
このページのスレッド一覧(全6311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2023年1月10日 13:08 |
![]() |
32 | 13 | 2023年1月9日 12:19 |
![]() |
14 | 2 | 2023年1月1日 21:51 |
![]() |
2 | 7 | 2022年12月27日 16:28 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2023年1月12日 11:21 |
![]() |
27 | 7 | 2023年1月4日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80K [65インチ]
ビックカメラ
総額330,000円+ポイント10%
実質297,000円
更に年末まではソニーXR祭で
最低1万はキャッシュバックあり。
トータルで287,000円(ポイント10%込み)
買いでしょうか?
悩んでいます。
書込番号:25075384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YAMAHAブルーさん
こんばんは
価格コム歴代最安値が12月頭の31万位なので、池袋なら実質28.8万くらいは目指しても良いと思います。32万のポイント10%とか。
ソニーのキャッシュバックは当たり外れがあるので、抜きで考えて下さい。
価格は地域次第ですからここまで行くかどうかはんかりませんが。
1月はちょっと値段が上がったりする傾向もあるので年内に決めた方が良いと思います。
書込番号:25075402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレ失礼します。
関西在住ですが、某店舗では初売りセール中で
税込み\208900-長期保証は別途必要ですが。
買おうか思案中。
書込番号:25075509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トゥエンティーDさん
具体的な店舗公開必要かもしれません?
書込番号:25075518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
前向きに検討します!
書込番号:25075530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関西では有名なJです。
書込番号:25075532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トゥエンティーDさん
サイズは65インチですか?ジョーシンさん頑張りましたね。年始に買っちゃったので65インチならショック過ぎます。
>YAMAHAブルーさん
当方、65A80Kを1/1にエディオン税込337000円+10%(エディオンクレジット作成)で購入しました。
延長保証は5年です。もともと340000でしたが、延長保証とポイントの為にクレジットを作成しました。延長保証の為5年間カード解約出来ないので年会費3年分3000円を元値から引いて貰いました。これで、カードは5年間年会費は実質0円です。
後は楽天ポイントカードも出してポイントがつきます。後は、ソニーのロト?で私は20000円キャッシュバックですね。
いつが買い時か、年末から私も調べましたが、結局そんなに変わらない事に気がつきました。後は、何回も店舗に出向く時間が無駄だと感じ購入しました。
本当は7日に配送だったのですが、延期して貰い14日配送です。
今は、接続や取付に色々調べています。
購入したので、価格を見るつもりは無かったのですが、調べ事をしてて辿り着いてしまいました。
皆さんがいいお買い物ができる様に参考までに。
書込番号:25090093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご意見やアドバイスありがとうございます。
年末に65型買いました。
地方ビッグカメラ
最終325,000円+ポイント10%でした。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き決めました。
ありがとうございました!
書込番号:25091149
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
まだ現役で使ってます。
もうそろそろ今どきの高画質や4K放送を家で見てみたいなど43型あたりで買い替えの物色をしています。
6万から7万円台でお勧めあれば教えていただきたいです。
・2画面(諦めがち)
・HDMI4系統(死守ライン)
・倍速
この3点で43型を探してますが、コスパのいいもので絶対的な決め手がなく悩んでます。
色々みた結果でハイセンスの43U7Hか43U7FGに絞ってます。
U7H:倍速あるが2画面じゃない
U7FG:2画面あるけど倍速じゃない
U7Hが値下がり傾向なので2画面は諦めて高画質で落ち着こうかな。慣れてる2画面無いと不便になるかな
など矛盾した負のループに落ちてます。
コスパも含めて改めてこのW5が4Kないけど案外ハイスペックだったことに今さらに泣かされてます。
と言うところで再掲で6万〜7万円台でお勧めあれば教えていただきたいです。
書込番号:25074330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AERIOでエリオさん
以下のようにリストアップできるようです。10万円以下に予算アップ、50インチ以下にサイズアップ。
10万円以下、50インチ以下、4K、HDMI4端子、倍速、2画面
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-50&pdf_pr=-100000
10万円以下、50インチ以下、4K、HDMI4端子、2画面
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-50&pdf_pr=-100000
10万円以下、50インチ以下、4K、HDMI4端子、倍速
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-50&pdf_pr=-100000
予算が許せばTH-43JX850が全部入りで98862円。
43U7Hは今は若干価格が上がって、2画面あきらめで72980円。
この辺をどうみるかでしょうか。
書込番号:25074366
5点

>AERIOでエリオさん
追記です。
55インチ未満にするともう少し選択肢が増えるようです。
10万円以下、55インチ以下、4K、HDMI4端子、倍速、2画面
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=-55&pdf_pr=-100000
(現在の条件の解除で、倍速あり、2画面あり、等に絞り込めます)
書込番号:25074394
6点

>6万から7万円台でお勧めあれば教えていただきたいです。
>・2画面(諦めがち)
>・HDMI4系統(死守ライン)
>・倍速
>この3点で43型を探してますが、コスパのいいもので絶対的な決め手がなく悩んでます。
「43型」に拘る理由は?
設置スペースの問題なら、「KDL-40W5」と幅(1m弱)を基準に考えると言う手も...
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Div=on&120Hz=on&Hdmi=4&Body_W=&Body_W=1000&
テレビ台の問題だけなら、60cm有れば「50U8F」も置けるかも!?(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Div=on&120Hz=on&Hdmi=4&
こうすると、43型はコスパが悪いですが..._| ̄|○
書込番号:25074419
2点

>U7H:倍速あるが2画面じゃない
>U7FG:2画面あるけど倍速じゃない
>U7Hが値下がり傾向なので2画面は諦めて高画質で落ち着こうかな。慣れてる2画面無いと不便になるかな
>など矛盾した負のループに落ちてます。
BRAVIAからU7H/U7FGに変えると、W録可能になる、チャプターが付くのでCM飛ばしで見ることが出来るとかいうのもあるね
他に今だったら大半のメーカーがそうなってるけど、いろんな動画配信サービスに対応してるからTV+αとしての使い方も出来るし…
今のTVは枠が殆どないから40→43だと同じくらいの大きさになるのかな?ちょっと大きくなっちゃうけど置き場所に問題なければ50インチまで候補に入れるといいかもしれないね
書込番号:25074464
7点

>AERIOでエリオさん
こんばんは
7万円台までの40,43型で、HDMI4系統ありの物は下記14台です。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec204=4&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-80000
この中で、
・倍速ありは東芝43Z570K、ハイセンス43U7H、シャープC43CN1の3台
・2画面ありはハイセンス43U7FGのみ
です。
倍速と2画面両方備えるものは引っかかりませんでした。
ご参考まで。
書込番号:25075805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
50インチ、10万以下。んースペックは悩みどころ。
でも置き場所の問題で50は厳しいんです。予算もちと厳しい。
でも参考になります。
書込番号:25076893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>こうすると、43型はコスパが悪いですが
はい。そうとも言えますね。
パナのスタンドなら50も無くはないんですが如何せん予算も厳しいんで。
検討します。ありがとうございました。
書込番号:25076899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
HDMI4系統欲しい人なのでTVで録画やオンデマンド系もアップルTVがあったりで、まぁありゃ越したことないレベルだったんです。
43じゃなく50。買い替えてあんまり変わらんなーな感想も残念ちゃ残念ですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:25076906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>すずあきーさん がパナで全部入りご紹介頂いてますので無くはないんですが如何せん予算オーバーです。
なかなか上手く行かないものです。
書込番号:25076909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
43型に拘る理由は
ありがとうございます!
私の悩みの一つでもありピンポイントでお聞きいただいてますのでお返事いたします。
設置場所が非常に残念なんです。写真アップします。
50U8Fを提案いただきましたが、本体端からスタンド端まで86cm程の様です。壁際の電源を考慮すると実行幅が77cmまでで収めないとなりません。
最近主流のカニ脚なのでその制約があります。
パナなら多少はみ出ても50vは行けるかもしれません。
書込番号:25083427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、決め切らないのと、壊れた訳じゃないので一旦見送ることにしました。
(※一旦と言いながら何回目だろうかと思ってますw)
コメントいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25088638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AERIOでエリオさん
唐突に出てきて失礼します。
そうなりますよね。
私も52W5を使用していまして、
最新のテレビ見るたび欲しくなり、
買い替えの検討を何度も繰り返していますので、
お気持ち分かるような気がしました。
書込番号:25089027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
>唐突に出てきて失礼します。
いえいえとんでもございません。
同意いただき嬉しい限りです。
賃貸のワンルームが地デジのみでして、
自前でパラボラ設置したので4k放送を取り敢えず家で見てみたいと思ったのと
13年以上使ってきてボチボチ買い替えてもと何度目かw思いましたがタイトル通りで悩んだ結果、今回も見送りとなりました。
案外出来のいいW5をお互い大事に使いますか。
いい時代のSONY製品(当時の方見てらっしゃるかな)出していただきありがとうございます。
書込番号:25089481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90K [50インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>比較検討ですが
>KJ-49X9500Hと比べて違いはありますか?
間にある「XRJ-50X90J」とも比較すると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247731_K0001347771_K0001448864&pd_ctg=2041
こんな感じ...
当然、メーカーも名前を変えただけで売っている訳では無いので少なからず違いは有ります(^_^;
画質について、素人が見ても分かる様な違いが分かるかどうかは、多分難しいと思いますm(_ _)m
<映像メニューで色々変わりますし...
>PS5との相性は良さそうですが、遅延とかはどうでしょうか?
プレイするゲームに依りますm(_ _)m
まぁ、プロゲーマーで無ければ気にならないと思います(^_^;
<数時間プレイする内に慣れてしまうでしょうm(_ _)m
書込番号:25072455
4点

X9500H(2020)はPS4画質で、X90J(2021)とX90K(2022)はPS5画質になっています。
テレビ本体もAndroidTVから新しいGoogleTVにバージョンアップしていますので、地デジはあまり変わっていませんがゲームと動画は大きな違いありです。
遅延もありませんので快適に遊べますよ〜(0.0085秒の遅延です)
書込番号:25078569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]

>おたまにえろさん
こんにちは
HDMI1にサウンドバーを繋げればARCによりテレビの音をサウンドバーで聴けます。
HDMIリンク対応なので、テレビと電源連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。
書込番号:25071109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMIリンク対応なので、テレビと電源連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。
HDMIリンク対応のサウンドバーを買えばいいということでしょうか?
すみません、よろしくお願いします
書込番号:25071115
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビにはHDMI入力がついていますが、HDMI付きのサウンドバーで音が出せるんでしょうか?
双方の機器で「HDMI端子」が「ARC」という規格に準拠している端子同士を繋げば「サウンドバー」から音が出ます。
<https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-22EX420/feature_7.html
「KDL-22EX420」の様に準拠していない(ARC対応HDMI端子が無い)テレビの場合は、「光オーディオケーブル」等で繋いだりします。
<テレビの取扱説明書に記載されて居ると思いますm(_ _)m
>また、テレビ付属のリモコンで音量調整できますか?
ソニー独自の呼称「ブラビアリンク」ですが、メーカー共通の「HDMI CEC(HDMI連動機能)」に準拠した「サウンドバー」なら操作できます。
<https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-22EX420/feature_6.html
それらを検索すると、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&Auto_power=on&ARC=on&
<「電源連動」が、「HDMI CEC」に準拠している目安になります(^_^;
この辺が該当しますm(_ _)m
書込番号:25071116
0点

あっ、ARCに対応してるんですねm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX420_u26/pd_tback_ex300_cx500_u26.html
書込番号:25071142
0点

>おたまにえろさん
HDMI ARC対応のサウンドバーを買えばリンクも大体対応してます。HDMI対応のサウンドバーで今売られている新品を買えば大体対応してます。
書込番号:25071152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
VIERA TH-65LX950、BRAVIA XRJ-65X90J、XRJ-65X95K で迷ってます。
アドバイス頂けると助かります。
【背景】
13 年間使っている「REGZA 46Z7000」で黒が緑色になってしまい、
子供の塾代優先で今まで我慢してましたが、そろそろ限界が来そうなので、
買い替えを検討しています。
現在はカバーを開けて溜まったホコリを掃除したり、子供がテレビを手で叩いたりして、
半年なんとか使ってます。(ここひと月安定してますが、酷い時は緑一色ですww)
【予算/比較している製品型番】
価格.com で 20 万前後で探して、
「VIERA TH-65LX950」と「BRAVIA XRJ-65X90J」と、
あと 1 年持ちそうなら 1 年後に「BRAVIA XRJ-65X95K」を検討してます。
X95K は X90J よりも画質が綺麗で、音質も充実している。
LX950 は、X90J と価格が近く VIERA の4K液晶最上位モデル。
X95K、X90J は Google TV だが、 LX950 はスマートテレビじゃない。
ぐらいの認識で、どれが買いなのか判断が付かない状況です。
【使いたい環境や用途】
現在は、
@ブルーレイレコーダ[DIGA DMR-BZT830]に録画したドラマや映画を見たり(80%)、
HDMI で PC と接続して
A amazon プライム(BOZE ホームシアターシステム併用で)を見たり(10%)、
Bダンス教室から LINE で共有された動画で子供がダンスの練習(10%)に使ってます。
【重視するポイント】
予算=使い勝手>画質>音質。
今までの使い方だと録画重視で、チャプター付きで外付け HDD に録画出来る LX950 かなと思う反面、
外付け HDD は使用せず、現状の DIGA のオートチャプター機能で録画を見るのであれば、
画質の良さや「REGZA 46Z7000」とは違った Google TV の X95K、X90J も気になります。
使い勝手で選ぶなら LX950。画質・音質で選ぶなら X95K、X90J。と自分なりに見てますが、
決め切れてません。
【質問内容】
Q1.ハイエンドの LX950 と ミドルレンジの X90J が同価格帯の理由は何故でしょうか。
Q2. X95K の性能であれば今の価格はお買い得なのでしょうか。
Q3. X95K は値下がりしても 1 年後 20 万前後までは行かないでしょうか。
Q4.他にどの様な観点で見比べると決断に至るか、判断ポイントのヒントを頂けると有難いです。
1点

>bibbidi-bobbidi-booさん
こんばんは
ネット動画配信に対応していればスマートテレビですから、LX950もスマートテレビですよ。しかも、googleTVのソニーよりバグは少なく安定度も高いです。
>>予算=使い勝手>画質>音質。
であればソニーは避けた方がいいかも知れません。
上記のOSの問題に加えて、録画時にオートチャプターが付かないのでCM飛ばしが面倒、LANダビングが出来ない、DLNAサーバーになれない、外出先からリモート視聴できないと言った感じで使い勝手はパナソニック機に大きく劣ります。パナソニック機には全てついてます。
ソニーを選ぶなら画質最優先で上記欠点を我慢し、A95KかX95Kを選ぶのが得策です。
X90J程度ですと、LX950を却下して選ぶ様なメリットが全くありません。
以下回答です。
@LX950はパナソニック液晶機では最上位ですが、ハイエンドというよりミドルハイくらいの中身の商品です。パナソニックのハイエンドテレビは有機ELですので、液晶は同社の中ではっきり二番手ですからお値段も安めです。
AX95Kは液晶の中では高画質寄りですが、輝度を上げ過ぎてハロがX95Jより見えやすくなっているなど、100点満点ではありません。得られる画質や機能に対するコスパは普通レベルです。
BX95KはX95Jよりは上位機種なので、モデル末期頃でも、X95Jの今の価格よりは高いと思います。
Cご自身の優先度をはっきり見極められれば答えは自ずと出ると思います。上記優先度が正しいならパナソニック一択ですが、自信がなくて揺れてるなら今一度よくお考えになってください。そこはご自身で判断するしかないかと。
書込番号:25070485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XRJ-65X95Kが候補でしたらこちらをオススメします。
他2つと比べて特に画質が良いです。
インターネット動画を観るならGoogleTVをオススメします。
GoogleTVの方がテレビの動きが速く安定しているので快適です。
観ないならどちらでも構いません。
LINEの動画とかをテレビで観るならGoogleTVかREGZAです。
Q1.ハイエンドの LX950 と ミドルレンジの X90J が同価格帯の理由は何故でしょうか。
→X85Jがミドルレンジで、X90Jはミドルハイになっています。パナソニックのハイエンド相当はソニーのミドルハイと同程度です。
Q2. X95K の性能であれば今の価格はお買い得なのでしょうか。
→性能には見合っています。他2つと大きな差があります。
Q3. X95K は値下がりしても 1 年後 20 万前後までは行かないでしょうか。
→25万円くらい?と予想します。
Q4.他にどの様な観点で見比べると決断に至るか、判断ポイントのヒントを頂けると有難いです。
→X95Kは仕組みが違って別格です。他2つは液晶の中では綺麗ですがよくある液晶テレビっぽい白っぽさはあります。
ブルーレイレコーダーがパナソニックなのでLX950の方が操作感が統一されます。テレビにハードディスクをつけるだけでも簡単な録画が出来るのもポイントです。欠点としてはテレビの番組表はお世辞にもいいとは言えないです。
X90JとX95KはGoogleTVなのでアマプラ、U-NEXT、NHK+などの動画の視聴がスマホアプリと同じで素早く快適に出来ます。LINEで共有された動画を映すのが必ず必要でしたらGoogleTVになります。
欠点としては本体の録画機能はおまけ程度なのでレコーダーがあった方が便利です。
書込番号:25070805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>Lyrisさん
分かり易いご回答ありがとうございます。
大変参考となりました。
LINE 動画を取るなら半年〜1年後の X95K。
録画機能を取るなら LX950。といったところでしょうか。
また現在と同じ REGZA も候補に追加してもう少し検討します。
>>プローヴァさん
>ネット動画配信に対応していればスマートテレビですから、LX950もスマートテレビですよ。
→
なるほど。色々ネットで調べると、
”スマートテレビは、TwitterやInstagramなどのSNSと連携することが可能です。”
という記事をみました。
Q5.LX950 でブラウザ(Chrome)や LINE、Twitter などのSNS と連携するにはどの様に出来るでしょうか?
>上記優先度が正しいならパナソニック一択ですが、
→
再考すると、使い勝手>予算>画質>音質になりました。
使い勝手(録画機能、ネットワーク機能)でみると、
DIGA DMR-BZT830 が対応しているかはまだ調べ切れてませんが、
LX950 の外付け HDD に録画した番組を DMR-BZT830 にダビング出来るのであれば便利だと思いました。
残る点は、上記 Q5、少なくとも LINE で共有された動画がネット動画配信の様に容易に観れれば、
LX950 で即決だと思います。
>>Lyrisさん
>LINEの動画とかをテレビで観るならGoogleTVかREGZAです。
→
Q6.BRAVIA では Chromecast built-in を使って観れるということでしょうか?
Q7.REGZA ではどの様にすれば観れるでしょうか?
>テレビにハードディスクをつけるだけでも簡単な録画が出来るのもポイントです。
→
Q8.どのテレビも USB 外付け HDD を接続すれば録画可能の認識ですが、
”簡単な録画”とは具体的にどの様な点がポイントなのかもう少しご説明頂けると助かります。
>欠点としてはテレビの番組表はお世辞にもいいとは言えないです。
→
確かに。
店舗にて画質、リモコン操作、番組表やメニューの見易さを確認してきました。
置いてあった 65LX950、65X90K、65EU1、65Z770L を見比べましたが、
番組表に関しては 65EU1>65Z770L>65X90K>65LX950 が見易い印象でした。
REGZA は赤ボタンで番組表の文字サイズ変更が出来るの点が老眼の私にはとても良かったです。
書込番号:25072390
0点

REGZAはREGZAリンクがあってスマホにDLNAサーバーアプリを入れて共有設定する感じです。
パソコンがあるなら楽ですが少し手間かもしれませんね。
ソニーの方はスマホで動画を再生すると右上にキャストボタンが出てきますので、それを押すだけです。
即座にテレビに動画が再生されます。
すみませんがなんの機能かはわからないですが、特に意識する必要がなくてスマホと連携しているのでとても楽ですね。
簡単な録画は単純に番組表から選んだり、録画ボタンを押したり、スケジュール等で繰り返し予約録画するといった基本的なことだけという意味ですね。
スマホの番組表からも直接録画できたりしますが、基本は直後に録画、予約録画、スケジュール録画だけで、それを再生して観る、速見、速戻し、早送り、CMスキップくらいです。
ソニーのレコーダーの様に編集したり、ブルーレイとかに移したり、高画質再生したり、シーズンの変わり目などに1ヶ月分の番組表(テレビジョン)を出して次のドラマの予約をしたり、タイトル予約したり(野球関連を全て録画など)、そういうのは出来ないです。
一応ですがソニーは番組表は黄色ボタンでサイズ変更出来ます。
パナソニックも出来たと思います。
書込番号:25078679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bibbidi-bobbidi-booさん
>>Q6.BRAVIA では Chromecast built-in を使って観れるということでしょうか? Q7.REGZA ではどの様にすれば観れるでしょうか?
スマホのキャストボタンで動画再生というのは、スマホアプリからテレビの内蔵アプリにurlを送ってテレビアプリの機能で再生しているだけなので、テレビアプリがあればソニーや東芝だけの機能ではなくパナソニックやシャープなど他のメーカーでもできます。
書込番号:25078994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bibbidi-bobbidi-booさん
>>Q5.LX950 でブラウザ(Chrome)や LINE、Twitter などのSNS と連携するにはどの様に出来るでしょうか?
lineやTwitterアプリに特段テレビとの連携機能はないと思いますが。
何をおやりになりたいのかわかりませんが、スマホの画面をテレビに映したいなら、それはスマホの機能で行う内容になります。iphoneとAndroidスマホでテレビへの対応が異なります。
iphoneならairplayが必要、Androidならchromecastやmiracast機能が必要です。
両方持つのはソニーくらいですね。
ただし細かいバグが多く不安定です。年に数回程度はコンセントを抜くなどして再起動が必要になるかもしれません。
東芝はairplayのみ、パナソニックはmiracastと独自アプリによる静止画動画共有です。有線なら各社繋がります。
fire tv stickがあれば済む話なので、あまりこの手の機能にこだわってわざわざ不安定な機種を選ぶこともないと思いますね。
書込番号:25079027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
本当にXRJ-65X90JやXRJ-65X95Kをお持ちですか?
以下の回答がおかしいので指摘させていただきます。
・キャストボタンはURLを送るので他のテレビでも出来る
・でも連携機能がないのでソニーのテレビしか出来ない
・XRJ-65X90JやXRJ-65X95Kは細かなバグが多く不安定
・FireTVStickで解決する
キャストボタンはキャストとミラーリング両方の機能があります。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
今回の場合は動画をスマホからテレビへ転送して再生しています。
iPhoneでもAndroid(ソニーのXperiaで検証)でもキャストボタンで転送出来ており、画面を共有するものではありませんのでmiracastやAIRPlayではないです。
実際にLINEでおくられてきた動画を同じ方法でBRAVIA以外に共有は出来ませんでした(送り先の選択が出てきません)
ソニーのXRJ-65X90Jが不安定なことはなく1年間再起動されることもありませんでした。
ソニーのテレビはスマートテレビでもスマホと同じAndroidになっていて、不安定なものではないです。これはシャープや東芝(東芝のは古いやつですが)も使っている標準的なものになっています。
FireTVStickは入力切り替えが必要で、テレビ本体よりも動作も遅く画質も落ちてしまいますので、XRJ-65X90JやXRJ-65X95K、REGZA(Android)、AQUOSあるなら必要がなく、
miracastやAIRPlayをつかってしまうと動画に再度変換して送る為、画質が悪くなりますので、FireTVStickはPlayストアが使えない古いテレビくらいにしか必要ないものです。
恐らく今FireTVStickを使っているならお使いのパナソニックのテレビがPlayストアに対応していないので不便なのかと思います。
スマートテレビがあるのにFireTVStickを着けるのはナンセンスですよ。
書込番号:25079305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントジャンケン必勝の基本は、後だしかな?
書込番号:25079812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンケン訂正 バトル
書込番号:25079851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lyrisさん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
>>Lyrisさん
>REGZAはREGZAリンクがあってスマホにDLNAサーバーアプリを入れて共有設定する感じです。
>ソニーの方はスマホで動画を再生すると右上にキャストボタンが出てきますので、それを押すだけです。
>簡単な録画は・・・基本的なことだけという意味ですね。
→
DLNAサーバーアプリについては調べてみます。
>>プローヴァさん
>Androidならchromecastやmiracast機能が必要です。
→
調べてみます。
お二方の回答からキーワードを拾って調べていくうちにだんだん状況が見えてきました。
今のREGZAも調子が良さそうなので、もう少し勉強してじっくり決めようと思います。
書込番号:25091773
2点

>bibbidi-bobbidi-booさん
解決済みとのことですが。
>>再考すると、使い勝手>予算>画質>音質になりました。
使い勝手の面ですが、ソニー機は
・LANダビング機能なし(外付けHDD録画物をレコーダーに移してメディアに焼いて保存、等ができない、テレビの故障・修理で既存録画物が見れなくなる)→外部レコーダー必須
・DLNAサーバー機能なし(録画物を他機器から見れない)
・録画時にオートチャプターの機能がない(CMとばしが不便)
・OSの細かいバグの多さや不安定
となっております。
なお、バグや不安定は個体差があることが分かっており、全然問題ないと称する人、問題だらけなのでスマート機能を使わないことを推奨する人、使い物にならなくて返品する人と、ここ口コミでも対応は様々です。基板等の出来で当たり外れがあるのは怖いですね。
ソニー機が一概にダメと言っている訳ではなく、そのような問題点があることを理解して、ハイエンド機種限定ですが、画質優先で好みで選ばれる可能性はある機種かと思います。歴史と伝統とブランドイメージは抜群ですので。ただ、画質優先の選択でもソニーが一番というわけではなく議論の余地があります。
ですから私の場合は、画質優先のマニアックな感じの人以外には積極的にお勧めしておりません。
X95Kの画質はminiLED機の中では最もお勧めです。
miniLED採用機種の中でも輝度があまり高くない東芝、地デジ画質に難のあるシャープなどよりは無難で画質メリットがある選択肢になります。
ただ同社のA95Kなど有機EL機種と比べると判断は微妙になります。
明るさだけはX95Kの圧勝ですが、他の項目、ローカルコントラストの良さ、暗部再現の正確さ、動画質のクリアさ、色むら、輝度むらの少なさ、視野角の広さ、色域の広さ、等々はA95K等に全然勝てません。
自宅より明るすぎる店頭では明るさくらいしか差がわかりにくいという面がありますが、自宅に持ち帰って見ると輝度は大幅に落として視聴するることになるため、明るさ以外の項目がいろいろと気になってくるものです。
明るさ位しか画質差がわからない人はX95Kを推す傾向がありますが、よくお考えになった方がよろしいかと思いますね。
書込番号:25092321
0点

>プローヴァさん
ソニーが特別不具合があるかの様に記載していますが、シャープも東芝のいくつかのテレビも同じAndroidTVで販売しております。
パナソニックの不具合報告もここでもよくあります。
前回指摘しましたが機能の説明もデタラメでした。
以下回答お願いします。
本当にXRJ-65X90JやXRJ-65X95Kをお持ちですか?
書込番号:25092339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bibbidi-bobbidi-booさん
こんにちは。横から失礼します。
>Lyrisさん
こんにちは。
>ソニーのXRJ-65X90Jが不安定なことはなく1年間再起動されることもありませんでした。
私は少し前のX9500Gユーザーですが、再起動なしとは羨ましい限りです。私の場合買ってすぐに音が切れる、サウンドバーから音が出ない、音声検索が出来なくなる、Bluetoothがすぐに切れる等々ほぼほぼ再起動では直ったのですがバグが発生しました。
SONYのサポートに見てもらってもハード的な不良ではなくOS起因なのでお手上げでとの事でした。結局新品交換しましたが、交換後もまぁ似たり寄ったりでしたね。最近は何故か落ち着いています。OS原因だとGoogle任せっぽいので時間がかかる印象があります。
話はそれますがウチはJ:COMなんですがSTBのOSがAndroid OSなんですが、こちらも音声検索の不具合があったのですが、解決まで半年以上かかりましたよ。
SONYあるあるもAndroidあるあるも慣れてくれば、再起動で直ればまぁ良いかってなります(笑) 人それぞれでしょうけど。
書込番号:25092995
0点

回答出来ないのでしたら無理に回答しなくて良いですよ。
お使いの旧モデルのはAndroidTVで、OS起因の不具合ということでしたらテレビ側では対応できない問題があります。
これは東芝もシャープも同じでAndroidTVです。
先ほども書いたけれど、これに違いはございません。
これをプローヴァさん同様に知らなかったということでしょうか。
それと新しいX90JやX90KはAndroidTVの改良版のGoogleTVになっております。
東芝はまだAndroidTVのままでGoogleTVではありませんが、シャープも最新型からGoogleTVになって動きも良くなっています。
Bluetoothはリモコン以外で使用していないので分かりかねますが、音が切れる、サウンドバーから音が出ない、音声検索が出来なくなることは今のところ一度もありません。
もしまだお悩みでしたら次はGoogleTVをオススメします。
ベースとなる部分がユーザーの多いスマホと同じですので、一般的なスマートテレビと比べてとても安定しています。
わたしもGoogleTVではない東芝REGZAのスマートテレビを持っていますが普通に使っていてもアプリが固まったり、サウンドバーから音が出ないという似たような症状がありました。
書込番号:25093036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このコーナーから外れるかもしれませんが
確かにシャープも又ハイセンスなども
グローバル展開モデルはGoogle OSに
なったようですが、たとえば同一メーカーで
この変更はどの程度差があるものですか?
個人的に興味深いのですが
又削除指導されるのかな?
書込番号:25093077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lyrisさん
こんにちは。
GoogleTVになって安定度は良くなっているのですね。安心しました。AndroidTVとGoogleTVでそこまで違うとは正直知りませんでした。情報ありがとうございます。
>bibbidi-bobbidi-booさん
スレッドお借りして申し訳ございません。
書込番号:25093084
0点

>bibbidi-bobbidi-booさん
横スレ失礼しました。
書込番号:25093109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lyrisさん
こんにちは
世代毎の安定性よりは、アップデートver毎の安定性のバラツキ
の方が大きいかと思います
最近のフラグシップ機10台ほどのデータですが
安定してるアップデートは2年ほど問題なく使えてます
使い勝手は、A90J A95KのGoogleよりは
A9GのAndroidの方が、設定とかの操作がスムーズです
持ってない人や1台しか持ってない人のデータは
全く充てになりません
2019年末ごろのAndroidは、画面設定を変える操作を
してるだけで再起動したから、最近のは物凄く安定してます
書込番号:25093665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
約10年ぶりにテレビを買い替えることになりました。
今のよりはどれもいいものばかりですが、とりあえずタイトルの2つまでは絞りました。サイズは65インチです。
用途は、地デジとPS5が主で、他に映画やYouTubeで動画を見る程度です。
有機ELと液晶では一長一短あると思いますが、どちらが良いと思いますか?
ハーフグレアとはいえ有機ELのスタンダードを買うか、液晶の最上位を買うべきかずっと悩んでいます。ご教授お願いいたします。
書込番号:25067055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>X95KとA80Kのどちらにすべきか
>今のよりはどれもいいものばかりですが、とりあえずタイトルの2つまでは絞りました。サイズは65インチです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448859_K0001448853&pd_ctg=2041
>用途は、地デジとPS5が主で、他に映画やYouTubeで動画を見る程度です。
どちらの製品も視聴・利用出来ますm(_ _)m
>有機ELと液晶では一長一短あると思いますが、どちらが良いと思いますか?
視聴環境に依りますm(_ _)m
実際の映像は見たのですか?
<まぁ、この程度の価格の製品なら見ないで買っても良いかも知れませんが...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25067196
0点

先日、同じような選択肢で結果的に65インチX95Kを12月初旬に購入しました。
店員さんとも色々相談しましたが、理由は、素人意見になりますが、主に以下4点です。
・店頭で比較して思った以上にコントラストが良かった(比較は全て地デジでダイナミック)
・OELDより寿命が長い(可能性が高い)
・PS5やるなら焼き付き気にしなくて良い(精神的にも)
・価格が割と求めやすい(発売から短期間で暴落したのもポイントでした)
4K放送や映画を見る機会は少ないので、コストメリットが割と高く、
ややのっぺりした通常LEDに比べて画質満足が高く、
120fps、eARC対応なら、これで暫く満足できるかと思いました。
mini LEDならREGZAも比較対象かもですが、色合いとかは個人の好みですかね。
ご存知と思いますが、スタンド高さと幅を変えれるので、サウンドバーは干渉しません。
低音あまり要らないなら、TVの音質もなかなか良いです。
圧倒的な黒や鮮明度にこだわりがあるなら、A95Kかもしれませんが、
コスパと用途も考慮して、良い買い物ができると良いですね。
書込番号:25067691
10点

>あっくんぱっくんさん
こんにちは
A95Kとの比較ならA95Kをお勧めしますが、A80Kはピーク輝度がA95Kの約2/3とちょっと暗いんですよね。
ソニーは画面出音のためアクチュエーターをつけていて放熱が不十分なので輝度が中途半端です。ちなみにA95Kも同じパネルを使ったサムソン機より輝度は低いです。
画質比較ですが、色むら、輝度むら、映り込み、応答速度、色域など、パネル自体の諸特性はいくらQD+miniLEDを使っても有機には勝てません。
今回分割数が大幅に増えていますが、輝度も高くなっているため、高輝度物体周囲に出るハロは自宅くらいの環境だと割と目立ちます。
また分割数が増えたとはいえ、花火の様なものを見ると部分駆動バックライトの液晶では画素完全独立駆動の有機には勝てないというのがすぐにわかります。
X95Kのメリットは明るさだけですね。これは店頭で横並びでわかるほどの差はあります。A95K相手よりA80Kだとより顕著にわかりますね。
有機の明るさって、自宅環境で見て不足を感じることはほぼないと思います。実際私も輝度50%くらいで見ていて十分に感じますから。
でも有機にするなら東芝のX9900Lの方がA80Kよりはいいと思いますよ。こちらはEXパネルですしグレア画面です。録画などの機能面でもソニーに比べると圧倒的です。値段はやや高いけどA95Kほどではありません。
書込番号:25067837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
X9900Lも最初は候補だったのですが、DAZNが見れないということで候補外となりました。出来るだけファイアスティックを使いたくない為です。
X95KとA80Kは価格が近いこともあり凄く悩んでいます。多分今回も10年は使うと思いますので焼き付きは少し心配するところですが、現代ではそこまで心配する程ではないと言われていますよね。
展示を横並びで見たところ、ぱっと見はX95Kの方が綺麗かなと思いましたが、黒の部分や細かいところを見るとA80Kの方が良いような感じがしました。
A95Kはまだ価格が高すぎるような気がして購入を断念しましま。
ゲームの遅延などは有機ELの方が優秀なのかなと思っています。
書込番号:25067914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X95Kがオススメですね。
暗い場面をよく比べるとA80Kの方が綺麗ですが、一般的な視聴でX95Kには敵わないです。
それとA80Kが暗いからX9900LとありますがX9900Lも暗いですし動作面が値段なりに遅くなりますので用途を考えると不向きです。
有機ELはA90とかA95とかA9系が明るいですので、こちらなら検討の余地ありですね。
書込番号:25071112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ぱっと見はX95Kの方が綺麗かなと思いましたが、黒の部分や細かいところを見るとA80Kの方が良いような感じが
おっしゃる通りです。
テレビが明るいと七難隠すので、X95Kの様に輝度が高いと、それだけで経験値の浅い人は高画質と勘違いする部分はありますね。
X95KはX95Jよりマシですが、それでもまだDSE(輝度ムラ)はありますし、視野角もX Wideで多少マシになっているとはいえ、有機よりはきついです。X Wideの副作用でちょっと暗めの店舗では普通のVAに比べると黒の締まりは物足りません。
液晶の特性なので仕方ないですが、画素応答速度が遅いため、動画解像度は有機よりは絶望的に劣ります。この動画解像度の悪さが、液晶で動きのある物体がのっぺりして見える原因ですね。
X95Kが勝っているのは明るさだけ、他の画質要素では有機に勝てる点はありません。
X9900LはEXパネルなので有機の中ではワンランク輝度が高く、グレア画面なので高品位に見えます。fire stickで補完可能なDAZN対応だけで蹴ってしまうのは勿体無いですね。
書込番号:25071191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、様々な意見ありがとうございました。
結局65インチのA80Kを購入しました。
テレビ価格278000円、FBT2100価格57000円で5年保証込みでした。
書込番号:25081854
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





