
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2022年11月30日 21:36 |
![]() |
22 | 11 | 2022年11月29日 15:16 |
![]() |
32 | 9 | 2022年11月29日 19:36 |
![]() |
10 | 7 | 2022年12月3日 11:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年11月27日 16:46 |
![]() |
13 | 6 | 2022年11月27日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
65X95Kか65Z875Lどちらを購入するか迷っています。
主な用途はアニメ(U-NEXT)、ゲーム(PS5.switch)、映画(ディズニープラス)です。
X95Kがいいなと思う点はVRRをオンにしてもローカルディミングが無効にならないことと、ネックスピーカーSRS-NS7の性能をフルに発揮出来る点です。
逆に気になる点はテレビの動作そのものが他メーカーより不安定な点です。
Z875Lがいいなと思う点は価格が安いことと、アップコンバートが優秀なこと、最新のゲームに限らず昔のハードとも相性が良いこと、それからテレビ単体での録画機能が優れているので今後もし録画が必要になった時に活用できる点です。
逆に気になる点はVRRをオンにするとローカルディミングが無効になることと、これはネットのクチコミで知りましたがスポーツの試合や映画で一部音声が出ないという点です。
Z875LがX95KのようにVRRをオンにした際にローカルディミングもオンに出来るようアップデートで改善されるならZ875Lにしようかなと思っていますが、アップデートで改善されるのか、それとも次のモデルで改善されるのかが現状分からないので購入するか悩んでいます。
ちなみに今回有機ELテレビを候補から外しているのは私がプレイするゲームがいわゆるMMORPGで且つ一回のプレイ時間が長いと半日ぶっ続けになるので、これらは焼き付きのリスクがかなり高まると思ったからです。
このタイミングでX95KかZ875Lを買うか、それとも来年のモデルにするか何かアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25030876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいでぎさん
こんにちは。
どちらもminiLEDバックライト使用のハイエンド液晶ですね。
この二択なら個人的には画質で言えばX95Kだと思います。
Z875LはQDで広がったネイティブ色域をコンテンツに合わせてコントロールする部分が上手くできてないようで、地デジ等従来コンテンツで色が派手過ぎるというか変に強調されてしまいます。
画面表面が、東芝は結構なハーフグレアで、白っぽいので黒の艶感が損ねられます。ソニーの方はグレアに近いハーフグレアなので、かなり見えは良いです。
OSの安定度はおっしゃるようにソニーのandroidは評判がよろしくありません。細かいバグや不安定に悩まされる可能性が高いでしょう。東芝は昨年のandroidから今年は従来独自OSに戻しましたが、今のところ多少バグが残っているようです。まあでも自社製OSなのでやがてメンテナンスされることが期待できます。
アップコンは東芝もソニーも一緒でしょう。アップコンに何かを期待すること自体ナンセンスです。
ソニーはVRR時のローカルディミングができるようにファームアップされましたね。まあいくらローカルディミングを効かせたところで有機には太刀打ちできませんが。
有機も数多くの焼き付き防止機構が常に動いていますので、ゲームすると即焼き付きというわけではありませんが、有機の焼き付きや液晶の色むらなどは、起こっても保証されない可能性のある事項になりますから心配ならやめた方がいいかもですね。
わたしなら画質最優先なので、どちらかを買うなら迷わずX95Kですね。安定度やバグは諦めます。
液晶の中では白眉な画質と思いますが、同じくらいの予算で有機ELが余裕で買えるわけで、画質では液晶は有機には勝てませんので、自分で買うなら有機にしちゃうかもですね。
書込番号:25031160
2点

>めいでぎさん
このタイミングですよね。特にPS5との関係だとソニーBRAVIAしかないですよね。
やっとプレステ米国とソニー日本部隊と横の連携が今年から良くなってます。来年はより良いBRAVIA期待できそうです。
ソニーの場合パネルの進化はサムソンとLGだよりなので、来年1月の米国CESショーまで私は待っても良いと思いますよ。これで来年のソニーのテレビの技術傾向が分かります。特にフラッグシップモデルはソニー開発お金惜しまないはずです。投資に惜しまないソニーファンもフラッグシップモデルしか見てないですし、ソニーも期待に答えるでしょう。
書込番号:25031326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年は有機ELは、ともかく液晶パネルに関しては
サムスンディスプレイが、本年6月で生産終了
韓国内生産終了伸ばしに伸ばしたLGディスプレイも、来年上期で終了の予定とかで
特に70インチ以上の、液晶パネル調達先の
変動があるかもしれません。
書込番号:25031345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年のモデルやはり映像では全体的にぱっとしてないですね。コロナの影響ですね。
サムソンの有機コントラスト改善で液晶に追いついた、LGは輝度30%上げた。後は何かありましたかね。
来年は有機の本当の勝負の始まりでしょうね。
ソニー本気の有機出る可能性が有るかもです。
書込番号:25031582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国反政府運動ヤバイですね。
これはソニーのテレビ組み立て主力工場マレーシアなのでソニーには来年追風ですね。
ソニーの強みはパネル製造他社任せで余計な投資しないので、パネルベンダーやりたい放題選び放題。おまけに自社でプロセッサー開発集中で画質づくり専念方針でこのやり方の強みと今年モデルの自信が凄いですね。
書込番号:25033127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
現在パナソニックW870のビデオカメラを利用しています。
古い液晶テレビだとテレビに直接SDカードが入れられたり、BluRayデスクに差し込んで観れましたが、SONY有機ELテレビやBluRayデスクにはSDカードを入れられるところがありません。
大画面で観たく色々試しましたが分からずじまいで…ご教授いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25030529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応していれば、スマホに入れて有線でテレビに繋いだりキャストして見るか、パソコンをテレビに繋ぐのが簡単な方法ですね。
書込番号:25030568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVとHC-W870MをHDMIコードでつないで見る。
HC-W870M側はマイクロHDMIなので注意する。
取説 124ページ テレビにつないで見る
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W870M_manualdl.html
書込番号:25030577
4点

コメントありがとうございます。
スマホに入れてからテレビに飛ばす方法もありましたね!
しかし容量などを考えると難しそう…
パソコンでつなぐパターンも試してみます。
書込番号:25030599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
マイクロHDMIが付属されてる!?
これが使えれば早いのかな…
早速探してみます!
書込番号:25030600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在パナソニックW870のビデオカメラを利用しています。
https://kakaku.com/item/J0000014466/
コレですかね?(^_^;
ビデオカメラの取扱説明書127ページは読みましたか?
直接ケーブルを繋いで、「BDレコーダー」と同じ様な使い方で再生出来ますが...
>古い液晶テレビだとテレビに直接SDカードが入れられたり、BluRayデスクに差し込んで観れましたが、SONY有機ELテレビやBluRayデスクにはSDカードを入れられるところがありません。
「SDカード」だけで再生させたい場合は、「カードリーダー」を使うのが良いと思いますm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-01_01.html
を良く読んで、
https://kakaku.com/pc/card-reader/
の中から、「1メディアだけ挿せる商品」を購入して下さい。
<SDカード以外も挿せる製品でもOKだけど、一度に複数のメディアが挿せるのはNG
一度(同時)に複数挿せる商品だと、テレビが認識出来ない場合が有ります。
書込番号:25030637
1点

こんにちは
USBカードリーダーを使ってテレビ脇にあるUSB端子に繋げれば見られますよ。
カメラとHDMIケーブルで繋げると、カメラ側の機能で再生させ、カメラのバッテリーを消費しますので、充電を忘れずに。
テレビにカードリーダー使って見るときは、カードをカメラに戻すのを忘れずに。
(パソコンでのバックアップも忘れずに)
書込番号:25030697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*мiц*さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>マイクロHDMIが付属されてる!?
付属品にマイクロHDMI(to標準HDMI)ケーブルがありますね。
もし付属品が見当たらなければ、
標準HDMIケーブルはダイソーほか百均で1.5mものが¥330〜、標準HDMIケーブルの一端をマイクロHDMIに変換するアダプターも同じく¥110で売っていますから、それら組み合わせの¥440〜で代用可能です。
ダイソー商品情報から↓
https://jp.daisonet.com/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&options%5Bunavailable_products%5D=last&q=hdmi
お試しを。
書込番号:25030769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
カードリーダーが使えるならいちばん早いかもしれないです!
試してみます。
書込番号:25030798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
カードリーダーで観れるならわざわざビデオカメラで操作しなくてすみそうです!
カードリーダーで観る前にバックアップはしといた方がいいとのことですが、消えたりしますか?
怖い…( ̄▽ ̄;)
書込番号:25030804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
今はなんでも100均で買える時代で助かります…
今後使うことも考えてマイクロHDMI購入しときます!
書込番号:25030807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
カードの金属端子に洋服などから発生した静電気で「パチッ」とすると全て飛びますよ。
そういう意味ではカメラを繋げるほうが良いです。
カメラにUSB端子あれば、カメラとテレビをUSBケーブルで繋いでそれで見られるかも。
(このときはテレビの機能で再生)
バックアップはマメにパソコンの外付けHDD(できれば複数)にやっておかないと、何かあってからでは遅いので、カードリーダーに装着したら、パソコンにも。
バックアップはやり方間違えると意味なくなるので、必ず確認を。
(私はソニーユーザーなのでパナのは詳しくなく)
書込番号:25030980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
見当違いな質問、及び情報不足でしたら申し訳ないです。
50インチのテレビを探しており現在これとREGZA 50Z670Kとで悩んでいます。
どちらも良さそうなのですが調べてみた感じ、スペックとしてはこちらの方が良いのでしょうか。
用途は地上波テレビ、BSの視聴録画、手持ちのライブ映像視聴、加入している映像配信サブスクの視聴などです。
綺麗に見れたらいいなと思って探しました。
ゲームは持っていますがほぼしないです。
初めて買うので判断ポイントなどあれば教えてください。
書込番号:25028486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あお1127さん
こんばんは
どちらも倍速パネルを使ったミドルレンジモデルなんですね。ですから画質も同等グレードでざっくり言うと大差なし、あとはご自身の好みにどっちがより合うか、になります。店頭で実物をご覧になってみてください。
ところで両者は画質以外にプラットフォームの問題があります。
東芝は昨年モデルの末尾KモデルでAndroidOSを使いましたが、トラブルが多く一年限りでやめて元に戻し、今年モデルの末尾Lからは元の東芝製OSに戻してます。
なので東芝を買うのに末尾KのAndroid機をわざわざ選ぶことはないと思います。
東芝の末尾Kモデルは、Netflix非対応で、LANダビングなし、DLNAなしと過去の東芝の良さを否定するモデルでしたのでお勧めしません。
あだ花機ですね。
ちなみにソニーも同じAndroidなのでやはり細かいバグや不安定に悩まされる場合があり、あまり見ず知らずの人にお勧めできる代物ではありません。
東芝なら後継のZ670Lの方が後々後悔がなくて良いと思います。
独自OSのパナソニックLX900もいいのですが、画面サイズが49型になってしまいます。
書込番号:25028520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
どのメーカーでも一長一短があります。OSの問題や録画番組の移動等様々です。
なので実際に自分の目で確認された方が良いと思います。
書込番号:25028883
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>50インチのテレビを探しており現在これとREGZA 50Z670Kとで悩んでいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357209_K0001347771&pd_ctg=2041
>どちらも良さそうなのですが調べてみた感じ、スペックとしてはこちらの方が良いのでしょうか。
レグザは「50Z670K」の上位モデルがこの「〜K」だと無いので、「〜L」で「50Z670L」と「55Z770L」との比較を並べました。
ブラビアは、上位モデルの「XRJ-65X95J」との比較になります。
画面サイズのラインナップが違うので、画面サイズは無視して下さいm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357209_K0001452601_K0001452600_K0001347771_K0001347767&pd_ctg=2041
性能的には、各メーカーの上位モデルとの差は余り無いと思われます。
<ブラビアは、スピーカー性能の違いだけかも!?
レグザは、「〜K」と「〜L」で「VOD」の違いが有りますが、それ以外は余り違いが見えませんね。
「770L」は、「タイムシフトマシン」が有るので地デジを良く見る方にはお勧めですが、普通のテレビで良いなら不要でしょう(^_^;
>用途は地上波テレビ、BSの視聴録画、手持ちのライブ映像視聴、加入している映像配信サブスクの視聴などです。
「手持ちのライブ映像視聴」と「加入している映像配信サブスクの視聴」をどうやって行っているのかが良く判らないので...
<「BDプレーヤー」を繋げているとか、「FireTV Stick」を繋げているとか?
「手持ちのライブ映像」が「DVD」なのか「BD」なのかで高画質性能が必要かどうかも変わってくるかも知れません。
「サブスク」は、今使っているテレビで直接視聴している場合、購入予定のテレビに搭載されているかを確認する必要が有ると思います。
あとは、「AndroidTV」による不安定さをどこまで許容出来るかどうかという話しも有るかも知れませんm(_ _)m
<それぞれの製品の口コミは見てみましたか?(^_^;
書込番号:25028890
1点

>プローヴァさん
こんにちは。教えて頂きありがとうございます。
早速実際に見に行こうと思いますが、Z670LとLX900についても調べてみますね。
>nato43さん
ありがとうございます。頑張って候補絞って比較しにいこうと思います!
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
比較頂いたものを見ると55Z670Lと55Z770Lが良さそうだなと思いました。
XRJ-65X95Jは実物見た時に一番欲しくなったのですが予算オーバーで断念したものです。
> 「BDプレーヤー」を繋げているとか、「FireTV Stick」を繋げているとか?
その通りです。BDプレイヤーを繋げてDVDやBDを見たり、Fire TV stickで各種配信を見たりしています。
口コミも見ていますが、再度調べてみます。
書込番号:25028958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々機器を繋げてるならREGZAのKは不幸になる確率が高いです(笑
書込番号:25029291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナのプラズマ→ソニーのX9300C55(画像上に液晶ダレ?の為)→ この機種を購入して1年になります。
当初は東芝 パナも検討しましたが 東芝は今は日本製ではないし必要なアプリがなく、パナは定価売りに等しいので。
欠点はデーター放送の全表示に数秒かかります。二画面なし。 あと最近開通のBS吉本テレビで昔の漫談を見ると、口元と音声のずれが・・1-2分で同時になりますが 他機種では未確認。ほかのCHでは発生せず。 今回からグーグルTVとなつており 前機種より操作がスムーズに動きます。画像 音とも満足 4Kのユーチューブも前機種との比較で画像のボケもなく綺麗です。
MarantzのAV-SR6015を接続していますが、音が良いので、迫力ある音が必要以外は接続しなくなりました。またブラビアコアのチケットあり最新の映画が数本無料のため、儲け?さらにQBCでのお買い物が好きならブラビア会員の割引があり、たまに抽選 先般初めて1万円のチケットが当たりました。買い物が好きなら良いかも。 アップデートも よくあり 個人的には満足しています。参考になれば
書込番号:25029367
6点

>BDプレイヤーを繋げてDVDやBDを見たり、Fire TV stickで各種配信を見たりしています。
それなら、「テレビのVODアプリ機能」は余り気にしない方が良い様に思います。
セットアップ(ログイン情報等の入力)を買い換える度に行う必要が有りますし...(^_^;
書込番号:25030139
0点

>あお1127さん
55X90Jを使っていますが、Fire TVはほぼ使わなくなりました。この部分はGoogle TVの恩恵ですね。一年使用してこれまで数回再起動(手動と勝手になったのを含めて)がありましたが、数十秒で復活するので特に不便は感じていません。
それよりも、ソニーはTV本体の録画(再生)機能が「至って簡素」だということが1番気を付ける部分だと思います。
書込番号:25030574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25031351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
音の外部出力はどうすればいいのでしょうか?
イヤホン端子での出力しかないでしょうか?
最近音割れがするのでなんとかしたいです
安いサウンドバーでも繋げないかと
よろしくお願いいたします
書込番号:25027647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVとしてお使いでしょうか?
取説の11ページに「オーディオシステムにつなぐ」という記載があります。
読んでみてはいかがでしょう?
私はPCモニターとして使っていますが、内臓SPはお世辞にもいい音ではないですね。
(うちのも少し割れます)
書込番号:25027666
1点

私はHDMIや光デジタルでSONYのホームシアターシステムに繋げてます
書込番号:25027676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI ARC対応って書いてるしおそらくHDMI CECにも対応してると思うので(どっちも繋いだ機器を便利に使える機能・規格と思っておけばいい)、HDMIで接続できるサウンドバーなら連動も使えるってことにはなるけど、古いテレビはこの辺の規格が今ほど厳格じゃない感じなんで、上手く行けば電源とかボリュームも連動してまるで内蔵スピーカーのように使える、そうでなければTVに外部スピーカーを繋いでいるという使い方(電源は自分で入れて、ボリュームはサウンドバーのリモコンで操作するなど)って感じになるだろうね
とりあえず音割れが…ってことなら2000〜3000円のPCスピーカーを繋ぐってのもありかな?
書込番号:25027719
1点

こんばんは
ARC 接続だと新しいテレビとの違いは、点けたときにオーディオから出す優先起動の設定が無いくらいなので、ARC 接続できるサウンドバーが便利だと思います。
書込番号:25027731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホン(音声)端子からですが、外部スピーカーにつなげています。外部スピーカーはテレビとの電源連動タップから電源を取っていますのでテレビのオンオフに連動するので手間がありません。
場所が許せばサブウーファーのあるものがやはり迫力があるのでおすすめです。
書込番号:25029216
1点

皆さんありがとうございます
今イヤホンジャックで小さなスピーカーつないでるんですが
使わないときはいちいち電源offと線を抜くのが面倒です
連動するといいなと
arc対応がいいのですね
ヤフオクで探してるんですが
hdmi接続があるかの判断はつくのですが
arcとの記載はないのが多いです
hdmi端子があれば問題ないですか?
あと結構大きいですね
おくばしょあるかな?
いっそテレビ買い換えるか悩みます
書込番号:25036407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドバーはyamahaが多いですが
hdmiがないのが多いです
繋がって連動できればいいのですが?
書込番号:25036412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80WK [65インチ]
【使いたい環境や用途】
台所にAlexa(Echo Dot 第4世代)を置いて、リビングのテレビのスピーカーやチャンネル変更を声で指示したり連携したい。
【比較している製品型番やサービス】
REGZA65m550k
【質問内容、その他コメント】
BRAVIA80WKでAlexaに連携できますでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:25027583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>台所にAlexa(Echo Dot 第4世代)を置いて、リビングのテレビのスピーカーやチャンネル変更を声で指示したり連携したい。
>BRAVIA80WKでAlexaに連携できますでしょうか。
メーカーの
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X80WK/feature_4.html
こういうページは見ていないのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://www.sony.jp/support/tv/connect/amazon-alexa/
書込番号:25027632
0点

とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25027728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
現在、レグザ(dlna対応機種)にハードディスクを2台接続して録画番組を視聴しております。レグザとBRAVIA KJ-50X85Jを無線でつないでレグザで録画した番組を視聴したいと思っておりますが、逆にBRAVIA KJ-50X85Jからハードディスクに録画した番組をレグザで見る方法はありますでしょうか?
書込番号:25027550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>逆にBRAVIA KJ-50X85Jからハードディスクに録画した番組をレグザで見る方法はありますでしょうか?
レグザで言う「レグザリンク・シェア」は、ブラビアでは「ソニールームリンク」と言います。
どちらも「DLNA」を元に作られた機能ですが、コレには「サーバー(配信)機能」と「クライアント(再生/視聴)機能」の2種類が有ります。
「サーバー機能」が有る機器で録画した番組を配信し、「クライアント機能」が有る機器で再生するという関係です。
この関係性は絶対です。「クライアント機能同士」とかでは絶対に出来ません。
「KJ-50X85J」については、
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X85J/spec.html
の「ホームネットワーク機能(ソニールームリンク)」の項目を確認して下さいm(_ _)m
書込番号:25027628
0点

どちらのTVもちゃんと設定が出来ているとして
★REGZAでの操作
[録画リスト]→[青ボタン]を押す
機器選択という画面が出てきてそこに“BRAVIA KJ-50X85J”らしいのが出てくるならそれを選んで進んでいく
※BRAVIA KJ-50X85Jが出てこないなら対応していない or 設定が出来ていない
BRAVIA KJ-50X85Jを選ぶ
↓↓
録画リストにBRAVIAで録画した番組が出てくるのでどれか選んで決定を押す
↓↓
選んだ番組が再生される
※「このコンテンツは再生できません」的なメッセージが出るなら見れない
BRAVIA側にも同様な相手側の機器の録画を見る操作があるはずなのでそのとおりにやる
書込番号:25027745
5点

「DLNA」にサーバー機能とクライアント機能があるのは知りませんでした。調べてみたらレグザは「クライアント機能」しかないみたいなのでサーバー機能のあるHDの購入を検討しようと思います!
ちなみにサーバー機能を内蔵したテレビってあるのでしょうか?
書込番号:25027765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみにサーバー機能を内蔵したテレビってあるのでしょうか?
2016だか2017年以降のREGZAは普通に付いてるけどね
昔はそういう用途が今みたいに無かったのでということなんでしょう
書込番号:25027800
3点

サーバー機能のあるHDDを購入してレグザに繋ぐおつもりでしょうか?
おそらく、そのようにしても、レグザでそのHDDに録画した番組はBRAVIAからは観られませんよ。
書込番号:25027896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてみたらレグザは「クライアント機能」しかないみたいなのでサーバー機能のあるHDの購入を検討しようと思います!
>ちなみにサーバー機能を内蔵したテレビってあるのでしょうか?
レグザなら、
https://www.regza.com/support/regza-link
から調べられます。
<「配信元」が「サーバー機能」が有るモデル。
「受信」が「クライアント機能」が有るモデル。
ビエラなら
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
から調べられます。
他のメーカーでサーバー機能が有る製品は非常に限られているかも..._| ̄|○
書込番号:25027924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





