
このページのスレッド一覧(全6310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 15 | 2023年5月31日 15:18 |
![]() |
8 | 2 | 2023年5月25日 20:48 |
![]() |
40 | 7 | 2023年10月1日 23:45 |
![]() |
18 | 9 | 2024年1月15日 23:38 |
![]() |
61 | 7 | 2023年5月20日 10:21 |
![]() |
20 | 6 | 2023年5月18日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
XRJ-85X95Jに対してスマホのミラーリングを行いたいのですが、バッファローのWXR-1750DHP2にWiFI接続ができません。テレビはそのSS-IDを認識しており、PWを投入したものの、認識しているはずのSS-IDがみつからないのエラーメッセージがでてきてしまいます。現在の環境は、テレビからルーター(VDSL RV-440NE「N」)へのLAN接続、e-ARCでHT-A9接続(テレビのセンタースピーカーを併用)、内蔵chromecastでスマホによるYoutubemusic接続をしており、正常に視聴できています。接続診断結果は、有線LAN接続、ローカル接続、インターネット接続は「成功」です。SONYへ質問しても、トンチンカンなAIチャットの堂々巡りで、SONYへの質問が遮断されて困っています。どなたか、ご教示頂ければ幸いです。
2点

>いかしゃーんさん
こんにちは
光は 単独回線ですか?
集合住宅一括契約回線ですか?
単独回線の場合は、モデム ルーターの電源を一旦落として10分ほど待って投入しみてみてください。
集合住宅の場合は、規制がかかってる場合がありますので、管理者に相談になるケースが多いです。
書込番号:25280066
14点

>いかしゃーんさん
こんにちは
よくあるAndroid起因の不具合かも知れません。
もしまだなら下記やって見てください。
1. コンセント抜きリセット
テレビとHT-A9のコンセントを抜いて10分放置後再度入れてみる。OSが再起動するので直るかも。
2. 工場出荷時初期化
メニューから工場出荷時初期化やストレージのリセットを行います。設定やり直しになってとても面倒ですが、残念ながらAndroidの場合ここまでしないとOS起因の不具合が直らない事があります。
書込番号:25280082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いかしゃーんさん
チャットサポート・オペレーター対応だと、やり方は以下となるかと思います。オペレーター対応も24時間やってますよ。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
1.映像 テレビ ブラビア > 上記内容を確認してチャットサポートを開始する
2.テレビ ブラビア/アプリ > 使い方のご相談 > 有線/無線で機器と接続 > スマートフォンとつなぐ
3.「解決されましたか?>いいえ」
4.「解決されましたか?>いいえ」
5.「オペレーターに相談されますか?>はい」
書込番号:25280173
14点

オルフェールターボ様
早速のお返事、ありがとうございます。
マンション居住で、個別にドコモ光に加入しています。
書込番号:25280292 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

プローヴァ様
早速のお返事をありがとうございます。
帰宅後、確認させて頂きます。
書込番号:25280295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズアキー様
早速のお返事、ありがとうございます。
解決しないを二回繰り返せばオペレーターとつながるのですね。
帰宅後、確認します。
ありがとうございました。
書込番号:25280296 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>バッファローのWXR-1750DHP2にWiFI接続ができません。テレビはそのSS-IDを認識しており、PWを投入したものの、認識しているはずのSS-IDがみつからないのエラーメッセージがでてきてしまいます。現在の環境は、テレビからルーター(VDSL RV-440NE「N」)へのLAN接続、e-ARCでHT-A9接続(テレビのセンタースピーカーを併用)、内蔵chromecastでスマホによるYoutubemusic接続をしており、正常に視聴できています。
「WXR-1750DHP2」と接続出来ないのは「何の機器」でしょうか?
<「RV-440NE」と「WXR-1750DHP2」との関係も判らないですし...
「XRJ-85X95J」は、「VDSL RV-440NE「N」」と繋がっている様ですし、スマホともキャストが出来ている様ですが...
順を追って何をしようとしているのかを書いて貰った方が、どこかに間違いが有る事が判るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25280550
1点

名無しの甚兵衛様
モデムをルーターと間違えていました。失礼しました。インターネット→モデム VDSL RV-440N→無線ルーター WXR-1750DHP2のネット環境です。テレビをモデムにLAN 接続しており正常に作動しています。スマホをテレビにミラーリングするために、更にテレビを無線ルーターに接続したいのですが、うまくいかず困っています。テレビのe-ARCでHT-A9を接続していますが、これが影響しているのかと思い、参考情報として記載しました(HT-A9の接続環境を理解できていません)。
書込番号:25280908
0点

>いかしゃーんさん
初めまして。
同機種をほぼ同一環境で使用しております。
ちょっとよくわからないのですが、有線LAN接続と無線LAN接続を同時にしたいということでしょうか?
それであれば確か片方ずつしか出来なかったと思います…。
ちなみに私のところではdocomo光→無線ルーター親機、無線ルーター→テレビ、A9を有線接続して、メッシュWi-Fiを構築しています。
A9はx95Jとe-ARC接続です。
書込番号:25281004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気が付く点を2つ。
1)VDSL RV-440NE「N」⇒バッファローWXR-1750DHP2
バッファローの親機のモードは?
ルータモードで使っていると、二重ルータ状態になっており、
スマホのyoutubeアプリで動画を選択してTVで再生させる「キャスト機能」なども同様に動きませんが、現在、youtubeのキャスト機能が使えていますか?
youtubeアプリのキャスト機能も、chromecastの画面ミラーリング機能も同様です。
二重ルータ状態を回避するには、バッファローの親機を、ブリッジモード(別名アクセスポイントモード)で、動作させる必要があります。
2)TVが、VDSLモデムに有線で繋がっているにに、
さらに、バッファローの親機にも繋ごうとしている。
なぜですか?
youtubeアプリのキャスト機能も、chromecastの画面ミラーリング機能も
有線/Wi-Fi問わず、2台とも同じ家庭のネットワーク(同じセグメントネットワーク)に繋がっている事が条件です。
有線でも無線でも、繋がなきゃ。というのは、誤解ではないですか?
書込番号:25281033
15点

>いかしゃーんさん
>>スマホをテレビにミラーリングするために、更にテレビを無線ルーターに接続したい
テレビがLAN接続されてて、スマホが同じLANにwifiで繋がってるなら、今のままでミラーリングできるはずです。
RV440Nがルーターとして動作していて、WXR1750はアクセスポイントモードで動作してますよね?
書込番号:25281389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
>すぴねるさん
>名無しの甚兵衛さん
>すずあきーさん
>オルフェーブルターボさん
貴重なご意見をありがとうございました。
テレビからモデムへの有線LANを切断することにより、あっさり無線ルーターに接続ができ、スマホからのキャストを実現できました。
Netflix等は安定した有線LANで接続し、スマホのキャストはスマホとテレビを同一の無線LANで接続し、ケースに応じて有線と無線の切り替えができると勝手に思いこんでいました。
この覧に質問することで、自分もマニュアルを読み返して、改めて理解することが多々ありました。
今後は、もう少し調べてから質問します。
ありがとうございました。
書込番号:25281399
0点

有線LANは100Mbps 実測値80Mbps
Wi-Fiは866Mbps 実測値700Mbpsなので
近くにWi-Fiが有ればWi-Fiの方が早く安定します
内部のWi-FiドングルはUSB接続で
有線LANはSoCソフト処理なので
Wi-Fiのが負荷は軽いです
書込番号:25281544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

nasne使い様
貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:25281656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nasne使いさん
貴重な情報をありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:25281681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75X95Kか75X90Lのどちらかで検討中です。
X95Kは490,000円、X90Lは390,000円です。
X95Kの方が明るさではX90Lより良かったですが、価格がまだ高く悩んでいます。こちらは地方なのですが東京では更に価格差がないのかもしれず。アドレスございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25273254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Greentea007さん
X95Kですが、後継機のX95Lが5/20発売で、店頭に並びつつあります。
X95LはX95Kに比べて性能はアップしており、初値もX95Kの初値よりは安くなっています。
X95Kはとにかく異常にコストが高かったのか、出てしばらく値段が有機EL並みに高く、長らく売れませんでした。前年モデルのX95JはminiLEDではなく全然安かったので、そっちも商品として継続になり、Jばかり売れていたような状況です。
X95Lが出た後は、高くて性能の悪いおかげで存在意義のなくなるX95Kは値段が下がる可能性はありますが、それも在庫がいっぱいたまっていればの話になりますね。X95Kはあまり売れない機種だったので在庫もコントロールされている可能性が高く、そうなると大して安くならないまま終売になる可能性もあります。
性能面で75X95K/Lと75X90Lを比較すると、miniLEDであるX95Kの方が輝度も実効コントラストも色域もだいぶ上です。性能差が見えづらい明るい店頭でもすぐわかる差ですね。ただこれが効くのはBS4Kやネット配信などのHDRコンテンツのみで、地デジ等のSDRコンテンツでは差は出ません。
75X95Kは現在48万くらいですが、性能が上のX95Lは来年の今頃には48万よりはかなり安くなっている可能性が高いので、そう考えるとX95Kは今の価格ではコスパが悪いです。
X95Lは出たばかりなので、しばらくの間、X95Kの在庫や値動きを見て、安くなったら決めてもいいんじゃないですか?。X90Lとの価格差が5万円以内くらいになったら個人的にはありだと思いますね。
書込番号:25273453
3点

>プローヴァさん
大変詳しくわかりやすい解説頂き、ありがとうございました!確かにX95Lの発売価格は少し安くスタートですね。店頭でX95Lもみたり、価格変動の推移を見ながら考えていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25274182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
前々からこちらの動作レスポンスがもっさりしていましたが
ここ数ヶ月のモッサリは度を越しています。
動作高速化などの書き込みを参考に設定してみましたが期待した結果にはなりませんでした。
dアニメを起動して履歴から続きをみるまでにスイッチオンから約2から酷いときはその数倍の時間を要します。2分で再生できることもあれば操作途中でホーム画面に戻されてしまうことの方が大半で無事に再生までたどり着ける率は4回に1回くらいです。
youtubeはdアニメほどではありませんがなかなかのモッサリです。
これはこの端末固有の故障なのか、この型番の全てがこのような感じでしようか?
修理するか買い換えるか迷うところです。
この状況に何か良いアドバイスをいただけるとありがたいです。
曖昧な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:25271625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>動作高速化などの書き込みを参考に設定してみましたが期待した結果にはなりませんでした。
何をしたのか書いて貰えないと、「〜して下さい」と書いても「それは試しました」と無駄なやり取りになってしまいますので、試した事は書いて欲しいですm(_ _)m
取り敢えず「電源リセット」からじゃないのでしょうか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
他は、「ストレージのリセット」とか「キャッシュの削除」などかな...
書込番号:25271706
1点

アンドロイドTV特有の事なんですか?
書込番号:25271910
10点

>ビームハリセンさん
こんばんは
お持ちの機種は初期のソニーのAndroidなので、ハード的に脆弱かと思います。
一度工場出荷時への初期化をやってみればいかがですか?
初期化後の体感速度がテレビのハードの実力と思います。
それで我慢できないほど遅い様なら、テレビのアプリの使用をやめて、fire TV stickなどに切り替えた方がサクサクして良いと思います。
Androidの場合、アプリを一切使わないだけでも安定度が上がると言われますので。
書込番号:25271925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り何をしたのか書くべきでした。すみません。
やったことは
dアニメとyoutube とアマプラ以外使わないので削除できるものは先の3つ以外全てアンインストール
キャッシュクリア
おすすめを表示しない
開発者モードにして高速化するための何かしらの手順をしましたが覚えてないので具体的なことは記憶にないです
負荷のかかるようなプロセスが何かわからず悩んでいます
そもそも購入時からもっさりしてたので貧弱な端末スペックだったと思います。更に付け加えるならsonyがアンドロイドの更新をサポートしておらずセキュリティパッチも2019年が最後でした
最後に初期化してから捨てるか考えてみます
相談に乗っていただきありがとうございました
書込番号:25272041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりません
そもそものアンドロイドosベースのテレビだから、どれ1つとってもアンドロイドアプリの1つだと思うので、特有なんじゃないですか?
質問が今ひとつ理解できず、すみません
書込番号:25272043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスどおり初期化して不要なアプリ消しても遅いなら諦めます。
回答ありがとうございました
書込番号:25272044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの方に教えてもらったリセット方法ですが、
コンセント抜く→本体側の音量−と電源押しながらコンセントONで強制初期化ができるそうです。
これだけだと不完全なので、再起動後にストレージとリセットを実施すると良いとの事でした。
ただ、ハード的にはすでにAndroidTV第一世代は7-8年目です。
2015年当時スマホが今では使い物にならないのと同じで、配信を楽しむなら外付けセットトップボックスの方が良いと思います。
書込番号:25445737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]
AVアンプと接続してテレビスピーカーをセンタースピーカーとする場合について質問です。
このテレビには普通のスピーカーケーブル端子が無く、
S-センタースピーカー入力端子とAVアンプを接続するようです。(恐らく)
マランツNR1606と繋ぎたいのですが、繋がりますでしょうか?
「スピーカーワイヤー to RCAアダプター」なる製品もあるようで物理的には接続できるのでしょうが・・・
書込番号:25265705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あうでぃ(TT)さん
こんにちは
Sセンタースピーカー端子は、コントロール信号を含むソニー独自端子ですので、ソニーのサウンドバーとしかつながりません。
テレビをセンタースピーカーとして利用しても大して音はよろしくないので、やめておいた方が良いですよ。
当方A95Kユーザーで、汎用スピーカー端子がありましたので使って見ましたが、音は良いものではなかったです。周波数特性も測って見ましたが予想通りラジオ並みの特性でした。
書込番号:25265793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既にAVアンプをお持ちです。テレビに音響は期待出来ないと思うから良いんじゃないかな
センタ・スピーカをテレビのスピーカでと、その利用方法をお尋ねだから恐らくは、フロント2チャンネルのスピーカは既にあるのだと思います
まずはセンタ無しのフロント2チャンネルで視聴して(フロント2.0でもサラウンド・ モードが1つ以上はあるのでは?無ければ…ステレオで良いのでは)ご判断で良いと思います。その結果を受けての次の展開はあるし、実現のハードルは低いです
書込番号:25265842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

出来ないみたいです。
仕様見ました…。
先ずはTV側 SONY製シアター機器専用の様ですが TVの入力はステレオのミニプラグですね。 SONY製のシアター機器とは ステレオミニプラグのケーブルでの接続しますね。
アンプの仕様見ました。 ラインのセンター出力がありませんね。 有るモデルとであれば RCA→ステレオミニプラグのケーブルで接続は可能です。 TVのスピーカーはステレオ仕様なので モノラルのセンター成分をステレオに振り分ける必要があります。
スピーカー出力を変換してもTVのライン入力には導けません。 値が違うので最悪壊れます… 両方が(笑)
SONYのTVには スピーカー入力を持つTVがあったと思います。 それとはアンプのセンタースピーカー出力端子との結線が出来ます。
まぁー 画面から音が出る SONY方式は優れていますが(センタースピーカーの置き場所に悩まなくて済む) スピーカーの性能としては さほどの物ではなく シアターシステムのグレード次第ですが バランスが合わないケースが多いです。
単品のシステムを組まれるより サラウンドに於いては SONYのホームシアターセットの方が 楽しめると思いますね。
書込番号:25267491
3点

77A80Kユーザーです。AVアンプはヤマハRX-A1040です。センターLine Outがあるので、これをステレオ3極ミニジャックのRとLに分岐させてつなぐ実験をしてみました。
AVアンプをHDMI ARC接続するとTVの音声は消えてオーディオシステムからの再生に切り替える旨の表示がTV画面に出ます。そして、AVアンプ経由のセンターチャンネル以外の音声は出ますが、TV画面からは何も音が出ません。
TVもAVアンプも壊れなかったですが、やはり何かのコントロール信号がないとダメみたいです。画面をスピーカーにしてしまう、ある意味画期的な方式ですから、ソニーはもっとユーザーフレンドリーにこれを利用しやすくすることが得策と思うのですが。
どなたか(特に中の方!)何とかする方法ご存知でしょうか???
書込番号:25583548
0点

A95Kならスピーカー入力が有るから
モノラルスピーカーとして音は出ます
アンプの実効出力メーターの0.4Wぐらいの音かな
このテレビはその半分ぐらいの音でしょうか
試しに光アウトのSPDIFからアンプの音を出し
テレビの音量を70、アンプ出力メーターを0.02W振る程度で
テレビのセンター音が有ると、スピーカーの定位が良くなるかなと
センターの音とアンプの音は、好みで増減させてみて
センター有ると無いとでは結構違いますよ
書込番号:25583774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
ご回答ありがとうございます。
77A80Kには残念ながらS-センター入力端子しかなく、スピーカー入力ができないのです。。。
それでお伺いしている次第です。
書込番号:25583795
0点

>>どなたか(特に中の方!)何とかする方法ご存知でしょうか???
中の人がこんなところで社外秘事項をベラベラ喋れるわけないでしょう。
書込番号:25583815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光入力のアンプと、テレビから両方音が出るから
センター有りと、無しの違いを試すのも良いかなと
アンプの音量を1W以上出すのなら
普通のセンターSPを追加です
書込番号:25583818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasne使いさん、皆様
アドバイスありがとうございます。
センタースピーカーがあるにはあるのですが、
じゃまなので、画面から音が出せるのを試してみたかった次第です。
取り敢えず諦めました。。。
書込番号:25585831
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90K [50インチ]

書き方が良くなかったです。
ビックカメラで、X90Kの55インチが50インチよりも安いので、
何か違いが有って『50インチの方が良い』から50インチの方が高いのか。
どうなのでしょうか。
差が無いのであれば55インチを購入を検討しています。
50インチを購入した方が良いとかあればご教示いただけますとありがたいです。
書込番号:25264360
11点

>RED&BLACKさん
XRJ-55X90Kの方が上位でいいと思いますよ。下記の違いがあるようです。あとは消費電力とか。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90K/spec.html
高輝度技術
【XRJ-55X90K】XR コントラスト ブースター 10
【XRJ-50X90K】XR コントラスト ブースター 5
高音質機能
実用最大出力(JEITA): W
【XRJ-55X90K】30(10 + 10 + 5 + 5)
【XRJ-50X90K】20(10 + 10)
アコースティック センターシンク
【XRJ-55X90K】●
【XRJ-50X90K】-
入出力端子系統数
ビデオ入力端子
【XRJ-55X90K】1(S-センタースピーカー入力端子兼用)
【XRJ-50X90K】1
小さいほど精密なのでコストが高いということもあるかも。これなら有機ELでも起きている現象ですね。
需要と供給の関係もあり得ます。
下記価格の推移も、最安値はかなり近い値段になっていたりするようです。
まあ、お店で理由を聞けば早いかもしれませんけど。
55型
https://kakaku.com/item/K0001448863/pricehistory/
50型
https://kakaku.com/item/K0001448864/pricehistory/
書込番号:25264524
14点

>すずあきーさん
詳細な情報をリンク先も併せてお教えいただき、ありがとうございます。
参考にいたしまして、50か55を検討いたします。
95Kでせめて55インチが有ればそれでしたが。
お手数おかけしました、ありがとうございます!
書込番号:25264628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>RED&BLACKさん
こんにちは。
同じX90Kシリーズですから同レベルの技術が投入されています。55と50は基本的に画面サイズ違いですね。
50型にセンターシンクがないのはおそらくスピーカー設置スペースの問題ですが、これを使ったところでセンターチャンネルの音質をアップできるわけではないので気にする必要ありません。
価格コムは最安値ショップの値段が最安値に表示されるので、最安値店が在庫がなくなって2番手に入れ替わると最安値が上がったように見えたりしますが、一時的なものです。
本シリーズは間もなく23年モデルのX90Lに置き換わりますがこちらは65型以上の機種展開になり、輝度も30%(780nit→1000nit)、分割数も60%アップ(65型で54→86)しているので実質的な上位モデルになります。安いX90Kはしばらく併売になるでしょう。
書込番号:25264647
2点

55が50に比べて動きが鈍いから、売れないからでは
ビッグカメラでは、この機種は55が捌けないという販売情報があるとか、在庫センタで不評とか
気にしなくても良いと思います
書込番号:25264789 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
情報をありがとうございます。
X90シリーズは55インチ以下は無くなるのですね。現在、W5(2009年だったか)の40インチですが、さすがに55インチでも大きいと思いますのでそれ以上の60インチは無理だなぁと思ってます。
あれからネットで見てましたら、現在は50インチと55インチの価格が入れ替わってました。
待ちすぎると無くなるか値段が戻ってるか。
悩ましいです。
情報をありがとうございます。
書込番号:25267146
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報をありがとうございます。
サイズ大きくなると動きも違ってくるものなのですね。なんとなくイメージが判る気もします。
2日前にビックカメラを改めて見ましたら、値段が50インチと55インチが入れ替わってました。
買い時が難しいなぁと改めて思いました。
書込番号:25267153
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]

漠然とした質問ですね。
TVの色の好みって、食事の味付けの好みと同じで、ただ勧めを聞かれてもどうなんでしょう。
濃淡がはっきりで、原色が好みの場合。
どちらかというと自然の色というか、薄めの色が好みの場合。
シーン設定が好みでない場合、切る。
見る番組がニュースやスタジオの番組が多いなら、その放送を見て合わせる。
NHKが多い場合は、NHKの放送で合わせる。
局によって色の濃さが違うので、よく見る局で合わせたりする。
HDMIの外部も同じでいいいなら、外部入力も同じにする。
書込番号:25263899
13点

>新米パパ3世さん
こんにちは。
65A95Kユーザーです。
私の場合、
・色合いに違和感があるのでライブカラーをオフ
・エッジが立ちすぎるのでリアリティークリエーションをオフ
・デジタル&ランダムノイズリダクションは副作用があるのでオフ
・フレーム補間がいまいちなのでモーションフローはオフ
・色温度は照明色に合わせて低
としています。
スレ主さんの好みはわかりませんので、上記が適合するかはわかりません。
書込番号:25263911
1点

プローヴァさまありがとうございます。
すごく参考になりました。色合いはもちろん個人の好みなんでしょうが、割と原色に近いvividな感じが好きです。それとモーションフローはこれまで歴代ブラビアではMAXで設定していたのですが、プローヴァさんに質問です スポーツなどではMAX設定でも有りですか?
書込番号:25263923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新米パパ3世さん
>>スポーツなどではMAX設定でも有りですか?
私は「なし」ですね。モーションフローを強にすると補間エラーが見えすぎます。スポーツは動きベクトル検出が困難でエラーが出やすいので。オンにするにしても弱以下ですね。
>>割と原色に近いvividな感じが好きです。
であればデフォルトでそんな感じの画作りだと思うので、そのままスタンダードで見ればよいと思いますが、しっくりこないというのは、どういう点が不満ですかね?
A95Kは赤成分が一般的な液晶テレビより多く出て測定的にまともな色になるのですが、普通の液晶に慣れていると、本機は最初は赤みがかって見えるかも知れません。
書込番号:25263951
3点

このテレビのポテンシャルを最大限に活かしきれてないという意味でしっくり来ないと書いてみました。
言葉足らずだったので上手く説明出来ませんでした。
他の方でご自身が設定されてるのを紹介していただけたらなぁと思いました。
書込番号:25264366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新米パパ3世さん
本機はデフォルト設定で十分ヴィヴィッド系の画作りで、私には過剰に感じるほどです。
デフォルト設定でヴィヴィッド感が不足するように感じるなら、それも好みですから、ライブカラーをオンにして、色の濃さを上げて見るとか、色温度を調整してみるとかしてみてはいかがですか?
本機のポテンシャルは、高輝度まで色域の破綻しないモニター調の画作りをやろうとすれば出来る点だと思います。スタンダード設定では原信号以上に色域を誇張気味ですが、どんな人のどんな好みにも合わせられるように調整範囲が広いといった特徴はありません。
書込番号:25264963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





