
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2022年2月11日 15:44 |
![]() |
2 | 8 | 2022年2月28日 10:51 |
![]() |
44 | 4 | 2022年2月11日 10:54 |
![]() |
0 | 15 | 2022年2月10日 21:32 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年2月7日 23:55 |
![]() |
5 | 5 | 2022年2月8日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
このX9500H49型モデルの、新型モデルはどの機種になりますか?又性能面では50インチ型で、性能面での、差は、どのくらいありますか?画質とか音質や倍速性能など、Androidから、Googleに変わりましたが新型機との性能差詳しく教えてください
詳しい方宜しくお願いします
書込番号:24592698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うららうらら7さん
こんにちは
後継機のシリーズはX95Jですが、65型以上の機種展開になってますので、49,50型の後継機はありませんが、仕様がほぼ同じモデルは50X90Jになります。
大きな差はPS5等が出す4K120P信号への対応ですが、こちらはハイエンドゲーム機で対応ゲームをしない限り関係ありません。
画音質、倍速性能等の差はほぼありません。
AndroidからGoogleもマーケティングネームが変わっただけで、バグの多さや不安定はそのままです。
書込番号:24592826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うららうらら7さん
追加です。
2022年モデルは国内展開は6月頃になりますのでまだ未発表ですが、海外モデル情報からすれば、おそらく50X90Kになるでしょう。
X95KのミニLEDは、65型以上の展開で、コスト的に50型近辺に機種投入される可能性はないでしょう。
書込番号:24592838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このX9500H49型モデルの、新型モデルはどの機種になりますか?
https://www.sony.jp/bravia/lineup/
の「液晶テレビ」が「最新機種」になります。
また、上の方にあるモデルが「上位機種」となります。
>又性能面では50インチ型で、性能面での、差は、どのくらいありますか?
「性能」って、素人の目で見て判る程度の変化は無いと思います。
<プロはそもそも、こういう所では聞かないだろうし...
また、「性能が良い」と「自分の好み(の画質)」は、全く関係無いので、量販店に行って、実際の映像などを見た方が良いと思います。
<リモコンも置いて有るので、色々操作してみて下さい。「操作性」など方が「画質」などよりも重要な要素になる場合も有ります。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53223,53241,52557&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
この辺が、比較対象になるんじゃ無いでしょうか...
書込番号:24593325
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
初めまして。初めて書き込みさせていただきます。
85X95Jを使っていますが、夜にコソコソとゲームをするためネックスピーカーSNS-NS7を愛用しています。
最近、sonosのサウンドバーを導入したのですが、サウンドバーへ音声が出力されている状態でSRS-NS7を接続しようとすると、
ネックスピーカーが接続せず、サウンドバーに音声が出力されてしまいます。
(一度はネックスピーカーへ出力と表示されますが、すぐにサウンドバーへ戻ってしまいます。)
また音声切り替えからTVスピーカーに切り替えようとしても、すぐにサウンドバーへ戻ってしまいますので、
TVスピーカーへ音声を戻してからネックスピーカーに切り替えようとしてもうまくいきませんでした。
サウンドバーとTVとの接続を物理的に切る(HDMIと抜く)と、ネックスピーカーが正しく接続されるので
サウンドバーとの接続が優位になっているのかな?と思っています。
サウンドバーはeARC(HDMI3)で接続。
ネックスピーカーはsony純正のトランスミッターを光デジタル経由で繋いで接続しています。
面倒ですが、サウンドバーのHDMIケーブルを抜いてからネックスピーカーを接続すればいいのですが、
少し手間なので、TVの設定方法など何かいい方法があればお知恵をお借りできないでしょうか。
個人的にはHDMIと光デジタルを切り替えできる装置(あるかわかりませんが)を間にいれればいいのかな?と考えております。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
ネックスピーカーの仕様を見ると光デジタルケーブルで繋いだときは「PCM」のみ。
テレビと繋げるのはこちらとHPに図解あり。
(テレビとBTで繋げられそうな気もするけど)
サウンドバーに出力しているのにPCMにしていなく、「オート1、2」のままだとネックスピーカーから音は出ないはず。
テレビのデジタル出力がPCMであれば、サウンドバーとネックスピーカーは併用できるので、サウンドバーの音量を下げるだけでよさそうな。
ネックスピーカーを使うときだけPCMにして、サウンドバーの音量を下げるだけでも使えそう。
だけど、サウンドバーへのHDMIを抜いてしまえば使えるというコメントから、BTで接続してませんか?
BT接続だとサウンドバーとは排他的にか使えないかと思います。
テレビは外部オーディオをHDMI接続のサウンドバーかBT接続のネックスピーカーのどちらかしか選べない。
たいていはサウンドバーの電源を切ってテレビスピーカーに戻ったら、ネックスピーカーを接続すればそちらに切り替わりそうな気がします。
しかし、テレビスピーカーに戻してもすぐにサウンドバーにされてしまうところが引っ掛かります。
これがサウンドバーの設定に因るものなのかどうか?
テレビの設定変更で行うのなら、ブラビアリンクを切るしかないのですが、サウンドバーから出しているときはこのリンクは切れないので、HDMIを抜くかサウンドバーの電源を切らないと。
(再度ブラビアリンクを入れないとサウンドバーから音は出ません)
BT接続から光デジタル接続にしておいて、切り替えたいときはテレビの出力をPCMにしてサウンドバーの音量を下げれば。
書込番号:24592979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
あれから色々といじってみたのですが、PCMにするとサウンドバーとネックスピーカーから同時に音声が出力されました。
最初にPCMに変更しても両方から聞こえなかったのかったので、??と思いましたが、
設定にあるデジタル音声出力の音量をあげると、無事に両方で聞くことができました。
これでサウンドバー側の音声を下げることで、対応できそうです。
ありがとうございます。
ただPCM設定にしてもPS5の音声はネックスピーカーに来ないんですよね。
TV側でPCMに変換できないのでしょうか?
>サウンドバーへのHDMIを抜いてしまえば使えるというコメントから、BTで接続してませんか?
BT接続だとサウンドバーとは排他的にか使えないかと思います。
TVとトランスミッターは光デジタルで、そこからBT接続でネックスピーカーで繋げているので、PCM接続にするほかないのですね。
>たいていはサウンドバーの電源を切ってテレビスピーカーに戻ったら、ネックスピーカーを接続すればそちらに切り替わりそうな気がします。
しかし、テレビスピーカーに戻してもすぐにサウンドバーにされてしまうところが引っ掛かります。
これがサウンドバーの設定に因るものなのかどうか?
sonosの説明書をみると、sonosのサウンドバーは常に待機状態で電源をきることができない仕様のようです。
ですので、TVのスピーカーに切り替えると一度は音声がTV側に戻りますが、 (サウンドバーは待機状態になる)
TVの電源が付いているのですぐにまたサウンドバーに戻るのかなと解釈しています。
色々と考えましたが、間に延長HDMI ケーブルをかませたので、ネックスピーカーを使いたい時には
HDMIケーブルを抜いて、しばらく運用してみたいと思います。
ご意見、解決方法を考えていただき誠にありがとうございました。
書込番号:24593148
0点

こんにちは
PS5 は貸していて手元に無いので確認できないのですが、光デジタルでのPCMは2chのみ。
マルチチャンネルのPCMをPS5で出しているなら、テレビの光デジタルでは音は出ないかなと。
PS5 で PCM 2ch にしてみたらネックスピーカーで聞けますか?
書込番号:24593187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは。
早速ps5のサウンド出力を確認してみましたが、リニアPCM, dolby, DTSしかみあたりません…
いっそのこと、ps5からBT接続でネックスピーカーに繋ぐものありかもですね。
書込番号:24593253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀次郎1124さん
最近私も75X95JとSNS-NS7を購入しました。
また、sonos arcをbraviaに接続して楽しんでいます。
SNS-NS7ですが、銀次郎1124さんと全く同じ状況です。
PCMにすると音声は出ますが、3Dにはなりません。
現在でもHDMIを抜くという方法でしかできていませんでしょうか?
あるいは良い解決方法が見つかったでしょうか?
接続の物理的な抜き差しはできればしたくない(のは銀次郎1124さんも同様でしょうが)と思っており、良い解決方法がないものかとあちこち探しましたが、私のできた範囲では解決方法を見つけることができませんでした。
階層が何回か選ぶような形になったとしても、リモコンでの操作だけで完結できるような方法で
arcからのatmosと
ネックスピーカーからの3D(これもatmosでいいんでしょうかね)を
切り換えて選択できる方法はないもんでしょうか?
随分時間が経ってからのレスのような形になり申し訳ないのですが、
もし目に留まりましたらご返信をいただけますと幸甚です。
また、他の方でも、良い解決方法を御存知でしたら御教授くださいますようにお願いいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:24619961
0点

そう言えば
SNS-NS7
の方の掲示板ではなくて、こちらに投稿ですみません。
ただ、SNS-NS7の方には同様の内容のものがなく、こちらでお返事などがいただけなかったらSNS-NS7に新しい投稿をしようかと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:24619969
0点

>なまず2号さん
こんにちは。質問ありがとうございます。
>現在でもHDMIを抜くという方法でしかできていませんでしょうか?
あるいは良い解決方法が見つかったでしょうか?
結局、私の場合3Dサウンドを楽しみたかったので機器の設定では解決に至りませんでした。
ただケーブルを背面で抜き差しするには面倒くさいので、30cmの延長ケーブルを間に入れて下で抜き差ししています。
夜に一人でゲームをするか映画を見るくらいなので、手間ですが許容範囲内かな。
sonos arcの電源をアプリで切れるようにしてくれないと、根本的な解決にはならないかと思います。
もし他にいい方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24621558
0点

>銀次郎1124さん
そうなんですね、
sonosとの組み合わせ上では、解決方法はないんですね。
少し時間が経っていたので、何か良い方法をどこかでみつけたりしてないかな、って思って質問させていただきました。
御回答ありがとうございます。
期待薄ではありますが、私の方で何か良い方法を見つけたら、ここにあげさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24625399
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

こんばんは。
再度アプリをインストールしてみては如何でしょうか。
書込番号:24590188
4点

再インストールも何度かやったのですが
最初のTverロゴの画面から進みません。
書込番号:24590539 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは
一度、初期化(設定〜デバイス設定〜リセット〜出荷状態に戻す)を試したいとこです。
外付けHDD は消えないそうですが、ほかの設定が初期化されるので、再ログインとか面倒ですけど。
その前に、電源コード抜いて数分経ってから繋いでどうでしょうか?
書込番号:24591680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無事にTVerが見れるようになりました。皆様アドバイスありがとうございます。
書込番号:24592799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
シアターラック
RHT-G900は
ARCに対応してませんが
PS5で
リニアPCM設定にすると
何故か
シアターラックの表示が
5.1chです
ゲームもブルーレイも
光デジタルは仕様で
ロスレスではなく
ロッシーのはずなので
2.0chと表示されなくては
おかしいですが謎です
まあ5.1chは嬉しいですが
もちろん
ドルビーデジタル
DTSも
5.1ch表示です
もしかして
2.0chの仕様は光デジタルですが
別途HDMIを接続してるので
リニアPCM5.1chなのでしょうか
そんな馬鹿な
earcでも無いのに
バグなのかな
書込番号:24589743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの設定で
デジタル音声出力
オート1にしてます
オート1は
本機が対応している圧縮音声を
そのまま出力します
に設定してます
これが影響してるのでしょうか
ちなみに
オート2でも
5.1chです
書込番号:24589757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
ブラビアがドルビーデジタル5.1chにトランスコードして光出力しているのだと思います。
書込番号:24589807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
なるほど
もしかしたら
PS5の内部で
トランスコードされてるかもです
と言うのも
PS5は
リニアPCM5.1chですが
Chromecast With Google TVでは
リニアPCM2.0chでした
ドルビーデジタルは
5.1chでした
ですので
PS5の内部で5.1chにしてるかもですね
お返事
ありがとうございました
書込番号:24589885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
こんばんは。
PS5とG900がHDMIで繋がってるならPCM5.1chでの伝送は可能です。
HDMIでもARCの方はロッシーマルチまでです。
光デジタルもロッシーマルチまでです。
書込番号:24589900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは
PS5とG900を
HDMIで繋ぐと
リニアPCM7.1chになります
ですが
今回は
KJ-49x9500GのHDMI端子1に
PS5で
KJ-49x9500GのHDMI端子3arc端子に
プレミアムハイスピードHDMIケーブルで
G900のarc端子に接続(正確にはarcでは無いですが)
KJ-49x9500Gの光デジタル出力端子から
光デジタルケーブルで
G900の光デジタル入力端子に接続
ですが
どう考えてもロッシーマルチのはずです
PS5の設定は
リニアPCM
ビデオ再生中の設定も
リニアPCM
5.1chになるのですが
ドルビー
DTSと同様に
ちゃんと
サラウンドになります
後ろから音が聞こえます
もしかしたら
PS5側で
リニアPCM5.1chに
変換してるのかなと思いました
Chromecastでは
リニアPCMでは2.0chでした
ドルビーで5.1chでした
お返事
ありがとうございます
書込番号:24589927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
TVを介しているのですね。最初の投稿に接続状況は書いてないので分かりようがありませんねえ。
>>PS5側でリニアPCM5.1chに変換してるのかなと思いました
G900にARCがないなら、TVとG900は光デジタルで繋がってることになりますが、それだとリニアPCM5,1chは通せまんのでそれはないかと。
書込番号:24589971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
自分も
不思議に思ってます
写真撮ってみました
G900には
arc端子はありませんが
TV出力と言う端子があります
その端子がarc端子の変わりをしてます
そこに
HDMIケーブルで
テレビと接続してます
あと
載せられなかったのですが
別に光デジタルケーブルも繋いでます
うーん
書込番号:24590005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
画像が鮮明でなく
申し訳ないのですが
G900の表示窓は
ドルビーデジタルの5.1ch表示になってます
リニアPCMの場合は
PCMのマークが点灯するはずです
なので
もしかしたら
PS5内部で
リニアPCMをドルビーデジタル5.1chに
変換してる可能性はありますね
書込番号:24590069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
>>G900にはarc端子はありませんがTV出力と言う端子がありますその端子がarc端子の変わりをしてます
ARCはテレビ側の音声信号をアンプに戻す機能ですから、G900の出力端子がARCの役割を果たすことはあり得ません。
この出力端子は単純にG900に入力された信号をTVに出力するための端子になります。
接続の全容が相変わらず説明ないままですし、ARCについても誤解があるようなので禅問答の様相を呈しています。これ以上話を勧めるなら接続の全体像を示してください。
@PS5→G900→TVという接続なら、音声に関してはHDMI接続なのでPCM5.1chは通せます。ただしPS5の出す4K映像信号はTVには通せません。
APS5→TV←G900という接続なら、PS5音声に関しては光デジタル接続なのでPCM5.1chは通せませんがPS5の4K映像信号は映せます。
どちらでしょうか?
Aにもかかわらず[24589927]に書かれている通りPCM5.1の表示になるならG900の表示系のバグの可能性があります。でも、[24590069]にはドルビーデジタルの5.1ch表示になっていると書かれているので、一体何がなんだかわかりません。
>>PS5内部でリニアPCMをドルビーデジタル5.1chに変換してる可能性
指定もしないのに勝手に変換するのかどうかについてはわかりません。
書込番号:24590688
0点

>プローヴァさん
結局の所
現在は
@PS5→G900→TV
と言う接続にしました
この接続なら
リニアPCM7.1chですし
画質はフルHDですが
テレビのアップコンバートが優秀?なので
4K相当にアップコンバートされます
PS5のネイティブ4Kのほうが
画質が高いのは当たり前ですが
自分的には
4Kのボケボケ画質より
4Kアップコンバートの
シャープな画質が好きです
なので
その接続にしました
APS5→TV←G900
という接続でも
何故か5.1ch出力は出来るのですが
恐らくそれはバグですね
電源抜き差ししても
5.1chになりましたが
書込番号:24591892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
RHT-G900は5.1chシステムですし、PCM7.1で入れても面白くない感じがしますね。
それよりは@の接続の方が普通と思います。
PS5の映像出力性能を生かす意味で。
@でDD5.1chになるのも普通とおもいます。
ブラビアはマルチチャンネルPCMを受けることができますので、PS5の送信するPCMは問題なく受けている。
光デジタルにはDD5.1chまでしか出せないので、ブラビアがPS5の信号をトランスコードして光デジタルにDD5.1chで出しているのだと思います。
私もかつてX9500GとRX-A1080を光デジタルでつないでPS4をX9500Gに接続して使っていましたが、そんな感じでした。
書込番号:24591908
0点

>asadamasao0614さん
ごめんなさい。
おもいっきり誤記でした。
先ほどの返信の@はAの間違いです。
PS5 - x9500g - RHT-G900 の方が普通と思いますし、この接続でDD5.1になるのも不思議ではないということです。
書込番号:24591919
0点

>のんびりローディーさん
なるほど
と言うと
5.1chになったのは
リニアPCM5.1chではなく
ドルビーデジタル5.1chだった
と言うことで
よろしいでしょうか?
それなら
5.1chになっても
不思議ではないですね
ちゃんと
ロッシーマルチなので
そう考えると
ドルビーデジタル5.1chなら
PS5の設定は
リニアPCMでなく
DTS設定なほうが
音質は多少良いですよね
ドルビーデジタルより
DTSのほうが
音質は良いと言われてるので
PS5でも
DTS設定すると
ちゃんとDTSで出力してくれます
やはり
BRAVIA側で
トランスコードしてたんですね(^^)
書込番号:24591947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
私はその理解です。ARCの音声が音切れトラブルで使えなかったときにかなりX9500GとPS4とRX-A1080ですが色々実験していました。
asadamasao0614さんのA接続では、PS5からX9500GはHDMI直結でPCMマルチ送信。
X9500GからRHT-G900は光デジタルでDD5.1送信。
PCMからDDへの信号変換はX9500Gが行っている。
私はPS4- X9500G- RX-A1080の接続ですが、PS4の音声出力設定をPCM,DD,DTSとか変更するとそれぞれ異なった音になります。
X9500Gの音声出力も、オート2にすると2chソースの場合にはPCM出力になり、オート1で2chでもDD出力される場合とは音質が異なります。この設定をPCMにしてしまうとマルチチャンネルで出なくなりますのでご注意。
仕様原理主義的にはPCMサイコー!なのかもしれませんが、それぞれの音質の違いは好みの範疇と思いますので、良い音だ気持ちいいと感じる設定を探されると良いかと思います。
書込番号:24591961
0点

>のんびりローディーさん
なるほど
よく分かりました
PCMは確かに音質は良いですが
2.0chになってサラウンド感は得られなくなりますよね
音質を取るか
サラウンドを取るか
と言う感じですね
結局のところ
今は
フルHD
リニアPCM7.1chで楽しんでますが
また画質を変えたいと思った時
4K
ドルビーデジタル5.1chで
楽しみたいと思います
ありがとうございました(^^)
書込番号:24591984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
こんにちは、
SONY BRAVIA XRJ-50X90Jを購入し、明日着予定なのですが、録画用のHDDに以下をつける予定です。
アイ・オー・データ 外付けHDD 2TB テレビ録画 4K録画 24時間連続録画 静音 ファンレス ディーガ&ビエラ推奨 AVHD-AUTB2S
HDDなので録画や編集でCMカットが出来ないのは承知しているのですが、、
テレビの仕様について、
@HDDに録画された内容を再生した場合、リモコンの十字キーの左右で27秒送りと15秒戻しが使えるという口コミ内容を見かけました。
Aグーグルアシスタントで『15秒進めて』との指示で進めるといった口コミ内容も見かけました。
これらの内容は正しいのでしょうか??
どなたかご教授いただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします
書込番号:24586371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skk226atmさん
55Xですが、今やってみたらどれも出来ました。知らなかったのでありがたいです。反応は、ソニーらしくもっさりです。
書込番号:24586720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません、もっさりと書きましたが、十字キーは少し再生すると安定してきて反応はよくなりました。比べると、音声操作はもっさりですね。
書込番号:24586729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
良かった、@もAも出来るってことなんですね!
説明書をダウンロードしても書いてなかったので大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:24586756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]
SONYの43X8500FはVAのようですが、もう中古しか手に入りません。 こちらの8500GがVAならば・・・と思うのですが、すでに旧型ですので中古でしか入手できないかも知れませんね。 8500Hは何だかIPSっぽいのですが、VAだったら購入候補にいたします。
VAかIPSか にこだわる遠因は、10年ほど前のSONY 32HX750とPanaの L32-DT3(4倍速)で、コントラストの深みに違いがありすぎ、当時のSONYはVAだと思い、VA志向になりました。
今どきのIPSは10年前のベタッとした黒ではなく、VAに引けを取らない深みのある黒を出してくれるでしょうか?
色々とお教え下さい。m(. _ .)m
1点

>シゲオヤジさん
https://edamamekun.com/x8500h-eva2/#index_id1
>>4K液晶テレビ ブラビアX8500Hは、49型が「VAパネル」で43型は「IPSパネル」を採用。
と書かれていますね。
書込番号:24585904
0点

キリュートさん、さっそくのアドバイス有り難うございます。8500HはIPSですか・・・
8500GもIPSかもしれませんね。
書込番号:24587110
0点

>シゲオヤジさん
https://digital-gadget-cafe.com/sony-tv-2019/
真偽のほどは分かりませんが、8500GはIPSみたいですね。
書込番号:24587203
2点

>シゲオヤジさん
こんにちは。
メーカーはコンシューマー向けモデルのパネル使用は発表しておりませんので、ネット上の記事には根拠がありません。
下記の、B2Bモデルについては、仕様欄を見てわかる通り、43X8500Gはコントラスト1400:1、従ってIPSです。49型はVAです。コンシューマーモデルも仕様は同じ可能性は高いですが、こればかりは断言はできません。
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/KJ-X8500G_BZ/spec.html
今のIPSも昔のIPSもコントラストに差はありません。
IPSはリソースを視野角に振り向けるため原理的にコントラストは良くなりません。
暗い部屋でVAと比べれば誰が見てもわかるほど黒の浮きに差はでますが、有機ELと比べると似たり寄ったりレベルですね。
書込番号:24587267
1点

プローヴァ様、情報とアドバイス有り難うございます。 ご指摘のURLで見ると、コントラストが【49V】5,000:1、【43V】1,400:1 となっているので、43VはIPSなのですね。
VAにこだわると、49Vになりますね。大きなTVが主流なので、思い切って49Vにしようかと思います。
書込番号:24587388
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





