
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2022年3月18日 15:52 |
![]() |
14 | 4 | 2022年2月27日 19:16 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2022年2月27日 07:12 |
![]() |
9 | 6 | 2022年3月6日 18:13 |
![]() |
6 | 1 | 2022年2月24日 22:52 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年2月24日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
携帯とテレビ同じWi-Fiを使い
ヘルプ→プライバシーポリシー(同意)
Air play(ON)
使用携帯iPhone13ミニ
ソフトウェアアップデートは最新です。
色々試しましたが
全くわかりません、、、
書込番号:24626016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdかずぱぱさん
色々試したとは何ですか?
その色々試した内容相当をアドバイスされた場合に、それはもうやりましたと答えるつもりですか?
意見を求めるならばここまでは試した。他に何かやることは無いか?程度の情報を書くべきでは無いですか?
少なくとも端末側とテレビのIPアドレスは同一セグメントにあることまでは確認済みですか?
書込番号:24626091
1点

こんばんは
参考スレです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347765/SortID=24547942/
matsu00009999さんのが参考になるかも。
書込番号:24626222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。言葉不足で
IPアドレスは違っていたので
テレビ側を手動で携帯に接続されている
IPアドレスに変更しました!
ですが、接続できません、、、
書込番号:24626392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
IPアドレスを手動にして
範囲外にして一晩寝かせることにします、、。
書込番号:24626394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPアドレスは違っていたので
>テレビ側を手動で携帯に接続されている、IPアドレスに変更しました!
まったく同じにしてはダメですよ、前3つが同じで
最後の1つは、他と被らない番号にするんですよ。
書込番号:24627197
0点

>gdかずぱぱさん
Phoneと接続するとiPhoneのホームアプリに本機が登録され、本機の電源ON/OFFができるようになるのですが
こちらは出来ますか?
上記が出来ない、もしくはホームアプリに登録されてないようであれば、ネットワーク要因だと思います。
書込番号:24627232
1点

>Musa47さん
返信ありがとうございます!
例
携帯で接続されているIPアドレスが
111.111.111.50
だったとすると
テレビ側のIPアドレスを
111.111.111.30などにすれば
良いってことですかね?
テレビ側静的にして
IPアドレス111.111.111.30
ゲートウェイ?上記と同じ(もしくは空白?)
ネットワークプレフィックス長
私が使用しているWi-Fiのサブネットマスクが
25から始まるので25?
DNS1上記のIPアドレス又は空白?
DNS2上記のIPアドレス又は空白?
これで合ってますかね、、、?
書込番号:24627455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももじ&こうめさん
テレビでQRコードを出して
iPhone側で読み取ってますが
ルーターの電源が入ってること、
およびethernetケーブルで接続していることを
確認してください。との表示が出ます。
ホームでの登録はできていません。
書込番号:24627472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdかずぱぱさん
記載頂いたメッセージから、テレビ側のネットワーク機能か設定に何らかの問題があるように見えますね。
私は本機で突然Wi-Fi接続出来なくなったため有線接続に切り替え、その状態で数日経過し優先LANを抜いたところ
何事も無かったかのようにWi-Fi接続したと言う経験があります。
※IPアドレスはWi-Fi接続・有線共にDHCPから変更していません
本件はソニーのサポートセンターにも伝え、問題解消をお願いしている状況ではありますが
一度本機を有線に変更した上でiPhoneと連携してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24627627
1点

>ももじ&こうめさん
そうしてみます。
アパートの無料Wi-Fiを使用していますので
安全性の低いWi-Fiとの表示がされていたり
そこにも原因があるのかもしれませんが
有線にてやってみます。
書込番号:24627675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdかずぱぱさん
アパートの無料wifiですか。。そもそも端末同士の通信が許可されているんですか?
この情報を聞くと無理なのでは?
個人毎にセキュアなネットワーク割り当てる仕組みになってるんですか?
要は単なる無料wifiで携帯、テレビ繋ぐと別人の部屋の機器が見えると大問題ですよね?
まずはネットワーク的にAirplayできる環境なのか?プライバシーセパレーターなど入ってないのか?
ここがポイントに思います。
自分の部屋にルーターを置いて環境作らないと無理ということは無いですか?
書込番号:24627721
1点

こんばんは
ネットワーク構成に問題がなければ、アップデートがリリースされましたので、お試ししてみては?
別機種(年代)において、アップデート後に別症状になったとかの過去スレもあります。
また、ネットワークアップデートだとファイルが大きいので、ダウンロードに時間がかかるかと。
放送ダウンロードは4/4以降みたいです。
書込番号:24630528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>kockysさん
>ももじ&こうめさん
>Musa47さん
有線LANつけたら
スムーズに接続できました。。。
アパートのWi-Fiが拒否していたのかもしれません。
ありがとうございました!
書込番号:24655579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gdかずぱぱさん
無事接続出来て良かったですね^^
我が家のスマホは、私と娘はiPhoneを、妻と息子はandroid機を使用していますが、妻と息子のスマホだけ
自宅Wi-Fiに接続出来ない事が稀にあります。
またスマホ上はWi-Fi接続済みステータスでも、通信が行えない場合もあるようです。
この経験から
そもそもandroidは通信面で何らかの不具合があるのでは?
と考えていますので、今回のような通信上での問題があった場合は
まず有線接続してみる
がおススメかと思います。
書込番号:24655667
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これ、ベゼルの保護フィルムでしょうか?
ベゼルの保護では無く、パネルに直接触らない様にする保護フィルムでは無いでしょうか?
普通、剥がすべきフィルムなら、四隅のどこかが最初から剥がれていたり「ここから剥がす」などのシールなどが貼ってあるでしょう。
書込番号:24624258
1点

こんばんは
青いテープのですよね。
ベゼルの保護フィルムを剥がすとき、ココからって印でしょう。
書込番号:24624328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gdかずぱぱさん
私もこれ悩みました。
ソニーのサポートにも確認しましたが、画面下のLED表示部を保護するモノです。
製品搬入時や設置時の保護が目的なので、剥がしても問題無いです。
私はこの回答を頂いてから、剥がしましたよ^ ^
書込番号:24624422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
外付けのHDDとの関係がよく分かっていません。
こちら地デジチューナーが3つついていますが、
外付けのHDD側もチューナーを最低でも2つついていないと、
地デジの2番組を同時に録画できませんでしょうか。
0点

外付けHDDにチューナーは必用ありません。
テレビ搭載のチューナーで録画できます。
取り扱い説明書に記載されている動作確認済外付けHDDを取り付ければ録画再生できます。
書込番号:24622305
5点

>南ブラジルさん
こんばんは
テレビ側の3チューナのうち1つはリアルタイム視聴に使われ、2つは録画に使われます。なので外付けHDDに2番組同時並行録画が可能です。
外付けHDDにはチューナーはついていませんので、テレビ内蔵のチューナーを使って番組の録画データを記録するわけです。
外部にブルーレイレコーダーを繋いだ場合、レコーダーはレコーダー内蔵のチューナーを使って録画するので、テレビのチューナーとは無関係にレコーダーの内蔵チューナーの分だけ同時並行録画が可能です。
書込番号:24622308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>ヒグマの父さん
ありがとうございます!
そうすると、安心して安いHDDレコーダー買うことできますね、ありがとうございます!!
書込番号:24622314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南ブラジルさん
こんにちは
一台1チューナーみたいなイメージがありますが、
実際は 1台のHDDで できます。
不思議ですねえ
書込番号:24622315
6点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
そうですね、、不思議!
書込番号:24622326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのチューナが、デジタルデータを、USBハードディスクに記録するだけの話なので、USBハードディスクにチューナが云々ということは、無関係です。
時々、テレビのチューナ数と、ブルーレイレコーダのチューナ数を合わせないと、動作しない。という思い込みを見かけることがあります。
テレビで受信した映像を、レコーダに送って記録すると思いこんでいる為、
テレビとレコーダのチューナ数を、合わせるという理屈になってしまうようです。
でも、冒頭に書いた通り、USBハードディスクでの録画は、デジタルデータを記録しているだけのことです。
テレビのWチューナでの録画は、
Wordの文章を書きながら、Excelの表を、同じディスクに書いているのと、同じような話で、2個同時に仕事をしているということだけです。
書込番号:24622439
6点

>そうすると、安心して安いHDDレコーダー買うことできますね、ありがとうございます!!
大丈夫でしょうか?
「USB-HDD」
https://kakaku.com/pc/external-hdd/
「HDDレコーダー」
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=3&
「BDレコーダー」
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
は、全て全然違うモノだと言う事は理解出来ていますか?
「USB-HDD(外付けHDD)に録画できるテレビ」は、「テレビデオ」の「ビデオカセット」が「USB-HDD」になって「繋ぎっ放し」で使う様になったモノです。
<「USB-HDD」は、あくまでも「録画先媒体」でしか無く、元々は「USBメモリ」とか「SDカード」などと同等の「PC用周辺機器」です。
スマホで撮影する写真や動画を「SDカード」に保存するイメージが一番近いかも知れません(^_^;
「SDカード」に、「カメラ機能」は無いですよね?(^_^;
書込番号:24622885
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
固有名詞間違えましたが、USBHDD買うつもりです!
書込番号:24623096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
題名のとおりで、早々にプラズマP50-XP05からの買い替えを検討しております。
最低65インチと考えておりましたがなんとか視聴距離2.5m以上確保できるため、75に傾きつつ量販店で物色したところ、
店頭での画像比較及び店員さんの説明で有機ELも非常に魅力を感じました。
有機ELだと予算的に65になりますが、液晶の大きさも捨て難いところです。
最終的には自己責任及び判断とは承知しておりますが、決断の参考に先達さまのご意見やご感想をいただきたく投稿させていただきました。
他のおすすめ機種のご紹介も歓迎いたします。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

大は小を兼ねると言いますが、プラズマからの乗り換えなら同じ自発光の有機ELが良いんじゃないでしょうか。店頭の明るい画面では分かりにくいかもしれませんが、背景全黒点光源のような映像だとやっぱり差は大きいと思いますよ。
他の候補としてパナソニックの65JZ2000ですかね。65A90JはGoogle TVでカスタマイズの自由度が高い、65JZ2000は高輝度が平均的に得られるパネルを使用していると言った差があるでしょう。
書込番号:24622152
1点

>みちぱさん
65A90Jに一票
昨年末に一つ下のグレードのX90Jを購入しましたが、ぜんぜん満足してません
ちなみにX95JとX90Jは視野角の広さが違いますが、画質自体はそんなにかわらないと思います…あまりこの点は自信ないけど
液晶と有機ELはやっぱ差がでかいとおもいます
プラズマから液晶ってのもどうかなぁとおもうし
一回り小さくても有機ELにすべきかと
無理に視聴距離とらなくても良いし
電気屋行ってテレビ見る度に、無理してでも有機にすべきだったかと後悔してます
あくまで個人的な意見です
スレ主さんには、最終的にどれを選んだとしても後悔なきよう願ってます
書込番号:24622154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みちぱさん
こんにちは。AndroidOSの不具合に関してはご承知でしょうか。全ての個体で不具合が発生している訳ではありませんが、かなりの確率で何かしらの不具合が発生いるみたいです。「Androidテレビ不具合」とかでググっていただければすぐに出てきます。私はX9500Gユーザーですが、2回初期不良で新品交換いたしました。現在は落ち着いておりますが、それでも月1のペースで再起動かコンセントの抜き差しをしております。
そんな訳で反面教師的な発想で、テレビとしての安定度、総合力ではpanasonicの機種をお勧めいたします。
予算からすると有機なら65JZ2000、液晶なら75JX950が楽勝ですよね。
スレ主様がAndroidテレビの不具合なんて気にしないと思われるなら、やはり有機の65A90でしょうね。やっぱり有機はキレイですよね。2022年新モデルもかなり気になりますが、価格が落ち着くのは今年の年末ぐらいにはなるでしょうし。
書込番号:24622191
2点

>みちぱさん
こんばんは
明るい部屋で、スポーツやバラエティ番組など明るいコンテンツしか見ないなら、液晶でも瑕疵が目立ちにくいので少しでも大画面にできて良いと思います。
逆に映画やコンサートなど、暗い画面の描写力が求められるコンテンツでは、液晶では有機に全く太刀打ちできません。部屋を暗くして見たりすると表現力の差はより明確になります。有機では濃密で艶感のある黒、暗部表現が可能です。
特にプラズマからの買い替えなら、同じ自発光でプラズマ以上の暗部再現の可能な有機ELが方向性的にはおすすめになります。
ソニーで悩まれてるとのことですが、有機ならパナソニックJZ2000が鉄板機種になりますので、ご一考をお勧めします。
録画機能やOSの安定性でもパナソニックに分がありますね。
書込番号:24622209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます
>sumi_hobbyさん
>アンチョビンゴさん
>ogu_chanさん
>プローヴァさん
皆様共通で有機ELはおすすめですね。
当方のメインは映画(配信メイン)とスポーツ、それと日々のニュースでしょうか。
実はHT-A7000導入予定(入荷待ち)なのでセンタースピーカー連携? ができるSONYを考えておりましたが、
評判が今一つの様なのでご紹介いただいたPANAも調べてみます。
少し安かったような。
書込番号:24622386
1点

皆様
家族の意見を聞いたところやはり大きさが第一ということで、今回は過渡的に画質には妥協して液晶75インチに決定、
さらに、自分としてはx95Jを考えていましたが、いろいろと考えかなりお得になっていることも考慮してパナJX950にしました。
本日納入されましたので、いろいろと配置や設定に時間を費やし、ようやく試聴しているところです。
納入時は大きすぎるかなと感じましたが既に違和感なく、スペースさえ許せば、もっと大きくてもOKです。
気にしていたプラズマからの違いもそこまで違和感はなく、昔比較した時から進化を感じます。
唯一、音声が期待外れで、前機種から比べて籠ったように感じられるため、今後設定を見直したいと思います。
板が違いますが、当機種の設定でおすすめがありましたらご教示いただけましたら幸いです。
しかしながら、総じて満足で良い買い物ができたと思っております。
いろいろとご助言ありがとうございました。
書込番号:24635798
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]
昨年の7月に購入して、すぐにYAMAHAのSR-C20Aを接続して使用していましたが、先程、画面にいきなり、更新、後で更新、の表示がでたので、更新をしたところ、インターネットの接続とサウンドバーの接続が切断されてしまいました。
インターネットの方は再設定をしたところ接続できたのですが、サウンドバーは設定を確認しても問題がありません。
対処方がわかる方、いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24618472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決しました。
TVとサウンドバーの電源を切って、コンセントを抜いて、5分経過後に、逆の手順で電源を入すれたところ、サウンドバー復活しました。
書込番号:24618779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
質問です。
今のテレビとBlu-rayレコーダーはSONY製で10年以上前の物でリンクして使い勝手もいいです。
Blu-rayレコーダーはBDZ-T75です。
今のテレビ(kj-75x8000h にする予定)だけ買い換えようと考えてます。
そこで質問なんですが今使ってるテレビのリモコン(RMF-JD004)には「見て録」や「予約する」などのボタンがありレコーダーを簡単に起動できるボタンがあり使い勝手がいいです。
が新しく買うテレビのリモコンには「見て録」や「予約する」などのボタンがありません。
これは仕方ないのですがkj-75x8000hとBDZ-T75はリンクしますか??
回答宜しくお願いします。
書込番号:24617686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐっさま髭さん
こんにちは。
BDZ-T75はHDMI CECリンクに対応しており、本テレビもそれに対応していますので、電源連動や入力切替などのリンクは効くはずです。
ただまあ14年前の商品なので、メーカーでもそこまで古い機種との接続検証等は行っているかわかりませんので、実際につないでみて予期せぬ動作になることは起こりえますが。
ソニー同士だと、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れられたりしますが、この組み合わせでそこまでできるかは不明です。レコーダーのリモコンの予約ボタンを押すことでテレビが自動でオンになって入力がレコーダーに切り替わる、というのは行けると思います。
書込番号:24617716
1点

>ぐっさま髭さん
こんにちは
操作アイコンの格納場所が変わってたり、機能自体が削減されたりしている場合は、
出来ないこともあります。
手っ取り早いのは、購入店でレコーダーを持ち込んで 接続させてもらって
動作確認するのが、確実でしょうね。
書込番号:24617738
1点

返信ありがとうございます。
もう14年前の物になるんですね、、壊れずよくもってますね笑
どこまでできるかわからないですよね、とりあえずテレビ買ってみてダメそならレコーダーも勢いで変えようかなと思います。ありがとうございました^ ^
書込番号:24617806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました^ ^
とりあえずテレビ買ってみます!
書込番号:24617808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





