SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛け

2023/04/01 13:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

製品HPの壁掛けユニットには65vと75v用と記載してありました。
純正の壁掛けユニットが対応していないだけで、こちらの85vも壁掛けできますか?

書込番号:25204422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/01 14:08(1年以上前)

対応していますよ

書込番号:25204449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/04/01 14:12(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>純正の壁掛けユニットが対応していないだけで、こちらの85vも壁掛けできますか?

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
の「寸法図のダウンロード」にある、
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-85X95J.pdf
を良く読んで下さいm(_ _)m

書込番号:25204453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/01 18:00(1年以上前)

取説表紙(画像の_1)に品番記載の、 KJ-65A1を取り付けて壁掛けにしています。
今年2月にXRJ-85X95Jを追加購入した際、壁掛け金具を探したところ、同一製品であることがわかりました。(画像の_2参照)

書込番号:25204695

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/04/01 20:23(1年以上前)

>グッチオ・グッチさん
こんばんは
下記リンク先の寸法図に、純正金具SU-WL450による壁掛けの寸法図が載ってますので対応しめてます。

社外品でも対応するものはありますよ。
例えば下記。

F55C-B2
https://www.network-jpn.com/f55c-b2/

書込番号:25204903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/04/02 12:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25205830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

値段高騰と新機種について

2023/04/01 10:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]

クチコミ投稿数:17件

購入のタイミングを逸してしまい、値段が高騰。
2021年モデルで90万円(泣)
と思ったら、新型の発表が。(A80L 83型)
何が変わったのか?明るさが約110%UP?
ゲームはやらないので、新機能は興味薄。
ハーフグレアかどうかだけ気になります。
どなたか知っていたら教えて下さい。

書込番号:25204167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/04/02 12:00(1年以上前)

>やまとけんさん
こんにちは
海外の発表記事ですよね。国内発表はまだかと。

LGは23年モデルの55型と65型でMLA採用パネルを投入し、輝度が1500nitを上回る見込みとのことですが、65型を超えるインチ数についてはMLAパネル投入の予定はまだありません。

83も基本既存モデルと大差ないでしょう。1割アップというのはサイドバイサイド比較しないとわからないレベルです。

書込番号:25205818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/04/12 14:22(1年以上前)

いつもコメントありがとうございます。
PCが壊れて、返信が遅くなりました。
日本では83型が発売されるかどうか分からないみたいですね。
何にしても2年経っても83型は目立った進化はなさそうです。
少し値段が下がったタイミングで購入することにします。

書込番号:25218928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/04/13 12:50(1年以上前)

>やまとけんさん
新機種A80Lが発表になりましたが77型止まりです。A90LやA95Lに関しては今期発売なしという事で、発表されませんでした。ソニーの国内市場軽視がはっきりしてきていますね。

書込番号:25219948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:220件

2023/07/31 07:12(1年以上前)

>やまとけんさん

XRJ-83A90J、また70万円台に戻してますけど、もう買われました?
https://kakaku.com/item/K0001347759/pricehistory/

書込番号:25365666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/07/31 16:37(1年以上前)

すずあき様
ご連絡ありがとうございます。
価格が下がったのですね。
その後どうなったのか?と申しますと、いつ下がるのか、いつ新型が出るのかも分からなかったので、ソニーストアにて購入いたしました。
クーポンなどを利用すると、価格コムの金額より安く、壁紙設置の工事、取付工賃、アフターフォロー、無金利含めて、ソニーストアにして良かったと思っています。
(今の78万円の価格だったら、価格コムにしたかもですが)
83型は、大きさに一度慣れてしまうと、普通の大きさです。
一回り小さいものにしていたら、必ず後悔していたと思うので、良かったです。
画質も綺麗でスタイリッシュなので、満足しています。

書込番号:25366213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの認識エラー

2023/03/31 15:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

購入から1年半の間に、突然外付けHDD(東芝製2TB)が認識されずフォーマットも出来ないエラーが2度起こりました。
PCからHDDは認識されるのでPCでフォーマットし再度テレビ側で録画用のHDDと登録し直しその後は問題なく動作しています。
HDDの不具合ではないと思うのですがテレビ側の問題でしょうか?
ドラマや特番など楽しみにしていた番組が全て消えてしまうので安心して保存が出来ません。
取付方法や使い方に間違いは無いと思いますが改善策がありましらよろしくお願いいたします。

書込番号:25203121

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/31 16:34(1年以上前)

>kuro0819さん
こんにちは
PCでCrystalDiskInfoアプリを走らせると、HDDの健康状態はわかります。それでグリーン(問題なし)であればテレビ側の問題である可能性が高くなりますね。

ただ、何かと評価の良ろしくないAndroidですが、HDDが認識しなくなるみたいな話はあまり口コミでは見たことはないですね。基板などハード系の問題かも知れません。

書込番号:25203176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/03/31 17:24(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>PCからHDDは認識されるのでPCでフォーマットし再度テレビ側で録画用のHDDと登録し直しその後は問題なく動作しています。
>HDDの不具合ではないと思うのですがテレビ側の問題でしょうか?

「動作未確認のポータブルHDD」だったりしませんか?

「型番」を書いて貰えないと、「結果/現象」だけでは原因を推測・妄想するのも難しいですm(_ _)m

書込番号:25203214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2023/03/31 18:18(1年以上前)

>kuro0819さん

テレビの再起動はされましたか?別機種のブラビアですが私も一度あり、テレビを再起動することで録画データを失わずに復活しました。

書込番号:25203275

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/31 19:07(1年以上前)

HDDの型番が不明なのでBRAVIAでの動作確認済み製品か分かりません。

BRAVIAでの動作確認済み製品なら、そのメーカーに連絡してサポートを
受けた方が良いでしょう。

動作未確認なら録画した後、認識されずフォーマットも出来ないエラーが
発生するのも仕方ありません。
一応改善策として思いつくのは、USBケーブルを短くしてノイズの影響を受けにくくする位でしょうか。

書込番号:25203336

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2023/04/01 19:35(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>コピスタスフグさん
>W21SA使いさん

ご返信ありがとうございます。
HDDの型番はHD-AC20TWというポータブルタイプのHDDです。
X8500Hには正式対応していませんがX8500AとX8500Cには対応しているのでX8500Hにも問題なく使用できるとのことで購入しました。
録画や再生などはエラーなく正常に動作しています。

HDDの健康状態を確認しましたが問題はみつかりませんでした。
またテレビの再起動を試しましたが認識しませんでした。
フォーマット後は正常に動作しているので、このまま様子を見ながら再度不具合が出るようでしたらHDDを交換したいと思います。

いろいろとアドバイスやご指摘ありがとうございました。
また何か問題がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:25204831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/02 07:39(1年以上前)

>kuro0819さん

HD-AC20TWということは2015年発売ですか。
X8500Hは2020年発売なので、
5年も差があるので動作確認は無理でしょう。

今は正常に動作しても、いつかは3度目の
認識されずフォーマットも出来ないエラーになると思います。

書込番号:25205420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アコースティックサーフェスについて

2023/03/28 14:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

本機にはアコースティックサーフェス機能があります。AVアンプからセンタースピーカーの出音している方居られますでしょうか。
 当方 marantz SR6015 にてスピーカー配置 6.1.4 となっております。所感お願い致します。

書込番号:25198906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/03/28 15:59(1年以上前)

>m_shuzoさん

このテレビ機種はセンタースピーカー入力端子が無いので、適応出来るアコースティックセンターシンクはソニーのサウンドバー対応機種のみで(サウンドバー同梱のSセンタースピーカーケーブル使用)、アンプでは使えないですね。

書込番号:25198989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/28 17:38(1年以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは。
まず、アコースティックサーフェスオーディオプラスは有機ELパネルを平面振動板として内蔵アンプで鳴らす機能のことをさします。

アコースティックセンターシンクは、ソニー製のサウンドバーからのセンターchのラインレベル出力をテレビに入力し、テレビの内蔵アンプとセンターSPで鳴らす機能になります。コントロール端子含めた独自結線ですので市販のアンプのプリアウト等との組み合わせはできません。

おっしゃっているのは、外部アンプでテレビのセンターSPを直接鳴らしたいという事ですので、テレビに「センタースピーカー入力」がないとできません。

上位機種のA95Kには、「センタースピーカー入力」がありますが、本機A90Kにはありませんので、本機のセンターSPを外部アンプで鳴らすことはできません。

書込番号:25199089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/03/28 18:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本機にはアコースティックサーフェス機能があります。AVアンプからセンタースピーカーの出音している方居られますでしょうか。
>当方 marantz SR6015 にてスピーカー配置 6.1.4 となっております。

もう一度、
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90K/feature_2.html#L1_200
の説明を良く読みましょうm(_ _)m
 <「●対応ホームシアターシステム/サウンドバー」というのが重要ですm(_ _)m

書込番号:25199129

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/03/29 00:32(1年以上前)

仕様表の入出力端子系統数に
センタースピーカー入力端子
1
とあったのでてっきり接続出来るものと思いました。
 以前 SONY KD28-HR500 を使ってました。外部入力出来てウーファーもらしからぬ大きさ。非常に気に入っていたので流石ソニー、画面からとなると更なる期待を持ってました。サラウンドのもう一味付けに魅力的な機能で、使えそうなら迷わないところだったので残念です。
返信ありがとうございました。

書込番号:25199666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/29 09:57(1年以上前)

>m_shuzoさん
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50373200M-JP.pdf

上位機種A95Kの取説を読めばわかりますが、スピーカーレベル入力は「センタースピーカー入力」で、ラインレベル入力は「S-センタースピーカー入力」となっています。
この2つの使い分けがHPの仕様表では全くできてないので、おそらく仕様表を作っている人はTVのこの部分の仕様について理解できておらず、会社としても誤記チェックはできていないということかと思います。

事実としては、A90Kには「S-センタースピーカー入力」しかついていないということです。

書込番号:25199997

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/03/29 12:21(1年以上前)

案内ありがとうございます。A95Kは大きさで置けません。
 アコースティックセンターシンクとアコースティックオーディオプラス共外部入力には対応していないという事ですね。

書込番号:25200172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/03/30 18:27(1年以上前)

詳しく見ていたらアコースティックセンターシンクが外部接続機能で、説明文も “さらに、A95Kシリーズは、・・ “ と違ってますね。先ずは仕様表からお願いしたい。
 どうやらかねてフラッグシップモデルのみの本機能搭載となっているようで、今後も期待は持てませんね。グラスサウンド、興味津々でしたので重ねて残念。

書込番号:25201976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/30 20:01(1年以上前)

>m_shuzoさん
当方A95Kユーザーですが、センタースピーカーとして使ってもあまり音良くないので残念がる必要ないですよ。私ならこれは使わないですかね。

有機ELパネルを振動板としてみると質量が大きすぎて中高音以上しか出ません。能率も悪いです。中高音は出音の方位を決定づける程度の威力はありますが、f特的に人の声というかダイアログはかなり違和感ありです。
フロントLRに金を使ってセンターレスにした方がはるかに良いと思いますよ。
うちはFL,FR, SL,SR, SBL,SBRにSWと天井2本(4本拡張予定)にしてます。

書込番号:25202086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/03/31 12:00(1年以上前)

あっても使わない感じですね。画面から音声は珍しいのも含め期待先行してました。ヴォーカルの基音が300〜460ヘルツ程度だそうです。これは難しいにしても、人間の耳は「特に2〜3kHzの中音域の品質に敏感」らしいので、この辺りが出ていれば行けるかもしれないと思えてました。ガラス面からの出音ですのでもっと高い気がしますね。返信ありがとうございました。

書込番号:25202898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/31 12:23(1年以上前)

>m_shuzoさん
>>人間の耳は「特に2〜3kHzの中音域の品質に敏感」らしいので、

ええ。
ですから音が画面から出ている感は出せます。でもセンターチャンネルを入れるとほとんどのセリフがセンタースピーカーから出ることになりますが、そうなると周波数レスポンス悪さが際立つ感じですね。

いずれにせよ既にサラウンドシステムを組んでいる人がセンターチャンネルに検討できる様な音質ではとてもありません。
今後は専用サウンドバーとのラインレベル入力の組み合わせだけに集約されるんじゃないですかね。

書込番号:25202921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/03/31 17:34(1年以上前)

あら、音が画面から出ている感あるんですね。“方位を決定づけ“は魅力的です。既設のセンターと並列で、なんて荒っぽ過ぎでしょうか。
 このサイズに装備が無いのは、フラッグシップモデル用新しい物好き向けのおまけ機能ってところですかね。当方はフラッグシップモデルは買えない新しい物好きですけど。

書込番号:25203228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/03/31 22:02(1年以上前)

>m_shuzoさん

既に解決済みですが。

外部アンプとセンタースピーカー端子での対応BRAVIA使う場合と、ソニーサウンドバーSセンターケーブル専用対応の独自のアコースティックセンターシンクの違いが重要ですよね。

とりあえずブルーレイ映画音響前提ですが、外部アンプだと対応テレビをセンタースピーカーとして設定出来るので、セリフがBRAVIAで出ます。この状態で、テレビのケーブル外すと基本アンプがテレビをセンタースピーカーとしてる場合、フロントスピーカーからセリフが聴こえ無くなります。

一方でアコースティックセンターシンク専用BRAVIAで対応機種のサウンドバーに接続だと、テレビ側ケーブル外しても左右のサウンドバーからもセリフ聴こえます。これはBRAVIAセンタースピーカーを補助的に使用してるからです。
サウンドバー左右フロントとBRAVIAセンタースピーカー両方上手く連携させていますが、どっちが良いかと言うと外部アンプの単独センタースピーカーが性能が良いですね。

ところで、映画ディスクは基本ガサツなAV
音響なので、この違いはそれほどでも無くBRAVIAのアコースティックセンターシンクでも十分なセンタースピーカー性能効果があると認められているのが実態です。



書込番号:25203576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/04/01 00:36(1年以上前)

>m_shuzoさん
>>あら、音が画面から出ている感あるんですね。

ありますよ。
そりゃだって、高音は出るわけですから、いくらなんでも方位感は出ますがな。

>>既設のセンターと並列で、なんて荒っぽ過ぎでしょうか。

マジメに答えると、現実問題では能率の差がかなり大きくなるので、そこをどう埋めるか考えないと、単に並列繋ぎじゃ厳しいですね。

>>このサイズに装備が無いのは、フラッグシップモデル用新しい物好き向けのおまけ機能ってところですかね。

たとえ不評であっても、前モデルでアピールしちゃった手前、流れで最上位機種のみには残してるだけに見えますけどね。

書込番号:25203708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/01 18:42(1年以上前)

うむむ、S-センター入力で補助的に画面出音使ってるのより外部アンプの単独センタースピーカーの方が良い。システム全体での評価はあるにしても、使えなくは無い感じでしょうか。センタースピーカー性能効果があると認められているのは、ブランドの貫禄の貢献もありそうですね。
 既設センタースピーカーにアッテネーターを入れ、アコースティックオーディオプラスとバランスを取れば、方位を高めダイアローグも損なわないセッティングが見出せるかも知れません。そこまでセンタースピーカーに入れ込めるかどうか。ま、一番の魅力は珍しい事ですけど、 ・・置けた場合に。

書込番号:25204743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/04/01 19:33(1年以上前)

>m_shuzoさん
まあいずれにせよA90Kだとソニーのサウンドバー以外と一緒に使う方法はないんですけどね。

今、単体物のセンタースピーカーをご使用であれば、A95Kのセンター入力だと音が全体にかなり痩せてショボくなります。ダイアログに元気がなくなっちゃうと思います。
まあサラウンド経験者なら、一聴すりゃ、ああこれね、ってわかるレベルです。オーディオの一環として捉えられる音じゃないです。

元々内容積もない、画面も振動させる、では原理的に仕方ないことなので特段A95Kを貶めるつもりはないですが。

書込番号:25204827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/04/02 20:59(1年以上前)

>m_shuzoさん

外部アンプとセンタースピーカー置く場合はセンタースピーカーどうしてフローリングに置きますが、実はこれダメなんですね。出来るならテレビ台に置きたいけど物理的に無理があります。

ですので、テレビをセンタースピーカーとして使うのは実に理にかなっており、テレビ画面中央からセリフが聴こえてきます。定位がドンピシャで映画だとセリフの割合7割がセンタースピーカー出力なので、この意味がご理解出来ると思います。

書込番号:25206580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/02 23:47(1年以上前)

“方位を決定づけ“はサラウンドの本分の一つでもありますしね。ホンのチョッピリの決定付けの補佐でも務まれば充分にも思えます。
 ただ置き位置については、A95Kが大きさで置けません。A90Kのアコースティックオーディオプラスを使えれば、スピーカーの置き位置はともかく試す機会もあったんですが・・ 。
 ちなみにわたくしサブウーファーも四十cmの台に乗せてます。

書込番号:25206851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/04/03 08:51(1年以上前)

>m_shuzoさん
>>“方位を決定づけ“はサラウンドの本分

同時に5.1ch構成にする場合、センターチャンネルはダイアログ再生の要ですからね。方位感だけでなく周波数レスポンスも大事です。
ある程度の音質のスピーカーを使わないと声が変わって聞こえたり、質が落ちてしまいます。

55型が置けないくらいの横幅であれば、フロントはセンターレスのLRの方がまとまりが良くなると思います。

書込番号:25207089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/02 22:19(1年以上前)

“アコースティックオーディオプラス“はライン入力端子なんでしょうか。当方のAVアンプ、プリアウト端子があり、それはスピーカー出力と同時出力しています。アコースティックサーフェスとセンタースピーカーを同時に使う、または選択出来る設定も可能であったかと思われます。ただ、納得価格(ダブルスコア超)でTV購入済みですので何ら意味は無いんですけど。
 有機ELテレビ、苦戦している様ですね。パネル性能は行き着いてしまって、店頭での表示による差別化は難しい感じしてました。曲面パネルは目を引きますので、商用利用やスマホから巻き返せるかも。

書込番号:25644796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/03 13:19(1年以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは

パネル性能よりも動画エンジンの方が重要なので
実際には、A95KよりもA9Gの方が画像処理は綺麗ですよ
X1ultimate世代のがXRよりも自然です

XR世代は背景ゴーストや、やや暗いマッハバンドが気になります
比べると違いがわかるけど、単体だと気付かないかもですが


センタースピーカーは、sの方のvideo入力側は専用のサウンドバーの制御信号が入らないと出力されないと思います
設計不良でノイズが入るとかで、使うには基板交換が必要らしいです

A95KやA90JやA9GのSP入力は、イヤホンやライン信号で、簡単にモノラルの音が出せます
±に、LRのステレオで入れちゃうと、センタースピーカーの音が悪いと言う例の人の結果になりますが
モノラルSPと比較すれば、5000円程度の音は出ます

センター出力を使うならば、テレビから光アウトで外部アンプに繋ぎ、同時に音を出すと良い感じです、音量は70前後で
リスニング位置で、スピーカーの配置とアンプの出力タイミング調整で、テレビの音と合わせられれは良いですが

比較すれば、センターのテレビ出音が有った方が断然良いです
テレビ放送ならHDMIとSPDIFの音の違いも無いですし

書込番号:25645426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画用外付けHDDのusb規格

2023/03/20 10:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

クチコミ投稿数:194件

現在、usb2.0規格のHDDを録画用に使用しています。再生時にコマが止まることがあります。
やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?

書込番号:25188228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/20 11:16(1年以上前)

全録レコーダーでもないかぎり、基本的にUSB2.0のバス速度で足りなくなる、ということは通常あり得ません。
(デジタル放送は十数Mbpsに対し、USB2.0は480Mbps)
となると考えうるのは、テレビ自体の処理が重くなっているか、ハードディスク自体の問題です。
(HDDの電源供給がUSBバスパワーなら、もしかしたらアンペアが足りないかも)
テレビについてはまだ試されていないなら一度再起動してください。
ハードディスクは、パソコンに接続しフォーマットとディスクの検査(いわゆるchkdsk)、可能ならCrystalDiskMarkあたりでベンチマークを取って、世間の外付けHDDの速度と比較してみては如何でしょうか。

書込番号:25188244

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/20 11:42(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん
こんにちは
USB2.0でもバス速度は十分ですが、HDDとテレビ本体には少なからず相性がありますので、お使いのテレビに対して互換性確認の取れたHDDを使うのが望ましいです。
バッファローのHPなどでお使いのテレビ型番を入力して検索可能です。

書込番号:25188268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/03/20 13:01(1年以上前)

TVの録画ならUSB2.0の速度でも問題ないんだけど(この機種がどうか知らないけど、TVの録画ポートがそもそもUSB2.0なんてのも珍しくない)

PCでもTVでもいいんだけど、機械側がUSB2.0だからUSB2.0の速度しか出ないとかいうのは今でも普通にありえるけどHDDの方を見たとき今ってUSB2.0のHDDなんて売ってないんじゃない?

USB2.0のHDDを使ってるってことなんで、相当古いHDDとか前のTVで使ってたHDDとかそういうことだったらHDDの劣化って可能性が高いかな?

書込番号:25188351

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:194件

2023/03/20 13:45(1年以上前)

11年前に購入したHDDなので、劣化などが関係しているかも知れません。新しいものを購入してみます。

書込番号:25188413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/03/20 18:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?

以前は、「USB2.0」の端子で「2番組同時録画」が普通に出来ていましたから、問題は無いでしょう。


それよりも、「ポータブルHDDを使っている」とか、繋いでいる「USB-HDD」自体に問題が有るかも知れません。
その辺の情報無しでは何に問題が有るかは分かりませんm(_ _)m

憶測だけで「結果」だけから質問してしまうと、重要な原因を見逃していたりするので、繋いでいる機器の「型番」で書いて貰えると、気になる事や確認が必要な事を教えて貰えるカモ知れませんm(_ _)m

書込番号:25188668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2023/03/20 19:49(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

Q:やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?

→取説P15には、「USB3.0準拠のUSBハードディスクを推奨します」となっているので、
 手に入りやすく動作確認されたUSB3.0のHDDのほうが無難と思います。

書込番号:25188742

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:194件

2023/03/25 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。
USB3.0のハードディスクを購入しました。

書込番号:25195185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします。
このTVの設定にある リアリティークリエーションとシャープネスの違いがよくわかりません。
どちらも似たような設定ですかね?

書込番号:25186389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/03/18 21:45(1年以上前)

>タカボー1616さん
こんにちは
作用は正直似た様なものですが、技術的には手法に差があります。

シャープネスは昔ながらのいわゆる輪郭強調で、エッジ検出してエッジのみにエンハンスがかかります。

リアリティクリエーションはいわゆる超解像ですね。複数フレームを重ねて特定の空間周波数に強調をかけます。

リアリティクリエーションの方が上手くやれば効果が高いはずですが、強調がかかった時とかかってない時の差が大きくシーンのトランジションが不自然になりがちなので、10数年くらい前からは全体に弱めにかける感じになってますので、結局言うほどの効果はありません。

ソニーの場合、画質モードがスタンダードの時のシャープネスが強めで、ノイズも強調されるほどかかってしまってますので、シャッキリはしますが正直不自然感も否めません。

シャープネス値を少し下げた方が良いと思います。

書込番号:25186409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/03/18 21:57(1年以上前)

プローヴァさん

とても分かりやすい説明ありがとうございます。
納得できました。
シャープネスの方で調整してみます。
液晶テレビの設定はなかなか難しいです。

書込番号:25186439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング