
このページのスレッド一覧(全6313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2009年11月12日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月14日 15:03 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月16日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月11日 01:47 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年11月11日 21:58 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月10日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
ヤマダ電機日本総本店オープン初日、並んで日替わり商品のKDL46F1を
148,000(ポイント無し)で購入しました。
入荷次第との事で支払だけ済ませましたが、なかなか連絡がないので
電話して確認したら・・入荷はまだ未定です!と言われました・・
本当に入荷するのか不安に思いながらこちらを見ていたらKDL46V5もよく見えて
ポイント付く分差し引くとかなり安いですね!
いつまでも連絡が来ないならこちらに替えてもらおうかと迷ってます
あまり下調べしないで購入してしまったので・・・
違いがわかる方教えてください!またどちらがお勧めでしょうか?
46F1は展示処分品となっていて新品ではないのも気になります・・
1点

V5よりもF1よりも、F5の方をお奨めします。
書込番号:10459437
0点

確かに!F5の方が断然いいですね
でも予算オーバーで買えません・・・
ほとんどドラマかバラエティ、情報番組、時々映画を見る感じなので
46型で150,000円以下はかなり安いと思いまして・・
V5とF1では機能的にどうでしょう?
ポイント差し引きではV5の方がやすくなりそうですね・・
書込番号:10460421
0点

ライブカラークリエーションと音質から
2択限定ならF1ですかね。
ぼくの意見です。
ただこれに展示品か新品かという
違う要素も加わるので
そのあたりはスレ主さんの判断になりますが。
でも展示品処分で
入荷待ちって変な話ですね。
どこか違う店舗の展示品ということですか?
書込番号:10460612
0点

46V5と46F5では、全然ちがいますかね? 価格差分の性能差もやっぱりありますかね?
書込番号:10461677
0点

池袋日本総本店オープン記念スペシャルの初日限定品なんですが
広告では先着300台(展示処分品)となってまして・・
初日の行列に並んでトラブルばかりの大混乱の中、1点お買いあげの引換券渡され
大混乱をおさめたような形で現物も見ないでお金だけ払って連絡待ちです・・
なんだか狐につままれたような・・
日本中から展示品をかき集めているのでしょうか?
支払い済みなんで必ず手に入ると信じて待ってますが・・
やはり展示品で入荷待ちは変な話ですよね〜大丈夫かしら・・・・
足りなくて新品に変わるならうれしいですが・・展示品だからと言って
傷物や不良品だったらいやですね
FIのすっきりした感じも気に入ってますが音質とかもいいのですね!
V5も気になりますがせっかく並んで買ったF1だから
もう少し我慢して待ってみようかしら・・
書込番号:10461911
0点

>46V5と46F5では、全然ちがいますかね?
F5:V5
画質において
4倍速か倍速か
ライブカラークリエーションが有るか無いか
ブラビアエンジン3か2か
このあたりは見比べて許容の範囲は人によりますが
機能的に
アクトビラのフルか否か
ルームリンクのAVC対応か否か
この時点で、確実にF5を買いますが。
というより自分はF5なので。
書込番号:10461938
1点

テレビのデザインは46V5の方がフレームに光沢が有り好きです。後、ルームリンクのAVCリンクってどいう機能なんですか?
書込番号:10463091
0点

やはりF5は良さそうですね!
ソニールームリンク!って言うのも楽しめそうです
(パソコンも今回ソニーに買い換えたんで・・)
価格も考えて40型に変えてもF5がほしくなってきました・・・
46F1は入荷がいつになるかわからないと言うヤマダ電機の対応にも少し不満なので
いったんキャンセルも考えもう一度店頭でよく見て来ようかと思います
46型は最初は考えてなかったんですが・・
置き場所と予算があればどんどん大きいのがほしくなりますね・・
書込番号:10463122
0点

>ルームリンクのAVCリンクってどいう機能なんですか?
LAN接続したレコーダーの録画物を再生する際
DR以外で録画したものも再生できるということです。
>価格も考えて40型に変えてもF5がほしくなってきました・・・
いやいやテレビにおいての画面サイズというのは
最優先事項だと思うので
46が置ける環境なら
譲らないほうがいいでしょう。
あとから大きくすることはできません。
その上で、画質やら機能やら
必要に応じて、予算を考えながら
選択すべきだと思いますが。
書込番号:10463993
1点

確かにその通りですね!
画面の大きさは小さくしたら後から後悔しそうです・・
46F5は今の金額ではやはりポイント付いても現金支出が予算オーバーなので
また、ポイントも現金特価には使えないとなるとなかなか使えませんよね・・
そうなると音質がいいならF1で良かったのかも・・
展示品の状態にもよりますが・・・
入荷するまでにF5がもっと安くなってきたらF1はキャンセルして
乗り換えようかと思います!(しばらくは目が離せませんね・・・)
どちらにしても46型はやはり譲れないです!
書込番号:10464601
0点

音質ですが、F1とV5であれば、若干V5の方が良いです。
F1とV1でもV1の方が良かったですね・・・どんぐりの背比べと言えば
それまでですけど(音を鳴らすスペースがV系の方が広いです)。
46インチの場合F1は一応ウーファー(低音用のスピーカー)
が付きますが、貧弱です・・・。音質調整はいずれにしても必要でしょうね。
問題にしたいのは、46F1が展示処分であることと、
現物がないこと!
展示されている処分品であれば、しっかりご覧になられた上で
OKかNGか決める事ができると思いますが、どこかにあったもの
で現物を見れないのはちょっと危険すぎます。
それと、F1の展示品で注意した方がよいかな、という点が一つあります。
初期モデルと初期モデル以外でかなり中身が変わっていると思われる
のです。初期、出たばかりのころの展示モデルの46インチは、結構
な確率で画面が黄色っぽく(パネルのせいか?エンジンか?)なる
ことがあったようなのです。
途中で展示品を交換したり、修理していれば問題ありませんが、
発売初期モデルそのものでしたら、チト心配。
展示品が、中期〜後期モデルであった場合は、この辺りは改善されて
いると思いますので心配いりません。展示品の程度のみが問題かな。
(初期モデルと中期、後期では全く発色が違います。初期だけヘン。)
ヤマダには悪いけど、連絡ないのであればキャンセルして、
価格であればV5に、少々アップしてよろしければF5にされた方が良いでしょう。
V5でも十分綺麗です。が、エコポイントやヤマダのポイントも含めて
差額をお考えになって、このくらいならいいかな、と思われるようでしたら
F5にされると後々満足度高めで使えるんだろうな、と思います。
書込番号:10464712
1点

やはり展示品は怪しいですね・・・
それにF1は初期に色々トラブルがあったんですね!
広告では限定300点の展示処分品となってましたが行列の混乱で
現定数も関係なく引換券渡し、支払は本日中と言うのに発送は未定で入荷次第??
限定数もすごい数だけどたぶん初日は現定数なんて越えていたのでは?という感じでした
展示品がそんなにたくさんあるとも思えないし・・・
未だに連絡無しとはちょっと不信感が募ります!!
新品ならまだしもやっと届いても粗悪品だったらもっと許せないし・・・
現物も見ないで展示品を買うのもよく考えたら怖いです
展示品買って調子悪くなったらやっぱり・・って思って後悔しますね・・・
心配して待つよりいったんキャンセルしてよく見て回って決めた方が良さそうですね
日替わり特価は必ずしもお得とは限らないと言うことですね・・・
オープンセールでがんばって並んだけど疲れただけでした・・
でも・・大型テレビを買おうというきっかけになり
こちらのクチコミで色々ご意見いただき勉強になりました!!
展示品に対しての不安が解消されキャンセルする決心がつきました!
ありがとうございました
書込番号:10465956
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんにちわ
約3ヶ月前に購入したものですが
スピーカーの音割れについて質問です
過去に同じ質問をされている方がいらっしゃったのですが
答えが見つかっていないようなのでもう一回書き込みました
ボリュームが20ぐらいでもバリバリしています
設定はスタンダードです
その他はいじくっていませんので初期のままだと思います
もし詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが・・・・
よろしくお願いします^^
0点

肉肉肉さん
こんばんは。
音割れの現象はテレビ放送も外部入力も全てで起こるのでしょうか?
もしそうであれば、初期不良の可能性が高いと思われます。
早い方が良いので、すぐにでも購入店もしくはメーカーサポートに
「スピーカーの不良」と申し出てみて下さい。
もし特定条件下でしか発生しないようなら色々原因が考えられるので
細かく教えてください〜
書込番号:10462225
0点

早速メーカーサポートに来ていただきました
結果は、
見てもらっている間には音割れの
症状が出なかったので
とりあえずの処置として前側のカバーと後ろ側のカバーが
干渉する所を保護テープをしてもらいました
「カバーが振動すするのではないか」とのこと
これで様子を見てほしいとのことです
今のところはまだ症状が出てないですが
少し様子を見たいと思います
EBA001さん ありがとうございました^^
また何か症状が出たら書き込ませていただきたいと思いますが
よろしくお願いします
書込番号:10474310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
大阪在住です。
先週木曜日にビックカメラなんば店に行ったところ、40X1の表示価格は232100円でした。
店員に軽く交渉したところ、19万円弱にポイント10%だったらできますと言われました、
ここで質問です
1.年末と2月3月、どちらに買うのが良いと思いますか?
2.40X1の底値はどれくらいでしょうか?
3.また出来るだけ安く購入するにはどういう交渉をすれば良いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆さんの意見を参考にできればと思っているのでよろしくお願いします。
長文失礼しました。
0点

>1.
商品の在庫が残れば安くなる可能性も有りますが、
適当に捌かれれば、高い商品が残ります。
なので、どちらが安くなるかは、誰にも判らないと思いますm(_ _)m
>2.
お店毎の「仕入れ値」
場合に因っては、赤字覚悟で「仕入れ値」よりも安くなることも...(^_^;
「お店毎」なので、「いくら」というのも出せないかと...m(_ _)m
>3.
それを言ってしまうと、お店側も対応してくると思いますm(_ _)m
例えば、
「ココの価格を交渉に持ち込めば」
とアドバイスすると、お店側は
「ネットショップの価格は、仕組み(仕入れやコスト)が違うので価格対応できません」
などと言われたり..._| ̄|○
価格変動履歴を見る限りでは、
「既に底値?」
と思える状況ですが...
最後の「在庫処分」は有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10458575
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
そうですよね、言われてみれは…たしかに。
私が提示された19万円弱(18万5千〜9千)のポイント10%は妥当でしょうか?それとも、もう少し値切れそうでしょうか?
皆さんはどれくらいの値段で購入されているのかなぁ…
書込番号:10458680
0点

携帯からです。私は8月中旬に価格コム、最安値ネットショップで送料込みで15万6千円くらいで購入しました。代引手数料が2千円位だったと記憶してます。設置は友人と二人でしました。ドット抜けもなく満足しています。
書込番号:10459074
0点

>Tequilla Sunriseさん
設置やチューナー等の設定は難しくなかったですか?
書込番号:10459168
0点

私も関西です。 ビックカメラや日本橋を周りましたが価格comで見るのが一番安かったですね。
結局、今夏にネットで15万7千円と5年保証を付けて購入。 店頭ではこの価格はございませんでした。
まぁー、価格を考えるか? アフターなどの対応を考えるか?ですね。
書込番号:10459179
0点

Tequilla Sunriseさんでは有りませんが、
>設置やチューナー等の設定は難しくなかったですか?
とのことで、
パソコンが有れば
http://www.sony.jp/support/manual_tv.html
こちらから取説をダウンロードして、事前に確認できるんですが..._| ̄|○
一応、取説に設置についての説明も有るので、
手順どおりに行えば、問題は無いと思います。
TV自身の重量も有るので、1人よりは2人で設置は行った方が良いと思います。
<液晶パネルを直接触らないように十分注意してくださいm(_ _)m
軍手などをして作業するのも良いと思います。
書込番号:10460800
0点

>設置やチューナー等の設定は難しくなかったですか?
名無しの甚兵衛さんが答えられたとおりです。難しくはなかったですが重量があるので、まず箱から出すのにひとりだときついと思います。本体を箱の上部へ持ち上げないといけないので。
それとデザインの要の透明アクリル部分に負荷をかけないよう注意してくだい。また、スタンドに固定するのもひとりではつらいので設置作業はひとりよりふたりがよいと思います。
設定についても名無しの甚兵衛さんのとおりで簡単にできました。
書込番号:10461435
0点

設定、スタンド取り付けなど作業は2人で行えば簡単です。40インチだと重量がありますから。
あと他の方が書かれてるように取説がSONYのHPで見れますし大阪在住でしたら梅田にSONYのショールームがございます。
販売店の店員は基本は販売目的に対してショールームのスタッフは説明が目的です。 私もよく行きますが 親切、丁寧に教えてもらえます。 商品を前にとことん触れて質問出来るのが嬉しいですね。 不安があれば一度行かれては・・・。
ネット購入の場合初期不良交換が1週間前後ですので、不良交換対応期間は箱を保管しておく事です。(でかくて邪魔ですがね。 笑)
書込番号:10462423
0点

日本橋エリアなら先週改装オープンしたソニー専門店の「アビック」で
改装オープン記念特価としてブラック限定ではありますが139,800円でありました。
先週の情報なので今あるかどうかは不明ですがご参考までに・・・
書込番号:10483638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
そろそろ年末へ向けて各店値下げが始まるでしょうか?
そろそろテレビを買い換えようかと40X1に狙いを決めて、価格.comの最安値をよくチェックしているのですが、12月に入ってからのほうが安くなるでしょうか?
年末は安くなると勝手なイメージがあるのですが、皆さんはどう思いますか?
一概には言えないと思いますが、意見をお聞かせください。
0点

量販店の場合、「年末決算」が有るので、安くなる傾向ですが、
ネット通販の場合、「個人商店」みたいな所も有るので、どうでしょうか...
去年のモデルなので、底値が近いようにも思いますが...
書込番号:10456217
0点

もう、ある程度、下げ止まりではないでしょうかね〜
下がるとすれば2月か3月に新機種発売で、そのときに在庫を抱えている店が
値下げしてくるとか
ネット通販だと、あまり年末商戦とか、3月決算は関係ないと思いますよ
10月発売の新商品なら12月に変動あると思いますが
もう発売されて1年以上経ちますから来月にガクッと下がるとは思われないかな
(未来のことは誰にもわかりませんが)
書込番号:10456298
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]
当機種とBDZ-RX50をHDMI接続して使用しております。
当初、テレビの番組表から録画予約を行おうとすると「機器がみつかりませんでした。」と表示され、サポートに問い合わせると、「BDレコ側の番組表から予約録画を行って下さい。」との説明を受けました。
その後、光ファイバーの導入に伴い、無線LANルーターから有線にてHUBを経由しLANケーブルにてテレビとBDにそれぞれ接続しました。
その後、なぜか機器を認識(接続機器BDZ-RX50と表示)しテレビの番組表からも録画出来るようになり嬉しい誤算と喜んでいたのですが、後日その機能を利用しようとすると、使うときによって、機器を認識したり認識しなかったりとなってしまいます。
勿論、接続を変更したりはしていません。
どこに問題があるのかどなたかご教示願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

LAN経由の接続ということであれば、レコーダー側がきちんと起動していないとか、接続情報がうまく更新できていないとかといった理由でしょう。
基本的にテレビの番組表からの録画は想定していませんから、色々不都合や不便がでるのは仕方がありません。
どうしてもテレビでしなければならない理由があるのですか?。おなじSONYなら使い勝手もほとんど同じですし、毎週録画といった細かい設定はレコーダーでしかできないはずです。
書込番号:10455520
0点

P577Ph2mさん、早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り使い勝手もよくないので、録画予約をどうしてもテレビでしなければならない理由はありません。
ただ、出来ないなら出来ないで仕様と納得できるのですが、機械物なのに出来たり出来なかったりというファジーな部分が自分の中で理解し難く、気持ち悪かったので質問させて頂いた次第です。
表面上、変化がなくてもテレビやBDの内部状態によって左右されるということなんですね。
書込番号:10455679
0点

>どこに問題があるのかどなたかご教示願えませんでしょうか?
→レコーダーが「BDZ-RX50」という最新の機種で、レコーダーの
番組表から録画予約ができる機種なのにテレビの番組表で録画予約を
しようとしたことが問題です。
(テレビの番組表での録画は、レコーダーが古い機種(地デジチューナーがないなど)
の時に使う機能だと思います。)
書込番号:10455706
0点

>なぜか機器を認識(接続機器BDZ-RX50と表示)しテレビの番組表からも録画出来るようになり嬉しい誤算
SONYの場合、BRAVIAとBDZの組合せで、テレビの番組表からLAN経由で録画予約する機能が有ります。(W5取説P114)
他方、HDMI経由のブラビアリンクでは、お気楽リモコンの「予約する」ボタンからとなりますが、動作はレコーダーの番組を呼び出す方法なので。
>機器を認識したり認識しなかったりとなってしまいます。
書き込まれた情報から原因は見えないのですが、W5側の設定,RX50の設定の両方を確認してください。
一番臭いのは、RX50側の設定。
記憶が曖昧なんですが、テレビ王国からの録画予約と同じ方法だったはずなので、高速起動にしておかないと本体の電源on/offに左右されると記憶しているのですが・・・
書込番号:10455728
0点

申し訳ありません。
先ほど間違えたレスをしてしまいました。
> (テレビの番組表での録画は、レコーダーが古い機種(地デジチューナーがないなど)
の時に使う機能だと思います。)
→間違いです。(手動録画と勘違いしました。)
【訂正】
テレビの番組表からネットワーク録画で離れたところにあるレコーダーに
録画予約するのは有効な機能でした。
(試してみて有効な機能と分かりました。)
申し訳ありませんでした。
書込番号:10455843
0点

m-kamiyaさん、返信ありがとうございます。
待機電力を節約したいところですが、ブラビアリンクを有効とするため、やむなくスタンバイモードを高速起動としておりますが、少しでも節約をとHDMI機器制御高速連動を切としております。
このあたりが、内部状態に不確定要素を持たせているのでしょうかね?
erp7さん、チューナーのないレコーダーに外部入力で強制的に録画するための機能と言うことですかね?
サポセンでもBRX-A320接続時のための機能と言っていたような気がします。
書込番号:10455958
0点

すでにレスがありますが、ソニーのTVからの番組表予約はLAN経由となります。
DLNAの設定とセットですが、どうも時々ネットワーク関連が寝てしまうこと(表現がちょっとおかしいかもしれませんが)
があるようです。
PS3からDLNAで機器を見つけられないときがこれにあたります。
BRAVIAでしたら、DLNA(ルームリンク)での表示は電源切れていても表示されているはずなので、
一度クリックして起こしてみてはどうでしょう。
ただ、LAN予約は録画は録画1でモードはDR固定になるのであまりお勧めできません。
PCから(テレビ王国)からの予約の方が録画モードも変更できるので便利です。
書込番号:10456669
0点

hiro3465さん、返信ありがとうございます。
>時々、ネットワーク関連が寝てしまうことがあるようです
そうなんですよね。 何だか妙に的を射た表現だと思います。
先スレでも書いて頂いておりました、PCでテレビ王国からの予約と言うものを興味本意で一度試してみたいと思いますが、みなさんに色々とアドバイスを頂き、機器の不良(故障や接続ミス)でもないようですので、素直にBD番組表から録画予約を行いたいと思います。
書込番号:10457009
0点

>PCでテレビ王国からの予約と言うものを興味本意で一度試してみたいと思いますが、
自分は、古いBDZ-V9ですから予約の確認が出来ない機種ですが、これ快適ですよ。(笑)
遠地からも予約出来ますし。
試しでも良いから、是非とも使ってみてください。
書込番号:10460124
0点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
是非、試してみたいと思います。
ただ、私自身ズブの素人で、今回のブロードバンド環境の整備も知り合いに一から十までやってもらいましたので、使いこなせるかどうか?一抹の不安は残りますが…(;^_^A
書込番号:10460188
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんにちわ。
こちらのテレビは価格も安く映像もきれいなので近々購入を考えてい
ます。
HDDレコーダはパナソニックか東芝を検討していますが、そこで疑問
が出て来ました。
こちらの掲示板を読むとお気楽リモコンは電波式のために一部の学習
リモコンが対応していないというのを見ました。
テレビとレコーダのリモコンを2つ使用するのは面倒なためレコーダ
のリモコンでテレビのチャネルや音量のコントロールをしたいのです
が他社製のレコーダではそれすらも出来ないのでしょうか?
テレビはソニー、レコーダは他社製を使用している人がおりましたら
教えて下さい。
0点

赤外線の受光部もありますので、赤外線リモコンも使えます。
書込番号:10453448
3点

早期の回答ありがとうございます。
ずっと悩んでいたもやもやが取れました。
レコーダはじっくり検討して購入しようと思います。
書込番号:10453476
0点

パナ製のHDDレコーダにHDMIケーブルにて接続しています。
HDDレコーダの再生ナビなどを押すとテレビの電源が自動で入り、テレビがHDMI入力に切り替わるなど、ある程度のリンク機能が働きます。
もし、パナ製のリモコンにあるサブメニューがSONYのリモコンにあればフルリンクに近い操作ができるのに...と、ちょっと残念です。
書込番号:10454491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





