には負けますがハロや黒浮きも少なめです。また、四隅の輝度低下も少な目ですね。
ピーク輝度が高いので、HDRでのきらきら感がX95Kの方が上です。
また、X95KはX Wide Angleもついてるので視野角も広いです。量子ドットで色も鮮やかですね。
95は90より上位機種なので90の方が上という要素は一切ありません。
X95Jと違ってX95KからはminiLEDバックライトなので画質はそれ以前よりワンランクアップしています。
昨年は有機と変わらない高価格で売れなかった様ですが、今年は型落ちなので安くなりましたね。X90Lは今年モデルで値が落ちてないから高く見えますが、来年の今頃は今のX95Kより確実に安いですよ。X90Lはコスパ悪いのでやめた方がいいです。
書込番号:25447229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65x95kとこちらの65x90lとで迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001448859
>値段的に95lは難しいので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001448859_K0001528407
>75x90kも価格的には同程度なので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448861_K0001448859
って考えると、「性能に妥協して大きさを取る」のか「性能重視」なのかって所かと...(^_^;
書込番号:25447520
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
それから妻とまた家電量販店へ行き、75x90lが価格安くやり、それにしようかというところになりました。
機能的には95シリーズが捨てがたいですが、妻が安くて大きい方がとなりました。まだ契約はしてませんが貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25447665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
性能に妥協して大きいのをとなりそうですを
わかりやすい比較表ありがとうございます
書込番号:25447666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うりりとさん
65X95Kと75X90Kであれば性能をとるか画面サイズをとるかの選択ですので、こればかりはスレ主さんが自らのプライオリティに沿って自分で決めるしかありません。ご購入おめでとうございます。
書込番号:25447704
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





