SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-A9 と PS5 との接続について

2022/07/26 16:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

スレ主 J’sさん
クチコミ投稿数:33件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

両方またはいずれかを使用されている方にご質問させてください。

・PS5 → TV(HDMI4に入力・拡張フォーマットVRR選択) 
・HTーA9 → TV(HDMI3eARC)に接続し本機をセンタースピーカーとして使用
BRAVIA65A90J、PS5、HTーA9 は全てソフトウエアは最新でアップデート済み。

【PS5の質問】
@「コンテンツ連動画質モード」:
 PS5をVRRオンで使用する為には、TVの拡張フォーマットを上記に設定しなければいけないと思いますが(PS5設定でVRRオンは反映済み)、その後ゲームをやめてPS5でPRIME VIDEOで映画をみても、コンテンツ画質連携モードが機能しておらず画質モードがゲームのままでTV設定で変更しようとすると VRR時は変更できません と表示されます。 
TVのHDMI拡張機能を単なる拡張フォーマットに変更しても改善されませんし、何よりこの設定ではPS5でVRRを使用できなくなります(TVがVRRに対応していませんと表示される)。  みなさんはどうされてますでしょうか?

A「HDRトーンマッピング」:
オートHDRマッピングは初めて接続した日は毎回PS5を起動する度に自動でトーンマッピング画面が表示されてましたが、今日はPS5を起動してもオートHDRマッピング画面にはなりません。 これは数回表示されれば適応済みで毎回表示されるのではないという認識で良いのでしょうか?


【HT-A9の質問】
@HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか? 

AHTーA9をセンタースピーカーとして接続しているので、A9のテストトーンや映画視聴でも効果は確認できてます。 
以下はTV側の設定の話ですが、音声出力設定ではスピーカー出力はもちろんセンタースピーカーオンのオーディオ出力になっており、eARCモードはオートです。
 質問はその下のデジタル音声出力はオート1で良いのでしょうか?  
また音声出力設定最下部のパススルーモードはオート(DTSなどで出力したい場合に選択と表記あり)にしてBRAVIA COREでDTS対応のIMAX映画を観ましたがTV画面上では実際の出力状況は確認できずA9のコントロールボックスには
DOLBY AUDIO 48KHZ としか表示されませんがこれで DTS出力されているのでしょうか? 
確認する方法などがあれば教えていただきたいです。

ようやくSONY製品でTV周りが完成し,映画・ゲーム共に十分に効果は感じてますが、
高価なセットを揃えた以上はせっかくなら最大限の効果で各コンテンツを楽しみたく
ぜひご指導の程、よろしくお願いします。

書込番号:24850377

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/26 18:05(1年以上前)

>J’sさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが容易に答えられるところだけ回答します。

>>ゲームをやめてPS5でPRIME VIDEOで映画をみても、コンテンツ画質連携モードが機能しておらず

オート画質モードはオンになっていますか?

>>HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか? 

ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。

>>デジタル音声出力、パススルーモード

両方オートでOKです。eARCがオンになっているなら、デジタル音声出力は無効です。

書込番号:24850516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 J’sさん
クチコミ投稿数:33件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2022/07/27 00:57(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんわ。
返信ありがとうございます。

>>オート画質モードはオンになっていますか?  → はい、もちろんオートです。 やはり切り替わらずメーカーから調査後に電話が来ることになってます。  まあ、本機があるのにあえてPS5でVODを見ることはないんですけどね。


HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか? 

>>ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。

→ やはりそうですよね。 ドルビービジョンなので映像だとは思いましたが、昨日ここに口コミ書いた後にメーカーへ
電話問い合わせしたら、オペレーターからドルビービジョンでと言われました。。。


参考までに本機のHDMI信号フォーマット設定画面の写真を添付しております。
1枚目・HDMI4: PS5接続のためVRRを選択   
2枚目・HDMI3: eARC 
3枚目: 本機のデジタル音声出力設定
4枚目: 本機と接続した、PS5の映像出力情報
 私の考えではHDMI3もHDMI2.1対応なのでeARC対応のホームシアター、サウンドバーを所有してない方がPS5などの映像出力機器をHDMI3に繋いだ場合に、拡張フォーマットが標準の他に3種類選べるのではと思いつつメーカーに問い合わせしたのですが。。。
 ですのでやはり、この写真で言えば HDMI3でのA9eARCでの接続は一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。

 といろいろ書きましたが何より、本機の映像美は他の方のレビュー通り抜群ですし、私の場合A9を先に買い本機を付け足したケースですのでやはり本機をセンタースピーカーモード使用、eARCでのマルチチャンネルの音響効果は以前のTV(ARCのみでしたので)で使用してたA9の音響効果とは比較にならないくらい向上して驚いてます。

A9を所有している方には是非ともCスピーカー対応BRAVIA(有機がオススメ)を、Cスピーカー対応BRAVIAを所有している方にはA9を購入してこのSONYの最強の相乗効果を感じてもらいたいくらいに満足はしてます。
この環境でプレイするPS5ゲームは当然最高です!

書込番号:24851102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/27 08:18(1年以上前)

>J’sさん
コンテンツ画質連携モードはソニーのテレビとPS5で連携する売りの機能で、オート画質モードがオンなら動作するようですが、期待通りに動かないにしても、他に問題がないならハード的な問題の可能性は非常に低く、ソフトのバグの可能性が高いんじゃないですかね。まあ見てもらえば原因はわかるんじゃないかと思います。

>>オペレーターからドルビービジョンでと言われました。。。
ソニーの客相は海外サイト丸投げなので、質は低いです。

>>一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
HT-A9の入力に何も繋がってないので標準フォーマットでOKです。

書込番号:24851283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 J’sさん
クチコミ投稿数:33件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2022/07/27 10:47(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

コンテンツ画質連携モードの件、ソニーの返答を待ち必要であれば点検してもらいます。 

>>ソニーの客相は海外サイト丸投げなので、質は低いです。
→ 商品が良いだけに本当残念ですね。。。

一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
>>HT-A9の入力に何も繋がってないので標準フォーマットでOKです。
→ これで安心してA9を楽しめます。 本当にサラウンド効果はCスピーカーを追加するだけで
おそらくフロントは出力負担の減少、リアは単にeARCにしたことで全体のサラウンド効果が劇的にに向上しました。

詳細なご説明、どうもありがとうございました。

書込番号:24851432

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/28 16:42(1年以上前)

>J’sさん

あまり詳しくないので間違ってるかも知れませんが、
画質連携はPS5を介しているから切り替わらないとかでは無いですか?

例えばYouTubeを見る時にPS5から見たらゲームモードだけど
TVのYouTubeアプリで見たらスタンダードに切り替わるとか

書込番号:24853146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/28 19:57(1年以上前)

面倒くさいかも知れませんが、ゲームをした後、
動画アプリで動画を見る前にVRRの設定をoffにしてみてはどうでしょうか?
VRR中に切り替えが出来ないから、切り替わってないのかも知れません

自分はVRR対応のテレビでは無いのと、
動画アプリをPS5から見ることは無いので挙動が分かりません
今出先なので、帰ったら試してみます

書込番号:24853363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 J’sさん
クチコミ投稿数:33件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2022/07/29 03:33(1年以上前)

>tyekiruさん

こんばんわ。

>>画質連携はPS5を介しているから切り替わらないとかでは無いですか?
→ 「コンテンツ画質連携モード」は対応BRAVIA側でPS5でゲームをしているのか、シネマなどのVODを見ているのかを
自動で判別して、手動ではなく自動でゲームモードからスタンダードに切り替わると公式でも謳われています。 よってPS5を介せずに使用するというなら画質連携モードとは言えませんね。 

>>面倒くさいかも知れませんが、ゲームをした後、動画アプリで動画を見る前にVRRの設定をoffにしてみてはどうでしょうか?
→ こちらも同様、最近になりようやくVRRがアップデートで対応になりほとんどのユーザーがVRRをオンで使用しているでしょう。 なのにPS5でゲームをした後にわざわざPS5の設定に入りVRRをオフにして、さらに入力をyoutubeをはじめとしたVODに切替えなければ画質連携モードは機能しないのであれば、これはPerfect for PlayStation どころか、余計に手間がかかりご指摘の通り面倒なだけで何のメリット(単なる HDMIの特性ではなく、SONY同士の機器連携の為)にもなっていません。 加えて、この手法では再度ゲームに戻る際にもわざわざ設定に入りVRRをオンにしなければなりませんので。

従って、ご指摘の手法であれば多くの対応モデルBRAVIAを所有しているユーザーにとっては手間以外の何者でもなく、コンテンツ画質連携モード とは言えないと思います。 連携モードどころかマニュアル操作であり、かつ面倒でしかありませんので。

公式告知(記事以外に説明動画もあり)よりまとめると下記の通りです:
・「コンテンツ画質連携モード」は対応BRAVIA側がPS5がゲームをしているのか、シネマなどのVODを見ているのかを
自動で判別し、BRAVIAの画質設定を自動でゲームモードからスタンダードに切り替わるのが売りの機能。

・「HDRトーンマッピング」は逆にPS5側が対応BRAVIAのどのモデルを接続しているのかを自動判別し最適なHDR設定にする機能。  
※ともにキーワードは 「自動で」 です。

 仮にBRAVIAのモデルにより機能が異なるとしても本機はMASTER SEIRIES ですので、機能しないのであればとても
Perfect for PlayStation とは言えないのでは無いでしょうか?
以上の理由から皆さんにご意見をお伺いしている次第です。

書込番号:24853804

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/29 12:56(1年以上前)

>J’sさん

なる程です

自分はBRAVIAのA9Gという機種を使っていて
画質連携モード?(名前が違うかも知れませんが)
ONにしていた場合、PS5を起動すると勝手にゲームモード選択
AndroidテレビのリモコンでYouTubeのボタンを押して
YouTubeに切り替えた時にスタンダードモードに
自動で切り替わるものを画質連携モードだと思ってました

それとはまた違った部分での話なんですね。(^。^;)

書込番号:24854222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/29 13:04(1年以上前)

>J’sさん

今調べてやっと理解できました
因みにゲームをやめてprimevideoを見た時って
ゲームソフトのアプリは一回切れた状態になりますか?
それともprimevideoを見た後、同じゲームを起動した時は
やめた場面から始まりますか?

書込番号:24854242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 J’sさん
クチコミ投稿数:33件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2022/07/29 17:29(1年以上前)

>tyekiruさん

コメントありがとうございます。

ゲームは起動したままVODアプリを起動させているかという質問かと思いますが
PS5でゲームは終了してから映画アプリを視聴した場合です。

いずれにしろ、ちょうど今メーカー様から連絡があり、やはり本機でHDMIの拡張フォーマットでVRRを選択した際は
PS5でVODからシネマを視聴しても画質連携(自動変更)はできないという回答でした。 
ですので私の製品がという個体差ではなくそういう仕様というのが正式な解答になります。

色々とお調べいただき、ありがとうございました。

書込番号:24854491

ナイスクチコミ!0


スレ主 J’sさん
クチコミ投稿数:33件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2022/07/29 17:37(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちわ。

メーカーさんから先ほど正式な解答がありました。
@「コンテンツ連動画質モード」: やはり本機のHDMI拡張フォーマットでVRRを選択した場合は、PS5でゲームを終了して、PS5のVODからシネマを見ても自動で画質連携はされないという仕様とのことでした。 
ほとんどの方が、PS5からではなく本機のアプリからVODを見ていると思いますので問題はないと思います。

A「HDRトーンマッピング」: これは私の認識不足でした。 公式にこのマッピングが自動で実施されるのは初めてPS5と対象BRAVIAを接続した時と明記されてました。  確認不足ですいませんでした。

B>>ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
→ これもプローヴァさんのご指摘の通り、標準フォーマットでOKとのことでした。

おかげさまで心置きなく楽しめそうです。
色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:24854501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製造日について

2022/07/23 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]

クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

電気屋でこちらを購入したのですが発売日が2021年とサイトには書かれているのですが実物のシールには2022年とありますがなぜなのでしょうか?

書込番号:24846799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/23 23:16(1年以上前)

発売日前に全量生産して出荷しているわけではありません
発売日から生産完了日まで一定の割合で生産して出荷されています

本体に貼ってあるのは製造年です
今年生産された製品ということなので新しいものですね

書込番号:24846820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/23 23:33(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>電気屋でこちらを購入したのですが発売日が2021年とサイトには書かれているのですが実物のシールには2022年とありますがなぜなのでしょうか?

別に、「発売開始日」だけの製造じゃ無いですよ?(^_^;
また、発売日に製造を開始するわけでもありませんm(_ _)m
 <「受注生産」なら、その旨記載されています。
  https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1033277.html
  メーカーホームページでは既に生産完了(受注終了)しているので、その旨は無くなっていますが...(^_^;
  https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9D/?s_srch=all

「新機種(KJ-43X85K?)」が発売される数ヶ月前までは、「予定数(利益が出る為に仕入れた部品などの数に依る)」分継続して製造されます。

例えば、発売日に1万台製造するのでは無く、モデル毎の工場では無く、他のモデルも含めての1つの工場で製造になると思いますので、1万台作るなら、月(20日)千台で10ヶ月の製造の様になると思われますm(_ _)m

書込番号:24846845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/07/24 00:00(1年以上前)

そうなんですね。
わかりましたありがとうございます(^^)

書込番号:24846870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】

JBL multibeamというサウンドバーをHDMI3番に繋いだときのHDMIフォーマットを何にすればいいかわかりません。

【使用期間】
6ヶ月
【利用環境や状況】

ps5をHDMI端子4番に入力(拡張フォーマットVRR)
サウンドバーJBLmultibeamをHDMI端子3番に入力(フォーマットに悩む)

【質問内容、その他コメント】
上記の環境で使用しておりますが、3番のフォーマットは標準フォーマットにしても拡張フォーマットにしても何も変わりませんか?

映像に関する設定なんだから変更しても意味ないに決まってるだろと言われるかもしれませんが…

書込番号:24846338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/23 18:29(1年以上前)

>しゅんxxxさん
こんにちは
BAR5.0 Multibeamは4K HDR映像パススルー対応ですので、サウンドバーのHDMI in入力に4K HDRを出力する映像機器を接続する場合はテレビ側入力設定は拡張フォーマットにすべきです。

サウンドバーのHDMI in入力に何も繋がないなら、標準フォーマットにしておいた方がノイズに強くなり無難です。

書込番号:24846501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/23 19:35(1年以上前)

こんにちは!

細かなところまでわかりやすいご回答ありがとうございます!
すっきりしました!

書込番号:24846579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/23 23:18(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>JBL multibeamというサウンドバーをHDMI3番に繋いだときのHDMIフォーマットを何にすればいいかわかりません。

「HDMIフォーマット」?

テレビに内蔵して居る取扱説明書の
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_01.html
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_02.html
こういう所は読みましたか?

書込番号:24846822

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

クチコミ投稿数:8件

ご相談です。

A8H65型を使用していますが重低音や天井から降る音に魅力を感じ、
HT-ST5000の購入を考えております。

ただHT-ST5000のサウンドバー本体幅1180mm
に対してA8Hのスタンド幅は最大で1075mm
しかなく、テレビ直下に置くことができず

テレビの前に置くにもテレビ台の奥行きが400mm
に対してテレビ+サウンドバーの奥行きが478mm
とこちらも置くことができません。

加えて賃貸のため、壁掛けNGとなっております。

そのため思い切って、
スタンドを足が平らなタイプ(※イメージは画像を添付しております)のものに変えてしまい、
A8Hとテレビ台の間に150mmほどの隙間を作り、
そこへHT-5000のサウンドバーを設置しようと考えております。

そこで皆様のお知恵をお借りしたいのですが、
A8HにピッタリのTVスタンドをご存知ないでしょうか。

条件としましては優先順位で、
⓪VESAの規格があっている
@足元からテレビ枠下まで150mm程度にできる
A設置安定感がある
B平な足元は極力薄いもの(サウンドバーを上におくため
C色は黒
です。

ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24843458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 14:47(1年以上前)

すみません、、画像が添付できておりませんでした。
こちらです。

書込番号:24843464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/21 15:02(1年以上前)

>たくろう兄さんさん
こんにちは。

>>A8Hとテレビ台の間に150mmほどの隙間を作り、

テレビ台の上に壁寄せスタンドを置くという設定でしょうか?
スタンドの底部の上にサウンドバーを置くのは不安定になりがちかと思います。

ハヤミのKP-225をテレビボードにつけられればそれが一番と思います。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381

これなら65A8Hに対応していますし、テレビボードの上にサウンドバーを直接置けます。
https://hamilex.hayami.co.jp/torituke/

壁寄せスタンドは中華メーカーの商品が通販サイトにいっぱい出ていますが、多くは個別機種との互換性確認ができていません。このような商品に手を出す場合は基本自己責任となります。ハヤミやequalsのwallなど、互換性確認が取れているスタンドは安心ですが値段は高めですね。

書込番号:24843476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 15:04(1年以上前)

優先順位に修正があります。
読みづらくなってしまい申し訳ないです。。
以下が正しい内容です。

条件としましては優先順位で、
@VESAの規格があっている
A足元からテレビ枠下まで800mm以下にできる
A設置安定感がある
B平な足元は極力薄いもの(サウンドバーを上におくため )
C色は黒

書込番号:24843480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 15:10(1年以上前)

プローヴァさん

適切なご回答、本当にありがとうございます!!
世の中にはこんなにもステキなアイテムがあるんですね!!

ご指摘通り、まさに中華製を検討しておりました。。

1点、ご存知でしたらお教えいただきたいんですが、
テレビとテレビ台の幅は正しくはない800mm以内に抑えたいと考えています。

ご紹介いただいた商品で対応可能か、
ご存知でしょうか??

書込番号:24843488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 15:10(1年以上前)

>たくろう兄さんさん

写真のスタンドを使う場合、サウンドバーは土台部分に置くのでしょうか?

でしたらテレビの壁掛け穴を使ってサウンドバー用に設置場所を作った方が良いと思います。

例えばamazonだとこんなのがあります。
B08W3X7NVR

視聴位置で目の高さがテレビの上端側に来るくらいなら、サウンドバーの高さもちょうど良いかと。

また、壁掛けタイプのスタンドなら、サウンドバーも併設できる商品があるはずです。

書込番号:24843490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/21 15:24(1年以上前)

>たくろう兄さんさん
うちは
https://urlzs.com/4fW2p
を寝室で使ってラック側にサウンドバーを置いてます。

もっと省スペースな
https://urlzs.com/PC1GQ
もありますね。

書込番号:24843507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/21 15:35(1年以上前)

ローボードがあるのを読み飛ばしてしまいました。
上記の書き込みは無視してください(汗

書込番号:24843519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 15:43(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます!

おっしゃる通り土台上に設置予定でした。
やはり不安定かつ、音の響きも変わりますよね…

参考にさせていただきます◎

書込番号:24843532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 15:43(1年以上前)

>キリュートさん
いえいえ!
アドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24843533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 17:22(1年以上前)

>プローヴァさん

確認しましたところ、高さは無段階調整が可能なようでした!
素敵な商品をご紹介いただきまして、
ありがとうございました。

>キリュートさん
>ビビンヌさん

親身なアドバイスありがとうございました!
ここの方は皆さんお優しい方ばかりですね。

書込番号:24843641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]

クチコミ投稿数:6件

KJ-50X85J

テレビ放送からホーム画面に移動した時にテレビ画面が一瞬乱れます。(見た感じ映像が一瞬拡大するような感じ)
症状があるのはテレビ放送のみ(地上・BS・CS関係なし)で映像系のアプリのYouTubeやAbemaTVやTVerなどでは症状が出ないようです。

量販店で確認すると2021年モデルで複数の機種を見ましたが同じ症状が出るものもあれば全く出ていないモデルもありました。

おそらく故障ではないと思いますがこれは仕様の範囲なのでしょうか?

ソフトウェアバージョン PKG6.5660.0668JPA
テレビアプリバージョン 12.2.6

書込番号:24842489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/07/20 19:47(1年以上前)

症状動画を掲載しましたが掲載がダメのようなので下記に動画を載せました。
https://www.youtube.com/watch?v=0L576Ml1AiU

書込番号:24842527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/20 20:12(1年以上前)

今のTVはPCみたいにOSがあってその上にいろんなアプリが動いてるんで、アプリの切り替え時にそうなるってのは不具合じゃなくそんなもんだろうね

と言っても仕様というものでもなく、ソフトのアップデートで修正出来るレベルだろうけど致命的な不具合ではないのでそこに修正が入るかどうかってのはなんともかな?

切り替え時に画面に酷いノイズが出るみたいなのだったら気になる度合いも大きいだろうし修正は早いような気はする

書込番号:24842558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/07/20 20:40(1年以上前)

>いぬ太郎0720さん

単に解像度の切り替え等で拡大されただけに見えますが。。
これで何の不具合が起きたのですか?

書込番号:24842594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/20 21:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビ放送からホーム画面に移動した時にテレビ画面が一瞬乱れます。(見た感じ映像が一瞬拡大するような感じ)

>おそらく故障ではないと思いますがこれは仕様の範囲なのでしょうか?

kockysさんも書いていますが、ホームメニュー画面が2Kで、4K映像から2Kになる時に、「黒縁画面」にならない様に、予め2Kをアップコンバート状態にしてからホームメニューを表示させているんじゃ無いんですかね...(^_^;

本来は、処理速度的には一瞬で出来る事なので、認識されないハズだけど、色々使っている内に、処理が重くなって切り替えが見えてしまっている状況では無いでしょうか...

取り敢えず、「電源リセット」でもしてみては?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24842669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/20 23:56(1年以上前)

ホーム画面に切り替えたのに、切り替わる直前ぎりぎりのテレビ画像の変化に文句を言う意味が分かりません。

90Jですけど、なりますよ。

書込番号:24842862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/21 15:39(1年以上前)

>どうなるさん

コメントありがとうございます。
修正出来るのであればしてほしいですが不具合ではなさそうなので無理っぽいですね。

書込番号:24843526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/21 15:45(1年以上前)

>kockysさん

コメントありがとうございます。
ネット対応のテレビが今回初めてだった為、この症状が普通の事なのかわからないので質問しました。
不具合があったと言う事ではありません。

書込番号:24843535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/21 15:48(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

コメントありがとうございます。
アドバイスを頂きましたがこの方法では改善は見られませんでした。

書込番号:24843537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/21 15:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。
今回の質問で特に文句を言っている訳ではありません。ネット対応テレビが今回初の為、初めて見る症状だったので質問をさせて頂きました。

書込番号:24843552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさと輝度設定について

2022/07/20 07:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5 nacra 580 

65A90Jを所有して約10か月になるものです。
画質に関する設定は、基本「スタンダード」で明るさ「最大」、その他は基本「オート」設定なのですが、ふと設定詳細を見てみたら、「明るさ」の中に「ピーク輝度」設定があり、元々は「中」だったのですが、「強」に変えてみたところ、「白色」がもともと少し有機EL特有のくすみがあったのですが、液晶までではないですが、液晶ライクな「白」になった為、いいかもと思い、現在しらばくこの設定にしてみることにしてみました。ピーク輝度UPにより、全体的に少し明るさが増しましたが、「ダイナミック」と比較すると不自然ではなく、「白」だけが若干際立っていて、コントラストが上がったように見えます。

そこで質問ですが、同じような設定にしてらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
この設定で何かデメリットはありますでしょうか?
結局、”好み"ということになってしまうとは思いますが・・

書込番号:24841772

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/20 08:03(1年以上前)

>湘南EOSさん
こんにちは

まあ有機に限らずですが、

焼き付きやムラ発生の可能性は

少なからず 早まるかもしれないです。

書込番号:24841789

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/20 08:16(1年以上前)

>湘南EOSさん
暗い部屋で使うから、カスタムで明るさ最小
ピーク中、ガンマ-1ですね

明るさ最大ピーク強だと消費電力は2倍ぐらいかな

書込番号:24841796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/20 09:40(1年以上前)

>湘南EOSさん
こんにちは。
有機ELは地デジなどのSDRとBS4KなどのHDRでピーク輝度が倍半分違います。BS4KのHDR番組等を見るとテレビの持つ輝度性能が100%出せますが、そういう番組では輝度感はどういう印象でしょうか?

いずれにせよ、SDRの地デジ・従来BSなどではピーク輝度も半分になりますし、焼き付き保護回路等も十分効きますので、焼き付きリスクについては大して上がらないと思います。

書込番号:24841872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5 nacra 580 

2022/07/20 13:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、画面の劣化は早まるかもしれませんね。

>f_n_t_さん
アドバイス、ありがとうございます。
正直、消費電力については考えておりませんでした。
試しに、ワットモニターがあるのでざっくり測定してみたところ、ピーク輝度 中→高で、約40%消費電力がUPしました。
ある意味驚きです。なので、この事実でちょっとやっぱり「高」設定は止めようかなという気持ちになりました!

>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
私の感覚では、地デジ、4K、HDR等、関係なく、ピーク輝度を「高」にすると、画面が更に明るくなります。
「ダイナミック」モードだと、ちょっと不自然な感じでギラギラした感じですが、ピーク輝度を高くした方が自然な感じはします。
ホワイト部分の白さが液晶のように明るくなるイメージです。

今後については、ピーク輝度「高」でもいいんですが、ワットモニターで、しばらく消費電力、電気代を測定してみて、電気代4割UPが許容できるかどうか、様子を見たいと思います。もしくは、そんなにこだわらなくてもいいかな、という気もします。つまり、従来通り、ピーク輝度「中」で。


書込番号:24842112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/20 13:54(1年以上前)

>湘南EOSさん
>>ピーク輝度 中→高で、約40%消費電力がUPしました。

同じピーク輝度「高」設定でもHDRコンテンツとSDRコンテンツで消費電力は違いませんか?
まあHDRと言えども始終HDRピーク輝度が出ているわけではないのでコンテンツ次第ではありますが。。。

書込番号:24842128

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5 nacra 580 

2022/07/20 16:29(1年以上前)

>プローヴァさん
映像ソースの違いでは見ておりませんが、同じコンテンツでも、白い領域が多いか少ないかで消費電力はめまぐるしく変わります。白に近い領域が多くなれば、消費電力は上がります。私が見ていても、ざっくり、100W 〜240W くらいで変化しますが、この変動幅を比較して、ざっくり4割UPと見ています。

ピーク輝度を「高」にした方が白色度は増すのでピーク輝度を上げるか、消費電力を気にして「中」のままにしておくか悩ましいところです・・ピーク輝度を上げると、なんとなく眩しいと感じるところもあるので・・

書込番号:24842267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/07/20 16:39(1年以上前)

>湘南EOSさん
消費電力がシーンによって変わるのは自発光なんですから当たり前です。

元の質問はピーク輝度強でデメリットはあるか?とのことでした。

すでに述べたように、SDRコンテンツでのピーク輝度は400nit前後、HDRでは800nit前後なので、SDRとHDRで消費電力に傾向差が出るのかなと言う興味で質問しました。
SDRなら400nit程度で頭打ちなので焼き付き等の心配はないでしょうが、HDRでしっかり消費電力も上がるようならちょっとは気にかけた方がいいのかな?程度の話です。

書込番号:24842276

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5 nacra 580 

2022/07/20 22:08(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
すみません、きちんと理解できておらず・・
SDRとHDRの差はまた別途調査してみたいと思います。

ところで、とりあえず、消費電力よりも、少し眩しいと感じるピーク輝度を上げるのは止めて、コントラストをもともとの”90”を最大⁼100 に変える変更をしてみました。もちろん、ピーク輝度を上げるような変化はありませんが、少しホワイト感が増したような気がしました。

書込番号:24842722

ナイスクチコミ!1


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2022/07/20 22:26(1年以上前)

>湘南EOSさん

 こんばんわ。ピーク輝度を「強」にすると、「ヴェールが一枚はがれて、全体的に見晴らしがよくなる」印象がありますね。ただ私は目が疲れやすい体質なので、ピーク輝度は基本的には「中」にしてます。コンテンツによって「中」と「強」を使い分けるイメージですね。

書込番号:24842753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5 nacra 580 

2022/07/21 07:17(1年以上前)

>光炎王さん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですよね。ピーク輝度を「強」にすると、ちょっと眩しくなり、目が疲れやすくなるイメージがあります。
それに、今回気が付いたのですが、「ダイナミック」モードでは、ピーク輝度は「強」になっておりました。
元々、家の中で「ダイナミック」モードはないな、と思っていたので、他のパラメーターがあるにせよ、「ダイナミック」と同じということが分かってからは、ピーク輝度「強」に対するモチベーションが下がりました。
結論としては、「スタンダード」→「ピーク輝度 中」→「コントラスト 最大」で楽しもうと思います。

皆さま、色々とアドバイス、ありがとうございました。
設定をどうするか一時悩みましたが、上述の内容で落ち着きました。

書込番号:24843042

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング