
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 24 | 2022年9月15日 14:41 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2022年9月3日 06:02 |
![]() |
9 | 5 | 2022年9月1日 23:27 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2022年9月1日 21:41 |
![]() |
7 | 2 | 2022年8月31日 12:55 |
![]() |
6 | 6 | 2022年9月1日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
ブラビア75X95Jとハイセンス75U9Hのどちらが良いか悩んでます。
サイズと予算的に丁度良く、現在の価格がほぼ同じくらいなので非常に悩ましいです。
どちらがどんな理由でおすすめかアドバイスを頂きたくお願いいたします。
気になるポイントは画質で、機能はそこまで気になりません。用途は地デジ、YouTubeが主です。
2点

>落合ひろみつ門田さん
こんばんは。
画質重視なら間も無く発売の75X95Kかと思います。X95JはミニLEDではないのでX95KやU9Hには設計的には劣ります。
まあでも出たばかりのX95Kは高いですよね。
実際の画質は設計選択だけでは決まらず、実物を見るとソニーの色合いを気にいる人は多いと思いますよ。
画質で決めたいなら、ご自身の目でどちらがいいか判断されるのが一番です。
書込番号:24906767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイセンスU9H綺麗でしたよ。
書込番号:24906780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビア75X95Jとハイセンス75U9Hのどちらが良いか悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447079_K0001347766
>気になるポイントは画質で、機能はそこまで気になりません。用途は地デジ、YouTubeが主です。
量販店で見比べてみたのでしょうか?
75型が無くても、65型などで少し前から見れば、同じサイズ感で確認出来ると思いますm(_ _)m
画質は、個人の感性になるため、他人の感性で「こっちが良い」と言って購入してしまうと、買ってから後悔しても遅いですよ?(^_^;
書込番号:24906802
0点

>落合ひろみつ門田さん
ちなみにヨドバシ量販店はハイセンスのテレビ扱ってないのですが、ここに深い意味があります。
詮索は別として、将来の故障対応含めてソニーで間違い無いですね。ソニーの画質は極めてポテンシャル高いですね。音質も素晴らしいですね。個人的にはハイセンス買わないです。
書込番号:24906860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
詳細お聞かせください。
書込番号:24906935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スタインハートさん
ヨドバシに聞いてください。
書込番号:24906946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
了解です。
対応ありがとうございます。
書込番号:24906955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタインハートさん
あえて言えることはヨドバシ商品本部が扱ってない製品は顧客に製品サポート出来ない信頼性の無い製品と言うことです。
ここが選択肢の目安です。これ以上は勘弁してくだい。
書込番号:24906997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あえて言えることはヨドバシ商品本部が扱ってない製品は顧客に製品サポート出来ない信頼性の無い製品と言うことです。
SONYでもハイセンスでもどっちもいいんだけど、これって店員レベルの話じゃなくヨドバシカメラの本部の公式見解ってことでいいんだよね?
書込番号:24907869
12点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。都会じゃないのでなかなかU9Hを置いている店舗がなく比較が難しいです。
MiniLEDと量子ドットが付いていないX95Jの方が綺麗ってこともあるんですね。
書込番号:24907890
0点

ヨドバシカメラさんが基準?
書込番号:24907952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>落合ひろみつ門田さん
ありますよ。
miniLEDはただのバックライトですから、部分駆動の制御がダメだと画質アップに寄与しませんし、違和感や副作用も出ます。
量子ドットは色域をある程度上げますが、斜め視での色付きなどの副作用も出ますし、広がった色域の部分をソースの色域に合わせ込むカラーマネジメントがダメだと色合いが不自然になります。
そういう根本的な画作りに関してハイセンス は経験と設計力に欠けますので。
書込番号:24907963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今日75X95Jはヤマダ電機で確認しました。
価格は引き取り費用含まず税込35万円とのことでした。これはお買い得なのか、どうなんでしょう?
書込番号:24908324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>落合ひろみつ門田さん
本機の歴代最安値って31万円くらいなので、せめて現在の価格コム最安値33万円くらいまでなら狙えると思いますよ。
価格水準って地域にもよりますのでなんとも言えませんが、価格コム最安値を下回れるヤマダもありますので、他店競合等等でもう少し頑張ってみても良いかと思います。
せっかくヤマダなのなら、ポイントバック込みの実質価格で勝負で良いと思います。
書込番号:24908447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>落合ひろみつ門田さん
ヨドバシで税込44万円で対面交渉で安くするとか言ってますがまだまだ在庫あるので渋そう。
すぐ買うのでしたらヤマダで行って良いと思います。
書込番号:24908463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます、もう少し粘ってみます。
ところでまだまだ在庫があるので渋いというのはどういう意味合いでしょうか?
在庫があるならむしろ積極的に販売するのかと思ってました。
書込番号:24908638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>あえて言えることはヨドバシ商品本部が扱ってない製品は顧客に製品サポート出来ない信頼性の無い製品と言うことです。
>ここが選択肢の目安です。これ以上は勘弁してくだい
これ、ヨドバシの公式見解ではない場合、法的な問題が生じそうな発言ですが大丈夫ですか?
書込番号:24909535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>落合ひろみつ門田さん
>>まだ在庫があるので渋い
これは私の発言ではありませんが、値動きに関してアドバイスさしあげます。
売れ筋の65型までのテレビと違って、75型以上のテレビの在庫は量販店でも極少ししか持っていませんし、メーカー在庫も少ないです。一度在庫が切れると海外工場からの再入荷に時間がかかります。
https://kakaku.com/item/K0001347766/pricehistory/
上記に価格推移グラフがあります。
2年スパンで見るとわかりますが、本機はGW明けごろに一度在庫が切れて価格が高騰しました。今年モデルのX95Kもあと1週間くらいで発売になりますので、X95Jに関しては次の入荷があるかどうかと言ったところかと思います。
価格トレンド的にはもう底値も底値ですので、渋いも何もありません。
こういう在庫の少ない機種は、市場在庫がなくなると急激に高騰して、次の入荷がないとそのまま終了になりかねせんので、1円でも最安値で買わないと気が済まないのでなければ、早いこと決断された方がいいと思いますね。
書込番号:24909782
2点

>落合ひろみつ門田さん
この機種人気有るのですが、このサイズが中途半端で売れないみたいです。今は様子見でしたら年末で安値か來春が狙い目ですが欲しければ在庫無くなる前買うのが正解ですね。PS5ゲーマーが狙ってるので油断しない方が良いと思います。
書込番号:24910010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちょかわさん
ヨドバシの公式コメントで無いのですが、店員さんの意見が重要視されます。これが上に上がり、上層部の商品部が決定するって感じです。
3年前はヨドバシハイセンス扱っていたけどトラブル続々。今は中国メーカーはTCLへ変更。あなたが商品部の責任者だったらどうするか、ってな感じ。勉強してください(笑)。
書込番号:24910108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]
【困っているポイント】
ソニーの液晶テレビが壊れました。
そんなに早く壊れるものでしょうか?交換目安は?
商品KJ-43X8500F ヨドバシカメラで購入
【使用期間】
三年半くらい。
【利用環境や状況】
毎日、5、6時間の使用。
【質問内容、その他コメント】
修理代目安が四万位かかると言われており、非常に困っています。
書込番号:24904047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ立ての目的が分かりかねるが。
ホテルみたいなとこが数十台一斉導入したヤツが軒並み3年半で故障したなら「早くない?」って疑問もわかるんだが、
1台が運悪く不慮の故障を起こしただけなので気の毒だとは思うが寿命だの交換目安だのに言及するのはナンセンス。
修理代4万円払うのが惜しいので「製品不良だ」とゴネて何とかただで修理させたいと思ってるならそれは無理。
テレビが無くて困るならおとなしく4万払って修理するか、その修理代以下で購入出来る他の製品を探すかの2択。
書込番号:24904063
10点

>商品KJ-43X8500F ヨドバシカメラで購入
ココは「KJ-43X8500H」の口コミです。
「KJ-43X8500F」の口コミは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051432/#tab
こちらですm(_ _)m
>そんなに早く壊れるものでしょうか?交換目安は?
>修理代目安が四万位かかると言われており、非常に困っています。
メーカー保証は、何十年も前から「購入後1年間」です。
その為に、量販店などが「延長保証」というサービスを付けたりしています。
それでも、5年前後までしか保証はされませんm(_ _)m
<冷蔵庫などは10年保証してくれます。
そういう「事情」が有る訳ですが、今回の件で有れば、延長保証を付けていれば無償で修理出来たカモ知れません。
<「延長保証」については、お店(保証会社)毎に内容が違うため、3年以上経過すると、大して無料にならないケースもあります(^_^;
修理するか、買い換えるかは人それぞれなので、ココでは一概に言えませんm(_ _)m
書込番号:24904073
4点

>じん3号さんさん
メーカー保証の1年を過ぎて故障したのであれば、
壊れたではなく使用者が壊したになりますのでしょうがないですね。
そういう場合の保険のために延長保証をつけていれば良かったのでしょうが。
書込番号:24904080
6点

私の9000Eは未だにこれといったトラブルもなく毎日元気に稼働していますけどね。
書込番号:24904110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じん3号さんさん
こんにちは
そういうことはありますよ。
テレビの平均寿命は昔は11年と言われてましたが、最近は8年という話もあるようです。
とはいえこれは平均値でばらつきが大きいですね。
メーカー保証期間1年内に壊れる個体もあれば、15年以上持つ場合もあります。
使用時間もユーザーによって違いますし。
スレ主さんの個体は延長保証の期間内に壊れた口なのでまあ短い方だったんでしょうね。
延長保証入っていても、長くて6年までなので、それを過ぎれば、持てば儲けもんの領域に入ると思います。
延長保証入ってなければ、ごねようが文句言おうがどうにもなりませんので、直すか買い換えるか決めるしかないですね。
4万円代で43型は買えますが、お持ちのような倍速モデルは買えません。等速モデルになってしまいます。
書込番号:24904117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
過去にはそんなに早く故障したことが無かったので、延長保証を付けてませんでした。悔やまれるところです。
書込番号:24904146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過去にはそんなに早く故障したことが無かったので、延長保証を付けてませんでした。悔やまれるところです。
悔やまんでいいですよ。
無料の延長保証ならいいですが、有料の保証なら長い目で見れば入らない方が得になる可能性のほうが高いですし。
まー運が悪ければ、損はしますが・・・
書込番号:24904159
7点

前のソニーの液晶テレビは不具合なく13年使いました。先日またソニーに買い換えましたが、一応5年保証を入れてあります、5年使って壊れたら諦めもつくかと思って。まあ、運ですね。
書込番号:24904378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]

>G型恒星8%さん
こんにちは
映像モードは何に設定してますか?
シネマモードに設定して、色温度と明るさだけ部屋に合わせて調整してみたらどう見えますか?
書込番号:24902869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
シネマだと顔が白っちゃけて見えます。
今の設定はスタンダード、ライブカラー低、コントラストちょい低にしてます。
書込番号:24902951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G型恒星8%さん
ソニーは他社に比べて鮮やかさの協調に特色を振っていると感じますので、
慣れないうちや明るさを最大に近い調整で見ているとその様に思うかもしれません。
自分も楽天モバイルとかUQモバイル等の全面赤やピンクのCMが始まると、
今は慣れましたが当初はケバケバしさを感じました。
プローヴァさんの言われるとおり映像モードをシネマにするか、
白や明るさを抑える調整をして慣れていかれてはどうでしょうか。
書込番号:24902963
3点

>G型恒星8%さん
>>シネマだと顔が白っちゃけて見えます。
ライブカラーはオフでいいですよ。こういうお化粧系のパラメーターはシネマモードではオフにされる場合がおおいので、調整の起点としてやりやすいのです。
色温度と明るさは部屋に合わせてアジャストしましたか?
白っ茶けて見えるとおっしゃいますが、それがほぼ原信号に忠実な局のモニターで出ている色に近い色なんです。
シネマモード(原信号忠実系の画質)は嫌だ、でもスタンダードは鮮やかすぎる、というのであれば、ご自身で自分の好みにチューニングしていくしかありません。
好みは本当に人それぞれで、ダイナミックモードのげろげろ画質が大好きという人がいるかと思えば、シネマモード以外では見ないという人もいます。これは今までどんなテレビを見てきてどういう画質にその人の目が慣らされてしまっているかによります。
誰にでも適合する画質設定など存在しませんし、他人の好みなんて知ったこっちゃないです。
ちなみに画質モードをシネマ以外に変えて見て好みに近いのはありましたか?
画質調整には何を弄ればどうなるかという基礎知識が必要です。
下記あたり参考になりますのでやってみてください。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15617
書込番号:24903162
1点

>プローヴァさん
>KEURONさん
ありがとうございます。
そうですね、色は好みの部分もありますので難しいとは思います。ただ唇が妙にピンクがかってるの気になってしまい
温度、ガンマ等調整しているのですがうまくいきません。前機種レグザだと結構自然な色だと思いました。
書込番号:24903874
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550H [55インチ]
購入から1年と3ヶ月になりますが、1年経つ直前から不定期に音声は出るけど画面が映らなく状態になるようになりました。
テレビ番組だけでなくHDMIなどに入力切替しても変わらず映りません。
テレビを付けたまま数分すると画面が映るようになることもあれば、数時間付けっぱなしにしても、数日放っておいても映らないこともありました。諦めて放っておいたらいつの間にか見られるようになっている、ということを何度も繰り返しました。1度画面が映れば電源OFFにするまで異常無く使えるのですが、電源を切ってすぐテレビを付けても見えなくなったりして訳が分かりませんでした。
ソニー公式のトラブル解決ナビを使ってできることは全て試しました。が、治らなかったので保証期間内に修理を依頼しました。メイン基盤を交換してもらい一安心かと思いきや最近また同じ症状がでるようになってしまいました。しかも数時間テレビをつけっぱなしにしても映らず前回より悪化してる気がします。
そこで質問なんですがこのようなことが起きる原因がわかる方いらっしゃいますか?いましたらぜひ原因と対処方を教えて頂きたいです。(何の知識も無い素人ですが、OSのAndroidに原因があるんじゃないかと思ってます。)
保証期間は過ぎてしまっているので、どうにもならなかったら大人しく買い換えようと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24902099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかずのさん
症状発生時にコンセントから抜いてしばらく放置。その後電源再投入。
これで復活するならOS起因の問題の可能性が高いです。
一年以上経ってから発生するようになったとの事でハードウェア障害の可能性もあります。
1年契機に使い方が変わるようなことは無かったでしょうか?
原因が分かるか?については誰も分かりません。
貴方のテレビの不具合をメーカー技術者が実物を見て原因を突き止める。ならば原因は判断出来るでしょう。
それを実際にハードウェアの中身を調査する技術も無い一般人が聞いただけで判断することは不可能です。
書込番号:24902134
8点

>kockysさん
お返事ありがとうございます。
コンセントの抜き差しは試してみましたが効果ありませんでした。OSが原因ではないということですね…。
使い方の変化はありません。いつも通り使用してて急に症状が出始めたので。
そうですよね…。
修理の際にメーカー技術者も一通り現物を見たうえで原因を特定できず、一応の処置として基盤交換を行いました。目視でも視認できない部分が原因なのかもしれません。
お返事ありがとうございました。
書込番号:24902158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで質問なんですがこのようなことが起きる原因がわかる方いらっしゃいますか?いましたらぜひ原因と対処方を教えて頂きたいです。
>(何の知識も無い素人ですが、OSのAndroidに原因があるんじゃないかと思ってます。)
ココの「文字だけ」の情報では何も判りませんm(_ _)m
デバッグ用のPCとモニター機材を繋いでリアルタイムで状態を観察しながら症状が出るのを診て、ログなどを確認して初めて分かることです。
昔のブラウン管テレビの様な単純な構造では無いので、素人を含め多少知識がある程度でも症状だけで原因を特定する事は不可能です(^_^;
当然、現状から完全に改善させる方法も分かりませんm(_ _)m
<ソフトウェアのバグの場合、個人レベルで修正は出来ませんし...(^_^;
メーカーとしては、商品として販売する前にテストを繰り返して問題が無い事で販売し始めていますが、全てについてテストは出来ませんので、どうしてもバグは残っていますし、ハードウェア起因の不具合も発生するでしょう。
<ただ、最近は「ソフトウェアアップデート」の仕組みが有るので、勇み足で販売指定し待っている可能性も十分考えられますm(_ _)m
例えば、交換した基板などは、メーカーで電子部品を確認して交換したり、プログラムは初期化してしまうので、原因は誰も追求しないでしょう。
その後、テストに合格すれば、その基盤は「補修部品」として他の方の不具合交換品になるでしょう(^_^;
基本的に、開発部署は、次の製品の開発をしているので、2年前の製品のバグを追求する余裕は有りません(^_^;
修正を専門にしている部署も有りません。ソニーは家電等が少ない方ですが、パナソニックのように多岐に渡る場合とても人手が足りません(^_^;
社内に症状の情報は共有されると思いますが、今のモデルでも似たような不具合が出ていることから、根本原因は未だに見つかっていないと考えるのが現状だと思います..._| ̄|○
>保証期間は過ぎてしまっているので、どうにもならなかったら大人しく買い換えようと思ってます。
こういう事も有るので、「延長保証」の重要性が生きてくるのだと思いますm(_ _)m
書込番号:24902465
2点

>おかずのさん
こんにちは。
ここ口コミから多くの情報から考えるとandroidの問題である可能性が高いと思います。この場合、電源コンセントを抜いて10分放置してから再投入すればたぶんその場は直って当分は問題なく使えると思います。
またおかしくなればコンセント抜きをすれば直るかと。
テレビ向けのandroidはその程度の熟成度のOSなので、みなさんそのようにして使いこなしをされていると思いますし、ソニーの客相もその前提で案内をしています。
ただ、ソニーのandroidの場合、人によっては全く安定しているとおっしゃる方もたまにいらっしゃいますので、androidの問題に加えて基板のハード的なばらつきもあり得ます。
なので、症状が頻出してコンセント抜いてもすぐ再発するようなら、再度の修理も視野に入るわけですが、すでに一度自腹修理をされていますし、延長保証がないなら割が合いませんね。
ストレスがたまるようなら買い替えを視野に入れられることをお勧めします。次機種はソニー、シャープなどのandroid機はおやめになった方がいいと思いますよ。それと延長保証もつけるのをお勧めします。基板交換はまだ負担が軽いですが、自腹のパネル交換などまったく割が合わないですから。
書込番号:24902679
4点

こんにちは
再起動しても直らないんですよね。
一時的に直って再発ではなく。
で、あればAndroidの問題では無いと思います。
メイン基板換えているので、メイン基板でも無さそうですね。
すると、パネル(T-CON)電源、パネル側、パネルとメイン基板を繋ぐケーブルの可能性も。
書込番号:24903254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
やはりこのような状況下では自分で出来ることは無いようですね…。修理は諦めようと思います。
延長保証の大切さは今回のことで痛いほど分かりました。次に電化製品を買う時は必ず延長保証つけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24903338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
やはりAndroidが原因の可能性も高いですよね。
ただコンセントの抜き差しは何度も試しましたがそれで解決することはありませんでした。しばらくテレビをつけっぱなしにしているといつの間にか映るようになって治ります。
メーカーの修理担当の方も言っていたのですが、あくまでAndroidは他社製品だから不具合が起きてもおかしくと言っていました。
今回の件でAndroid機は懲りたので次は違うテレビを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24903347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
再起動は何度も試しましたがダメでした。
そのケーブルの可能性は初めて知りました。
ケーブルに問題があるとしたら不具合は常時でなく時々起きるということも有り得るのでしょうか?
書込番号:24903355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
あり得ますよ。
何でもかんでもAndroidが悪いのではないので。
書込番号:24903360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、誤解を生んだかも。
>すると、パネル(T-CON)電源、パネル側、パネルとメイン基板を繋ぐケーブルの可能性も。
これは1つの部品(ケーブル)ではないです。
・パネル(T-CON)電源供給部品(いわゆる電源基板)
・パネルそのもの
・メイン基板(前回交換した部品)とパネルを繋げるケーブル
の3つの部品のどれかに可能性があるのです。
メーカー保証切れてしまったので、無料では直してもらえないとは思いますが…。
書込番号:24903379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
複数あるのですね。
原因箇所を特定してからの修理になる感じですかね。
こちらの修理はおいくらくらいかかるんでしょうか?
お金をかけて治すか新しくテレビを買うか迷ってしまいます…。
書込番号:24903429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかずのさん
スレ主さんの場合、色々やって治ってないとの事ですが、メニューから工場出荷時への初期化は試されましたか?
ブラビアの場合、コンセント抜きリセットで直らないものが、これで治ることはあり得ますのでまだならお試しを。
一方でハードウエアのトラブルだとすると、2度続けて同じハードウェアトラブルに遭遇したことになりますよね?
仮に不良率が3%としても、2度続けて当たるとなると確率は0.1%となってしまいます。
これはこれでなかなかあり得ないですよ。
大体、ハードのばらつき等で不具合出現確率が変わってくるとすると、これはもう充分ハードの設計不良の領域になってしまいますよ。
ハードもソフトもガタガタですね。
メイン基板交換は通常3-5万円程度はかかります。自腹で修理をお願いしたとしてもまた1年後には同じ目に合わないとは限りません。
思い切って他社製品に買い換えた方がストレスが溜まらないと思いますよ。
書込番号:24903456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは1日でも早く修理依頼をする。
そして、いくらかかるのか見て欲しい。と伝える。
技術料と出張料、さらに部品代なので、部品代は安くて数千円〜パネルだと…。
(破損ではないので10万台にはならないけど)
修理保証も過ぎてそうなので、無料にはならないでしょうが…。
書込番号:24903472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
初期化は基盤を交換した際に行いました。
にもかかわらず同じ症状が起きてます。
放っておけば勝手に治ってたのに今回は3日映らない状態が続いて心が折れそうです。
やはり他社製品に替えるのが1番良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24903681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり修理出さないとダメですよね。
数万円程度で治るなら治していいかなと思ってます。
まずは見積もりだけ頼もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24903687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
「XRJ-65A80J」を利用しています。
windowsPCの機能にて「デバイスとプリンターの追加」から同ネットワークにある
テレビ「XRJ-65A80J」を検出したので,windowsPCとテレビのペアリングを行いましたが
windowsとテレビをペアリングすることで何が行えるようになるのでしょうか。
当方,サウンドバーやヘッドホン等は持っていません。
申し訳ございませんがお願いいたします。
3点

>tenda330さん
こんにちは。
PC上のファイルをキャストして表示したりできるようになるんじゃないですか?
ただ、用もないのにいろいろ画面の指示のまま接続だけやってみるってのはやめた方がいいですよ。それが原因で動作不具合になったりしますし、本人はやったことを忘れていて原因不明になったりしますので。
書込番号:24901559
2点

ありがとうございます。
機能を理解していないのに無暗に接続するようなことはやめようと思います。
書込番号:24901571
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]
昨夜12時頃、リモコンの主電源でTVを消したのですが、
今朝TVを見てみるとスクリーンセイバー状態になっていましたが、これって何かおかしいですか?
書込番号:24898457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G型恒星8%さん
外部入力していた機器が、何も動作をしないとスクリーンセーバが起動している事も(例えばPC)
書込番号:24898492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G型恒星8%さん
こんにちは
何を見ていて 主電源をオフに されたのでしょうか。
地デジとかで、現象が発生するようでしたら
一度コンセントを抜いて10分放置して再投入して
様子を見てみるといいかもしれません。
また外部機器は何か接続されてますでしょうか?
その辺も 怪しい部分でもありますけど。
書込番号:24898501
0点

>ひでたんたんさん
早々の回答ありがとうございます。
外部には何も入出力していません。思い当たる事と言えば、Netflix等ネット配信を観ていたことぐらいでしょうか?
ただこれも、一旦TVに戻してから電源を切っています。
書込番号:24898502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G型恒星8%さん
検索したらこんなのが出ました
>Netflixが5分間アイドル状態になると、テレビのスクリーンセーバーが自動的にオンになります。スクリーンセーバーは15秒ごとに映画やドラマを順に表示します。
リモコンの任意のボタンを押すことでスクリーンセーバーを解除できます
https://help.netflix.com/ja/node/116953
書込番号:24898689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。あれから出てませんのでやはりnetflix関係かもです。
書込番号:24902836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G型恒星8%さん
こんにちは。
テレビの電源が切れているのに、Netflixが裏でプロセスとして動いていてスクリーンセーバーのタイミングでテレビの電源を入れてしまう、なんていうのは設計的には言語道断ですね。
OSがそのような設計になっているはずはないので、立派なバグでしょう。たとえアプリの不具合でもOSがテレビの電源を入れちゃってる時点でOSにも問題ありです。
ソニーの場合、OSの不具合だけではなく、ハードのばらつきによって不具合再現性が異なってくるという可能性がありますので、基板交換等で不具合が直る可能性もあります。
当面はコンセント抜きリセット、コンセントを抜いて10分放置して再度入れる、でOSの再起動ができるのでそれで様子を見る。だめならメニューから工場出荷時リセットを実行する、最新ファームがあればあててみる、といった対処がユーザーレベルで出来ることになろうかと思います。
書込番号:24902899
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





