
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 17 | 2022年2月8日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月15日 15:06 |
![]() |
8 | 3 | 2022年2月7日 12:12 |
![]() |
9 | 10 | 2022年2月20日 14:04 |
![]() |
8 | 10 | 2022年3月7日 15:12 |
![]() |
7 | 3 | 2022年1月28日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
[リーズナブルでお得な5.1chサラウンドシステム教えて下さい]
先日奮発してこちらの55A90Jを購入しました。お店の方にセンタースピーカー機能を使って、サラウンドシステムを組むと最高ですと、おすすめされました。
もともとサウンドバーHT-MT300を所有していたのですが、どうせ良いテレビを買ったので音も少しこだわろうと思い、5.1chを組んでみたく、皆様のおすすめな構成をご教示頂けないでしょうか?
音質にはそこまでこだわりはないのですが、臨場感が感じられる仕組みがあれば良いなと思っています。勝手な事を申しますと、リーズナブルに組めるとうれしいです。
質問の場が違うようであればご指摘くださいませ。
書込番号:24584430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジーコマーコさん
リーズナブルってこのTVより安い20万くらいですか?
書込番号:24584555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジーコマーコさん
こんばんは
予算教えてくれればその範囲でアドバイス出来ますよ。10万くらいから組めます。
お店に勧められたとのことですが、センタースピーカー機能は敢えて使わない方が音は良いです。
書込番号:24584567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>プローヴァさん
予算について、曖昧なお伝えの仕方で申し訳ございません。
10〜15万ぐらいが目安でしょうか。もしそれ以下でも構成できるようであれば、ご教示をお願いしたいです。わがままを申し訳ございません。
書込番号:24584766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>プローヴァさん
予算について、曖昧なお伝えの仕方で申し訳ございません。
10から15万ぐらいが目安でしょうか。もしそれ以下でも構成できるようであれば、ご教示をお願いしたいです。わがままを申し訳ございません。
書込番号:24584776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジーコマーコさん
予算的には10万が希望との事でしたら
TVと同じSONYで流行りのDolbyAtmos対応の以下をセットにして55ichですので
センタースピーカーは無しの構成から始めてみてはどうですか?
STR-DH790
https://s.kakaku.com/item/K0001044723/
SS-CS3 X4台
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/
SA-CS9
https://s.kakaku.com/item/K0000641665/
書込番号:24584887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジーコマーコさん
取り敢えず下記あたりで。
@15万コース
アンプ マランツ NR1711 77800円
フロントLR ソニー SS-CS3 x2 22500円
サラウンドLR ソニー SS-CS5ペア 13600円
サラウンドバックLR ソニー SS-CS5ペア 13600円
サフウーファー SA-CS9 15000円
サラウンドLRは耳横の壁設置、サラウンドバックLRは後ろの壁設置です。
A10万コース
フロントLR ソニー SS-CS3 x2 22500円
サラウンドLR ソニー SS-CS5ペア 13600円
サフウーファー SA-CS9 15000円
サラウンドLRは斜め後ろ設置です。
書込番号:24584938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
10万円コースのアンプは
デノンAVR-X1700H 57600円
です。
書込番号:24585270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.1chというと、実際にスピーカー5個、サブウーファー1個を設置するというヤツですね。
音場補正を考えるとちょっとめんどくさいです。
一方でサウンドバーでは壁に反響させ擬似的なサラウンド感を得る技術を採用しているものが多いです。
5.1chではないですが、Boseサウンドバー700フルセットをおすすめします。重低音は凄まじいです。
私のプロフィールのURLにBoseサウンドバーなどの使用感を書いています。宜しかったらご覧ください。
書込番号:24585840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
ご提案頂きありがとうございます!あまりにも音響に関しては知識が乏しかったため、たいへんありがたいですm(_ _)m
是非参考にさせて頂きます!
書込番号:24585927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご提案頂きありがとうございます!
複数のご提案を頂き大変たすかりますm(_ _)m
ちなみに素人目(耳?)にも15万のコースは音質が違う!っ感じでしょうか?
書込番号:24585934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金出して価値があったと思うかどうかは、そのブランドと相性いいかどうか次第です。
万能性を持たせようとすると、当然コスト掛かるので、メーカーは自分たちが優先順位が高いと思うところにお金かけていきます。
それして、その価値観が一定していることをユーザも期待しているので、各ブランドは一定の癖を持つようになります。
そして、どういう演出をするかは、制作者にかかっていて、制作者の価値観とも一致してないと力を発揮しません。つまり、ジャンルとかスタジオ (どこの国のエンジンになのか) ってことですけど。
払った価値があったと思うかどうかは、あなたの耳、および、ソースとの相性次第ですね。
他人がいいと思ったものをあなたもいいと思うとは限りません。
でもまぁ、BOSEはハリウッド映画は得意ですよ。
書込番号:24585972
4点

>たねいちさん
ご提案頂きありがとうございます!
なかなかフルセットは大蔵大臣から許可がおりなそうですが、サウンドバーだけでも十分な臨場感、低音を得られるものでしょうか?
書込番号:24585996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジーコマーコさん
15万コースはサイドサラウンドスピーカーとリアサラウンドスピーカーを分けています。ドルビーによれば、没入感に最も重要なのは耳横のサイドスピーカーとのことです。映画館でも横の壁に多くのスピーカーが入ってますよね。
下記の公式セッティングからセンタースピーカーを抜いた組み合わせです。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/7-1-setup.html
個人的な経験でも、斜め後ろにサラウンドスピーカーを設置するのと、耳横付近に再度サラウンドスピーカーを設置するのではとても差が大きいと感じました。
BOSEは悪いものではありませんが、中身に比して値段は高く、コスパはよくはありません。BASS Module付きで20万近くの実売価格になってしまいます。HDMI周りの実装も遅く、今時eARCにも非対応です。
サウンドバーは場所を取らない低コストsolutionですので、買われるならせいぜい5万円くらいまでにとどめた方がいいと思いますよ。5.1chなどマルチチャンネル再生も所詮はバーチャルサラウンドですので、定位や包囲感、没入感は限定的です。
書込番号:24586125
3点

>ジーコマーコさん
サウンドバー1本で臨場感を得ることは可能ですが、どうしても擬似チャンネルになってしまうので、リアスピーカー設置しているものと比較すると劣ります。ただ、リアスピーカー設置(私は設置しました)しても初めはついているかわからないような感じです。
BOSEを購入したのはどちらかというと重低音を求めていたからです。
サウンドバーの良さは1本置くだけで自動音場補正をして擬似的なサラウンド空間を作り出すことをしてくれます。
ソニーのアンプなどは自動音場補正機能がついているようなのですが、ついていないもので音場空間をちゃんと作るとなると1cmずつスピーカーの配置を変えて一番良く聞こえる位置を探す作業をする必要があります。最適解が見つけにくいので、スピーカーを多数配置したい場合は自動音場補正機能も意識したほうがいいかと思います。
サウンドバー自体は簡単に音場を得られることが目的の機器なので、どちらかというと初心者向けですね。
あと、BOSEサウンドバー700はeARC対応しています。←公式HP記載
しかし、BOSEはアンプ内蔵なので拡張性がない弱点はあります。どうしてもBOSE以外のスピーカーを使いたくなっても使えません。
そしてサウンドバー700は現在在庫切れ&生産終了のダブルパンチです。後続機サウンドバー900はアマゾンアメリカ版で買って輸入するか日本展開を待つしかないです。日本展開しなさそうな雰囲気はありますよね、、、
書込番号:24586951
5点

>ジーコマーコさん
BOSE Smart Soundbar 700はeARCになっているようです。HPを見てもARCとしか書いてありませんが、FAQの部分に対応と記載がありました。失礼しました。
ところで、おすすめしているAVR-X1700HとNR1711は両機とも付属マイクを視聴位置に立ててオートセットアップができますので、面倒な設定は不要で没入感の高いサラウンドが楽しめますので、ご安心を。
今時3万円台のAVアンプでもマイクとオートセットアップ機能はついてきます。
サウンドバーによるバーチャルサラウンドと、実体スピーカーによるサラウンドシステムは没入感の次元が違います。置き場所に困らないならぜひ実体スピーカーのサラウンドを体験されることをお勧めいたします。
書込番号:24587064
3点

>プローヴァさん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
サウンドバーのお手軽感はやはりあるものの、初心者でも実体スピーカーを構成できそうな気がしてきました。
(いかんせんBoseというブランドが素人にはそそられますが(笑))
家族にも満足してもらいたいと思いますので、実体スピーカでサラウンドシステムを組んでみようかなと思います!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24588436
0点

>たねいちさん
サラウンドバーのお手軽感はそそられます。場所もとらないですしねー。
奥様の了承も取りやすそうです。
それに重低音が聞いているポイントは高いですね^^
今のところ、実体構成で計画していきたいと思いますが、抵抗にあった際にはあらためてサラウンドバーを検討したいと思います!
ご提案ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24588447
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
アニメとかを見ていて、たまに大きな音声が出ると
音割れするような感じなのですが、そういうものでしょうか。
この機種は地デジが切り替わる2010年くらいに買ったので
スピーカーとかが寿命なのでしょうか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アニメとかを見ていて、たまに大きな音声が出ると
>音割れするような感じなのですが、そういうものでしょうか。
「大きな音」のレベルが分かりません。
このテレビのスピーカーは「8W」しか無いので、余り大きな音を出す為では無いでしょう。
テーブルの上に置いて、近くで見るなら、音量もそれ程必要無いでしょうけど、8畳の部屋の端に置いて、反対側から視聴するようだと音量を上げる必要が有るけど、この大きさのテレビでは色々足りなそう...
書込番号:24581076
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
こちらの製品に、Bluetoothスピーカーをペアリングして、卓上スピーカーをしようしているのですが、使用中に音が突然出なくなります。Amazonで買った無名スピーカーだったので、仕方ないかなと思い、アマゾンECHO第三世代をペアリングしてスピーカー接続してみたのですが、やはり突然音が出なくなります。
発生する条件がわからないのですが、いつも暫く問題なく使えていて、突然音が出なくなります。
1度切断して、再度繋げると音が出ます。
このような不具合って、報告あがってますか?
書込番号:24580517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>izamu@さん
私も同じよう状況です。
私の場合はPanasonicのスピーカー内蔵のシーリングライトに接続していますが、突然音が出なくなります。
頻度は一月に一回あるかないかです。
音が出なくなる頻度は低いのでまだ我慢できるのですが、テレビの電源を入れてもペアリングしないときがかなりの頻度であります。一日一回はあります。
テレビの電源を切って再度入れるとペアリングしてくれるので面倒でもテレビの電源を切ったり入れたりしています。
リモコンにBluetoothのオンオフボタンがあれば楽なのですが、設定画面に入らないとBluetoothのオンオフが出来ないので電源の入り切りで対応しています。
ペアリングしにくくなったのはテレビのAndroidのアップデートしてからで、またアップデートて治らないかな―と期待しています。
他にも同じ現象が出ている方がいてなんとなく安心しました笑
書込番号:24580575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

似たような症状の方いて、良くはないですが、安心しました。
Bluetoothの、サウンドバーみたいの買おうと悩んでいたのですが、問題解決するまでは、様子見かなぁ。
書込番号:24585322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>izamu@さん
こんにちは。
Bluetoothも使えるサウンドバーですが、サウンドバーとテレビの接続は普通BTではなくHDMIで有線接続しますので、おっしゃるような問題はおそらく出にくいと思います。
ただソニーの場合OSがandroidなので音声関係のトラブルは多いです。別要因で音のトラブルが出る可能性は捨てきれません。
書込番号:24585514
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
ベゼルの外周や画面下部に貼ってある保護シールは取り除くものでしょうか?組み立てガイドは業者が組み立て後に持って行ったので剥がして良いものか分かりません。そのままだと見栄えが悪いような。ご教示下さい。
書込番号:24573768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はがしました。
書込番号:24573881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は剥がすもんだけど、たまに傷つくのが嫌とか言ってずっと貼ったままにした人いたりするらしい…
書込番号:24573884
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ベゼルの外周や画面下部に貼ってある保護シールは取り除くものでしょうか?
「保護」って、何から保護をすると思っていますか?
設置後のユーザーなどから保護する為のモノでは無いですよ?(^_^;
単純に、運搬・設置時に傷が付かないようにしているだけです。
>そのままだと見栄えが悪いような。
量販店などでも、貼ったまま展示していましたか?
書込番号:24573886
1点

>組み立てガイドは業者が組み立て後に持って行ったので剥がして良いものか分かりません
組み立てガイドは↓からダウンロードできるけど、保護シールの事は書かれていない。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x90j/manual.html
また、
『本紙は再設置の際にも使用しますので、取扱説明書(別冊)と一緒に必ず保管してください。』
なんて事も書かれているけど。
最近は付いてないかもしれないけど、新車買ってシートに被っているビニールを付けたままにする様なものですね。
その人の好き好きで良いんじゃないですか。
書込番号:24573893
1点

>砂漠のかずさん
あれ早めにはがさないと、変色したりゴミ溜まったりで見栄えがかなり悪くなります。
汚れが気になるかと思いますが、逆にはがして拭いてた方がきれいですよ(衛生的にも)。
書込番号:24574085
2点

メーカーが、剥げと書いてないから貼ったままです
1年間は返品するかもですから
書込番号:24576139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>砂漠のかずさん
こんにちは。時間が経つときれいに剥がれなくなります。すぐに剥がされたほうがいいです。
書込番号:24610217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
A90J55を先日購入して楽しんでいるのですが、
ここしばらく、入力信号がないという表示に悩まされております。
現状 HDMIの1に自作PC 2に 東芝のDBR M2008 3をJCOMのSTB 4をPS5につないでいるのですが
PS5などをしてから、HDMI1にするとPCの入力信号がない表示に…
PC起動時にも同じく入力信号がない表示に…
再起動で治ったのでそれでごまかしていたのですが
今度はHDMI2のM2008も同じ状態に…
再起動も効かなく、ケーブル抜き差し、M2008の再起動でも戻らない
入力フォーマットを標準、拡張の切り替えをしてみても治らない
このような状況になった方いますでしょうか?
4点

>ありしあ_Yさん
先月中旬にTVを購入し、任天堂Switch(HDMI2接続)とSONY BDレコーダー(HDMI1接続)で同様の現象が発生しました。
接続機器が異なるので参考程度とはなりますがコメントさせていただきます。
初回は同様にTV再起動で直りました。
しかしSwitchはその後も数回に1回は信号無しでTV電源の連動もしません。
SONY BDレコーダーはその後症状は出ていません。
Switch回避方法:電源ケーブルとHDMIケーブルの抜き差しした後(抜いた後に2分以上待つとかはしていません。)、
Switchの設定で解像度切替して720pや480pにしてSwitchのドックに差すことで信号ありで認識されるようになります。
この回避策からSwitch側に問題があるようにも思えますが、初回はTV再起動でも直っていたので完全な問題切り分けとはなっておりません。
書込番号:24585719
0点

>ありしあ_Yさん
こんにちは。
PCの「電源とスリープ設定」で、「ディスプレイの電源を切る」の時間設定を「なし」にすれば直ると思いますよ。
PC起動時に入力信号がない、となる理由はPCは起動時にVGA表示が入り、その信号をテレビは表示できないからです。
PCの起動を確認してから入力をPCのHDMIに切り替える等の使いこなしが必要です。
HDMIはもともと著作権情報の管理のできないPC文化からAV機器が離れるために生み出された規格です。今ではPCもHDMI出力がつくようになりましたが、両者の相性は本来よいものではありません。PCはPCモニターで表示させるのが一番です。
書込番号:24585738
2点

こんにちは
J-com STB をHDMIケーブルごと抜いたらどうなりますか?
(再起動も含めて)
書込番号:24585791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
PCの信号ない状態はいつの間にか、直ってしまいました。
スリープやモニター電源オフの動作とは違ったのです。
マウス等で操作して、PCは通常動作状態になってても「信号がない」表示だったので…
他の状況改善の時に、リモコンからの再起動ではなく主電源からの電源オフも
試したのでその時になった可能性はあるかもです。
現在はどの状態からでも、PCを起動してて表示状態になってる時なら
表示できるようになりました。
書込番号:24586494
1点

>りょうマーチさん
STBのケーブルを抜いても表示されませんでしたが
お陰様である程度、問題が見えてきました。
STBのとケーブルを差し替えると、今度はSTBは表示されました。
そして、ケーブルを差し替えると今度は違うポートが入力がない表示になりました。
その為、HDMIケーブルが怪しいと思い新しく購入しましたが
それでも信号がない表示でした。
PCで使用しているケーブルにSTBを差すと、表示できました。
その状態で、逆にPCをつなぐのはケーブルの長さ的ににできませんでした。
取り敢えず、端子は問題なさそうなので現状のケーブル状況
映る:PS5で使用中の2.1対応の4K 48Gbps対応
映る:M2008に使用中のPS5付属の2.1相当っぽい?ケーブル 48Gbpsらしいです。
映る:PCに使用している2.0の18Gbps
映らない:今まで使用していた 昔購入なので仕様は不明
映らない:新しく買ってきた一応4K対応の10.2Gbps
もうすこし、頑張ればなんとかなりそうな気がしてきました。
書込番号:24586528
0点

こんばんは
お試しありがとうございます。
一歩進んだような感じですね。
あと、ブラビアリンク機器一覧の状況の変化はありますか?
書込番号:24586585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありしあ_Yさん
>>現在はどの状態からでも、PCを起動してて表示状態になってる時なら表示できるようになりました。
直ったようですね。結果的には、androidのバグや不安定要因だったかもですね。
ただ、ディスプレイ信号オフから復帰したような場合に信号を見失うTVは割と多いので、今後もこの点は起こりうるかも知れません。
HDMIケーブルですが、規格的にはPS5は48Gbps、それ以外の機器は18Gbpsで足りるはずです。
個人的にいろいろなHDMIケーブルを試した経験からすると、やはりソニー、パナソニック、エレコム、サンワなどのHDMIコミティーの認証がとれたパッケージにバーコードが付いた商品が問題がなくて良かったですね。
アマゾンなどで売っている中華ブランド商品は認証と書いてあっても認証バーコードがなかったり、18Gbps対応と言っていてもノイズが出たりすることがありましたので、まったく信用できません。
また、HDMIは狭ピッチコネクタに超多芯ケーブルという最も壊れやすい規格ですので、長期使用で断線などのトラブルもあります。その手のものを思って使われた方が良いと思います。
書込番号:24587082
0点

>プローヴァさん
>りょうマーチさん
10.2Gbpsはエレコムさんでしたが、bpsが足りなかったようです。
他のところで使用していた、2.0対応18Gbpsのケーブルを使用したところ
全部の端子が問題なく映るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24588117
0点

>ジョナシィさん
ジョナシィさんはTVのファームウェアのアップデートはしましたでしょうか?
私の今回の状況を最初から思い出すと、
設置、配線時には最初のケーブルでM2008、STB、PC、PS5は全部見れた
記憶があるのです。
(PCはPS5やTVを見ていると、スリープに入ってないはずなのに、TVの再起動が必要なことがありましたが)
PS5と連動するファームが出ているとのことでしたので、アップデート。
その後、前述のHDMI2が「信号なし」とでて、最初購入後1月もたたずに壊れたと思いました。
とりあえず、修理を呼ぶ前に自分でできるとこをやろうと、
この掲示板で皆様にお手伝いいただき、情報と問題点や怪しいところを潰させていただきました。
最終的には18Gbps仕様以上のケーブルを使わないと認識しないという変な状況になりましたが…
書込番号:24588157
0点

>ありしあ_Yさん
返信にだいぶ時間が経ってしまいすみません。
たしかに当時何かしらアップデートしていたと思われます。
最近3月になって新しいアップデートがあったのでさらに更新しています。
今のところ安定しているのでしばらく様子見してみます。
書込番号:24637346
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
リモコンの入力切替ボタンを押すと、自分の場合は、テレビ、HDD/BD、PCと言う項目が出てきます。
そして更に入力切替ボタンを押して使用したい項目を選び決定ボタンを押し入力切替をします。
以前使用していたテレビは、入力切替ボタンを押すだけで入力切替をしました。
設定とかでその様に使用出来ないでしょうか?
4点

>sin12さん
こんにちは
入力切替後 数秒放置しても、切り替わらないですか?
書込番号:24566648
2点

ものすごく早い返信ありがとうございます。
本当だ。
せっかちな者で数秒待ったら切り替わりました。
お恥ずかしいです。
すみませんでした。
書込番号:24566656
0点

pcは機種によるが
レコーダは、レコーダのリモコンで直接番組表のボタンなどを押せば
レコーダのHDMI連動して入力は切り替わると思いますが
その使い方の方が楽ではないですか
書込番号:24566667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





