
このページのスレッド一覧(全6309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年10月2日 16:04 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年10月5日 13:34 |
![]() |
17 | 6 | 2023年10月1日 12:26 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2023年9月28日 22:52 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2023年10月6日 16:28 |
![]() |
7 | 6 | 2023年9月11日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
x95lの65型サウンドバースタイルをhttps://amzn.asia/d/cdBAkvfこのテレビ台に置いた場合サウンドバーHTA-7000を置けますでしょうか?
書込番号:25446335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯葉の民さん
65X95Lの寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-65X95L.pdf
サウンドバーポジションでは前脚はTVの両脇ギリギリについていて画面より手前は直線形状です。
TV幅は1442mmで、HT-A7000は幅1300mmなので前脚の間にうまく嵌りそうであると図からわかります。
アイリスのTVボードは奥行き42.1cmと書いてあり、TVのスタンド奥行きは34.1cmなので、
TVボードの奥行余裕は42.1-34.1 = 8cmですね。画面から前脚端までの余裕量は15cm程度はありそうなので、TV画面より手前に8 + 15 = 23cm程度は余裕がありそうです。
となるとA7000の奥行きは20cmなのでぎりぎり入りそうですね。
ただし、奥行きのないTVボードにぎりぎり乗っかっている感じになるので、見た目のバランスはいまいちですね。
もう少し奥行きのあるTVボードを検討された方がよろしいかも知れません。あるいはTVを壁掛けにするか。
書込番号:25446369
3点

>プローヴァさん
参考になりました。ありがとうございます。
もう少し奥行きのあるテレビ台探してみます。
書込番号:25446388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【質問内容】
画面に映っている人物の口の動きと音声が僅かにズレているようで気になります。音声の方が遅いように見えますが何処かで調整出来ますか?本製品は今年の7月に某大型電気屋で買ったものです。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25445589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまモン1003さん
こんばんは
リモコンの電源ボタンを長押しすればテレビを再起動できるのでやってみてください。
それで直ればOS起因の一時的不具合でしょう。
それで直らない場合は、ズレが起こるのは内蔵チューナーか、録画物か、外部入力かなどの情報を教えてください。
書込番号:25445604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授ありがとうございました。
直りました。
書込番号:25445798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
重ねての質問で申し訳ございません。
画質についてですが、静止画やゆっくりとした動きであれば問題無いのですが、人が動いたりすると画像が滲んで見えます。
アンテナの接続はレコーダ経由で、前に使用してたBRAVIAの液晶テレビでは問題ありませんでした。
この原因は何が考えられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25447099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモン1003さん
>>静止画やゆっくりとした動きであれば問題無いのですが、人が動いたりすると画像が滲んで見えます。
>>アンテナの接続はレコーダ経由で、前に使用してたBRAVIAの液晶テレビでは問題ありませんでした。
画面内で高速に動く物体があってそれを視線が追従するような場合、動きボケやブレが生じます。これは液晶や有機ELがホールド型素子だからです。原理的に生じるものです。
ブレボケを改善するためには倍速などフレーム速度を上げて補間を行えばいいのですが、今の4Kテレビは液晶も有機もコスト制約で倍速までなんですね。昔の2K液晶の場合4倍速までありました。
なので、昔使っていたテレビが4倍速のものであれば、それに比べて今の2倍速の有機ELのブレボケが大きく見えるのは原理的に仕方のないことです。でも昔使っていたテレビが2倍速や等倍のモデルであればそれらと比べて悪化するのは説明がつきません。
書込番号:25447526
2点

>プローヴァさん
再度のご回答ありがとうござました。
性能上、仕方が無いことなんですね。
電気屋さんで見たデモ画面と違うので残念ですが、諦めるしかかいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25448354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモン1003さん
なんらかの不具合でないなら、性能上の問題です。不具合の懸念があるならサービスに点検依頼はできます。
これに関連するのがメニューのモーションフローです。弱以下で使うのがおすすめです。強にすると副作用が出やすいです。
店頭デモ映像は補間の瑕疵が出にくい高画質シーンで構成されてますので、地デジなどの低画質コンテンツではデモ映像では見えない瑕疵が見えてきたりします。
書込番号:25448507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
サービスに連絡してみます。
書込番号:25450235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X80K [75インチ]
NetflixやYouTubeで4kの映像をみたいのですが、こちらのテレビ本体のアプリで観るのと、PS5のアプリで観るのとでは何か違いはありますか?
現在PS4でNetflixを観ているのですが、最高画質ではないようなので、こちらのテレビだけを購入するか、同時にPS5を買った方がいいのか悩んでいます。
書込番号:25444195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在PS4でNetflixを観ているのですが、
何で表示しているのですか?2Kテレビ?4Kテレビ?
そもそも「PS4」って「2K」までしか対応していないのでは?
<「PS4 Pro」なら「4K」まで対応していたような...
>最高画質ではないようなので、こちらのテレビだけを購入するか、
「見た目」の前に「実際の契約プラン」を確認して下さいm(_ _)m
https://www.netflix.com/signup/planform
書込番号:25444315
6点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
現在の状況です。
Netflixのプレミアムプラン
4kテレビ REGZA 50z 9x
PS4で視聴中です。
前提として画面をサイズアップするためこちらのテレビを購入したら
こちらのテレビだけでNetflixの4k映像まで視聴できるのか、PS5を購入して視聴した方が高画質なのかがわからず
といった状態です。
書込番号:25444468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>風の谷の鳥さん
こんにちは。
このテレビだけでNetflixを4K HDRの最高画質で見られますのでご安心を。PS5を追加しても特段メリットはありません。
書込番号:25444586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
現在アトモス対応アンプとスピーカー11.1なんですが、
こちらのテレビとavアンプをつないでNetflixのドルビーアトモスで再生できますか?
書込番号:25444736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風の谷の鳥さん
もちろん大丈夫です。
Netflixのアトモス音声を、AVアンプで再生できますよ。ネット配信のアトモスはロッシーアトモスなので、普通のARCでも伝送可能です。
書込番号:25444763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
おかげさまで疑問が解消しました。
こちらのテレビが予算に合いそうですので、購入をしたいと思います。
アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:25444848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
x95lの65型をサウンドバースタイルでテレビ台に設置するのですがテレビ台の幅はどのくらい必要ですか?
また横にps5を置きたいので少し幅に余裕があるテレビ台を探しています。予算は3万前後までです。
書込番号:25441390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビ台ならx95lの65型サウンドバースタイルでも横にps5も置けそうですかね?
https://amzn.asia/d/7nSffR1
書込番号:25441398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯葉の民さん
65X95Lのサウンドバーポジションは、幅1443mm
https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-65X95L.pdf
PS5の外形寸法は、幅390mm
https://blog.ja.playstation.com/2020/11/10/20201110-ps5/
合計1833mmとなり、テレビ台BAB-180Aの幅1800mmから33mmはみ出しますね。
テレビ台の奥行きはクリアしているようです。
もうちょい幅のあるテレビ台が必要そうです。
書込番号:25441468
2点

>湯葉の民さん
失礼しました。訂正します。
縦置きなので
・PS5の外形寸法は、104mm
ですね。
65X95LとPS5合わせて1547mmなので、テレビ台BAB-180Aの幅1800から足りますね。
書込番号:25441511
1点

>すずあきーさん
BAB-180Aでサウンドバースタイルx95l65型とps5を置けるスペースが確保できるということでしょうか?
書込番号:25441547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯葉の民さん
正確なところを書き出すと以下となります。(PS5はスタンド込みの方が幅があります)
テレビ台BAB-180A:幅1800mm
65X95Lのサウンドバーポジション:幅1443mm
PS5のスタンド:幅155mm
65X95LとPS5の合計:幅1598mm
テレビ台の余裕:幅202mm
結論:BAB-180Aでサウンドバースタイル65X95LとPS5を置けるスペースが確保できます。
書込番号:25441568
1点

>すずあきーさん
丁寧な説明ありがとうございました。テレビ台BAB-180Aに決めました。
書込番号:25441600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
XRJ-75X95Jと本製品で購入を検討しています。どちらも75インチです。それぞれ画質やその他機能についての違い、どちらがおすすめかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25433992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RADEOさん
こんにちは
どちらも直下型バックライトで部分駆動の液晶としては上位モデルです。
部分駆動は分割数が多いほどコントラストが良くハロなどの副作用が見えにくくなります。
海外サイトrtingsのテストによれば、X95Jの分割数は84(75型)で、X90Lは88(65型)なので、大差ありません。
また、ピーク輝度(明るさ)も、いずれも1100nitレベルです。
両者の大きな差は、視野角ですね。X-WideのついたX95Jは視野角とコントラストの両立がそこそこできており良い印象ですが、X90Lの視野角特性はこのクラス平均以下です。
機能面は大差ありません。
視野角の狭さは画質品位を結構落としますので、この2機種ではX95Jがおすすめですね。
書込番号:25434441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
大きな違いは色のにじみがなく綺麗になっているのと、
アプリの動作が速くなっている
残像が少ないクリアな映像になっている
ゲーム用のメニューが用意されている点ですね。
逆に視野角が少し狭くなっています、横からみるならX95Jの方が色がくすみにくく綺麗にみえます。
細かな点ではコントラストの向上とか、映像処理の精度アップとかその程度ですね。
単純にX90Lは進化版と思っていいかなと思います。
書込番号:25434728
5点

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、本製品と同価格で他におすすめのテレビはございますでしょうか。
書込番号:25435676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
どの程度まで予算が許容されるのかわかりませんが、75X95KがX95Jからの正常進化モデルで、miniLEDとQDが付いているので、明るく、色が鮮やかで分割数も400台と多いのでコントラスト感も改善しています。
X95JからX95Kはいわばフルモデルチェンジでした。
X90LはX90Kの正常進化モデルで、X95Jの後継モデルではありません。
書込番号:25435777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
やはり75型、30万くらいのですとXRJ-55X90Lがベストではないでしょうか。
65型に下げるならXRJ-65X95Lは液晶最上位になるのでこれと迷うところ。
https://kakaku.com/item/K0001528407/
書込番号:25436149
2点

皆様、回答ありがとうございます。
ちなみに本製品と同価格で、BRAVIA以外も検討候補に入れた場合に、よりおすすめな物などがありますでしょうか。
書込番号:25440609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RADEOさん
液晶機種で言えば、ハイエンドテレビのトレンドはminiLEDバックライトです。
X95JやX90LはminiLEDではない従来型の直下型バックライトです。miniLEDだと無条件に高画質とはならず重要なのは分割数です。ソニーの従来型直下型は直下型の中でも特に分割数が少ない部類なので、同社製miniLEDとの差がとても大きくなっています。
ソニーのX95K,X95L、シャープのEP1、レグザZ970M、パナソニックMX950などがminiLEDらしい多分割、高輝度バックライトを搭載した機種になります。
それよりワンランク落ちる従来型直下型機種がソニーX95J、X90L、レグザZ870M、Z875Lなどになります。
X90Lと同等価格で似た様な商品といえばレグザZ875Lくらいですかね。Z875LはminiLEDの昨年モデルでしたが、miniLEDらしい高輝度機でなかったために評価はイマイチでした。
X90L,X95Jの中ではX95Jが一押しです。X95JはX Wide Angleがついていますので、ついてないX90LよりベターでX90Lが勝てる点は存在しません。候補の中ではX95Jが最もお買い得ですかね。X95Jは何と言っても21年の液晶ハイエンドモデルですから。
書込番号:25440707
0点

>RADEOさん
先に書いたX95Lですね、画質面では一切妥協なしになります。
機能的にはX90Lと同じで地デジの画像エンジン、動画アプリの機能や画質とどれをとっても不足ないかなと思います。
後は近い価格でしたらREGZAの75Z875L、ハイセンス75U9H、LGの75QNED90JPA
画質面ではX90Lに近く良いですが、
前二つが中国開発のソフトウェア、後者が韓国開発のソフトウェアで、
SONYやシャープなどのGoogle開発でスマホと同じアプリが使えるのものと異なり操作性に癖があるのと、
アプリが追加できない、動作面でやレスポンスでやや難ありです。
LGは地デジの画質がやや他より劣ります。
REGZAとハイセンスは同じ開発で元東芝だったのを買い取って流用しているので地デジはちゃんと綺麗に映ります。
という感じですので今でしたら
・バランス良いBRAVIAの75X90L
・機能や多少画質を落として価格優先で75X95J
・サイズを落として最高画質の65X95L
のどれかがオススメですね。
書込番号:25440809
1点

>RADEOさん
念のため、X Wide Angleについて少々説明を。
これのメリットは視野角アップと映り込み低減です。
反面コントラスト数値は多少低下しますがこれは暗い部屋で横並び比較しないとわからないレベルです。明るい部屋では差はわかりません。
X95J 正反射率0.9% 拡散反射率1.6% 計2.6% 白化視野角41度 輝度視野角50度 コントラスト2853:1
X90L 正反射率5.1% 拡散反射率0.6% 計5.7% 白化視野角24度 輝度視野角33度 コントラスト4751:1
rtingsより抜粋
X90LはX95Jより5倍程度映り込みが多くなります。視野角も17度程度悪い、コントラストは6割程度ですが有機ELに比べると大差ありませんし、IPSに比べるとずっと良い値です。
90シリーズは95シリーズに比べて明確に下位モデルですからコストのかけ方が違い、当たり前の結果です。
X95JはX95Kが当初価格設定が高すぎて売れなかったので急遽前年モデルを引っ張った経緯があり、型落ちなので中身の割にすごくお買い得です。
書込番号:25440951
0点

皆様、詳しいご回答ありがとうございました。
今回はXRJ-75X95Jを購入しようと思います。
書込番号:25451549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
現在65のTVを85に買い替えるつもりで色々見てますが
詳しい方々のメッセージ見てると購入機種により角が暗くなってしまうものが有るとか
決めてるのはSONYのブラビア85inで85X95Jと持ってたのですが如何でしょう?
最新最上級が良いのは理解してるのですが
引っ越し費用等かさむので95Kとか95Lまで行かず95Jで満足得られないかと思ってます
今まではKJ-65Z9D使っておりました
4点

>gonzokenさん
こんにちは
本機は直下型バックライトなので、四隅が暗くなるのは原理的な物で解消しようがありません。
X95JもKもLも、Z9Dも全て直下型ですが、直下型でも、分割数が多いと暗さは目立たず、少ないと暗さがより目立ちます。
分割数は多い順に、
Z9D > X95L > X95K > X95J
となりますので、Z9Dに比べるとX95Jは、暗さは結構目立つ結果になると思います。
あとは量販店等で実際に実物をご覧になって気になるかどうか判断されるのが良いと思います。
書込番号:25418300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
早速の御回答ありがとう御座います
やはりそうですか画面が大きくなる分
その辺り余計に気になるんじゃないかと心配してて
でも金額が25万以上違うので
型遅れの上位機種でなんとかならないかなぁと思い
書込番号:25418337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gonzokenさん
高級液晶機はコントラスト感を上げるために直下型で部分駆動が多いですが、miniLEDなど使ってLED数は増やせても、肝心の分割数はコストに直に響くので簡単に増やせないわけです。
miniLED含む直下型液晶では正直何を選んでも四隅に関しては似たり寄ったりなので、この点が気になるなら有機ELしかないですよ。
値段のことをおっしゃっているのに申し訳ないのですが、逆に言えば、予算内なのが液晶で、しかもハイエンド機が欲しいのであればこの点はすっぱりあきらめた方がいいと思います。
分割数が多くて気になりにくいといったところで、全く暗くはならない有機ELとは比較になりませんので。
書込番号:25418391
1点

有難う御座います
現在の所、有機ELしかその部分の解消出来ないとあれば
もはや上位機種の95Kとか最新の95Lでも似たような物であれば
コスト面で私の中での妥協点であった95Jでも同じだと思えてきました
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:25418558
0点

>gonzokenさん
よくお考えになってくださいね。
液晶直下型では、四隅の暗部がなくならないという意味では似た様な物ですが、レベル差はありますよ。
心配なら実物をご覧になっての判断がベストです。
Z9Dって確か65型で600分割とかあったと思いますが、X95Jは65型だと60分割前後です。85型でも100はいかないと思います。
書込番号:25418576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
今使ってるのが55から65に変える時に大きなTVは良いもの買わないといけないと電気屋さんに押されて
頑張って買ったもんですから85になると余計に気になるんじゃないかと思い
ただ家電量販店で見ても(65型しか比べられませんでした)有機ELとは大きく違うのが私でも体感出来ますが
最上位機種と中間の場合、顕著には分からなかったので許せる予算(50万まで)で
探すと95Jに行きつきました
書込番号:25418584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





