
このページのスレッド一覧(全6310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2023年6月29日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2023年12月23日 10:18 |
![]() ![]() |
77 | 33 | 2023年6月21日 11:26 |
![]() |
14 | 2 | 2023年6月1日 21:29 |
![]() |
56 | 10 | 2023年6月2日 16:19 |
![]() |
55 | 9 | 2023年11月27日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
6年ぶり買い替えで感覚がわかりません。
お買い得なのかご教授いただきたいと思います。
こちらのXRJ-65X95Kを店頭品で
\243.000-税込5年保証付きの提示がありした。
何やら新型も出ていますし、店頭品にしては高すぎるのか、分からず困っています。
お手柔らかにご教示頂けると幸いです。
書込番号:25304348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こちらのXRJ-65X95Kを店頭品で
>\243.000-税込5年保証付きの提示がありした。
「展示品」って事ですか?
「店の開店(10:00)から閉店(20:00)まで点けっ放し」だった場合、10時間×(2023/5/31−2022/9/30=243日)2430時間使っていることになります。
ご自身の普段の使い方だと何日分でしょうか?(^_^;
その分使った「中古品」って事になりますm(_ _)m
その価格で販売されていることに納得出来るなら買えば良いと思いますm(_ _)m
車でも同じですが「1つの店舗で価格を比較しない」のが原則だとは思います(^_^;
<「配送料」の他にも「設置費用」についても確認が必要です。
価格の高い製品なら「延長保証」についても、「会社毎(ビック/ヨドバシ/ヤマダ/ケーズ等々)の違い」を気にすることをお勧めしますm(_ _)m
ググればその辺の情報も出てくると思います(^_^;
また、「ボーナス商戦」や「年末年始」などのセール期間になると値下がりする傾向がありますm(_ _)m
<発売日から日数が経過すれば安くなりますが、永遠に下がる訳ではありませんm(_ _)m
通販だと在庫切れになって逆に割高でしか変えなくなることも良く有ります(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25304423
4点

>くーる9006さん
アンドロイドTVの悪い点を確認した方が良いですよ。
物は良いんですけど、不具合も多いのに耐える覚悟が必要かと思います
書込番号:25304663
6点

>くーる9006さん
こんばんは
展示品って、人手に渡ってないだけで、1年間1日10時間つけっぱなしで展示していた程度の悪い中古品が実態です。
相場は、新品の7掛けですよ。
本機は新品が26.4万なので、18.5万位が妥当な値段ですね。延長保証はもちろんつけてもらいましょう。24.3万というのは論外って印象です。
書込番号:25304714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
未開封の在庫品や初期不良のリファビッシュ品ならともかく、
半額以下とかなら別として店頭品は絶対買っちゃダメ!
長時間稼働の劣化や客が画面を押したりしてできた目立たない圧迫跡があったりします。
(最初は分からなくても長期の使用でムラやドット抜けの原因になる、しかも保証対象外)
展示品=とりあえず動作保証が有るジャンク品位で考えた方が良いです。
ご参考までに
3か月くらい前にLABI新宿で25,9000円延長保証配送設置無料、ヤマダLABIカード10.5%ポイントでした。
たぶん近辺のほかの店でも同じくらいの価格条件だったと思います。
(ネットの最安だと延長保証と設置が有料の事が多い)
あとこの価格でライバル店で「某店の価格になりませんか」って交渉すると新品が購入できる可能性が高いと思います。
書込番号:25305175
9点

>くーる9006さん
この機種、もう量販店では展示品ばかりですね。
自分はもう少し下の価格で展示品を購入しました。
5年保証も付いているのでその間ぶっ壊れても、
充分だし、5年使い切れればまぁ、いいかなと。
コジマで今コジマxビックカメラカード使うと、WAONポイントが上限の12000円分ついてくるので、結構お得かもしれません。
書込番号:25307601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんが言うように展示品は金額に見合わなかった為購入を断念しました!ご教授有り難う御座います!
書込番号:25322217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
二年ほど前にもリモコンがおかしくなりました。
今回は真ん中の十字キーが2つ程度しか動かなくなり、しばらく時間をおかないと再度の操作に反応しなくなりました。
前回と同じく電池抜いて、電源長押しリセットもしましたが効かず、メルカリでrmf-tx400j買い直しても同じ症状。。
どのように対処すれば良いでしょうか、、
書込番号:25297353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV側の受光部とリモコン側の発光部が問題がなく、リモコン側の特定のボタンだけ反応しない時。
SONY製他機種リモコンの使いまわし・同リモコンの買い替え・SONY製学習リモコンを買う・他社製互換リモコンを買う・メーカーでのリモコンの修理・You Tubeなどでリモコンの修理動画を参考にバラして清掃後、アルミホイルを貼って修理後カバーを戻す。
のいずれかになるでしょう。
Amazonなどで互換リモコンが安いです。
1,500円くらいです。
書込番号:25297388
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今回は真ん中の十字キーが2つ程度しか動かなくなり、しばらく時間をおかないと再度の操作に反応しなくなりました。
>前回と同じく電池抜いて、電源長押しリセットもしましたが効かず、メルカリでrmf-tx400j買い直しても同じ症状。。
>どのように対処すれば良いでしょうか、、
電池交換も必要かも知れませんが、別の同じ型番のリモコンでも反応が悪いなら「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25298194
0点

当方も電源を入れた直後は1分程度リモコンは動作しません。
何か読み込んでいる様です。このTVはとにかく動作がニブイです。
書込番号:25556861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
【困っているポイント】
テレビの電源が切れている状態で音声操作ができません。
【使用期間】
6月4日に購入
【利用環境や状況】
グーグル Nest Hub で音声操作しています。
【質問内容、その他コメント】
テレビの電源を切るとWifiも切れるのか、Googleホームでオフライン状態となり音声操作ができなくなります。
テレビをリモコンで手動電源オンしたあとは、音声操作で電源オフとかできます。
音声操作で電源を切ってすぐに音声操作でONはできますが、電源を切ってから5分くらい?以上たつと音声操作でONできません。
この症状以外は快適に仕様できています。
原因、もしくは設定間違い等ご指摘があればよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
当製品にはGoogleアシスタントに対応した本体マイクがついているので、一度、そちらを有効にしてみては如何でしょうか。
[設定]→[デバイス設定]→[Google アシスタント]→[「OK Google」の検出]→[有効]
・SONY公式 本体マイクを使う
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-08_02.html
スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
ではでは。
書込番号:25293070
8点

ハル太郎 様
早速のご回答ありがとうございます。
今夜試しにやってみます。
書込番号:25293088
6点

>contact10さん
こんにちは。
下記に従ってトラブルシュートしてみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
書込番号:25293147
2点

プローヴァ 様
回答ありがとうございます。
今夜、本体マイク有効と合わせて試しにやってみます。
何かあると電源コンセントを抜いて数分待ってから再度電源を入れると良いとか言われてますので
今朝家を出る時にテレビのコンセントを抜いてきました。これで直るとは思えませんが・・・。
その他、どうしてもだめならテレビを工場出荷状態に戻して最初からセットアップしてみようと思います。
書込番号:25293168
0点

>contact10さん
ソニーのandroid機はマイク周りの基板が壊れることがちょくちょくあるようです。口コミでもたまにみかけます。
手順に従って問題解決しない場合は、量販店購入なら初期不良新品交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:25293200
0点

ソニーのwifiは受信感度悪いです
今回の話ですか、Googleスピーカーの原因考えられます
ちょっと判断しにくい
書込番号:25293268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
基盤故障だとちょっと悲しいですね。
買ったばかりなのに・・・・・。
機械モノなのでこればかりはどうしようもないですが。
当初予定通りパナの『TH-75LX950』にしとけば良かったかな?
とりあえず今晩いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:25293276
2点

>takafumi1983さん
Wifiの受信感度の可能性もありなのですね。
テレビ電源が消えてるときだけの症状で、電源入っているときは何の問題もなく音声認識してくれます。
テレビの電源が切れているときはGoogleホームアプリでオフラインになっているのでテレビ側のWifiに何かしらの問題が
あるのかな?とも思っています。
電源が切れていてもWifiは繋がっているものだと思っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:25293283
7点

私は基盤交換治る可能性ありますか、
買ったばかりなら交換してもらって
書込番号:25293317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電量販店ならすぐに交換してくれますよ
書込番号:25293318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たびたびごめんなさい
初期不良といえば機種変更相談できます
書込番号:25293322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨夜家に帰ってからいろいろ試しました。
1.電源抜いてからの12時間後通電 ⇒ダメ
2.リモコンの音声認識ボタン押しながらの音声操作 ⇒ダメ
3.本体マイクの設定見直してからの音声操作 ⇒ダメ
4.デバイス名を『ブラビア』⇒『テレビ』に変更して音声操作 ⇒一時的に治ったように思えたがダメ
5.テレビの初期化して音声操作 ⇒ダメ
6.Googleホームを削除して再登録 ⇒ダメ
7.Google nest hub の電源抜いてテレビ本体のみでの音声操作 ⇒ダメ
テレビの初期化は3回くらいやったり、Googleホームのデバイスの削除とかをしましたがダメでした。
今朝起きて一番最初に、音声操作しましたがダメで、リモコンのマイクボタン押しながらでもダメでした。
もう、本体音声認識マイク辺りの不具合としか思えなくなってきました。
但し、昨日書き込みましたが、電源OFFの状態のみの症状で、電源ON⇒OFFは正常に音声操作できるし、
電源OFFした直後は音声操作でONもできます。
感覚ですが電源OFFから5分ほど経過すると音声認識が出来なくなるように思われます。
今晩もいろいろ試してみてダメなら、明日購入店(ジョーシン)に行って、返品or交換交渉してきます。
実は、 5月に『XRJ-85X90K』を購入して自宅に搬入しようとしたらマンションエレベーターに積めなくて返品し、サイズダウンして
この機種を買った経緯があります。2回も返品応じてくれるかな・・・・。
書込番号:25293985
4点

>contact10さん
検証はそれで十分と思います。
ジョーシンで買われたなら初期不良交換してもらえると思いますので、なるべく早くお店に連絡された方がよろしいかと思います。1度目は未使用返品なので何の問題もありません。既に他の人に売っちゃっているでしょう。今回は商品の不良ですから、一度ソニーサービスが見に来るかもしれませんが、交換は問題ないと思います。
書込番号:25294017
0点

>contact10さん
こんにちは
テレビの電源を切って赤外線リモコンしか有効になってない
低消費電力モードになってるから
リモコン以外の操作ができないと思います
設定からリモートスタートをオンにすれば良いでしょう
設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り
書込番号:25294071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasne使いさん
ご指摘有難うございます。
『赤外線リモコンしか有効になってない』 となると、電源オフ直後には音声操作できる説明がつかないんですよね。
ご指摘の設定【設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り】は昨夜確認して試した気がします。
今晩再度確認してみます。
有難うございました。
書込番号:25294126
4点

うーん、本体マイクでも同様ですか…。
テレビを交換できない、交換しても直らない、サポートに問合せしても解決しない、その他色々手を尽くしても解決しない…
そんな状況になったら、最終手段としてスマートリモコンの導入もご検討下さい。
赤外線を飛ばして電源オンができるので、テレビのホームネットワーク(Wi-Fi)の接続状況など関係無く有効です。
私自身、スマートリモコンは各部屋に設置していて、赤外線に対応したテレビ・照明・エアコンなどの操作で日々活用しています。
・スマートリモコン 定番3機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001523730_K0001295785_K0001317282_K0001367920&pd_ctg=2054
書込番号:25294478
5点

今更ですが、
リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、
本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
本体音声スイッチオンで本体マイクを使うとオフからの音声操作オンができそうです。
本体音声スイッチオンにしないと、電源オンができない仕様とか?
ますます謎です。
とりあえず購入店舗に連絡入れてSONYのサービスにきてもらう事にしました。
17日に予約しましたので、あと1週間色々やってみようと思います。
書込番号:25294716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
「本体マイクスイッチ」の事ですよね。
・説明書 5ページ 各部のなまえ - 本体マイクスイッチ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50483600M-JP.pdf#page=5
プローヴァさんが貼られたリンク先に本体マイクスイッチをオンにするよう説明がされているので、その辺りは一通り試されていると思ったのですが、まだ試されていなかったんですね。
・公式Q&A 本体マイクを使ってテレビの電源をつけたり、消したりできない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
contact10さんが試された項目に本体マイクスイッチの事が書かれていない時点で気付くべきでした。失礼を致しました。
> リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
リモコンはBluetooth対応でマイクも付いているので、本体マイクのオン/オフとは無関係に音声操作できるものと私も認識しています。ただ、下記ページのリモコン仕様の注釈に「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」とあるので、リモコンからの電源操作はボタン操作限定かも知れません。
・X90Lシリーズ仕様
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/spec/
Google nest HUBを使った操作は本体マイクスイッチがオンの必要はありません。ただ、スタンバイ時にホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されない為にも、現状ではオンにしておく必要があるかも知れません。
繰り返しのご案内となりますが…
本体マイクが有効になれば、スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
SONYのサービスの方に来てもらうとの事ですので、電源オフにして5分ほど経つとホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されるのは当製品の仕様かご確認を頂ければと存じます。
ではでは。
書込番号:25295220
1点

>ハル太郎さん
朝からご丁寧にありがとうございます。
本体マイクスイッチは気になってはいましたが、本体マイクを使って音声操作とあったので確認してませんでした。
本体マイクをオンした状態で確認してみたいと思います。
電源オフ後5分後くらいにWi-Fiが切断されるのは仕様なのか不具合なのか気になるところなのでメーカーに確認してみたいと思います。
シャープエアコン、ロボロック s6 maxvをGoogle nest hubで音声操作してますが電源オフしてもWi-Fiは切れる事がないので、テレビも切れない仕様と思っていたのですが、思い込みですね。😅
本体マイクオンにすると、Google nest hubと競合しないんですかね?
この辺は試してみれば良い事なので確認してみます。
コレで改善?されたらメーカー訪問はキャンセルしたいと思います。
書込番号:25295285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

午前中にジョーシン行って色々聞いてきました。
これまでの症状、設定内容等説明したところ、
ジョーシン社員さんとSONYの販売員さん2人で対応して頂きましたが、電源切って5分でWi-Fi切れるとかそんな仕様聞いたことないとの事。
テレビ側の設定も、本体マイク使わないなら、本体マイクはオフで良いし、本体マイクオフでもリモコンマイクはBluetoothだから使えなきゃおかしいと。
設定関係も確認していただきましたが、原因特定できず週明けメーカーに確認して回答もらえるようになってます。
昨夜指摘された本体マイクスイッチオンですが、
寝る前にスイッチオンにして音声操作でオフして翌朝音声操作でオンしようとしてもオンされませんでした。Google NestHubでもリモコンマイクでもダメでした。
今日出かけるときに再度本体マイクオンで電源オフして、帰ってきたとき音声操作でオンしようとしても、Google NestHubが『テレビは使用できない状態です』と言うだけで、テレビは無反応状態でした。
いよいよ初期不良の可能性が大きくなってきた感じです。
書込番号:25296190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]
KJ-55A80K と 55A80J 近所のK’s電気で見比べましたが 私の頭が変なのか?
画像 音 私には あまり違いを感じませんでした。 定年ジジイなので 機能はシンプルなほうがいいのです
テレビも日進月歩だから 少しでも新しい方がいいのかな? (壊れにくい?)
悩ましいところです。80Jは税込み 標準設置込み 5年延長保証 で185000円でした。
あまり細かい事気にしない人間ですが どなたか ご意見いただきたくm--m 何卒!
12点

>campas1129さん
こんばんは
JからKはマイナーチェンジレベルですから横並びですぐ分かる様な差はないですよ。
値段は結構違いますからJの方がコスパは良いですが、Jは量販店ではもうあまり扱いはないですね。
通販で薄型テレビを買うのは、初期不良のサポートがほぼないとか、延長保証に問題があるとか、色々あってお勧めできません。少し高くてもまだ扱いのあるノジマやジョーシンなどの量販チェーンをあたってみる感じですかね。
Jがまだ量販店店頭にあるうちに買っておくべきでした。まもなくLが出るので、終売のKの値落ちを狙う手もありますが。
書込番号:25283486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました
あまり差がないということわかって一安心です
次の型出るのですね?
調べてみます 要らん(わけわからん)機能増えてると混乱するので
画質向上 反応向上なら 検討の余地ありそうですね。。
親切にありがとうございました。
書込番号:25283499
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85K [43インチ]
同様の内容で既に投稿しましたが、改めての質問です。
現用の43X85Jでは、電源ON直後30分くらいは初めは赤が強めで、30分くらい時間が立つと赤が収まる傾向で、1時間ほど経つと緑がやや多めなります。 明るさ他の周囲の環境や、私の目の狂い・慣れとは別次元の明らかな液晶画面(?)の異常と思います。
保証期間中なので、3月にサービスマンがまずビデオ関係の30cm四方くらいの基版を交換、数日後、まだ良くなっていないと連絡したので、液晶関係の基板(テレビの大きさに近いサイズ)をソックリ交換しました。
でも、前述の経時変化は相変わらずなので、色合わせに執心しています。
なお、私の目に異常があるのでは云々のご指摘はご無用に願います。
家族からは「また色を変えている!」と嫌がられますが、家族は色が赤や緑傾向にズレていても気にならないらしい。
本題ですが、43X85Kでは、電源ONから時間を経過した後の色バランスに明らかな変化がありますでしょうか?
あるようなら、他社のVAパネルを探してみます。
4点

基板を2箇所も交換したら、もう基板類の交換では直らないのでは。
残る対応はパネルの交換か、パネルの在庫が無いなら、43X85Kそのものの交換、無いなら現行品の同じランクとの交換でしょう。
書込番号:25283273
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現用の43X85Jでは、電源ON直後30分くらいは初めは赤が強めで、30分くらい時間が立つと赤が収まる傾向で、1時間ほど経つと緑がやや多めなります。 明るさ他の周囲の環境や、私の目の狂い・慣れとは別次元の明らかな液晶画面(?)の異常と思います。
番組毎に色合いが違ったりしますが...
<同じ番組内でも、スタジオとロケでは変わったりしますし...
文字では良く判りませんが、「同じ映像(CMとか)」で比較して変化していることに気付くのですか?
それなら、その映像を撮影して投稿してみては?
テレビの周りに何か置いて有ったりしませんか?
<「レコーダー」「サウンドバー」以外に横に置いてあるモノが有れば書いて欲しいですm(_ _)m
>保証期間中なので、3月にサービスマンがまずビデオ関係の30cm四方くらいの基版を交換、数日後、まだ良くなっていないと連絡したので、液晶関係の基板(テレビの大きさに近いサイズ)をソックリ交換しました。
最初に「制御基板」を交換して、その後「液晶パネルユニット」を交換してのでしょう。
>家族からは「また色を変えている!」と嫌がられますが、家族は色が赤や緑傾向にズレていても気にならないらしい。
気にならないのに変わっている事に気付いて嫌がられる?気になってるんじゃ無いのですか?(^_^;
>43X85Kでは、電源ONから時間を経過した後の色バランスに明らかな変化がありますでしょうか?
「トリミナス プロ」の影響なのでは?
<https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X85K/feature_1.html
書込番号:25283375
0点

>シゲオヤジ2さん
こんばんは
何度同じ投稿をしても同じことかも。
そもそも、ホワイトバランスズレの傾向がある様な投稿はこれまでありませんし、基板交換しても同じみたいなので、スレ主さんの気のせいじゃないかと。。。
ちゃんと検証するなら、youtubeの全白動画を何分かおきにホワイトバランス固定した三脚固定デジカメ等で固定露出で撮影して、同じ場所のRGB値の推移を見てみたらいかがですか?
その際は部屋の照明は消しっぱなしで。
そういう実験しないと何が起こってるのか客観的にはわかりません。
夜の8時頃から11時頃までその時々の異なる番組を見ていて色変化を感じたとしてもそれは客観的な実験とは言えません。
書込番号:25283502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MiEV様、名無しの甚平様、プローヴァ様、アドバイス有難うございます。 VIDEO系基板と液晶パネルを含めたテレビ全体の大基板を変えましたので、今回気になっている問題は、43X85Jの液晶パネル自体の品質・安定性にあるのかな?と感じています。
SONYは自社で液晶パネルを造っていなくて、韓国製を導入している・・・?
客観的な説明資料を得るなら、プローヴァ様のおっしゃるように検証せねばならないのですが、それをしたところで、当方の43X85Jの色ズレ(?)遷移問題が解決できねば、SONYに見切りを付けてVAパネルの機種で評判良さそうな43インチ4Kに買い換えるしか無いのかな・・・と思う次第です。
放送局や番組により色合いが変わるのは実感していますが、電源ON直後と30分、1時間と時間が経過するにつれて色合いが赤強め〜緑やや強めに変わっていくというのが、どこのメーカー、どの機種でもあるのなら、当方の感じ方が神経質すぎるといえますね。
当方が感じているような色合いの経時変化を感じている方がいらっしゃるかな〜と思い投書しました。 よろしくお願いいたします。
書込番号:25283771
0点

>>当方の43X85Jの色ズレ(?)遷移問題が解決できねば、
間を開けて2回投稿して、私もそう思うという同調意見が出ない場合、まずは問題が本当に存在することを客観的に証明することが先決でしょう。
データがあればソニーや販売店に対して強く出れるかと。
書込番号:25283807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品等を交換しているのでサービスマンさんも色変わり確認しているという事ですよね。
家族は気にならない…
スレさんは気になる…
ならばスレさんだけ?
と思いましたが、サービスさんもだとそれなりに不具合なんですよね。
家族さんが気にならないならそのままにするか、残るは液晶取り替えだけかな?
それでダメなら丸ごと交代ですね。
書込番号:25284055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

麻呂犬さん、アドバイス有難うございます。 2度の部品交換では、当方の「時間経過と共に色がズレていく」というクレームに対応してくれました。 しかし、サービスマンは色合いの経時変化を確認するほど、長い時間眺めているわけでは無いのです。
液晶パネルを含む、テレビのサイズに近い大きな基板を交換しても、色の経時変化は相変わらずですので、43X85Jの液晶パネル自体に問題がありそうだと思っています。 液晶のロットかメーカーの違いによるものなのか、判りませんが。
丸ごと交換になりそうですが、次の機種:43X85Kで同様のクレームが無さそうなら、SONYにするか、いっそ他社のVAパネル機種で評判の良い機種に交換するほうが良いかも、と思っています。
書込番号:25284255
6点

実はサービスマンさんは認識していない…
液晶パネルも取り替えられている様ですね。
そしてその他も、恐らく総入れ替え状態ですか?
スレさんはこの機種固有の不具合とのとらえ方ですがこの価格コムには同じような事例は無いようです。
多分機種交換後でしか解決出来ない様ですね。
書込番号:25284374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

麻呂犬さん、アドバイス有難うございます。 この機種固有の不具合というより、この機種に採用されたLEDパネルの中に電源ON直後から経時変化で色合いが変わる物があると思っています。 個人で価格COMに情報を出すのは、相当問題があるなど限られたケースと思います。 当方、今回の43X85Jで初めて「経時変化で色合いが変わる」現象に出くわしました。
書込番号:25284401
9点

>シゲオヤジ2さん
>>この機種に採用されたLEDパネルの中に電源ON直後から経時変化で色合いが変わる物があると思っています
で、修理用パネル含め2枚の色ドリフト不具合パネルをスレ主さんが立て続けに引いてしまったと。
故障頻度が相当(故障率3割とか)高くないと2枚立て続けには引かない(これでも続けて引く確率は約1割)と思うし、そんなに頻度が高いのに口コミ等で全く騒ぎになってないのはどういう事なのでしょうか。
書込番号:25284437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
現在、リビングでBRAVIA KJ-55X9350Dを利用しています。
本機に買い替えるに当たり、2点お店で確認できなかったことがあるので、教えていただけると助かります。
【低反射パネルについて】
視聴するときに座るソファーの真後ろに大きな窓があるため、外が明るい日などは画面が反射し白っぽくなり見えづらくなってしまいます(直射日光が当たるわけではありません)。
実際にリビングなどで昼間に視聴している場合、低反射パネルの効果は大きいでしょうか。
【パネルの最低光度について】
夜中などに部屋の明かりを抑えた場合、最低光度でも明る過ぎてしまうことを懸念しています(猫が眩しそうにするため)。
実際に暗い部屋で見られた場合、相応の暗い画面になりますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25281047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nosuさん
こんにちは
海外サイトに実測値があり、正反射率はX90Kで5%、X95Kは1.8%ですので、X95Kの映り込みの明るさはX90Kの半分以下になります。明るい店頭で蛍光灯の反射を見比べてもわかる程度の差はありますが、1.8%あれば映り込みははっきりわかります。
ここが有機ELだと0.4%なので、もっと黒くなりますね。要は値段が高いものほど反射率は低く抑えられるという事です。窓のカーテンを閉めて対処するのが一般的です。
最低輝度に関しては、調整すれば人間が見るなら映っているものが見えづらいほど暗く出来ますが、猫が眩しいかどうかまではわかりません。
書込番号:25281249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの回りの日の差し込みは、パネルに後方の物が映り込んだり、パネルが反射したり、など視聴に障害が起きることもあるです。
窓に薄いカーテンで陽を遮るか、逆に視聴優先のため、暗幕のような遮光カーテンを考えたほうがいいでしょう。
窓の光は遮りたくないなら、「お好きにどうぞ」としか言えません。
自分の場合、TVを見る部屋では、窓は曇りガラス仕様で、カーテンは時間に関係なく2重になっていて、換気以外は何か無い限りあけません。
ま、人それぞれですが。
書込番号:25281286
13点

>nosuさん
【低反射パネルについて】ですが、
日光による外光でも天井からの照明にしても、
視聴場所からパネルに反射して目に入るなら白っぽく感じてしまいます。
【パネルの最低光度について】
夜中に明かりを暗くしてもオートの状態であればそこまで暗くはならないと感じます。
画質をダイナミックやスタンダードからシネマモードに変えて、
明るさを最低まで下げれば、
個人的には常夜灯でも見られなくはないので、
眩しさを抑えられるのかなと思います。
映像が必要なくラジオ感覚で聞くだけなら、
クイックメニューで消画にすれば画像を消せるので、
明るさを完全に抑えることが出来ます。
書込番号:25281540
13点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
有機ELのほうが抑えられるというのは知りませんでした。
むしろ逆だと思っていたのでビックリしました。
非常にためになるご回答で助かります。
カーテンが1枚もなく、シェードのみの家のため、シェードを下げると逆にシェードが白光りして映り込みが多くなってしまうのです、、、。
家を建てるときにそこまで考えが及びませんでした。
もちろん、遮光シェードもあるのですが、リビングが真っ暗になってしまい生活感がなくなってしまうので、この低反射パネルに期待したところでした。
ありがとうございました。
書込番号:25282293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございました。
リビングということで視聴のみに特化できず良いものはないかと悩んでおりました。
やはり、気持ちよく見るためには環境は重要ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:25282298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KEURONさん
ご回答ありがとうございました。
やはり白っぽくはなってしまうのですね。
量販店で天井のライトの反射を確認したのですが、他のテレビより確実に反射は少ないのですが、反射自体はしっかりしていたので、悩んでおりました。
明るさは手動にすればそれなりに暗くなりそうですね。
こちらも量販店の煌々としたライトの下では感覚が掴めなかったので助かります。
方法も教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:25282306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nosuさん
>>有機ELのほうが抑えられるというのは知りませんでした。むしろ逆だと思っていたのでビックリしました。
良くある誤解です。有機ELは表面に拡散成分のないグレア処理で平滑ですから、ブラックミラーっぽい高品位な「見え」になりますので、そういう印象を与えるのでしょうが、映り込み自体の輝度は液晶よりワンランク低いので見た目の印象より妨害は少ないのです。
>>カーテンが1枚もなく、シェードのみの家のため、シェードを下げると逆にシェードが白光りして映り込みが多くなってしまうのです
要するに白っぽいインテリアにしたかったということなんでしょうね。住空間なので、インテリア優先でいいと思いますけどね。シェードは、ダブルシェードでレースっぽい拡散生地と遮光生地の組み合わせの物等を選ぶ手はあったかと思います。遮光と採光が両立できますので。
いずれにせよ窓からの光は直射日光ではないにせよ、画面の反対側に窓がある状況はテレビ視聴環境としては最悪ではあります。
テレビ側で対策するならサムスン有機ELパネル採用のA95K(正反射0.4%)、または、7月頃出るLG製新型MLA有機採用のパナソニックMZ2500(正反射0.3%)シリーズですね。どちらも映り込み妨害はとても少ないです。これらのモデルより正反射の少ないテレビは世の中にありません。X95Kは反射率1.8%ですから、液晶のなかではよいとは言え、これらハイエンド有機より4倍以上映り込みの輝度が高くなります。
書込番号:25282621
1点

>プローヴァさん
なるほど。
それはまったく考えもしませんでした。
ありがとうございます。
さっそく本日、見てきたいと思います!
書込番号:25286778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
ひとつ新しいBRAVIA XRJ-65X95Lを購入しました。
真後ろに窓がある環境でも問題なく見えます。
今までは庭木がはっきり反射してしまっていたのですが、感覚上はあまり変わらない画面の明るさなのに反射はかなり抑えられました。
また暗さに関しても相当暗くでき夜も快適でございます。
改めてご回答ありがとうございました。
書込番号:25522719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





