
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2022年4月2日 14:53 |
![]() |
6 | 3 | 2022年4月6日 21:13 |
![]() |
2 | 1 | 2022年3月31日 16:54 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年3月31日 15:20 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月30日 20:27 |
![]() |
9 | 2 | 2022年3月29日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
いまから家電量販店に購入しに行こうとおもってるのですが、皆様ここでレシートを頼りに値引き交渉をしていると聞きました。そういった交渉事がはじめてなのですが、どのように交渉したらうまく値引きできるのでしょうか?秘訣などあれば教えていただけると嬉しいです。22万ぐらいで購入できたらと考えてます。宜しくおねがいします。
書込番号:24680752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カカクコム最安値よりもさらに1万以上安く買いたいとかむちゃくちゃ言ってる自覚ないのかな?
書込番号:24680789
8点

皆さん20万円前後で購入したときは、価格ドットコムの最安値もそれくらいだったってことでしょうか?そんなに変動するのでしたら今は買い時ではないみたいですね
書込番号:24680802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行品の在庫で、ネット店舗より量販店で安く売っているなら、自分も知りたい。
書込番号:24680804
3点

3月だと決算月なので結構値引きしてれるんですよね。
もう少し早ければ。
書込番号:24680899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さん20万円前後で購入したときは、価格ドットコムの最安値もそれくらいだったってことでしょうか?
そんなに多くの人が20万前後で買えているんですか?
量販店はしご族さん位しか居ない様に見えますが...
量販店はしご族さんのスレでどうやってそこまで下げられたのかを聞いた方が良いのでは?
<月末で売り上げがちょっと足りない店員で、値下げ幅をギリギリまでして貰えたとか、特定の条件に当て嵌まったとも...
書込番号:24680911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
先日、BRAVIA XRJ-65X90J を購入いたしました。今まで55インチのBRAVIA KJ-55X9500Eを観ていたので、大きくて感動しております。
この機種にはオート画質モードがあり、視聴中の内容に連動して、画質モードを自動で切り換えます。と、あります。(テレビ放送を視聴中の場合は、この機能は無効になります。)
早速、ブルーレイディスクレコーダー BDZ-FBT4000を接続し、映画を鑑賞してみたのですが、画質モードは初期の「スタンダード」のままで、「シネマ」に切り換わりません。
自分で録画した物もブルーレイディスクでも同じです。もちろんオート画質モードは「入」になっております。
出力機器や信号によっては、オート画質モードで認識されないという事が取説に記載されておりますが、流石に自社製のブルーレイディスクレコーダーの信号が認識されないという事は無いように思います。
先日まで利用していた KJ-55X9500Eは問題なく、映画を観れば「シネマ」に切り換わっておりました。同じ録画した映画やブルーレイディスクを観ております。
この事をSONY サポートに連絡して、質問をしてみたのですが、技術に聞いて後ほど連絡をするとの事でした。しかも時間はどのくらいかかるかわからないと言われました。そんなに難しい質問をしたとも思えません。ちょっと???な感じです。
皆さんの個体はいかがでしょうか。差し支えなければ教えてください。
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日まで利用していた KJ-55X9500Eは問題なく、映画を観れば「シネマ」に切り換わっておりました。同じ録画した映画やブルーレイディスクを観ております。
「KJ-55X9500E」との接続状態を維持しているため、「XRJ-65X90J」との連携が上手く行かないのでは?
「電源リセット」を両方の機器で行えば、「HDMI連動」が再構築されるかも知れませんが...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
もし、変わらないとなると、設定を一度「しない/OFF」に戻し、電源リセット後にもう一度「する/ON」に設定氏直す必要が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24679721
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
今回、この機種を導入の際に、接続していた全ての機材をコンセントから抜き、30分以上かけ配線の整理や機材の並べ替え等を行った為「電源リセット」的な事はできていると考えます。
ご提案の [設定を一度「しない/OFF」に戻し、電源リセット後にもう一度「する/ON」に設定し直す] をやってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24681257
0点

SONYサポートより回答がありました。
この機種のオート画質モードは、録画機などの映像には対応していないとの事です。ゲーム機(PS5等)のみ対応しているとの事です。仕様です、との事でした。お騒がせしました。
書込番号:24687866
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
アプリの操作性について、質問させていただきます。
本機種の購入を検討しています。使用目的は『youtube』『プライムビデオ』『nasneの録画番組視聴』がメインとなります。
店頭でも触りましたが、どの店舗もネットに繋がっていないためアプリそのものの操作性が確認できず、こちらで質問させていただきます。
本機種を使われている方のご感想をいただけますと幸いです。
【質問1】
youtubeやプライムビデオアプリ操作時の反応速度はいかがでしょうか?
現在8年前のsony製テレビを使っていますが反応が遅く、番組選択や早送りなどではもっさりしすぎて通常使用がままならないほどです。
明確な基準がなく主観要素が強い内容とはなりますが、使用者様の感想をいただきたく思います。
【質問2】
製品ページによるとnasneとの連携が可能とのことですが、どの程度の機能まで使用可能なのでしょうか?
録画番組の視聴だけか、番組表からの録画はできるのか、torneアプリなみに全機能が使えるのか。
ご使用されている方がいましたら、お教えいただけますと幸いです。
2点

>shiki999さん
90Jですが、FireTVに遜色なく操作出来て、不都合なく使えています。
書込番号:24677950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
外付けHDDに録画した番組を再生している際に、30秒スキップをしたら反応が遅く最終的に画面が固まってしまい、リモコンで操作しても地デジやBSに戻すこともできなくなり強制再起動になる現象が発生しました。その後同じ流れでやってみても再度固まってしまいました。。
再生した番組は4K放送で、テレビは量販店で購入したばかり、外付けHDDは量販店にて新品で購入したバッファローのHD-EDS4U3-BC(4TB)を使用しております。
HDD側の処理能力不足なのか、テレビ側の不良なのか、考えられる原因と対処法があれば教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:24677225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がんばれーさん
こんにちは。
その現象は特定の録画番組だけですか?他に4K番組を録画したものでも同様の現象が起こりますか?地デジ等の録画ではどうなりますか?
HDDはバッファローの互換性検証でX90Jに適合品なので(壊れていなければ)相性等の問題は無いと思います。
特定の番組だけで現象が起こるならたまたまその番組が録画不良だったのだと思います。ソニーのandroidはバグ多めですし設置直後はいろいろなプロセスが動いていて不安定になりがちなので、ソニーを使うなら、そのくらいの覚悟は必要です。
複数の番組録画で同じ現象が起こるなら、量販店購入とのことなので購入店と相談してHDDかテレビ、あるいは両方を初期不良交換してもらいましょう。まずはお手軽なHDDから交換でしょうが、それで様子を見て直らないならテレビの交換が必要です。初期不良交換は1か月くらいの対応なので、期間を考えながら動いてください。
書込番号:24677253
3点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
他の4K番組の録画でも同様の現象が起こります。地デジ等の録画では今のところ問題なく反応するのですが、4K番組の再生で不具合が起きた後は、地デジ等の番組を再生しようとしても読み込みが終わらずうまくいかなくなります。
書込番号:24677485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばれーさん
そうですか。
HDDの不具合等で4K番組のみ影響を受けるというのはなかなか考えにくいと思います。
ただ、HDD自体は、PCをお持ちなら、CrystalDiskInfo等のアプリで健康状態はチェックできます。
テレビの方のなんらかの問題だと思われますが、交換等の前に下記くらいはやられてみてください。
・TVの電源コンセントを抜き、10分ほど放置したのちに再度挿してみる。その後リモコンで電源オンすればOSが再起動しますが、これで改善するかも知れません。
・上記でダメならメニューからストレージのリセットです。
・それでもだめならメニューから工場出荷時への初期化です。
下記参考にされてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
上記で改善しないならハード的な問題でしょうから、テレビの交換をお店にリクエストしてください。その際に上記を既に試行済みといえば話が早いかと。
書込番号:24677822
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]
テレビの買い替えにあたって、REGZA 65Z670Kと検討しています。
Weverseのコンテンツをテレビでみたいのですが、Weverseの仕様にAndroid TV OS 6.0以降のモデルで視聴可能と記載されています。
この場合、Google TV対応のこちらの機種でもダウンロードして視聴することは可能なのでしょうか?
家電量販店ではGoogle Playからダウンロードできるアプリであれば大丈夫ですよ!と言われたのですが、実際試すことはできなかったので…
ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️
書込番号:24675981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっしー♪さん
こんにちは。
当方ソニーのandroid機のユーザーではないので、実体験ではありません。
「weverse ブラビア」等でググってみましたか?
レスがつかないようなので、ちょっとググって見たところ、何件か書き込みありました。
スペック的にはX85Jは「Android TV OS 6.0以降のモデル」になるので、見れるはずですが、不安定な部分もあるようなので、心配なら別途「chromecast with google TV」デバイスを用意しておいた方が良いとのことです。
こちらはいわば純正androidなので、逆にこれがあればテレビのOS上で動くアプリを使わずに済みますし、テレビの方も、わざわざ不安定なandroid機を選ばなくて済みますね。
なお、ライブ配信の方は結局タブレットやスマホ等で見るしかできないようなので、それらをHDMIでテレビに有線接続できるようにしておけば万全だそうです。
書込番号:24676381
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます<(_ _)>
はい!質問する前にググってみたのですが、WiFi経由のChromecastを使わず、テレビのアプリであれば有線LANでみられるかなと思い…でも、回答がつかないということは、そういう使い方をしてっしゃる方が少ないということですね^^;
もう一度検討してみます!
書込番号:24676660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
こんにちわ。
先日決算セールにてA80Jの77インチを購入しました。新居での使用のため6月頃まで取り置きしてもらってるため、音の状態が確認できません。家電量販店で音は聞いたりしましたが、実際どうかと思い…質問です。
用途は地デジ、スポーツ観戦、ゲームです。
また、
SONYのサウンドバーでないと、テレビとサウンドバー両方から音が出ないとも言われまして、ウーファーだけつけることも無理と…
4月からサウンドバーも値上げのため、この決算セールで買うか買わないか、決めようと思っています。
実際はどうでしょかー?(壁掛け予定です)
わかる方いましたら教えてください。
書込番号:24674396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うおっちーずさん
こんにちは。
実際に納品されて音を聞かれてから判断されてもよろしいかと思いますが、一緒に壁掛けにしたいのであれば、やはりサウンドバーはあった方がいいと思いますね。
ソニーの有機ELは画面出音が特長ですが、マスの大きな画面を振動板として使っても高域しか出ませんので、中低域は背面のスピーカーから出音させています。
背面の普通のスピーカーと画面振動の音のつながりは決して良いとは言えず、特にアナウンサーの声や映画のダイアログなどの人声でナチュラルさがないなど違和感を感じることが多いです。
店頭で流しているデモソフトはそういう自然音が入らないよう十分配慮されているのでわかりにくいですね。
幸いソニーもそれはわかっているようで、スタンドをサウンドバーポジションにすればサウンドバーで画面が遮られないよう本体の高さがアップしますので、それを活用されてサウンドバーを設置されればと思います。
>>また、SONYのサウンドバーでないと、テレビとサウンドバー両方から音が出ないとも言われまして、
これは誤解を招く言い方です。おそらく店員も何いっているか自分でも理解できてないのでしょう。
普通のサウンドバーならソニーだろうが他社製だろうがサウンドバーに切り替えたらサウンドバーからしか音が出ません。テレビのスピーカーもいっしょに鳴った方がにぎやかで音もいいのでは?というのはずぶの素人考えでして、そんなことしても混変調が起こって音が濁るだけです。音は1つのシステムだけから出すのが基本です。
そういう一般的なサウンドバーとは違って、ソニーのHT-A9、A7000などハイエンドの高価な商品ですと、アコースティックセンターシンクという機能が使え、サラウンドのセンターチャンネルのみテレビのスピーカーから出音できるのですが、おそらく店員はそのことを言っています。
これは特殊な使い方でソニー同士でないと実現できませんが、テレビから出る音がそもそも大して高音質でなないため、音の悪いテレビからセンターチャンネルの音を出そうというのは私は本末転倒に感じます。
>>ウーファーだけつけることも無理と…
ウーファー用の外部音声出力がついているのはパナソニックですが、ソニーにはついてないので無理ですね。
方針をまとめると、
A9やA7000などの20万近い予算を考えているなら正直AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が音質に対するコスパは圧倒的にいいです。
そうではなく、数万円程度でサウンドバーを買っておこうというなら、ソニーでも他社でも互換性等は大丈夫です。ただし音は切り替えたらサウンドバーからだけ出ますので、そこは誤解なきよう。
ウーファー単体ではつけられないので、サブウーファーボックスが別体で付属するサウンドバーを選ばれればと思います。
候補を上げるとすると、下記の様な感じです。
デノン DHT-S517:Box付き、ロスレスマルチ音源対応、イネーブルスピーカー付き
ソニー HT-G700 : Box付き、ロスレスマルチ音源対応
ヤマハ YAS-209:Box付き、ロスレスマルチ音源非対応
デノン DHT-S316:Box付き、ロスレスマルチ音源非対応
ソニー HT-S350:Box付き、ロスレスマルチ音源非対応
書込番号:24674437
5点

>プローヴァさん
こんにちわ!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!テレビの音を考えすぎたと自分で思ったおります。
説明していただいた内容より
SONYの単体サウンドバーを考えたいと思います!(SONY製が好きなので)
スッキリしました!ありがとうございます!
書込番号:24674465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





