SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6308

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

機器構成について

2025/05/27 06:36(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

今回はリビング用で以下構成を検討しています。
予算が50万なので、全ては購入できないかもしれませんがK-65XR80(もしくは55型)、HT-A9000、SA-SW7を購入したいです。

リビングでは地上波も見ますが、NetflixやYouTubeの視聴の方が多いです。当初は50万も掛けずになるべく低予算で抑えたい思いがあったのでアコースティックセンターシンクまでは不要…と思っており、高画質でそこそこの音質があれば一般人の私にとっては十分満足できるかなと思っていました。なので65U8R、HT-A9000という構成を考えていました。

家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

実際に店舗に足を運びテレビを見比べたわけではありません。YouTubeでハイセンスのレビュー動画(U9NやU8R)を見て、映像は国内メーカーに負けないくらい綺麗で良いじゃん!と思っていました。家電量販店の方に何を持っての綺麗かですが、ミニLEDの分割数?がハイセンスとBRAVIAでは全然違うからBRAVIAを強く勧められました。

相談したいのは
予算額の上限が50万なので、それを踏まえ一般人レベルの私が十二分に満足できる構成が知りたいです!上記ではBRAVIAとハイセンスが出てきますが、別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わないです(ただ…BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能には魅力を感じます)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26191555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/05/27 08:12(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624180_K0001624182_K0001626011_K0001626014_K0001638758_K0001638765_K0001684574_K0001687321_K0001687325_K0001689057&pd_ctg=2041

誤解、あるいは知識の不足があるかもしれません

ハイセンスU8Nはパネルは液晶のMini LEDです
ブラビア8はパネルは有機ELです

メーカの違いや同じメーカでも機種の違いよりも、
パネルの違いは支配的です
視聴に向くジャンルや価格等に大きく影響します

まず店頭で視聴して比較した方が良いと思います
Mini LEDと有機ELの差に詳しい返信はあるでしょう
一方で店頭で見れば一目瞭然です

メーカごとの特徴は以下の通りです
・ソニー MiniLEDが良いです
・ハイセンス Mini LEDも有機もCP高く安く多機能
・パナソニック 有機ELが良いです。価格交渉不可
・レグザ タイムシフトマシンとして。対抗なし
・シャープ 分かりません(知らないだけ)

うんちくの返信は来るでしょう
そちらもご参考にされたら良いと思います

書込番号:26191617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/27 08:53(3ヶ月以上前)

>rena777さん
こんにちは。

>>BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能

これはどのメーカーにも搭載される普通の機能で、BRAVIAだけ何か特に優れているわけではありません。これをもってソニーを選ぶメリットにならないと思います。

>>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いです
>>別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わない

どこの量販店でもハイセンスを積極的に進められることはほぼありませんね。クレームや修理などアフターが多く発生し、店員的に面倒なことや利幅が少ないのが理由みたいです。

ハイセンスは画質が売りのメーカーではありませんし、色合いなども国内メーカーに比べて独特なので、高画質軸でハイセンスを選ぶ人は普通はいらっしゃらないと思います。
技術にまあまあ詳しく、他社では高価なminiLEDがこの価格で買える、的なコスパを求めての選択かと。

個人的には実際の画質は価格なりの出来に感じ、ソニーやパナソニックに比べると劣りますが、画質感度の高くない普通の人にとっては、選択肢にしてもいいと思いますね。

量販店でソニーを勧められたとのことですが、逆に利幅が大きいからもあるかもしれません。

XR70以上を勧められたとのことですが、XR70/XR90は液晶miniLED機、XR80は有機ELであることをご存じでしょうか?
miniLED分割数云々を言われているようですが、実際の分割数はXR90は多いですが、XR70は普通クラスでハイセンスと大差ありません。分割数云々を言うならXR90一択になりますが予算オーバーですね。

また有機ELは液晶とは画質傾向が違いますので、液晶か有機かは先に決めた方がいいかも知れません。
画質優先なら有機が圧倒的にいいと思いますが、ソニーは有機に力を入れていませんので、有機を選ぶならパナソニックがお勧めですね。

>>予算額の上限が50万なので

まずソニーのサウンドバーA9000にサブウーファーSW7を組み合わせると高くつく上、音質もサウンドバーという構成だと大したことはないので、コスパが大変に悪くなります。ここはサブウーファーやリアスピーカーも標準で付いてくるJBL BAR1000で安く抑えましょう。概略10万ですべてそろいますしサブウーファーもSW7より上です。
アコースティックセンターシンクは重要なセリフの音がテレビのしょぼいスピーカーから出ることになるので、音質の点からお勧めできません。これをもってソニーを選ぶメリットになりません。

残る40万の使い方ですが、有機なら65XR80よりパナソニック65Z90Aをお勧めします。画質最高クラス有機ならパナソニックZ95Aですが予算オーバーです。Z95Aなら音質がまあまあ良いのでサウンドバーはやめてサブウーファーだけ別途買って付ける手もあります。ハイセンスを検討している位なら同じ傘下のレグザ65X9900Nもハイエンド有機ですね。こちらは予算内です。XR80よりは上位機種になります。シャープC65GS1もサムスン製最新有機パネル搭載でソニーのX95Lより上です。

液晶miniLEDがいいなら、ソニーなら65XR90は予算オーバーなので、65XR70になりますね。シャープC65GP1はXR90に近い明るさでXR70よりはお勧めです。レグザZ970NもXR90に近くお勧めですね。

書込番号:26191651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 11:36(3ヶ月以上前)

>rena777さん

こんにちは!
HT-A9000と新サブウーファーSW7の組み合わせ面白いですね!
A9000はもともと低音がしっかりしてるのでサブウーファーをスッキリしたものにするのは一定の需要がありそうです。

テレビに関してはせっかくならBRAVIAにしたほうが良いんじゃないかと自分も思います。

・ボイスズーム3という秀逸な機能と連動する
・同じメーカーだからこそテレビのリモコンのクイック設定でサウンドバーの低音やサウンドフィールド、ナイトモードの制御ができる
・さらにBRAVIAConnectというアプリでより直感的にテレビやサウンドバーを操作、制御が可能になる
・SONYで合わせることでテレビとサウンドバーどちらのスピーカーも無駄にすることなく映像と音の一体感を楽しめる「センタースピーカーモード」が使える

最後に書いたセンタースピーカーモードはSONYの拘りを余す事なく使え、しかもSONYでしか出来ないことなので個人的に非常に気に入っています。

BRAVIAを選択されるのであれば、今度出てくるBRAVIA5(MiniLED)も含め、7(MiniLED).8(有機EL).A95L(有機EL).9(MiniLED)全てA9000との相性抜群です。

「一般人」だって予算の範囲内でどこまでも高みを目指してください!(と、一般人が言う。笑)

XR80(BRAVIA8)はSONYならではの鮮やかさくっきりさがあります。絵作りも音も堅実で良い有機ELテレビだと自分は思います。

書込番号:26191783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/27 11:46(3ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

お店は少しでもいいやつを売りたいだろうしBRAVIAで一式揃えようかな?って人には「画質にこだわる人はBRAVIAで買う人ばかりですよ」となるものだと思いますよ

ハイセンスを積極的に勧めるお店はないような書き込みがありますが、フラットな目線で見るとお店の都合、店員の好み、お客さんの反応を見て勧めるテレビを決めていてどのメーカーのテレビも積極的に勧められることはないですね

BRAVIAがいいのかハイセンスがいいのかわからないけど少し大きめの店舗に足を運んでご自身の目で実際に確認して決めるのがいいと思います

画質も肝心だとは思うけど配信サービスをよく使うということだからメニュー画面なども確認するといいですね

書込番号:26191790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/27 12:25(3ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、
ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するの
でれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んで
しまいました。

予算が厳しいのであれば、もっと安い機種が出たらしいけど、普及版だろうから
現物をみてからですね。

BRAVIA9を見てたら、お勧めしてきましたからまじめな店員さんは、じっくり視聴
しているテレビをお勧めしますね、池袋のyamada店員は・・・・

結局地デジメインなのでレグザのテレビとレコとテレビスピーカーを買った
けど!ポイントましましだったし。

書込番号:26191834

ナイスクチコミ!18


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/28 21:13(3ヶ月以上前)

ぶうぶうさん、プローヴァさん、
ジュララさん、マヨぽんさん、
balloonartさん

返信が遅れ、申し訳ありません。
仕事に家事育児に追われていました。。

色々とアドバイスありがとうございます!
皆さまの意見を聞いてハイセンスは辞めようかと思いました。

映像と音質を天秤に掛けたら映像の方がやや上なので、テレビに関しては有機ELの65Z90Aか65X9900N、C65GS1を店頭で見比べてみたいと思います!

後はサウンドバーですが…
私がHT-A9000が良いなと思ったのはYouTubeの音源も360 Spatial Sound Mappingで立体音響になる点です。JBL BAR1000も良いとは思いますが、どうなのでしょうか?基本的な視聴は地デジ、Netflix、YouTubeので立体音響を感じたい場合はやはりHT-A9000を購入する必要はありますでしょうか?

また、返事が遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26193375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/29 06:51(3ヶ月以上前)

おはようございます。
まだ店頭に行けていませんが、時間を見つけて見比べに行きますが、昨晩色々調べてVIERAのZ95Bのみを購入したい気持ちになりました。

55インチは予算内ですが、どうせ購入するなら…という気持ちが芽生え65インチ…にしたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:26193632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/29 08:25(3ヶ月以上前)

>rena777さん
Z95B、最高ですね。
予算の関係で実売価格の下がったZ95Aをお勧めしましたが、Z95AとZ95Bでは断然Z95Bの方が高画質です。
Z95シリーズなら本体のスピーカーの音質がそこそこ良いので、2-3万クラスのサウンドバー並みの音は出せます。
また、Z95シリーズはサブウーファーを付けることができますので、低域を拡張できます。これは結構な効果があります。ヤマハのNS-SW050やpolkのMXT12などが安価な候補です。

書込番号:26193685

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 07:05(3ヶ月以上前)

おはようございます。
最後までアドバイスありがとうございます!助かります!

TV-55Z95BとMonitor XT MXT12の組み合わせで購入したいと思います!テレビの方が値引きできないみたいなので、サブウーファーの方を家電量販店の方に頑張っていただきたいと思っています。

ちなみに自宅の近所にケーズデンキとヤマダ電機がありますが、皆さんは何処の家電量販店で買いますか?ネットで購入するのでしょうか。

書込番号:26194671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/30 08:15(3ヶ月以上前)

>rena777さん
大都市圏にお住まいなら、大手家電量販店でもネット通販の最安値くらいの値段は交渉すれば出る場合が多いので、実店舗で買われることをお勧めします。

指定価格のテレビは延長保証の充実しているケーズがお勧めです。

ヤマダは延長保証がイマイチですので、3年め以降は有償保証を使うことになりかねません。後付けでも入れて便利なのですが。

指定価格でないテレビは多分値切るとヤマダの方が安くなる場合が多いですよ。

書込番号:26194718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 08:29(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど。では、ケーズデンキで購入します。
色々と調べてまして、間違ってるかもしれませんがテレビとサブウーファーの接続ケーブルについて相談させて下さい。

ケーブルは以下を購入すれば良いでしょうか。
φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

よろしくお願いいたします。

書込番号:26194728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/30 13:14(3ヶ月以上前)

>rena777さん
>>φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

こちらでOKですよ。
テレビ側にミニプラグを挿して、スピーカー側はLFEと書いてある方(白)のピンだけ接続すればOKです。サブウーファーLFE信号はモノラルですので。

書込番号:26194968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 23:59(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こんばんは!
ありがとうございました。また、分からない事があったら相談させて下さい!

よろしくお願いいたします。

書込番号:26195480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/31 07:48(3ヶ月以上前)

>rena777さん
はい。了解です。お気軽に。

書込番号:26195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

このTV、購入検討しています。現在、パナTH-49FX750にヤマハサウンドバーとイヤホン端子にBluetooth接続で少し離れた場所にスピーカーを設置しています。SonyTVも同様に同時出力可能でしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26191403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 12:16(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん

こんにちは。
残念ながらこの機種はイヤホン端子を使うと他からは音が出なくなります!

今まで通りの使い方を継続する方法としてはイヤホン端子ではなく光デジタルケーブルにて接続することです。

サウンドバーをHDMI接続、Bluetoothのトランスミッターを光デジタル対応のものに変え接続
テレビの音声出力設定のデジタル音声出力をPCMに設定すれば同時に出るかと思います

ただそれが出来ると確認したのは自分の手元にある43X80LとHTX8500と光デジタル機器でのことです。相性などもあるので何とも断言しづらい部分はあります。。。

書込番号:26191825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2025/05/27 12:42(3ヶ月以上前)

現行のBRAVIAはBluetooth内蔵してるので、イヤホン端子接続のBletoothアダプタ不要と思います。
ただ、サウンドバーを光デジタル接続しないと同時出力は出来ません。
HDMIケーブルで無く、光デジタルケーブルで接続してください。

書込番号:26191857

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/27 13:23(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん
こんにちは。
以前はその様なモードが用意されていましたが、今売られているブラビアでは、同時出力はできません。

光デジタル端子からの音声は常に垂れ流しですので、こちらを有効活用する方法を考えてみてください。

書込番号:26191902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 13:50(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん

補足ですが2024年モデルからイヤホンとテレビスピーカーの同時出しが復活したんですよね!汗
ただ価格帯が違いすぎるので、やはりコストを下げるなら光デジタルのBluetoothトランスミッターを検討してみてください。

光デジタル接続のBluetoothトランスミッター
「WLA-NS7」等

書込番号:26191928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2025/05/27 21:23(3ヶ月以上前)

皆さま
早速多くのレス誠にありがとうございます♪♪大変感謝しています。予算も無いので今ある資源を使いたいのですが、サウンドバーYAMAHA YSP-2200を光デジタル接続に挑戦して見ます。サウンドバーには光デジタル端子が2系統ある事が確認できました。早速、\1,000前後の光デジタルケーブルを購入しようと考えてます。
もう1つ質問ですが、、、汗。リビングにTV、そしてキッチンにBluetooth接続のスピーカーPanasonic SC-MC20を接続してTV音声を聞いているのですが、他にいい方法がありましたら教えて下さい。電子レンジを付けると2.4MHz帯で干渉してTV音声が途切れて聞き辛いので汗。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26192399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/28 08:30(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん
サウンドバーはHDMI接続すると電源連動が効いたりテレビのリモコンで音量調整できますので使いやすくなります。光デジタルで接続するとそういうメリットがありません。
なので、サウンドバーとテレビは、ARCと書いてあるHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続しましょう。

SC-MC20の方は光デジタルから変換器を用いてミニプラグに変換してMC20の送信機につなぎます。
変換器は下記の様なものです。
https://amzn.asia/d/fC24wtf
変換器の電源はUSBからとります。変換機とMC20はMC20付属のケーブルで接続してください。

書込番号:26192765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 10:07(3ヶ月以上前)

素晴らしいご提案、誠にありがとうございます。現状の使い勝手が使えなくなるのはとっても不便なので光デジタルよりHDMIが最善ですねーーー。光デジタル→ミニプラグ変換って、素晴らしい箱があるんですねー、とっても驚いてます。早速確認します。お忙しい中、温かいレス頂きまして感謝でいっぱいです。Braviaは6/7発売直後にこの旧製品購入予定です。ありがとうございました♪♪

書込番号:26192839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合発生 横線でました!

2025/05/25 12:54(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

写真(赤丸のところ)のように画面上部に横線のようなものが現れています。
今年3月頃にごく細い線が現れてアレレと思っていたのですが、段々幅が広がって大きくなってきました。
2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。
ネット検索してもこのような症状例は見つけられなかったので、どうしたものかと思いつつなすすべなく今日に至っています。
前の液晶テレビ(早川製2008年購入)は寝室でまだ健在なので、安い買い物ではなかったし今回の早々の故障は非常に残念に思っています。
普通の液晶パネルと違い有機ELパネルに特有のものなのかどうかもわかりかねますが、どなたか同様な症状例をご存じでしたら、又その対処、対応などありましたらご教示いただきたいと思い投稿します。

書込番号:26189799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 13:27(3ヶ月以上前)

有機では良くある症状で補償対象外です

書込番号:26189823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/25 13:30(3ヶ月以上前)

>無税息災さん
こんにちは
徐々に大きくなって行ったのですね。
であればパネル不良の疑いが強いですが、一応下記やって見てください。
・リモコンの電源ボタン長押し
OSが再起動します
・電源コンセント抜き10分放置
放電リセットがかけられます
・メニューからストレージのリセット
初期設定からやり直しになりますがユーザー
レベルでできる最後の手段です
・メニューからパネルリフレッシュ
有機ELパネルのノイズを取ります

これら全てやってダメならハード的な故障です。

延長保証あれば修理してください。延長保証なしで実費修理の場合、修理費は結構高くつきます。20万近くかかると思います。

書込番号:26189826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 13:30(3ヶ月以上前)

対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです

書込番号:26189828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/25 14:19(3ヶ月以上前)

>2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。

毎度の延長保証未契約の泣き言。

自分、以前トラブルでソニーにテレビ買い取ってもらったけど5年で減価償却なんで微々たる額の買取価格。

オフレコ発言で寿命は5年程度に設定とか言っていたような。?

書込番号:26189866

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/25 19:06(3ヶ月以上前)

>無税息災さん

同様の例がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247726/SortID=26102268/#tab

ヤマダデンキ購入で、会員制のヤマダあんしん保証にての対応だったようです。

書込番号:26190135

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 23:04(2ヶ月以上前)

皆様の丁寧な発言、ご回答に対し感謝申し上げます。

>対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです
 アナログを通り越してアナクロな解決方法で微笑ましいですね

>毎度の延長保証未契約の泣き言
 当方としては笑い事のつもりで投稿しました

>すずあきーさん
 やはり他に同様な例があったのですね
 当方自分で見つけられなかったので安心したというか、改めて感謝申し上げます

書込番号:26217688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5とのリモート操作について

2025/05/22 19:34(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

上記やり方がわからず困っております。
先日、XRJ-55X90Lを購入しました。
PS5を通常は別のモニターで遊んでいるのですが、
購入をきっかけにテレビでリモートで遊びたいと考えています。
PS Remort Playというアプリをテレビ側にインストールするとネットに記載はあるのですが、インストール方法が分からずという状況です。
@、PS Remort PlayはOS12から対応ということですが、このTVはOS10です。こちらを12にアップデートする方法はありますでしょうか?バージョンアップは最新にしております。(アプリ検索では出て来ず…という状況です。)
A、PS Remort Playがインストールできなかった場合、他にリモートプレイのやり方があればご教示いただきたいです。
基本的な質問、ご質問場所などでしたら申し訳ございません。

書込番号:26187208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2970件Goodアンサー獲得:400件

2025/05/22 22:45(3ヶ月以上前)

Android TV OS 12以降を搭載したテレビまたは機器
Google TV Streamer(4K)やChromecast with Google TVも使用できます。詳細については、Google Playを参照してください。

Google TV streamerとか使えばいいのでは

書込番号:26187369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/23 15:56(3ヶ月以上前)

>trashの気ままな散歩さん
こんにちは
メーカーが配布するバージョンアップ用ファームウェア以外に、独力等でGoogle TVのバージョンアップは出来ません。
OSはハード依存部分があるからです。
本機もそのうち12へのアップデートファームが配布されるかもしれないので待つしかないですね。

書込番号:26187956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/23 22:43(3ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。ご返信遅くなりすみません。
Google TV streamerを購入し遊ぶことにしました。

>プローヴァさん
ありがとうございます。スマホのようにバージョンアップ出来るのでは…と安直な考えを持っておりました。
いったんGoogle TV streamerを購入し気軽に待とうかと思います。

書込番号:26188334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討に伴うご質問

2025/05/15 12:33(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

スレ主 vapxs7さん
クチコミ投稿数:6件

現在使用しているテレビ(SONY KD-49X8500B)より以下2点からどちらかへの買い替えを検討しているのですが、どちらを選んでも画質や音質に違いはあるものでしょうか?
有機ELテレビは初となりご教授頂けると助かります。

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
REGZA 55X9900N [55インチ]

書込番号:26179632

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/15 13:03(3ヶ月以上前)

>vapxs7さん
こんにちは。
どちらもLGディスプレイ製の有機ELパネルを使用していますが、X9900NはMLA付きの高輝度パネル、XR80はMLAなしの普通輝度パネルになります。しかも、ソニーの場合、画面出音のためにアクチュエーターをパネル裏に設置していますので、排熱性が弱く、ピーク輝度維持時間が短めです。
ソニーとしては有機ELに力を入れていませんので、サムスンパネル採用の最上位モデルも1年前の古いパネルとなっております。
ソニーは録画でオートチャプターもつきませんし、同社レコーダーへのLANダビングもできませんので、録画機能も弱くなっています。

ということで候補の二機種なら文句なしにX9900Nの方がベターです。

ただ今年パネル採用のX9900RやパナソニックZ95Bは性能が著しくアップされていますので、ご注意ください。
Z95Bの場合、24年最強モデルのZ95Aに比べてもピーク輝度が1.7倍ほど高くなっており、画面反射も低減されています。

書込番号:26179656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vapxs7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/15 13:34(3ヶ月以上前)

プローヴァさん>

ご回答誠に有難うございます。

今までSONY製のTVをメインに購入して来ましたが他社の製品も遜色なくそれ以上のスペックである事が判りました。

値段面で25年製の最新モデルは厳しそうなのでX9900Nを購入しようかと思っております。
詳しくご説明頂きまして誠に有難う御座いました。

書込番号:26179680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/18 19:04(3ヶ月以上前)

>vapxs7さん

解決済みみたいですが、百聞は一見にしかずです!
ぜひとも店頭で見て決めてくださいね〜!
カタログスペックだけがテレビの良し悪しを決めるものじゃないですから。

画面そのものから音が出るという点はSONYだけの特権ですよ(^^)
人の口元から音が出る映像と音の一体感が素晴らしいです。そして映像についてもパネルに頼らないSONYならではの絵作りがあります。

ただHDD録画するならREGZAは強い!

それ以外ではSONYならではの高画音質、VODサービスの豊富さや各社サービスとの連携機能、洗練されたUI、拡張性の高さ、リモコンの使い勝手などなど、SONYにしかない要素が豊富です。
自分は断然XR80がおすすめです。

ぜひそれを踏まえた上で自分を信じて自分がいいと思ったもの大切に選んでください。

(こんな事返信しても独り言で終わるんだろうなぁ(笑))

書込番号:26183045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うかどうか迷ってます。

2025/05/03 22:20(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:110件

【使いたい環境や用途】
リビングで現在、REGZA 47Z8
【重視するポイント】
コスパのいいテレビ
【予算】
当初10万円台
【比較している製品型番やサービス】
当初、AQUOS OLED 4T-C55GQ3
【質問内容、その他コメント】
買替えを考えてます。
AQUOS OLED 4T-C55GQ3がGWセールで15万円とのチラシを見て家電量販店へ行ったら、色々と案内されて本機種がGWの特別セールで26万円と言われました。
更にBRAVIA誕生20周年キャッシュバックの2万円があり実質24万円となります。ちなみに55型は21万円からキャッシュバック1万円で実質20万円。
予算オーバーになりますが、4万円の差なら65型がいいと思い、他メーカーのどのmini LED搭載よりも安く、これを逃したらmini LEDクラスの液晶テレビは買えないかも、と悩んでいます。
皆様はこの実質20万円と24万円の価格はどう思われますか?(今を逃したらもったいないとか、型落ちになればもっと安くなる可能性がある、など)

書込番号:26168304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/05/03 23:17(4ヶ月以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320#4k

https://www.regza.com/tv/selection-guide

テレビで何を見るかと視聴距離に依るのではないかと思います

Playstationをつなぐかは否かは小さくないでしょう

有機ELと液晶Mini LEDとでは違いは大きいです

55型と65型の違いはかなり大きいでしょう

地上波主なら有機ELの油絵の様にべったりは疲れる
暗い所で映画を見るなら有機ELなのかもしれません

視聴距離は2メートルを超えて取れるのであれば、
どちらでも

当初予算は10万円台です
24万円を出せるのであれば、4万円は気にしないで良いと思った方を買えば良いと思います

書込番号:26168352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/04 12:16(4ヶ月以上前)

>ゆき瑞樹さん

こんにちは!
すごい。めっちゃくちゃ安くしてくれますねそのお店(笑)
個人的に感じていることですが、今までの傾向的にキャッシュバックの時期は表示されている価格があまり変動せず店側が値引きできる額もあまり大きくないという印象があります。なぜならメーカー側がキャッシュバックしてくれるから。

その上でその価格で提案しているお店というのは良心的と言わざるを得ません。底値になったとしてもその値段が表示されることはこれからも無いと思います。

買った後『もっと大きくしておけばよかった』と感じることほど悲しいことはありませんからね!サイズと財布が許すのなら65インチをいったほうが良いかと。サイズが小さいという不満は日々募っていきますが、攻めたサイズを選んだ場合その大きさには3日もすれば慣れることでしょう(^^)

その価格が4万円ならなおさらサイズを攻めるべきだと自分は思います。

書込番号:26168728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/04 23:02(4ヶ月以上前)

書いておくけど、今使っているREGZA Z8
でタイムシフトマシン録画や通常録画予約
をよく利用しているならREGZA-TVから
ブラビアに買い換えた場合、後々レコーダーは
必須になる事を念頭に置いた方がいい。
ブラビアはTV単体での録画機能が貧弱で
録画番組内のチャプターも付与されないし、
TVからレコーダーや録画機器へのダビング機能
も無いので、TV単体の録画機能はいわゆる
「観て消し」に特化した形だから。

逆に映像表示能力は優秀だから、
番組録画機能を分離、分散できるのであれば
無問題じゃなかろうか。

ただ…REGZA Z8と同等の録画機能も欲するなら
未だにREGZA一択なので、REGZAなら
65Z970N/65Z870N/65X9900Nくらいのモデル
じゃないかな…。
注:有機ELパネルを採用したモデルでも
X8900Nは選んではダメ。液晶パネルモデル
Z970Nより見劣りする処があるので。


書込番号:26169365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件

2025/05/06 06:23(4ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見大変ありがとうございました。
結果的に、本商品を25万円(キャッシュバック後、実質23万円)で購入できました。
元々の予算オーバーで悩んでたのですが、今が底値だと信じて思い切りました。

書込番号:26170353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング