
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2022年11月25日 07:43 |
![]() |
1 | 3 | 2022年11月24日 12:17 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2022年11月25日 23:41 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2022年12月2日 11:43 |
![]() |
82 | 18 | 2022年12月20日 12:41 |
![]() |
11 | 7 | 2022年11月22日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80WK [50インチ]

nezumi001さん
リモコンあるいは本体のマイクを使う
Googleアシスタントでの音声検索機能はあります。
書込番号:25023024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nezumi001さん
こんにちは。
PCと同じように検索をしたいなら、ホームから [Internet Browser] を起動してyahooやgoogleのホームページを開けばできます。
ただテレビ単体では、マウス代わりにリモコンの矢印キーでポイントし、入力もリモコンのキーボードになるので操作性は非常に悪いです。
BTでマウスやキーボードを使う手もありますが、キーボードなどは変換操作や特殊キーが思ったようには動きません。
テレビのプロセッサは非力なものなので、高性能なタブレットやスマホのようにサクサクは動きません。
大画面タブレットの様に使えません。一度ご自身で使ってみたら気が済むと思いますよ。
書込番号:25023057
3点

こんばんは
そのテレビの Internet Browser でマイク使えますよ。
カーソール動かすのはめんどうですが、文字入力だけはマイク使えます。
書込番号:25023178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ内蔵のChromecast機能を利用して、スマホ画面を表示(yahooやgoogleの検索はスマホで)させる方法もあります。
Android11くらいからスマホに画面キャスト機能が組み込まれているそうなので、
同じルーター(SSID)に接続すれば利用できると思います。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360052087071--AQUOS-sense4-SH-41A-TV%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E6%98%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:25023784
3点

凄いですね。このようなことまでできるんですね。ありがとうございます。
書込番号:25023938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
先日、BRAVIA XRJ-75X95Jを購入し、HT-A7000他サウンドバー、もしくは HT-A9の購入も考えているところです。
そこで2つお聞きしたいのですが、
@サウンドバー/ホームシアターシステムの他メーカーの同等クラスと比較した場合、テレビと同じメーカーを選ぶ連動性のメリットは、
アドバンテージになりますか?
Aこれは今更なので後学のためにお聞きしますが、95Jと90J、、
サウンドバー/ホームシアターシステムを考えていたのであれば、95Jを選んだメリットはない訳ですよね?
(実勢価格は今のところ逆転してますが、、)
よろしくお願い致します。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
何をメリットと考えるかにも依ると思いますm(_ _)m
同じメーカーなら、故障時に連絡するのは1メーカーで済むかも知れませんし...
<量販店で購入したなら、お店に連絡するだけなので、メーカーは余り関係無いとも...(^_^;
まぁ作業員はそれぞれのメーカーよりも1メーカーの作業員が両方確認して貰えるカモ知れないのでどちらの問題なのかを見付け易いかも知れませんm(_ _)m
結局は、その作業員の腕次第ですが...
>A
https://www.sony.jp/bravia/compare/
で「XRJ-75X95J」と「XRJ-75X90J」を比較して、音声性能やスピーカー以外全て同じならそうなのでしょう。
書込番号:25022031
0点

>名無しの甚兵衛さん
さん
ありがとうございました。
どんどん欲しい物が出てきてキリがありませんが、大変参考になりました。
書込番号:25022061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Jシリーズではなく、A90K、A5000 を使っているのですが、テレビからオーディオの一部設定が変えられますので便利です。
リアの音量、ウーハーの音量、エフェクトオン/オフを見るものによって変えるときあるので。
(ニュースとかは前からだけで十分)
それと個人的に A9 は音量上げないとフロントのみでも効果あまり出ないのと、下向きスピーカーの液晶にはテレビセンタースピーカーもあまり向かない感じします。
書込番号:25022840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

画質調整でモーションフローをいじるしかないのかも。
カスタム→なめらか、くっきりさ。
書込番号:25019688
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いわゆるスポーツモードや倍速機能が見当たらないのですが、
テレビ内蔵の取扱説明書には、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
で「画質モード」や「モーションフロー」の説明が有りますが、実際にはメニューの中にそれらしい項目は無いという事でしょうか?
モデル共通の説明になった事で、搭載しない機能などの説明も含まれてしまっているのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:25019954
1点

>だておじさん
こんにちは。
画素応答速度が液晶に比べて高速な有機ELですので、スポーツも基本的に綺麗に見れますよ。
倍速機能はモーションフローで設定します。
強く効かせすぎると動きベクトル検出のエラーが出て画が破綻しますので、弱/弱かオフがおすすめです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347764/SortID=24196720/
テレビの基本画質設定として、部屋の明るさに合わせて明るさを設定し、部屋の照明色に合わせて色温度を設定するというのがまずは基本ですので、スポーツ云々に関わらずこれはやってください。
あとはライブカラーを強にすれば、ピッチのグリーンの色などが実際の映像信号以上に強調されて、見る人によっては記憶色に近く見えたことを好画質と勘違いするかも知れません。
書込番号:25019978
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
モーションフローいじりましたが肉眼で違いがわかりませんでした...
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。メニューには画質モードの変更設定はできますが、モードひとつでスポーツを快適にというのはなく、やはりモーションフローが影響ありそうなので色々いじってみます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。強すぎてもダメなのですね。クイック設定でしかほぼいじってないため、時間をかけて詳細設定してみます。
書込番号:25025105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
【困っているポイント】
音質関係
【使用期間】
【利用環境や状況】
賃貸マンション7畳 テレビスタンド"WALL"のV3で使用してます
【質問内容、その他コメント】
はじめての投稿で失礼な部分がありましたら申し訳ありません。
A90Jを使用していますが、音響関係での設定(@スピーカー特性 テーブルトップor壁掛け Aイコライザー設定 Bサラウンド効果の数値など)におすすめなどはありますか?
【使用用途】
Blu-rayでの音楽鑑賞(特に音楽をよく聞きます)、 ps5のゲーム、youtube、ネトフリでの映画の鑑賞など
【追加での機器の購入】
基本的追加機器なしでのおすすめ設定をアドバイスいただける方がいらっしゃいましたらとてもありがたいのですが、HT-A9などの追加機器も気になっております。
書込番号:25019310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の好みにするのが
1番ですよ
他人の好みがあなたと同じになるか
わかりませんし、自分で色々試してやるのもいいですよ
書込番号:25019315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます!
ですよね!ただ自分はどこをどういじったらこうなるとかさっぱりでして。どなたかのおすすめの設定をお聞きしたうえで少しずついじってみたいなと思っています。参考までに ルイス・ドコミトン様はどのような設定にされてますか?差し支えなければお聞きしたいです。
書込番号:25019329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
壁掛け、テーブルは壁の材質しだいでどっちとも。
書込番号:25019404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【利用環境や状況】
>賃貸マンション7畳 テレビスタンド"WALL"のV3で使用してます
>【質問内容、その他コメント】
>音響関係での設定(@スピーカー特性 テーブルトップor壁掛け Aイコライザー設定 Bサラウンド効果の数値など)におすすめなどはありますか?
「音響」という言葉の通り、「音の反射」な訳ですから、「7畳の部屋」だけでは誰にも特性なんて分かりませんm(_ _)m
専門の会社に計測器を持って来て貰って部屋の状況を計測して貰って初めてその部屋に有った音声設定を出せると思います。
そこまでの予算が出せないなら、「自分の耳」で納得いく設定を見つけるしか無いと思いますm(_ _)m
他には、「ホームシアタースピーカー」や「サウンドバー」の中には、リモコンなどを測定器代わりに音響調整をしれくれる機能を持っていて自動で調整してくれる製品が有るので、それらを使うのが一番理想に近づけるのでは無いでしょうか?(^_^;
<https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/feature_1.html#L1_80
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A5000/feature_1.html#L1_200
書込番号:25019586
0点

>バチュアイさん
こんばんは
まずは下記あたりが参考になるかと。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00268359
どこまで設定したところで、テレビは内容積が取れないから低音量に限りがあります。またソニーの有機は画面振動出音なので、背面ウーファーとの音のつながりに違和感があります。
HT-A9はイネーブルスピーカー付きのサラウンドオーディオですので、帯域感も音場感も、没入感もテレビ内蔵スピーカーとは段違いの音質です。
興味があって予算があるなら、テレビ音響は放っておいて早めにA9に移行された方がよろしいかと思います。
書込番号:25019606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。とても助かります。
壁の材質が正直わからないのですが、
それぞれテーブルトップと壁掛けはどんな特性になりますか?
書込番号:25020256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:25020257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
HT-A9とても気になっています。。。
マンションに住んでいるんですが、HT-A9のみ導入でも十分な音響の環境になりますでしょうか?
書込番号:25020262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
>>マンションに住んでいるんですが、HT-A9のみ導入でも十分な音響の環境になりますでしょうか?
集合住宅で爆音は無理という前提に立ってのお話なら、想像以上、十分以上な環境が簡単に実現できます。
A9はあちこちに展示がありますので一度お店で体験して見られたらと思います。
お店も広い空間なので音が拡散しやすく、あまり良い環境ではありませんが、結構な音で鳴っているのがわかると思いますよ。
まあただA9は、簡単かつあまりオーディオ主張をしない感じの見た目で、さりげなくいい音が得られる点がポイントです。
あのくらいの価格ならば、AVアンプとスピーカーでエントリーレベルのサラウンドシステムが十分組める予算なので、得られる音質に対してコスパがよいわけではないと思います。
実際に発売当初やたら好評レビューが多かったので期待感だけ高まってしまって、騙されたと思って買ってみて騙された、なんて人もいました。本格オーディオの尺度で見ない方がいいと思います。
書込番号:25020284
0点

>バチュアイさん
追加です。
A9は専用サブウーファー込みで考えてください。お店でもサブウーファー込みで展示されていると思います。
書込番号:25020289
0点

返信ありがとうございます!試聴はやはりしたほうがよさそうですね。悩んでいたのでとても助かります。
やはりサブウーファーは前提なのですね。。
マンションに住んでおり、隣の部屋などへの影響が気になっています。。
そちらに関する見識お持ちでしたらお聞きしたいです。
書込番号:25020294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
個人的な見解ですが、必要と思います。
そもそも低域は、マンションでも戸建てでもあまり爆音だと隣家に伝わりやすいですね。
ですから再生音量はどのみち常識的な範囲になってしまうと思います。
その前提でも、低音があるとないとでは映画音響の表現は全く違うものになりますので、サブウーファーはあった方がいいですよ。
むしろ小音量で楽しむ場合こそ、低音が下支えになるのとならないとでは映画体験が大違いです。
音量の目安は、人がセリフをしゃべっているときに、そこで人が実際にしゃべっているくらいの音量にしておけばいいわけですが、そのくらいの音量であれば効果音で低域が鳴っても、隣接住戸に迷惑をかけるような音量には普通はならないと思います。
書込番号:25020317
1点

>バチュアイさん
BRAVIA音響いじってもやはり音はダメですね。
音量上げると耳が痛いです。
オヤイデ電気のオーディオ電源タップで私の場合、テレビの映像と音良い方にが激変しました。これも人によって感じ方色々なので、興味ありましたら、ググってみてください。
ソニーのA9ですが、試聴されるのでしたら、是非ご自身で音量上げ下げしてみて下さい。
主に間接音と天井反射の音で立体音響にしますが、欠点は爆音にしないと良い音響にならないです。またサブウーハー無いと、スカスカで使え無いです。また試聴してもすぐ買わないで、
一旦離れて頭痛がしないか確認してください。
私の場合、この立体音響クセが強く合わないです。音響は素晴らしいです。店頭でデモする方も同じで頭痛するといってました。この理由で返品はソニー受付無いです。
後、Bose900も試聴お願いします。
映画と音楽共に素晴らしいモンスターサウンドバーでサブウーハー入らないぐらいです。
今日もこれ試聴しましたが、その場から、離れることができなくなります。
ご参考まで。
書込番号:25020427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
壁素材によって音は変わるのでどっちが好みなのかは設置してから、設定を変えてみてです。
それと、A9 は音量上げないとあまり値段なりの効果はでませんでした。
(借用して自宅で試聴)
なので、センタースピーカーのあるサウンドバーのほうが良いかもです。
(A9 でテレビをセンターSPとして使うのもですが、テレビ裏がお隣さんだとこれは使わないほうが)
書込番号:25020451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり低音は大事なのですね。
自分は音楽鑑賞もするので、楽器の音をしっかりと聴きたいです。
まずは試聴ですね!
プローヴァ様はテレビやサウンドなど、どのような環境を構築されてますか?
書込番号:25020632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛が起きる場合があるのですね。知っておいて良かったです。
試聴等やってるいる店舗ってどのように調べたら良いのでしょうか? HT-A9 試聴 で検索したのですがちょっと情報があまりなくて。。。
Bose900!調べてみます!
書込番号:25020637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A90Jをセンタースピーカーモードで使用しつつという感じでしょうか?
幸い隣に人はいないのですが、上下階には響くものでしょうか?
書込番号:25020641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バチュアイさん
ヨドバシとかの量販店ですが、無ければレンタルできるレンテイオとかありますよ。大体のサウンドバーレンタルできます。
書込番号:25020683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バチュアイさん
うちはAVアンプとスピーカーでサラウンドシステム組んでます。
A9くらいの費用で組むなら一例ですが、
デノンAVR-X2800H
フロント ソニーSS-CS3 x2
サラウンド ソニーSS-CS5ペア
サブウーファー ソニーSA-CS9
イネーブル ソニーSS-CSE
コスパで選ぶとこんな感じです。
書込番号:25020928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
サウンドバーでしたらユニークな仕様で入力も豊富なJBL Bar1000が個人的には気になってます。
金額も仕様の割にはお安い気もします。
その前にテレビの音声調整をいじりまくって好みの設定にするのをまずやってみるのがいいと思います。
例えば車をお持ちでカーオーディオにも拘っていたら同じ音楽を流してテレビのイコライザーを調整して近しい鳴り方に寄せていくとか。
もちろんテレビのスピーカーなんで限界はありますが何か比較対象があってそれに寄せるのが分かりやすい気がします。
書込番号:25021119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
電気製品が発売されて時間が経てば値下がりするのも、高価格帯の製品ほど値下がり幅が大きいのも承知しておりますが、ここ最近の値下がりはすごい勢いです。
W杯需要とか、ボーナス商戦とか、11月に入ってからは値下げを抑制する要素が多いかなと思っていましたが。
他メーカーも含め、気前の良いキャッシュバックキャンペーンをやらないといけないほど、この手の高額大型テレビは売れていないのでしょうか?
この値下げの勢いはいつまで続くとお考えでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
1点

>さんぷぅさん
こんにちは。
本機A95Kについては特殊事情があります。
複数量販店で聞いたところ、有機最上位機種でパネルメーカーも変えて臨んだが、画質についてはLG製パネル機と比べて一長一短である点、また、パネルサイズが65型止まりであることもあり、全然売れていないとのことです。
理由は明確で画質の付加価値に対して値付けが高すぎるから。
よって他の機種より速めに値落ちしてきているとのことです。
年末に向けてもうワンランク下がるかどうかは私も注視しています。
おそらく人気がないのを憂慮してサムスンがパネル価格を調整しているものと思われますが、初物のパネルの設備投資費用を考慮すると、そうそう継続的にパネル価格を下げられるとも思えないので、やがて下げ止まりするんじゃないかと思っています。
ライバルのJZ2000が高めの価格指定を続けていて、A95Kの方が逆に安くなっているのと対照的ですね(2000も年末に向けて下がるでしょうが)。
同社miniLED機も高いですが、こちらは75や85などの画面サイズのラインナップもあるためか、堅調な動きだそうで、あまり値下げされてないです。値段の安い昨年モデルA95Jが継続販売になっているので、慌てて下げる必要なし、ということなのでしょうね。
書込番号:25019067
5点

価格推移グラフを見る限り、ECショップ同士で最安値を競い合っているだけです。量販店は60万円前後の価格を保ったままで、値下げはされていません。
最安値のECショップは新古などの二次流通品である可能性が高いと思います。初期不良対応不可や対応条件が厳しい店舗には注意が必要です。
書込番号:25019076
22点

A95Kには、X-Motion Clarityが無いから
A90Jでクッキリさ1のが残像が少ない
明るさ色合い合わせればQDも同じ
書込番号:25019086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>W杯需要とか、ボーナス商戦とか、11月に入ってからは値下げを抑制する要素が多いかなと思っていましたが。
抑制するのではなく、販促する要素だと思いますが...(^_^;
書込番号:25019236
3点

それに関連してあくまでも、業界ニュースレベルの、話しですが、サムスンディスプレイは、本年12月目標に、不良品発生を、10%以下に抑える計画のようで達成の際は、LGディスプレイ
WOLEDより、低価格で供給する計画もあるようですが、個人的な感想としてはサムスンディスプレイとしてはMicroLEDが、一般家庭用としてサイズ コストダウン出来るまでの繋ぎかなと?
書込番号:25019378 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさま、お返事ありがとうございます。
>プローヴァさん
やっぱり、値付けが高すぎますよね。うるさいこと言わなければ同じ65型の有機ELが20万以下でも買えるのに、少しの差に倍額も出せないというのは当然だと思います。特に昨今の経済の情勢では。
>ありりん00615さん
量販店店頭で値段を聞いてみたところ、最初から40万円台後半の提示でした。ネット最安値とは差がありますが、量販店でも結構値下げしているようです。
>nasne使いさん
明るさや色合いを合わせて同じになるって、そんな単純なことはないのでは?
>名無しの甚兵衛さん
需要と供給の関係から言って、客側のテレビを買う動機が高まると、店側は値引きする動機が減るように思いますが、どうでしょう?
>スタインハートさん
今後、QD-OLEDが主流になるのだと思っていましたが、違うのでしょうか?
書込番号:25020037
0点

>さんぷぅさん
>>今後、QD-OLEDが主流になるのだと思っていましたが、違うのでしょうか?
生産能力的に考えて当分の間ありえないです。
他の人が言っているように不良率10%以下が本当なら、今は不良率10%以上ということになり、ディスプレイパネルの製造品質としてはかなりよろしくないレベルですね。
不良率10%を切ったら生産初年度からLGより値下げなんて話は、韓国勢によくある、勢いで口が滑ったか、10%を切るのが現実問題かなり難しいという認識なのかどちらかでしょうね。
書込番号:25020050
2点

>さんぷぅさん
再び噂レベルの、話しですが
サムスン電子としては、当初このパネル使用の製品化には、消極的だったようです
理由としてはLGの、後追いのイメージを嫌ったなどが、噂されています。
SONYより、発売の発表が遅れたのは、
その辺りも少し関係しているかもしれません。
書込番号:25020056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
生産能力的に考えて当分の間ありえないです、ということは、何年かして生産能力さえ整えば、主流になるということでしょうか?
>スタインハートさん
不勉強で申し訳ないですが、「LGの、後追いのイメージを嫌った」とはどのような経緯なのでしょう?
書込番号:25020396
1点

>さんぷぅさん
正確な年数忘れましたが、数年前まで
サムスンが有機ELテレビを作ることは無い
と宣言していたようです。
やはり有機ELテレビといえば、LGのイメージが強く出来ることなら製品化は避けたかったかもしれません。
しかし液晶のシャープが、有機ELテレビ発売したようにQD液晶だけでは、戦えないと言ったところでしょうか。
書込番号:25020412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さんぷぅさん
>>生産能力的に考えて当分の間ありえないです、ということは、何年かして生産能力さえ整えば、主流になるということでしょうか?
メーカー同士しのぎを削っているわけですから先のことなどわかるわけありません。そもそも技術的に良いものが生き残るとは限らない世界です。コストをどこまでかけても受け入れられるか、そう言ったユーザーニーズなど計り難いものが趨勢を決めます。
少なくともサムスンの第一世代のパネルは、現状LGディスプレイのパネルを駆逐するほどのインパクトがなかったのは紛れもない事実ですし、真に技術的にアドバンテージがあるのかの判断もつきかねますね。現時点では一長一短としか言えません。
どちらの会社も多大な設備投資をしてここまできているわけなので、自社のパネルが将来見向きもされなくなる様な未来は想像したくないでしょう。
ユーザーがどこまで求めるか、そこを見極めながら設備投資も続けつつ、コストダウン圧力にも耐える、韓国メーカー同士の潰し合いなので、ある意味見ものですよ。
日本メーカーはもちろん蚊帳の外です。
書込番号:25020438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スタインハートさん
サムスンの手のひら返しについては聞いたことがあります。今さら有機ELに乗り出すための言い訳としての新型パネルだったのでしょうか。
>プローヴァさん
先のことは分からない、確かにそうです。私が16年前にパイオニアのプラズマテレビを買った時、パイオニアが、プラズマが、あんなことになるなんて思いませんでした。まさか、安いだけで、映像が白っぽくて、残像が多い液晶が天下を取るなんて。
そんなプラズマ派だったので、今でも液晶以外で選びたいと思っています。しかし、かつてのプラズマ以上に高い買い物になるので、なかなか決めかねます。
ともあれ、日本メーカーがパネルを作っていないのは悲しいものです。なぜ、韓国メーカーに貢がねばならないのか…
書込番号:25020774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonでも55インチが5万円ほど安くなりました
A90Jの在庫が無くなり、販売促進でも出たのでしょう
並べて比べてみるとA90Jの方が残像が無く見やすいです
書込番号:25021422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともあれ、日本メーカーがパネルを作っていないのは悲しいものです。
>なぜ、韓国メーカーに貢がねばならないのか…
良く言われる様に、一時の成功体験が妨げとなり、国も企業も、覇気も長期戦略も無い!?
ご存、内部保留を積み上げてばかりでは、成果が出るはずもないですね・・・。 (涙
些かでも米国や中韓台等を見習って、茹でガエル状態から何とか脱却して欲しいです!
折しも、たった今日本がドイツを逆転したように!!!
さて、うちのテレビもそろそろ寿命が来てもおかしくないのですが、今購入しょうとすればやはりこのテレビですね。
書込番号:25022433
1点

今月は初めだったと思いますが、SAMSUNGは本機のコスト削減のための製造工程数の削減に成功して、販売先(ソニー?)の承認待ちで、来年にはこの改良版が登場するそうです。こんなことも、価格低下に繋がっているのかも知れません。ただし、このサイトでは記事が消されています。(検索ワード:SAMSUNG、QD-OLED、7工程、コスト)
書込番号:25024213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>需要と供給の関係から言って、客側のテレビを買う動機が高まると、店側は値引きする動機が減るように思いますが、どうでしょう?
「このテレビをどうしても買いたい!」という客に対して店員は「こんなヤツには高く(値引き無しで)売りつけてやろう」と思うって事?(^_^;
そんな店だと誰も買わなくなりそうですが、富裕層が住む地域ならそれでも成り立つのかな...
書込番号:25029916
1点

ここの価格推移をみると、11月24日辺りが底だったのでしょうかね?
今後の推移を注目しています。
>「このテレビをどうしても買いたい!」という客に対して店員は「こんなヤツには高く(値引き無しで)売りつけてやろう」と思うって事?(^_^;
>そんな店だと誰も買わなくなりそうですが、富裕層が住む地域ならそれでも成り立つのかな... <
富裕層と言うか、定説(?)では関西では徹底して値切るに対し、片や関東では江戸の昔から
「粋に買う!」とかの風潮があるそうで、今でも「値切るのはナンセンス」とかの考えがあるんでしょうかね?
かく申す私は、イザとなるとひるんでしまってどうしても値切りに専念できないんです・・・。(涙
書込番号:25034215
0点

ソニーとシャープの合弁会社が、有機ELをプリントして作る技術を作りテレビの製品化も視野に入れているとのニュースがありましたが、数年後には完全国産有機EL>さんぷぅさん
>プローヴァさん
テレビも夢ではないかもしれませんね!
書込番号:25061436
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X80WK [55インチ]
当機はDolby atmos対応がないのは分かっておりますが、当機内アプリのDisney+等を利用して、eARCに接続されたDolby atmos対応サウンドバーが接続されている場合も、Dolby atmosで再生されないのでしょうか?
単純にサウンドバーにFireTVStick4Kを付ければ対応可能になるのは分かっております。
3点

軽く調べてみましたが、サウンドバーが対応していれば大丈夫だと思いますよ。そのための対応サウンドバーですし。
書込番号:25018917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
よくよく見ると、当機もatmos対応でしたね。
別のテレビの仕様を見ていたようです。
大変失礼いたしました。
書込番号:25018946
2点

>ラフェスタオーナーさん
Disney+動画配信のアトモス音声はDD+なので、最悪の場合DD+対応のサウンドバーでもアトモスロッシー再生で来ますね。
書込番号:25019034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほど、その説明でatmos再生の事が腑に落ちました。
atmosってそういう理屈になっているんですね。
ロスレスとロッシーが存在していると・・・。
今月、サウンドバー買い換えでDHT-S217を購入して1080PのTVでDisney+でatmos楽しんでいたんですが、それから4K TVが無性に欲しくなりまして、色々55インチ4Kテレビを物色しているところです。
で、先ほど当機よりBRAVIA KJ-55X85Jがコスパ高そうなので検討中になってますね。
本当はBRAVIA XR機が欲しいのですがね・・・。
書込番号:25019098
0点

ソフト(Blu-ray/UltraHD Blu-ray)によるatmosはロスレスです。 配信ではDolbyDigitalPlus(+)と言うロッシーです。 若干劣ってる。
配信がatmosを送ってれば 対応スピーカーであれば当然再生しています。 ただしソースが何であれバーチャルです。 バーチャルの効果は価格に比例するのが現実です。 スピーカーをリアルに配置してるのとは根本的に違いますね(笑)
書込番号:25019949
2点

>黄金のピラミッドさん
そうですね.
それでも、日本語版(通常サラウンド)と英語版(atmos)では全然音の透明感と定位感、広がり感は別物ですから、2.1chバーチャルでもかなり効果ありだと個人機には思っています。
ただ、20年前にYAMAHAのTSS-10という廉価な5.1ch持ってましたが、廉価品でも臨場感と低音の迫力はこちらの方が遙かに上だったのは記憶にありますね。
やはり、リアルスピーカーには敵いません。
まあ、臨場感を味わいたかったら映画館で見るのが一番なので、そういう作品の時は映画館で見るようにしてはいます。
書込番号:25019989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





