
このページのスレッド一覧(全6313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2022年2月3日 20:47 |
![]() |
11 | 19 | 2022年1月8日 12:23 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2022年2月15日 08:31 |
![]() |
35 | 15 | 2022年9月22日 12:27 |
![]() |
13 | 4 | 2022年1月3日 22:17 |
![]() |
10 | 7 | 2022年12月22日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
【用途】
映画(ストリーミングサービス・4K HDR含む)
ゲーム(主にPS5)
地デジ
・映画6ゲーム3.5地デジ0.5くらいの割合で地デジは流し見する程度
・映画とゲームの画質にこだわりたい
以下それぞれの機種で気になっている点です。
【A80J】
・ハーフグレアの画質への影響
・VRR に今後対応するかどうか
【C1】
・映画の画質(設定調整でA80Jに近づけるかどうか)
・地デジの画質(アップコンバートの性能)
価格もほぼ同じなので非常に迷っています。
応答速度はそこまで求めていないのでA80Jが今後VRRに対応するならA80Jかなと思いつつハーフグレアの画質への影響が気になり踏み切れません。
店舗で見た限りですが全体的に青みがかってみえ黒も浅く感じました。
サイズを下げてA90Jにすることも検討しています。
他機種も含めアドバイスやご提案などいただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24526672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らすふらさん
こんにちは
本機や東芝のX8900Kは有機でありながらハーフグレア画面となっており、有機の美点を大いに毀損していると思います。
おっしゃる様に表面フィルムに拡散材が入っていると、部屋中の光を方向に関わらず乱反射しますので、少しでも明るさのある部屋では画面の非表示黒部分が白っぽく浮いてしまいます。
なぜ有機にわざわざ液晶ライクな見えを入れようとするのかですが、おそらく、液晶の様に輪郭がボケてほしいなどと言う素人要望を聞いた結果かと。
有機は液晶にくらべ反射率が半分以下なので映り込みはそもそも気になりにくいのですけどね。
何れにせよこの点が気になるなら本機はやめておいた方がいいと思います。
映像エンジンのでき等が気になるならLGを選ばなくてもパナソニックJZ1000が良いと思いますよ。
暗部の表現能力やピーク輝度でもソニーを上回っていますし、Androidではないので安定性は抜群、ソニーにはないオートチャプターも付きますし、LANダビングも可能です。
有機に関しては、やはり同じ自発光のプラズマのノウハウを持つパナソニックの方がソニーより上に思いますね。
書込番号:24526699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らすふらさん
画質重視で2機種に限定するなら自分だったらC1選びます。A80Jの55と65インチはハーフグレアで白っぽく見えるので。
A80JのVRRは時期は分かりませんが実装はされるでしょう、実際液晶のX85JはVRRに対応されましたしね。
ただ映像エンジン等に関してはLGより他社のが優秀だと思いますが、地デジ、アップコンバートはどうでしょうね?C1の展示品を見る限り個人的に地デジはそんなに悪くなかったです。映画の画質をA80Jに近づけるかどうかですが
この辺はわかりませんごめんなさい。
インチ下げて55A90Jも視野に入れてる様ですが、実使用者としての感想は、TV単体としては良くも悪くも無く、現時点で問題の発生も無く安定して使えてます。
GoogleTVなので色々なアプリを入れられるのが強みですね、不安定な事象は自身の使用環境で現時点では一切ありません、安定してます。
ソニー製品と相性がいいので固められる環境であればA90Jをオススメできます。(HT-A9,BDZ-FBW1100,PS5,NASNE使ってます)
TV単体で使うのであればA90Jと値段的に近い、画質、機能的にパナソニックのJZ2000がいいと思います。
書込番号:24527007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。先程実機をみてきましたがやはりa80jはc1、jz1000と比べると画質が悪く感じるため候補から外しました。
>mofumonさん
ありがとうございます。55型と65型を比べてきたのですがサイズダウンすると後悔しそうなのでa90jとjz2000は候補から外しました。
c1とjz1000が並んでおらずまた設定も触らなかったためあまり比較できなかったのでお伺いしたいのですが、画像エンジンによる差はどの程度あるのでしょうか?
個人で感じ方に違いはあると思いますが、差が小さいのであればデザインと価格でc1を選ぼうと考えています。
書込番号:24527226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らすふらさん
LGもパナソニックも極端な画作りではないですし、パネルはどちらもLG製で傾向は似ていますが、映像エンジンの出来に依存する暗部の再現性に関してはパナソニックの方がいいですかね。より少ないノイズでより暗い階調まで正確に再現できるので、暗い部屋で映画を見る様な場合は暗部のモヤモヤが気にならずに見れます。
また、地デジなどの比較的低画質なコンテンツのお化粧具合(誤魔化しのうまさ)では、やはり国内メーカーであるパナソニックにアドバンテージがありますね。
LGは普通は値段の安さで選ばれる選択肢であり、パナソニックが買えるのにLGをわざわざ選ぶと言う人はあまり聞きません。
私はたまたま古いLGと新しいパナソニックの2台の有機を持っています。やはりじっくり見比べるとパナソニックの方が良さがジワジワ効いてくる感じですね。
書込番号:24527254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
重ね重ねありがとうございます。高画質な映像、低画質な映像ともに差がでるんですね。
jz1000の寸法を確認したのですが、今のテレビ台だとスタンドの奥行きが大きくサウンドバーが置けないことに気付きました。
それだけの理由でC1を選ぶのもどうかと思いますが、じっくりみないと気づかない程度の画質差であればC1でもいいかなと思ったりもします。もう少し悩んでみます。
書込番号:24527382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らすふらさん
映像エンジンに関して文章で答えられるほど他人を納得させるような深い知識は持ち合わせておりませんので、この辺参考になるのかな?正直自信はないですがここにC1とJZ1000の説明があります ttp://monomania.sblo.jp/s/article/162888070.html
JZ1000とC1でどの程度の差があるのかと言われると、大雑把なんですけど、どちらもキレイな映像だなーと思います。差はあるけど大きな差はないという印象。
個人的にゲーム好きとしてはC1選ぶんですけど、映画がメインの様なので元の解像度が低いコンテンツも見る可能性があると予想するとJZ1000のが強いのかな?その辺も含めて展示品で比較できたらいいのですが
書込番号:24527390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mofumonさん
ありがとうございます。ご提示くださったサイト、非常に参考になります。感謝です。
C1は画像処理エンジンがα7からα9に変わっているらしくもしかするとプローヴァさんがおっしゃっている画質差よりはその差が小さくなっているかも?と淡い期待が持てました。
実機で見比べるのが一番いいのですが地方だとなかなか叶いそうにもなく、お二人からいただいた情報をもとにC1かJZ1000に決めたいと思います。
貴重なお時間を割いてくださりありがとうございました。
書込番号:24527453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、ジョーシンの初売りセールでXRJ-65A80Jを税込264.800円にて購入しました。
価格.comの最安値より安く、長期保証も付けてくれました。
店員さん曰く、従業員が買う価格より安いようです。
パネルからのサウンドと画質で決めましたがいい買い物が出来たと思っています。
この価格で機能が充実している事から私は決めました。
参考になるか分かりませんが購入時の画像も載せておきます。
書込番号:24528083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らすふらさん
LG C1の48インチをゲーム目的で購入しました。以下のような所感です。
▼地デジ
正直あまり綺麗とは感じませんが、視聴距離が近いと粗が目立つ、視聴距離が1.2mぐらい〜それより遠ければそんなに気にならないです。
2台並べたら違いに気がつくでしょうか、家では1台しか無いので僕は慣れました。
▼映画
ソースに依存します。BDなら綺麗に見えますし、配信の低レートであれば粗が目立ちます。
PRIMEビデオでも恐らくレートが意図的に高い「シン・エヴァ」はかなり綺麗に見えますし、「シドニアの騎士 あいつむぐほし」は暗いシーン+レートが低いのかちょっと厳しいシーンが多いです。
これも結局自宅では他に比べるテレビが無いので、僕は慣れました。
▼ゲーム
ここは個人的にかなり優秀です。現行世代のテレビは4K120Hzでの低遅延を謳ってますが、大半のコンソールゲームは4Kだと60Hzが多いです。そして倍速パネルでの60Hz信号は120Hz信号と比べて遅延が入りますが、2021年モデルの有機ELテレビのうちLGのG1&C1のみ、60Hz信号のときは60Hzモードで駆動するため他社より有利です。
アクションゲームのランク戦を遊んでますが低遅延のゲーミング液晶から安いテレビに変えたらレーティングが下がり、LG C1に変えたらまたレーティングが戻った、というぐらいの差がありました。
なので、遊ぶゲームがアクションやFPSであればLG C1を買ってもよいのではと思います。
他の方も書かれてますが値段の差が結構あるので、浮いたお金でサウンドバーや4KBDプレイヤー、4Kソフトを買って楽しむのもアリかなと。
書込番号:24528239
2点

>プラド女子さん
以下すべて先にも記載していますが、音質面はサウンドバーを使用するため考慮していません。また画質についても個人的にハーフグレアパネルの影響が強く感じあまりよくないと思っており a80j は候補から外しています。
>nanananagiさん
ありがとうございます。
昨日夜にC1を購入しました。届くのが楽しみです。
書込番号:24528379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55インチのJZ1000を購入した者です。
私も既設のテレビ台の関係でとても悩んだんですが、スイーベル機能は必要なかったので、テレビスタンドが解決してくれました。
台座が平面なものを選んで、その上に既設のテレビ台を置き、サウンドバーを置いています。
テレビスタンドだと壁際に設置でき、高さ調整もできるので、好みの高さで視聴できます。
追加の出費が必要になりますが、検討する余地はあると思います。
ご参考まで。
書込番号:24530058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>luckystar777さん
ありがとうございます。すでにC1を購入していますがテレビの置き方変更も検討したうえでの結果なので理由を記載しておきます。
まずスタンドが大きすぎるかつデザインが好みではないため必然的に壁掛けか壁寄せスタンドを検討することになります。
賃貸のため壁掛けは難しくまた気に入った壁寄せスタンドをとなると出費も大きくなります(その予算があれば65A90Jを買います)。
加えて、他の方からいただいた情報をもとに画質に差はあるもののそこまで大きい差ではなくて並べてじっくり見比べないと分からない程度と判断しC1を選択しました。
明後日届くのが楽しみです。
書込番号:24530119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり77インチは65インチと違うんですか?
店で見た目が違うと思い店員さんに
聞いたら「同じ」と言われました。
77インチは
ハーフグレアぽく無く好みだったんですが…
書込番号:24578771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
KJ-49X9500Gから
ARC?で
光デジタルで
RHT-G900に音を出しているのですが
テレビのリモコンで
音量を速く上げたり下げたりすると
RHT-G900側の音量が
テレビの音量画面と差が出てしまい
結局
RHT-G900の表示窓を
覗き込んで
音量を調整する必要が出て来ます
これをやらないと
テレビとスピーカー側で
音量の差が出来てしまいます
ゆっくり
音量を上げたり下げたりする分には
問題無いのですが・・・
流石にスピーカー側が
古いのでしょうか
ARCにも
対応してないので
でも音は
良いんですけどね・・・
以前
KJ-49X9000Fを
持っていたのですが
その時も
今回と同じような症状でした
分かるかたいましたら
ご教授よろしくお願いします
書込番号:24526360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
こんにちは
G900にはARCはありませんがリンク機能はあるので、音量調節はテレビリモコンでできているのかと思います。
またシアターにARCがないのでテレビの音は光デジタルでシアターに入力されています。
ただ、現場で両方から音が出ていて、両方ともテレビリモコンで調整できていると言うのはちょっとよくわかりません。
普通HDMIではテレビのスピーカーから音を出すか、シアターから出すかは二者択一であり、両方から音を出すことは想定されていません。両方から同じ音をパラに出しても混変調で音が濁るだけ、何もいいことはないからです。
G900からだけ音を出す様に設定変更出来ればいいのですが。
ちなみにシアターを最新のものに入れ替えると、出音をシアターに切り替えるとテレビのスピーカーは止まります。これが普通の動作です。
書込番号:24526511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
HDMI連動による音量割り当てができないからでは?
シアターラックの表示とテレビの表示の食い違い。
テレビで0にしてもシアターが0になる前にテレビでコントロールできなくなる。
例えば
ソニーアンドロイドテレビは 0〜100
サウンドバーで 0〜50
この2機種の場合、偶数ステップで割り当て。
テレビ側がオーディオでコントロールできる「幅」がわからないから、上げ下げしかできない。
でも、テレビが0になるとオーディオが下限でなくても下げられない。
他社のテレビはそれが起きないように「 + - 」です。
ソニーのはたぶん、アンドロイドから。
アップデートか何かで「 + - 」表示にできれば解消できそう。
書込番号:24526786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは!
すみません
説明不足でした
音は
テレビから出ておらず
シアターから出てるのですが
テレビに表示されてる
音量の表示数字が
シアターと違いが出てくるようになってしまいます
ゆっくり
音量を変えれば
シアターもテレビも
同じ音量表示になるのですが
速く音量を変えると
シアターが追い付かず
音量表示に差が出てしまいます
ちょっと違うかもしれませんが
シアター側が処理が追い付かない感じです
HDMIを
プレミアムハイスピードにしたり
光デジタルケーブルを変えたのですが
変わりましょでした
使い勝手が悪いので
今はシアターを使わないで
ウェアラブルネックスピーカー
SNS-ws1を使ってます
サラウンド対応の
ウェアラブルネックスピーカーを
買おうかなと思ってます
お返事
ありがとうございます
書込番号:24526812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは!
そうですね
以前持っていた4Kテレビ
KJ-49X9000Fでは
偶数ステップ割合でした
でも
何故か
今回のKJ-49X9500Gでは
偶数ステップ割合ではなく
同じ音量でした
KDL-49xr1は
+−表示でした
数字が表示されず
使いににくかったですね
シアターの音量数字が
追い付かないのは
処理が追い付かない感じです
仕様かもしれないので
ウェアラブルネックスピーカーを
使い続けようかなと思ってます
お返事ありがとうございます
書込番号:24526830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルートゥースリモコンが使えなくなるのですが、光デジタル接続なので HDMIケーブルを外して学習リモコンを使って、音量はテレビではなく、シアタースタンドのリモコンコードを割り当てて使えるかと。
HDMI連動が邪魔なのですから。
テレビに音量表示は出ません…。
シアタースタンドの入力に繋げてあるのも使いたいなら、HDMI連動を切るだけでも。
(自動入力切替とかも使えなくなる)
書込番号:24526879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
なるほど
その手がありましたね
学習リモコンはあるのですが
大きくて使いにくいので
Chromecast with Google tvの
リモコンの音量ボタンが
シアターの音量を調整出来ますが
音量表示がテレビにされないのは
ちょっと残念ですね・・・
と言うのも
設計ミスだとは思うのですが
シアターの表示窓は前面ではなく
上面にあるので
音量を見る時は
いちいち立たないと見れない状態です
なので
テレビに表示されるのは
ありがたかったのですが・・・
お返事
ありがとうございます
書込番号:24526894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やったことはないのですが、学習リモコンのマクロか何かで、音量上下にテレビの音量とシアターの音量の両方を覚えさせてみては?
テレビは音声出力をオーディオにしておけば音は出ないので、音量数値の目安として使えるかも。
このとき連打に対応できないのが難点かも。
それぞれで反応が違うのでまたちぐはぐが出るけど、テレビは0でもシアターは下げられるかと。
書込番号:24526909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビと
シアターを再起動して
設定をしたら
音量が
偶数ステップになり
速く音量の上げ下げをしても
追従するようになりました!
お騒がせして
すみませんでした
また何かありましたら
よろしくお願いします
プローヴァさん
りょうマーチさん
ありがとうございました!
書込番号:24526951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら。
再起動で直ったのですね。
つらつらと失礼しました。
古い他社オーディオと同じ現象かと思ってしまいました。
書込番号:24527082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
いえいえ
ありがとうございました
音量が
偶数ステップで
上げ下げ無いのはおかしいなと少し思ってました
KJ-49X9000Fでは
偶数ステップだったので
今回助言頂いた中で
偶然再起動したりして直ったわけですが
半ば
シアターは諦めて
ネックスピーカーで
聞こう!と諦めていました
シアターも
古い型ですし(^^ゞ
今も
正常に偶数ステップで
音量の上げ下げは出来てます
本当にありがとうございました
シアターの他にも
ネックスピーカーでも
音を出したいので
先ほどメルカリで
光デジタルセレクターを買いました
1入力3出力の物です
テレビ→シアター
→ネックスピーカー
で使おうと思ってます
あれ
今気付いたのですが
もしかしたら
シアターとネックスピーカー
同時出力は出来ないかも?(-_-)
まぁ同時に使うことも無いので
切替て使おうと思いますが
ちょっと失敗(^^ゞ
一々切替面倒だな(^^ゞ
ちなみに型番は
AT-SL37OPT
です
切替て使いたいと思います
光デジタルケーブルの
差し込みを一々替えなくて良いのは
まぁ良いかなと
りょうマーチさん
ありがとうございました(^^)
書込番号:24527105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタル分配器を使えば両方同時に使えますよ。
(ネックスピーカーによっては PCM 限定になる可能性あり)
書込番号:24527130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
セレクターじゃなくて
分配器でしたね
ネックスピーカーは
2chなので
PCMでも良いですね
ありがとうございます(^^)
書込番号:24527142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれれ
音量が偶数ステップで
追従されなくなってしまいました・・・
前のように
1単位で音量が上がっていきます
この症状が出る前に
光デジタルケーブルを差し替えたりしていたり
テレビのアップデートをしてました
HDMIケーブルや
光デジタルケーブルも
交換して試したのですが
ダメでした
また
ブラビアリンク機器制御を
再起動してもダメでした
あと
テレビと
シアターも再起動したのですが
ダメでした
お手上げ状態です
書込番号:24529502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後
テレビを
リセットしたのですが
改善されませんでした
その後
シアターの電源を入れてから
すぐに
テレビの音量を上げないで
10秒程
待ってから
テレビの音量を上げると
正常に偶数ステップで音量が上がるようです
シアターの電源を入れてから
すぐに
テレビの音量を上げると
偶数ステップにはませんでした
一応この
10秒待ってから
テレビの音量を上げるで
今のところ
大丈夫な感じです
リセットは
あまり意味が無かったかもです
上の自分の書き込みで
シアターの処理が
追い付いてない感じと言うのは
まさに
処理が追い付いてなかったのかなと思いました
一応予防法は見つけましたが
もう少し様子をみたいと思います
書込番号:24529544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
元々音量数値の連動ってHDMI規格の範疇での実装は無理があると思うんですよね。
だから最近の機種ではクレーム除けもあって、各社+/ーだけになっているのだと思いますよ。
ちゃんと連動させたいなら、設計的・規格的対処が必要です。例えば、音量調整の範囲を0から100まで等規格で統一し、テレビ側から音量の絶対値(58とか99とか)でシアター側にコマンドを送るとか。
それとたまに偶数ステップになったりするのはそもそもバグではないかと。
今後この方向性ではないのでバックワードなバグフィックスも期待できないと思います。
書込番号:24529762
0点

>プローヴァさん
せめて
シアターがarcに対応してれば
少しは違ったかもですね
もう少し様子を見て
ダメなら
シアターを使うのは諦めて
ネックスピーカーを
メインにしたいと思います
お返事
ありがとうございます
書込番号:24530013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因を突き止めて
色々やっていたら
法則性を見つけました
偶数ステップにするには
テレビスピーカーモードとオーディオシステムモード
交互に何回か繰り返すと
偶数ステップになりました
なので
偶数ステップになってない時は
テレビスピーカー
オーディオシステムを何回か切替えます
そうすることによって
オーディオシステムで
偶数ステップに出来ることを見つけました
この症状
素人考えですが
簡単に言うと
接触不良みたいな感じです
モードを入れ替えて
刺激を与えると
反応する感じです
ですが
ケーブル類が
接触不良を起こしてるとは
思えません
システム?上のバグみたいな感じなのかなと
思います
とりあえず
ソニーのサポートにも連絡して
現在メール待ち中です
ですが
修理の案内をされそうだなと思います
前にメールで
そうだったので(^^;
修理代は無いので
テレビスピーカーとオーディオシステムを
切替て使いたいと思います
ソニーから
良い返事があれば
良いのですが
書込番号:24532426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
光で出しっぱなしなので。
HDMIのCECで切り替えや音量コントロールしてますから、この処理が遅いようでって件なので、シアターが古くてテレビと上手く連動できてなくて、テレビの音量(1ステップ)、シアターの音量(2ステップ)がごちゃごちゃになっているんじゃないですか?
シアターは年数経っているので修理は厳しいかと。
どっちが原因なのかは今の状態では判断できないのですが、前のテレビと同様であればシアターのほうかと思われます。
書込番号:24532723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうですね
前のテレビでも同じだったので
シアターありですよね
そろそろ買い替えですかね
コメント
ありがとうございます
書込番号:24533055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
画質はかなり良かったです!
ブルーレイや,動画配信サービスは本当に綺麗です!
【質問内容、その他コメント】
ブルーレイプレイヤーで映画を見ている時、音・声がが小さくなったりします。シネマモードにしているのですが,再度選び直すと大きくはなりますが又,小さくな理ます。何か設定なのでしょうか?
特定のブルーレイだけなのかな。。
書込番号:24526345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブルーレイプレイヤーで映画を見ている時、音・声がが小さくなったりします。シネマモードにしているのですが,再度選び直すと大きくはなりますが又,小さくな理ます。何か設定なのでしょうか?
映像設定は何かしているようですが、音声設定は確認しましたか?
<音の問題なのに、何故映像設定をいじっているのか分かりませんでしたm(_ _)m
確認した上で質問しているのですか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24526356
3点

>ダイヤモンドだらけのテトラさん
こんにちは
本当にモードの選び直しに連動して音量が変わってますか?だとするとバグっぽくもありますが。
映画コンテンツでは、96dBの広いダイナミックレンジを生かした音の収録がされており、ダイアログなどに合わせて音量を調整すると、効果音などがバーンと大きく出てうるさく感じたりします。で効果音に合わせて音量調整すると今度はダイアログが小さくなって聞きづらくなつたりします。
また、テレビの内蔵スピーカーは基本2.1chしかないので、仮想サラウンドのモードになっていると、コンテンツの音場設計次第では違和感が増大する事もあり得ます。
所詮スピーカーが2chなのでそれに合わせてレコーダー側の音声出力も2chPCMに変更すれば、違和感は軽減されるかもしれません。
書込番号:24526561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな音声モードを選んでも、選択した際は、大きくはなるのですか,シーンに合わせているのか小さくなる感じです。
常にずっとではなくたまにですね。
アドバンスト自動音量調整はオートにしています。オフにするとかなりデカくて相当下げないとうるさすぎで…。
楽天のレビューにも似たような事が書かれてて。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/0377a4aa3b34a139ef3e23d7019e26d7/review/?l2-id=pdt_review#switchContents
書込番号:24527717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイヤモンドだらけのテトラさん
自動音量調整のせいかと思います。
自動調整は大抵思い通りには動作しません。なのでオフにできるわけですが。
自動調整はオフにして、大きい音がうるさすぎず、小さい音もギリギリ聞こえるレベルを探るしかありません。
AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組めば、AVアンプの機能として大きい音と小さい音の音量差を減らせるダイナミックレンジコントロールの機能が使えます。
書込番号:24527727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドバンスト自動音量調整はオートにしています。オフにするとかなりデカくて相当下げないとうるさすぎで…。
「アドバンスト自動音量調整」をオフにしても、音量が上下するのですか?
<うるさ過ぎるから音量を下げると、勝手に更に下がって聞こえなくなってしまうのでしょうか?
どうしたいのか分からなくなりましたm(_ _)m
書込番号:24527868
0点

サラウンド機能は,オフにした方がいいのでしょうか?
オートになっているからあまり関係ないですかね…。
書込番号:24527909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイヤモンドだらけのテトラさん
こんにちは。音声に支障が出ている場合、サラウンドはオフがベターです。
書込番号:24600760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
朝起きてテレビを点けようとリモコンの数字ボタンを押すと、画面は点いたが
『このボタンにはチャンネルが登録されていません。・・・』と表示され
設定から調べたところリモコンの設定が12キー以外全て消えていました。
また、クリック設定ボタンから設定を選ぶとホームの画面に飛ぶことが多々あります。
BRAVIA XRをお持ちの方で、この様な症状が発生したことがある方はいらっしゃいますか。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定から調べたところリモコンの設定が12キー以外全て消えていました。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/07_12.html
「店頭展示設定」を設定していませんか?
後は「電源リセット」をしてみるなどを試すしか無いカモ知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24526149
4点

>名無しの甚兵衛さん
店頭デモではありませんでした。
再起動して、再度リモコンプリセット登録しました。各局アンテナ受信データは残っていました。
リモコンキープリセットだけ消える謎の現象です。
こんな不安定なTV初めてです・・・
書込番号:24526330
5点

>じーさん555さん
こんにちは
テレビ側の問題かリモコン側の問題かわかりませんが、まずはテレビのコンセントを抜いて、リモコンの電池も抜いて、そのまま10分程度放置してから再度コンセントと電池を入れてみますかね。
OSが再起動しますのでこれで直ればOS起因の一時的問題(Androidはこれが多いです)、直らなければハード的な不具合、と切り分けできると思います。
書込番号:24526609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんですね。
また同じ症状が出たときに試してみます。
書込番号:24526801
0点

こんにちは
12以外のダイレクトボタンの登録が消えていたんですよね?
プリセット登録画面の1〜が無い。
ダイレクトボタンの登録だけが消えていた。
局は残っているから、スキャンの必要は無かった
↓
再起動
↓
登録は復活してないから、再登録した。
再起動の方法に間違いがなければそれでも直ってないので、再発するのなら、修理相談な感じもします。
リモコン不良でダイレクトボタンの登録は消えないので、リモコン不良の疑いはほぼ無いかと。
書込番号:24526933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうマーチさん
再発したら修理依頼したいと思っています。
ドット抜けなどと違って、症状が確認出来ないといわれないように、そのままの状態にしておくと不便だし困りますね。
書込番号:24527103
2点

チャンネルプリントは無くても + - 選局はできると思うので、そのままにしておくかどうか。
プリセット登録画面を写真に撮っておく。
レコーダーがあればそちらで選局する。
くらいかなと。
メーカー保証中のうちに一度でも相談しておいて履歴を残しておくのも有りかと。
書込番号:24527116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート後数日でその状態になりましたが再起動でなおりましたが
再起動がオススメです
書込番号:24527757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
今度症状出たときは、動画を記録することにします。
>SONY-ぽんたさん
XRJ-65X95Jはおもちですか?
この機種特有のザラツキがありませんか?
全ての映像に地デジの粗さとは別のザラツキ感なのですが。
書込番号:24528755
2点

こんばんは
そういや、アップデートは確認されました?
書込番号:24528768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見られる番組によるんでは無いですか?
子供の戦隊モノは素晴らしく酷いですが番組のエンコード低いだけかと。
4KULTRAや配信高画質はきれいに見えます
Z9Dよりきれいなぐらいです光量は負けますが
書込番号:24528777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
たった今、確認しましたが『お使いのソフトウェアは最新です』と表示されました。
また設定画面を表示するときも
【クリック設定】→【設定】→ホーム画面→【戻る】→【設定】→設定画面
の手順を踏まないと表示されません。
なんだかなぁってかんじです。
書込番号:24528791
2点

>SONY-ぽんたさん
Panasonic TH−65AX800 と XRJ-65X95J ならべて視聴すると
画面全体の明るさはXRJ-65X95Jが圧倒的上ですが
地デジ、動画サービス【映画、アニメ】ともにXRJ-65X95Jのほうがザラツキ感は酷いです。
4K映像でもちょっと速い映像になると処理が追いつかないのかTH−65AX800が綺麗な映像でも
XRJ-65X95Jは破綻していることが多いです。
TVを入れ替えるつもりでしたがTVの仕様か、個体の不具合なのか分からないので
こちらで聞いています。
【購入後、店頭で他メーカーと見比べてみましたが映像が切り替わるタイミングも遅い症状も同じでした。シャープ8Kと同じぐらい】
書込番号:24528861
1点

私も同じようになりました。
解決できましたか?
書込番号:24930530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状の方いれば修理頼んでください
基盤交換治ります
書込番号:24934552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
年末に購入したのですが、画面の上側が明るいため、暗い場面では下側は黒が綺麗に出ますが、上側が明るいためグレーに映ってしまいます。
これは仕様でしょうか?
調整の方法はないものでしょうか?
書込番号:24525720 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まちゃ45さん
こんばんは
低コストな直下型によくある輝度むらですね。
仕様であり調整の方法はありませんが、もし気になるなら一度サービスに見せてみてもいいと思います。
本体交換やパネル交換をしてみれば、おそらくばらつき程度の変化しかないため、結果的にこれが仕様であることがわかると思います。
書込番号:24525737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
やはり仕様の範囲なんですね…
映りとか綺麗さは満足なんですが、上の方だけグレーっぽいのがどうしても暗いシーンではきになってしまいます。
慣れるまで我慢しましょうかね。
書込番号:24525770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちゃ45さん
Youtubeに輝度ムラチェック用の動画がいろいろあるので、再生してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=dASEJ1ggjkI
https://www.youtube.com/watch?v=SlS21jqpR7g
画像設定で、バックライト自動調整の項目があるなら、オフにすると直るかもしれません。
書込番号:24525807
1点

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
youtubeで見てみたら番組ほどのムラはありませんでした。
設定もいろいろイジってみましたが変わりませんでした。
自分が動いて、画面を見る角度を変えてみたらグレーに見える範囲が変わったので、原因は自分のポジションの様でした。
気になるときは画面の正面から見れば大丈夫そうです。
書込番号:24526154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
この機種をちょうど一年ほど使っています。
つい最近、義母の実家用に液晶の55X90Jを購入して、元旦訪問時にちょうど配達されたのでセットアップして動作確認して帰ったのですが中々のものでした。
そうなると自宅のA8Hの欠点が気になり始めまして、電気代はもう割り切るとして、何より気になるのが「焼き付き」問題です。
私は避けているのですが、娘などはよく録画番組、NetflixやYouTubeの画面を一時停止にして自分の部屋へ戻ったりして平気で10分〜30分放置するのですが、コレって結構まずいのでしょうか?
それともこの程度なら大丈夫なのでしょうか?
ちなみにYouTubeの際はある程度時間が経つと画面がスクリーンセーバー的?に壁紙に切り替わるようではありますが、録画番組他はひたすら表示されてるようです。
書込番号:24524823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

義母の実家→嫁の実家の義母宅
書込番号:24524831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
>>娘などはよく録画番組、NetflixやYouTubeの画面を一時停止にして自分の部屋へ戻ったりして
こういうことをした場合、1、2分で自動的にスクリーンセーバーに移行しませんか?
パナソニックはその様になりますが。
書込番号:24524877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
普通そうなりそうなもんですよね。
今、娘が使ってるので再度の確認出来ませんが、YouTubeの時(内蔵アプリとスマホからのキャスト共に)スクリーンセーバーのようになりますが、
レコーダーから再生中の一時停止やニンテンドースイッチなどの外部入力、Netflix再生中の一時停止の際は再生画面が、全くそのまんまで止まってたように記憶してます。
書込番号:24525012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に焼け付きの具体例がないって事は、都市伝説の類のレベルなのかな?
2018年頃からはかなり改善されてるとも聞くし、、、
書込番号:24539286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLEDで焼付きが嫌なら使わない、明るさ上げない、画質は諦める、ですね。
これ以外に対策なんて無い。
書込番号:24539550
3点

焼け付きの具体例もないし、気にするほどのこともなさそうですね。
バンバン焼き付きするようなもん大手メーカーが出す筈も無いですしね、、、
まぁ長年使いまくればブラウン管も焼き付きますしね。
昭和の幼少期に友達の家で見た、亡霊みたいな焼き付きのあるブラウン管テレビ思い出しました。
(映るのに時間がかかるような年代物)
書込番号:24544760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めざましテレビの時報の跡が赤系の色表示時に残るようになりパネル交換対応になりました。
2年ほど平日2時間程度の視聴ですが、めざましテレビは他メーカーでも焼付き事例があるようで修理後は他の番組に変更してます。
書込番号:25064859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





