
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 20 | 2022年12月19日 11:57 |
![]() |
1 | 2 | 2022年12月16日 10:33 |
![]() |
12 | 4 | 2022年12月15日 13:00 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2022年12月16日 20:33 |
![]() |
23 | 27 | 2023年1月24日 10:27 |
![]() |
24 | 5 | 2022年12月13日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
65X95J、65X95K、65Z875Lのどれを購入するか迷っています。
X95Jは価格がお手頃で、現在所持しているSRS-NS7とWH-1000XM5を最もベストな状態で使用できる点が魅力です。
X95Kは画面の明るさと、X95Jと同様にSRS-NS7とWH-1000XM5を最もベストな状態で使用できる点が魅力です。
Z875LはminiLEDと量子ドット搭載の65インチとしては価格がお手頃で、地デジがX95JやX95Kよりクッキリ見えて綺麗に感じられた点が魅力です。
逆に気になる点はX95Jを店頭で確認した際に縞模様のようなものが見えたりしたのと、ゲームの遅延や音飛びで困ったというクチコミが気がかりです。
X95KはX95Jと比較すると15万ぐらい差があったのでそこが悩みどころです。
Z875LはVRRをオンにした際にローカルディミングが無効になるのと、SRS-NS7とWH-1000XM5を接続してもただのステレオ再生になってしまう点です。
一応補足として私のテレビの用途はゲーム(PS5、switch)、アニメ、映画、PCの映像を映すです。
また録画に関しては基本的に今契約しているサブスクで見たい番組は事足りているので、特にそこまで重視していません。
それからゲームに関してなのですが、私はどのジャンルのゲームであっても、基本的に各メーカーが用意しているゲームモードは使用せずに倍速補完をオンにして遊びます。
なのでゲームモードを使用しない且つ倍速補完をオンにして問題なく遊べる機種が望ましいです。
倍速補完繋がりでいくと私はゲームに限らずアニメや映画も常に倍速補完をオンにしており、破綻は承知の上でとにかくヌルヌルした映像が大好きなので倍速補完が良さげな機種だと尚嬉しいです。
最後に今回有機ELテレビを候補から外しているのは65インチでとなると予算オーバーのため致し方なく外しています。
年内には購入したいと考えているので私が悩んでいるポイントや補足事項を踏まえてこの機種がおすすめですよというのを是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25055945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>祐燈葵さん
私も65X95Jと迷いましたが、結局65Z875Lを
購入しました。
決めては映像の綺麗さ、タイムシフトマシンの
便利さでした。
あと今はキャッシュバックキャンペーンをやっていて
1等の7万円が当選したからです。
かなり安く購入できたので満足です!
購入価格はZ875Lのスレに記載していますので
参考にしてください。
書込番号:25055980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blue_leaf88さん
1等当たったんですね!凄いです!
スレ確認しましたがあの値引きに1等のキャッシュバックが合わさるのなら65Z875L一択ですよね!
私は残念ながら2等でBRAVIAのロトは4万円なので微妙な感じもあり迷っています。
ちなみにblue_leaf88さんがZ875Lを使用していく中で気づいたここはイマイチな点って何かあったりしますか?
書込番号:25056000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>祐燈葵さん
特に不満点はないのですが、あえてあげると
すればリモコンがBluetoothではなく赤外線な
ところですかね。
リモコンの受信部がテレビ本体の左下にあるので
利用環境によっては反応が悪くなるかもです。
私の場合はサウンドバーを利用してるので
受信部が左下にあるのでむしろ助かりました。
ちなみにキャッシュバックキャンペーンは
裏技?使えば何回でも抽選できちゃうんでよね。
書込番号:25056012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blue_leaf88さん
なるほど、多分私の環境でもその点は大丈夫そうです。
実際に部屋に設置して視聴した際の画面の明るさはどうですか?
私が店頭で見た際はX95Jと横並びになっており、その状態だとX95Jの明るさが際立ってしまいZ875Lが本当は明るいのだと思いますが、X95Jを見た後だと暗く感じてしまいまして…
これがZ875L単体で且つ家電量販店のようなギラギラとした照明でなく一般的な家庭の照明の下で見た場合の画面の明るさがどんな感じか教えていただけると助かります。
そんなソシャゲのリセマラみたいなことが出来るんですね!
知りませんでした…
書込番号:25056024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>祐燈葵さん
はい。まさにリセマラです笑
明るさは十分です。
明るすぎて下げて利用してます!
書込番号:25056052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blue_leaf88さん
明るすぎるのなら良かったです!
もし部屋に設置しても暗かったらどうしようと思っていたのでひと安心です。
そういえばblue_leaf88さんは今ってサウンドバーは何を使われていますか?
書込番号:25056063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>祐燈葵さん
明るさは十分なので気にする必要はないかと
思いますよ。
サウンドバーはDENONのDHT-S217を
利用しています。
書込番号:25056071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blue_leaf88さん
DHT-S217はやっぱり人気なんですね。
店頭でサウンドバーを眺めていたら店員さんからDHT-S217とDHT-S517を勧められました。
もしZ875Lにするならサウンドバーは欲しいのですが、S517はサブウーファーの設置場所とそもそも今賃貸に住んでいるので厳しそうな感じはします…
なのでそうなるとS217なのかな?と思っています。
blue_leaf88さんがDHT-S217を選ばれた理由はなんですか?
書込番号:25056091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>祐燈葵さん
Dolby Atmos対応と、値段ですかね。
Qoo10ヤマダ電機のブラックフライデーで
20,500円と破格だったので思わず購入
しちゃいました。
書込番号:25056097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>blue_leaf88さん
なるほどなるほど、色々教えていただきありがとうございました!
とても参考になりました!
もしZ875Lを買うことになったらDHT-S217を購入したいと思います。
書込番号:25056187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>祐燈葵さん
こんばんは。
画質の良さで言えば、はっきりと
X95K >> X95J = Z875L
という感じですね。
Z875LはminiLEDなのに、明るさに大してパンチはなく暗めな点、広がった色域をうまく制御できてないのか地デジ等で赤っぽさが気になる点、画面の表面処理が拡散性が強く白っぽい感じになる点がマイナス点と思います。
X95Jは部分駆動の分割数がとても少ないので部分駆動のメリットがほとんどないのですが、明るさもZ875L並みなので部屋を真っ暗にしないとハロなどの瑕疵は意外と見えにくいですね。
ただ原理的に四隅が暗いのは避けられないし、DSE(輝度ムラ)も割とはっきり見えます。
X95Kは部分駆動の数はソニーにしては多く、とても少ないX95Jに比べたらコントラスト感がかなりマシなのですが、ピーク輝度もJよりかなり高いのと、相変わらず輝度を上げたい区画の周囲も点灯させようとする制御のため、さほど暗くない部屋でも意外とハロがちゃんと見えてしまい、今一つ興醒めです。でもDSEはX95Jよりははっきり改善されていますね。
X95はX Wideの干渉ムラが気になる人はなるので確認が必要でしょうね。
全体的な店頭での印象は、輝度が高いX95Kが一番ですが、値段も有機並みに高い。
またminiLED二世代目のシャープのEP1などはX95Kよりさらに明るく干渉縞もないフラットで黒い画面なので、X95Kのソニーとしての立ち位置はどんなものかなという感じはしますね。
書込番号:25056335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
詳細に教えていただきありがとうございます。
最新のX95Kであってもまだまだ不得手な部分はあるんですね。
あの店頭で見えた縞模様みたいなのはX Wideのせいだったのでしょうか…
BRAVIAのデモ映像では分からなかったのですが地デジに切り替えて他の機種と見比べていく過程で見えました。
一度見えてからはそこが気になってしまい、あれが設定でどうこう出来る物ではないならBRAVIAの液晶テレビは少し厳しく思えてきました。
プローヴァさんのおっしゃる通りX95Kはとても明るかったのでその点はかなり好印象です。
ちなみにシャープは前機種のDP1がイマイチだったのでEP1はまだちゃんと確認していないのですが、シャープのminiLED2代目ということで色々と改善されているのでしょうか?
書込番号:25056353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祐燈葵さん
正直言って、DP1とEP1は結構別物くらい変わっている印象でしたよ。EP1は電源オフ時の画面の黒艶感、フラット感などの高級感がかなりアップしてます。
バックライトも色域を広げながら輝度もアップしてますし、分割数もX95K以上です。その分消費電力は原理的に高いですし、出たばかりなのでシャープにしてはとてもお高いですけどね。
書込番号:25056377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
なるほど、それなら1度ちゃんとEP1を確認する必要がありそうです。
ちなみに私は以前REGZAのZ810Xを使用しており、壊れていなければ今でも使い続けたいぐらい画質や明るさが気に入っている機種なのですが、そのZ810XとZ875Lを輝度や画質面で比較するとやはり新しい機種のZ875Lのほうが優れているのでしょうか?
書込番号:25056420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祐燈葵さん
そうですね。
シャープなので地デジ画質などに落とし穴がないか要チェックです。
Z810Xとの比較はちょっと記憶の中の話なので正確にはなんとも言えないですね。
875は輝度的には810と似たような線じゃないかと思うのですが、今の水準から言うと、875単体ではHDRでも大して明るく見えないんですよね。ライバルがみんな明るくなったんで。
東芝も画作りは変化していて、810の頃ほど色をこってり載せない画に変わってきてます。
書込番号:25056523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
シャープのテレビはこれまで一度も使ったことがないのでしっかりと確認したいと思います!
SONYとかだとネットで検索するとクチコミが大量に見つかるのですが、シャープはあまり見つからないのでかなり苦労しそうです。
特に家電量販店では分からないゲームの遅延がどんなものかが一番の心配点になると思います…
ですよね、古い機種ですし比較は難しいですよね。
810の色がこってりとした感じはかなり好きだったので、だから最近のREGZAを見るとどこか物足りなさを感じていたのかもしれません。
書込番号:25056858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
1点質問があります。
仮にEP1を購入する場合、併せてDENONのDHT-S217も購入したいと考えています。
しかしここで1つ問題があります。
それはテレビ台の奥行が足りないことです。
私が今使用しているテレビ台の奥行は38cmでEP1の奥行は30.4cm、S217の奥行は12cm、38-30.4-12=-4.4と設置しようとするとS217が4.4cm手前にはみ出してしまいます。
このぐらいはみ出していたら設置は難しいでしょうか?
例えばテレビ台に載っている箇所にインシュレーターを噛ませても意味はないのでしょうか?
どうしても今のテレビ台でS217を設置したくこのような質問をしました。
よろしくお願いします。
書込番号:25057049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祐燈葵さん
まあその辺りは自己責任じゃないですかね?
私なら見た目がイマイチなのでなんとかしようとしますかね。
例えば、テレビのスタンド厚を越せる様にサウンドバー下部スタンドの外側に数ミリの防振シートを何個か敷いてスタンド厚さ分嵩上げしてみるとか。
これで画面にかかってしまう様ならテレビを壁寄せスタンドで浮かせるとか。
テレビを浮かせればサウンドバー置けますよね。
書込番号:25057826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏技差し支えなければ教えてほしいです。
無理であればヒントだけでもお願いしたいです。
書込番号:25059668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祐燈葵さん
よく読んで下さい。
ほぼ回答のようなヒント書いてありますよ笑
書込番号:25059988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
すみません。購入を考えているのですが、すでにお持ちの方に教えて頂きたい事があります。
現在のテレビ設置場所が壁一面の棚の中央がくり抜かれている感じのテレビ台です。
つまりその枠以内でしか設置できません。
その横幅が1150oです。
このテレビの仕様を見ると1119oとありますが、HDMLやその他の接続に、横に隙間がないと使用困難でしょうか。
背面だけでブルーレイディスクレコーダー・PS4・等が接続可能であればよいのですが。
(配線はテレビ台下のスペースに落とせるようになっています。)
ここまでギリギリのサイズで設置されてる方はあまりいないでしょうが、もしお分かりでしたら教えて下さい。
0点

>ちかこんぐさん
こんにちは
図を見る限りでは余裕がありそうなので
大丈夫だと思います。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50245500M-JP.pdf#page=6
書込番号:25055280
1点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
その図を見たかったので助かりました。
意外と深い位置にあるので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:25055342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
写真の様に縞模様が目立つ時があります。特に黒い画面で照明や日光に当たってる時に目立ちます。気にしすぎでしょうか?
あと、前回東芝REGZA65z740xからの買い替えですが静止画がSONYがいいですが動きのあるシーン等は東芝の方がキレイに見えます。調整でどうにかなるものでしょうか??
書込番号:25053371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さるきち2021さん
テレビにバックライトがあるとは言え太陽の輝度に勝てるバックライト無いですね。
テレビの内部構造が写されている感じです。
映画館行くと真っ暗で、天井壁真っ黒で、その条件で最強の映像出しますよ。
常識的に部屋は暗くでテレビの輝度上げるで良いと思います。
大画面のテレビの反射は気になると異常に脳内反応で、気になります。パソコンとか携帯だと諦めているのか、文句言う人余りいないです。
書込番号:25053448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写真の様に縞模様が目立つ時があります。特に黒い画面で照明や日光に当たってる時に目立ちます。気にしすぎでしょうか?
画面が消えているのに縞模様が出てるって、窓からの光に影響されてるんじゃ無いんですか?(^_^;
斜めからの日差しでパネルの特性なのか、網戸などの所為なのかまでは分かりませんが...
書込番号:25053466
0点

>さるきち2021さん
X95Jでは斜めから見ても見えやすくなるような処理がされているのですが、その副作用として縞模様が出るということを聞いています。
アップされた画像はその影響があるように見えますね。
書込番号:25053515
5点

>さるきち2021さん
こんにちは。
>>写真の様に縞模様が目立つ時があります。
これは本機が搭載するX-Wide Angle機構に特徴的な現象です。パネル表面に微細ストラクチャが形成されており、これによりコントラストを多少下げながら視野角を広げていますが、その副作用でCDを横からみたときのような干渉縞が見えてしまうという訳です。
Z740XにはX Wide的な機能は無いので副作用もありません。
この妨害を防止するには斜め横から光を当てない様カーテンで遮光する位しか対策は無いですね。
>>動きのあるシーン等は東芝の方がキレイに見えます。
ソニーの倍速補間はいまいちというのが4K以降の定評です。モーションフローのカスタマイズで調整可能ですが、滑らか方向に振ってもパラパラ感が他社に比べて残りがちです。その割に高速な動き部分では破綻も見られるので、あまり良いところがありません。補間は原理的に完ぺきに行えないので東芝やパナソニックなど他社でも多少の瑕疵はありますが、ソニーよりは目立ちにくいですね。いっそオフにして使うのも手だとは思いますよ。
書込番号:25054202
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90K [50インチ]
【使いたい環境や用途】六畳間でAVアンプ使用
【重視するポイント】全てにおいて
【予算】地方量販店で23万くらい
【比較している製品型番やサービス】X90J
【質問内容、その他コメント】50インチと55インチに性能差はありますか?
2点

2年前の2倍近くの値段ですね
ツルツルがグレア、ざらざらがアンチグレア
その中間がハーフです
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90k
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j
書込番号:25053358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Red_ribbonさん
グレアかハーフグレアかの見分け方ですが、液晶のX90Kがハーフグレア、有機ELのA95Kがグレアなので、その比較でいいかと思います。
具体的には、店頭でわざと、照明の蛍光灯が画面に反射するように視聴位置を変えます。
ハーフグレアは蛍光灯の輪郭がにじんだように映りますが、グレアは蛍光灯の輪郭がくっきりです。
その他にも、お店の景色の反射具合の違いが見て取れるかと思います。
書込番号:25053388
1点

>すずあきーさん
>nasne使いさん
情報ありがとう。
光沢パネルはまた別の物なんでしょうか?
因みに有機ELでは48インチは各社LGパネルで55インチと性能に差異があるそうです。
あとX90Jにも何かコメントを頂ければ参考になります。
書込番号:25053400
1点

>グレアかハーフグレアの見分け方を教えて下さい
実際の製品を見れば判りますが、画面に映り込むモノの輪郭が「鏡と同じにハッキリ分かる」のが「グレア」、その度合いが薄くなっていくと「ハーフグレア」、全く判らないのが「ノングレア」
>50インチと55インチに性能差はありますか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90K/feature_1.html
や
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90K/spec.html
を見れば判ることですm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25053458
1点

>Red_ribbonさん
まず、光沢=グレア、です。
で、挙がっているRTINGSのレビューによると、X90Kに比べ、直下型LED部分駆動(ローカルディミング)でX90Jの方がむしろ良いようです。
コントラストに効いてきます。
X90Kにする特段の理由はないとか。
価格的にも、在庫があるならX90Jの方でしょうかね。液晶は50型でも55型でも特に性能の低下はないかと思います。
48型有機ELは輝度で違いがある(48型で10%程度輝度が低い)という話もあるようですね。
書込番号:25053468
3点

>名無しの甚兵衛さん
50インチと55インチとの差はこれですか?
XR コントラス ブースターの数値は、「暗部の電流を明部に集中させ明るさを高める機能」の効果の高さと、その精度を表すソニー独自算出による数値、LED部分駆動が搭載されていない当社従来液晶テレビ比です
>すずあきーさん
なるほど、光沢画面とグレアは同じものなのですね。
X90Jで気になることは、四隅が暗くなるというレビューをどこかでみたことがあります。
東芝でもある時期同様な現象が頻発してたから、ハズレのパネルが多い個体かもしれませんね。
書込番号:25053590
0点

>Red_ribbonさん
同RTINGSでは、X90Jは、そこそこの画面均一性だそう。四隅が暗い、とやはり指摘されていますね。
均一性を10点満点で評価すると、X90Jが7.3点、X90Kがそれより低く6.8点。
参考までに下位機種のX85Kは10点満点中7.6点で、機種によりけり、ということのよう。
追記ですが、50X90Jと55X90Jはともに「XR コントラスト ブースター 5」のようです。
それと、ハーフグレアかグレアかは、映り込みがにじみかくっきりかの他に、それぞれの映り込みの明るさの違いもあります。それも含めて許容できるか要チェックですね。
書込番号:25053641
1点

>すずあきーさん
四隅の暗さやはりありましたか。
総括ありがとうございます。
長年の疑問がとけました。
ちなみに2022年モデルの得点が低いのは、コストダウンの悪影響が出てしまっているのかもしれませんね。
書込番号:25053765
1点

>50インチと55インチとの差はこれですか?
他にも有るんじゃ無いんですか?
<「音質」関係とか...
書込番号:25054670
0点

>名無しの甚兵衛さん
ズバリなんでしょうか?50インチと55インチの差。
わたしには判りません。
書込番号:25054712
1点

>Red_ribbonさん
こんにちは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448863_K0001448864&pd_ctg=2041
これを見るとコントラストブースター以外はスピーカーの出力に違いがありますね。
スタンドの形状も違うみたいですね。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-55X90K.pdf
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-50X90K.pdf
いずれにせよ実際の性能差は余りなさそうな、、、感じがします。御予算からすれば55インチも射程圏内なんで、やはり大きい方が良いとは思いますが。
書込番号:25054747
0点

>Red_ribbonさん
追加です。
>【使いたい環境や用途】六畳間でAVアンプ使用、、、なんですよね。
50インチで良いかもです。はっきりしなくてすいません。
書込番号:25054762
0点

>ogu_chanさん
こんばんは。
なるほど、音に関してはあまり気にする必要はなさそうですね。
やはり六畳間には55インチはややでかいですかね?
視線移動が大変そうですものね。
書込番号:25054781
0点

>Red_ribbonさん
55インチでも大丈夫でしょうけど、そんなに大きさに拘らないならやっぱり安いし、、、。置いた時の部屋とのバランスとかも。
下記参考までに。置いた時のシュミレーションが出来ます。
https://www.sony.jp/bravia/tv_choice/index.html?simStep=1#setSimu
書込番号:25054806
0点

>ogu_chanさん
スマホでなくガラケーなのですいません。使えません。
55インチに拘るのは、元々有機ELを中心にTV選びしていたからです。
有機48インチ以下はパネルの性能が落ちてしまうそうです。
液晶TVではそんな例は無いのですかね?
ここで話変わってみなさんにお聞きしたいのですが、X90Jは画面の四隅が暗いらしいですが、X90Kも同様な現象はでるでしょうか?
書込番号:25055040
0点

>Red_ribbonさん
>>X90Jは画面の四隅が暗いらしいですが、X90Kも同様な現象はでるでしょうか?
テレビを映した画像です。X90Kは、四隅の暗さは多少良く見えるでしょうかね。ただ、X90Kはムラがあります。
撮影環境の影響もあるかもしれませんが参考まで。
液晶 X90J
https://i.rtings.com/assets/products/R4Uq0oQv/sony-x90j/dse-large.jpg
液晶 X90K
https://i.rtings.com/assets/products/trvfodnC/sony-x90k/dse-large.jpg
比較として有機ELも。
有機EL A95K
https://i.rtings.com/assets/products/nnA035dF/sony-a95k-oled/dse-large.jpg
書込番号:25055815
1点

>すずあきーさん
わざわざ画面の静止画の写真をありがとうございます。
ノートパソコンで観ると、さほどどれも暗くなっているようないないような
よく判りません。
こういった問題は一般ユーザーはあまり問題にしないのかもしれませんね。
液晶パネルで完璧な画質を求めるとソニーのフラッグシップ機やシャープのフラッグシップ機くらいしかないのかな?
書込番号:25056074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90K [85インチ]
さて詳しいお方85U7H も同じぐらいの値段ですね。どちらがお買い得でしょうか?
今ハイセンスの75で気に入ってます。が手持ち30万でグレードUPです。
音響はHT-A9で問題なく使用してます。
30万なら3月までに決めたいです。やっぱソニーが無難でしょうか?
3点

最近は安い中国・韓国製のTVが増えてますね。液晶パネルも画像エンジンも国内と大差ない(というは同じものだったり)
ですけど、やっぱり、ソニーは良いと思いますよ。細部の作りやUIとか含めて。
まあ、安いの買って、ほかにお金をまわすのも不景気の昨今仕方ないですが、ソニーはいいと思います。
書込番号:25052274
3点

勿論
ハイセンス一択です。
書込番号:25052292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>さて詳しいお方85U7H も同じぐらいの値段ですね。どちらがお買い得でしょうか?
初値が高い「XRJ-85X90K」の方が「安くなった」と言う事でお買い得感は有るのでは?(^_^;
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>やっぱソニーが無難でしょうか?
「テレビ」で何をしたいかによると思いますm(_ _)m
テレビ放送しか観ないなら、「AndroidTV」で有る必要は無いのですし...
アプリに期待するなら「AndroidTV」は良いと思いますが、他のモデルも含め「AndroidTV」の不安定さが露見するかどうかが気になる所ですm(_ _)m
書込番号:25052735
0点

>んc36改さん
失礼ながら85型の搬入は大丈夫ですか?
書込番号:25052774
2点

おはようございます
ロープで引っ張って二階窓から搬入予定です
書込番号:25052796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
大画面でしたら、私ならプロジェクターで120インチに持って行きます。テレビの大画面は壊れた時も想定しないと面倒ですね。廃棄もなかなか業者来てくれない。
独り言です。
書込番号:25052801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンスは無いかな。評判悪いから。
高額商品を長く使いたいなら選択肢は国内メーカーだけでしょう。
書込番号:25052847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S_DDSさん
あなたはハイセンスの商品を購入して、何か嫌な思いをされたのですか?
私はハイセンスのテレビはメーカーの3年保証なので75U9Hを購入しました。
コスパは良いと思います。
書込番号:25052904
0点

>んc36改さん
こんにちは。
私はブラビアユーザーです。今ハイセンスを気に入っておられるなら、次もハイセンスで良いのではないでしょうか。いい意味でハイセンスに慣れていてかつ満足されているのですから。
何よりSONYにはSONYあるある、Androidあるあるのリスクがありますからね。
正直一般ユーザーにはAndroid TVのアドバンテージなんて皆無ですから。
決して安い買い物じゃないし、バグの心配は鬱陶しいですからね。
書込番号:25052939
2点

ソニーでもこのテレビ安いでしょ?
売値から言えばソニーのが断然高いんでこの勝負ならハイセンスかな?
そういうふうに思うだけです。
さあ実際はどうなんでしょう?
その辺がちょっと気になって
専門的にはどうなんでしょうか?
まあ普通に考えてソニーのグレードを上げるかでしょうかね?
書込番号:25052991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならSONYの85インチを選びます。ハイセンスはメーカー 3年保証が切れても諦めて買い替える勇気があるなら手を出しても良いと思いますが、、、
USAモデルのハイセンス100S8は安いので興味は有りますよ。
SONYも短期故障は発生していますが5年保証つけて買い対策。Google TV
OS は名前が変わったこともありAndroid時代より比較にならないくらい安定しています。ネットサービスの画質も良くなった気がします。セカンドハウスに買ったAQUOS XLEDでの体感です。
私も友人からbeo vision85インチを譲ってもらい使っていますが。クレーン搬入でユニッククレーンで倉庫から運搬も依頼しました。ロープ業者は見積時に不可と断られました。
親類がハイセンスとマクスゼンの大画面テレビが短命で痛い目に遭ってます。廃棄料金はマクスゼン高いし。
書込番号:25053739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当モデルは29万で85インチが買えたと情報が上がっています。中古の同等スペックSONY85型やLG86型中古よりも安いので
SONYの方が安心でしょう。ただ、SONYも高級機では無いのでコストの作り的に10年は持たない可能性があります。
私も長寿命は諦めて1-2年程度でメインテレビを買い替える生活を送っています。画質不満も出ますので
そうは言っても85インチは設置が大変なので 8-10年は使いたいですけどね。
書込番号:25053743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も値段に勝てませんでした。
これ位なら何とかなりそう。
とても倍以上出してミニLEDや有機は買えませんでした。
書込番号:25055013
1点

>んc36改さん
たしかに85型だとミニLEDやOLED83型は超高級機ですね。75インチミニLEDや77型OLEDは安くなりましたが、SONY85型29万円は日本価格では魅力的です。
書込番号:25055022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません誤解があると困るんで最後に書きます
ハイセンス75 インチここで見て底値で買いました
おそらく履歴も残ってると思います
全然まともです。
ハイセンス全然悪くないです。
今回もここの書き込み見て今現在の底値付近で買いました。
たまたまソニーが安かったということです。
まぁ実際この商品2.3年かも?
ハイセンスに戻すかもしれませんね(笑)
まさか新型で10万以上引いて来ると思いませんでした
書込番号:25055356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の知人でも2年と5,年でSONY4Kテレビが紫ストライプ液晶故障したそうです。ジャンクでも何回か見ました。SONY特有のジャンク故障です。不思議ですが。SONYは10年使える個体も多いので壊れやすいとは思っておりません。
ハイセンスも3年保証のサポートが非常に良く、またハイセンスを買いたいリピーターも多いようですね。ハイセンスも持つ個体は8年使えるのでは
書込番号:25055432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
まあ私的にはあまり長期保証には興味ないんですけどね
買い換える理由は人それぞれですけども私が思うにライフスタイルが変わったりするんでそれで考えたりするんじゃないでしょうか?
10年も経てば賞味期限も全然ないですし
実際10年前は46 インチ位が支流55インチでも大きかった。
まあさすがにこのサイズより大きいのはちょっと考え難いですね(笑)
書込番号:25055454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに、10年前は55インチでも大きい方でした。実は私、今年に4Kテレビ 3台、 8Kテレビ1台の合計4台を保険修理しました。私にとっては保険は必須になりました。保険なしだと大損ですので。OLEDだと修理費用34万円や404000円でした。保険で助かりました
それぞれ別々の症状です。テレビは新築とかで買う方も多いですよね。98インチや100インチだとテレビよりプロジェクターの方が楽かな
アメリカのテレビ価格が羨ましい。
書込番号:25055469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bsdigi36さん
業者決まりました。bsdigi36さん二階搬入吊り上げで5〜6件当たりました。
ユニック使えないけど下手な鉄砲。。ですか(笑)
やり慣れてる業者が吉野家ですか。。。参考までにヤマダの紹介は実績は有るが学校とか法人メインでした。
実際お金積めば軽々OKです。
又写真入りで続入れますが意外と箱入りなら難易度は低いのかもしれません。
bsdigi36さんも参考にしてください。
書込番号:25074053
0点

>んc36改さん
私の75U9Hは一戸建ての一階設置で玄関からすんなり搬入できました。
75型で満足しているので85型を購入することは無いと思います。
書込番号:25074417
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
先日このテレビを購入して、HDMIに「Fire TV stick 4K MAX」を刺したら、スティックが無駄にでかすぎて下のHDMI端子の穴を少し塞ぐというか、一つ下(もしくは一つ上)のHDMI端子、もう使えなくならないですか?
ファイアースティックさしてて、下のHDMIの穴も使えてるよという方は、おすすめのHDMIケーブルを教えていただけませんか?通常のケーブルではさせない気がしています・・。
ファイアースティックの無駄なでかさにも腹たつし、無駄にスペース空けずに縦並びにHDMI並べてるテレビにも腹たつし、すごく残念な気分です。
ちなみに、GOOGLE TVもついてますが、このテレビにそもそも4K MAX刺す意味はありますか?(Google TVで十分画質など含めて代替可能か)
ご教示お願いいたします・・。
3点

アマゾンなどで探すとすぐ見つかりますよ。
書込番号:25051250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
FireTVstickに延長コードは付属していませんか?
それを使うと上下の端子も使えるようになります。
書込番号:25051282
11点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
こんにちは。
そういう時のために、Fire TV stick 4k maxには、HDMI延長ケーブル(短い奴)が付属していると思います。
本機はgoogleTVなので、googleTVでも非対応のコンテンツがある人や、内蔵アプリを使うとTVが不安定になるから嫌という人がfire TV stick 4Kを使っているのだと思いますよ。何故stickを購入されたのですか?
書込番号:25051284
0点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
GoogleTVでだいたい済んでしまいます。ただ、色味が違う(Fire TVを通した方が色が濃く鮮やか、アニメなどはこの方がこのみです)のと、処理負荷が大きくなるとTVの安定性が不安なので、ソースによって使い分けています。
書込番号:25051294
4点

>Minerva2000さん
端的なご回答、本当にありがとうございました!!見落としてました・・大変助かりました!!!
>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます!前のテレビにつなごうと思って買ったらそのテレビがぶっ壊れて、新しい今回のものを買いなおしました。
>コピスタスフグさん
教えていただきありがとうございます!処理負荷の重さもあるのですね・・。PS5,4、サウンドバー、ファイアースティック刺してるのでHDMI全部埋まってますし、サウンドバーではなくテレビの音に勝手に切り替わったりしてるので、処理負荷重いのかもしれませんね・・。大変参考になります!
書込番号:25051313
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





