
このページのスレッド一覧(全6313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年11月21日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月11日 15:59 |
![]() |
27 | 24 | 2009年11月16日 11:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月9日 12:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年11月9日 07:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月2日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
口コミではなくレビューの方で、
「甲子園を見ていて、放送が総合、教育、総合と切り替わるのを、テレビが追いかけて勝手に切り替えてくれるのがびっくりでした」
と言うようなことが書いてあったのですが、それは、本当にそんなことしてくれるのですか?
だとしたら相当便利な気もしますので、レビュアーの方を疑うわけではないですが確認させていただきました。
ご存知の方教えてください。
もう購入寸前まで来ています!
0点

えっ〜?そんな機能あるんですか?
視聴予約なしに勝手に変わるのも考えようによっては良し悪しのような気も
逆にいえば、本当はニュースを見たかったのに勝手に変わっちゃった、となりますし
書込番号:10453272
0点

こんにちわ
ざっと取説見てみましたが、そういった表記はありません^^;
近い機能として『お好みナビ』っていう機能はありました。(取説P45)
ただ、勝手にではなくあくまで手動っぽいですね。
書込番号:10453362
1点

イベントリレーのことかな?
それならかなり前からある機能だと思うけど。
書込番号:10454430
1点

>ざっと取説見てみましたが、そういった表記はありません^^;
・・・やはりそうですよね。
んなわきゃないんだよって思います。
皆さんありがとうございました。
まあ、だから購入しないってわけじゃないし、まあいいんですけど、ちょっとびっくりな機能だなって思ったもので。
ちなみにそのレビューは
2009年8月14日 12:14 に書き込まれたalbatross41さんて方なんですけど、もしご覧になっていたら、その機能というか現象と言うか、もう一度ここでも教えていただけたら嬉しいです。
ソニーのレコーダーで、「まる録」とか何とか言う追っかけ機能的なのがあるみたいですが、それに関連してテレビが動作していたんじゃないかななんて推測しますが、まあ、とりあえず、ご協力いただいた方ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:10456223
0点

この機種ではなく、もう少し前の機種(40S2000だったかな?)ですが、たしか高校野球中継の局切り換えの時にチャンネルを切り替えますか?とメッセージともに、はい、いいえの選択が画面に出てきたように記憶しています。
書込番号:10456872
0点

だから、イベントリレー機能のことじゃないのか?
と言ってるんだけど。
書込番号:10457356
1点

イベントリレーでググったら出てきました
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019348
なるほど〜SONYにはそういう機能に対応してるんですね
検索したら、イベントリレー録画でDIGAも出てきました
パイオニアのカーナビにもあるようです
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/av/tv.html
勉強になりました
書込番号:10457532
1点

うちのKDL−40V1でもリレーする機能が働きました。高校野球の合間のニュース
を観たい人のためにオプションでリレーを切ることもできます。(購入時はリレーする設定)
書込番号:10458400
0点

なんか、まさかの方向に向かい始めましたね。
まさか本当にそんなシステムがあるとは思いませんでした。
ただ、この機能って、高校野球以外で使うことってあるんでしょうか?
放送内容が別のチャンネルに移るときに使うらしいですけど・・・
まあいずれにしても高校野球のときは凄く便利のような気がしますね。
・・・ていうか、まあ自分でチャンネルかえるだけでもいい気もしますが。
今ひとつこの機能の素晴らしさが、見えてこないですけど、とりあえず本当にできると言うことが判明しただけで充分です。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:10459650
0点

あ、亀レスかもですが、変わりますよ、チャンネル。
ちょい不良オヤジさんが書かれて入るように、
だいぶ前のモデルからついてますよ。
切り替わる直前に、案内がでます。
自分がこれに出くわすのは、ほんと、高校野球くらいな
気がしますけど(笑
でも、便利は便利ですよ。
書込番号:10464510
0点

皆さんレスありがとうございました。
凄く楽しかったです。
何とビックリな事が隠されていた感じで、驚きました。
また機会があったらよろしくお願いいたします。
書込番号:10507455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんにちわ
僕もここでの口コミを呼んでこちらのモデルを購入したのですが(LABIで128000,28%)
PCとの接続の際の色設定がなかなかうまくいかずやきもきしています
ダイナミックだと明るすぎて使えないためシネマにしてみたのですがそこからさきが?状態です。
もしオススメ設定ありましたらお願いします
接続はHDMIでビデオカードは9800GTです。
0点

「色を忠実に表示させたい」
のか
「自分が気に入った色使いにしたい」
のかで、変わると思うのですが..._| ̄|○
「色を忠実に表示させたい」
なら、カラーバーのような画像をペイントなどで作成して表示させれば良いです。
<デジカメ写真を表示させると、デジカメ自身の色使いになります。
「自分が気に入った色使いにしたい」
なら、自分が気に入った画像などを表示させて、それを基本に設定値を変えていけば良いのでは?
自分はこの製品を持っていないので、実際の値を提案することは出来ません(^_^;
他の方の値が参考になることを祈っていますm(_ _)m
<画質の好みは、個人個人なので、提案された値で気が済めば良いのですが..._| ̄|○
書込番号:10451247
0点

失礼しました
色を忠実に再現したいという意味での事です
このTVの前はSHARPのLC-26P1Wという機種を使ってたのですがブラウザお気に入りの色とか明らかに文字が読みにくい状態です。(黒が沈んでいる感じ)
機能自体はかなりよくて動画も見やすいのですが....
もしよろしかったらすでにお持ちの方で設定値を掲示していただける方が居ましたらお願いしたいです。
書込番号:10451775
0点

自己レスですいません
解決いたしました
ホームボタン入力後、一番左まで移動
外部入力設定のHDMI PC接続設定を任意的にPCへ
画質の設定でテキストモード
バックライト最小
ピクチャー80
明るさ50
色温度を高
もし後々同じ機種でお困りの方が居ましたら参考にしてください。
書込番号:10457076
0点

おっ!
自分で納得できる設定が見つかった様子で、良かったです(^_^;
書込番号:10458370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
皆様はじめまして。
アブ09と申します。
皆様にお聞きしたい事があります。
今月中に薄型テレビを購入しようと思っているのですが僕はよくゲームをするので遅延について気になり購入に踏み出す事ができません・・・
購入しようと思っているのはW5です。
またPS3を所有してます。
毎日の様にコールオブデューティ4のマルチプレイをしているのですがW5を購入しプレイしても遅延が原因で相手を倒せなくなると嫌なのですが
実際にW5でコールオブデューティ4をプレイされている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら遅延について教えて頂きたいです。
W5に限らず他のテレビ(液晶・プラズマ)をお使いの方も教えて下さると大変ありがたいです。
その際にご使用の機種名も載せてもらえると大変ありがたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

遅延の感じ方は、「人それぞれ」なので、
「慣れる人」もいれば、「我慢できない人」もいますm(_ _)m
この質問をすると言うことは、現在使っているTVは、「ブラウン管」方式ということですね?
書込番号:10446155
0点

ブラウン管テレビに比べると液晶、プラズマには遅延がありますので
例えば、こちらの遅延サイトで
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
SONYは3〜4フレぐらいではないかと思います
パナ、AQUOSの遅延が2〜3フレぐらいではないかと思います
こちらにもゲーム遅延についてあります
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD
ゲームショップにあるPS3のデモ機が2年前の26S2000ですので(3〜4フレ?)
COD4はないかもしれませんがタイミング系のゲームで試されてみてはいかがですか
ちなみに、REGZA Z9000にはゲームダイレクトモードで1フレまで遅延を短縮してますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
書込番号:10446197
0点

名無しの甚兵衛さん、にじさん
早速のご返答ありがとう御座います。
今はブラウン管を使用しています。
慣れですか・・
遅延がそこまで酷くなければ慣れそうですが^^
Z9000は1フレですか。。。
ですが予算が・・・
個人的には20万円以下でないとキツイです。
ゲームショップでデモ機があれば自身で遅延について感じられるか試せますね♪
今日時間があればデモ機でプレイしてみます。
書込番号:10446573
0点

アブ09さん
1フレは約16ms、3フレで約48ms
最初から液晶、プラズマでゲームをしたら、こういうものかなぁ、という感覚だと思います
ブラウン管テレビに慣れたあとはやり込みゲーマーの方は気になるかもしれませんね
私は去年、3年前のREGZAですが、ウイイレ、鉄拳6とかでは遅延を感じませんが
みんゴルも押すタイミングが若干ずれてしまってるかもしれませんが
早めに押したり慣れはあるかもしれません
私はやらないのですが、気にされる方は音ゲーやFPS、Wiiのポインター系ゲームなどは
遅延が気になるようですが(個人の感覚にもよるとは思いますが)
Z9000はまだ発売されたばかりなので来月になれば下がりますよ
昨年の37Z7000の価格コム最安値の価格推移が
10月下旬発売で
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
です
エコポイントがあるので無理な値下げをしないかもしれませんから
底値は少し高いかもしれませんが
書込番号:10446891
0点

にじさん さんアドバイスありがとう御座います。
この際、気に入ったテレビを買い、どうしても遅延がダメなら今使用しているブラウン管をゲーム専用に使うのもアリかなと思います。11年にはアナログ放送終了してしまいますし。。
テレビを見るには買っても損はないともおもいます^^
来月にコールオブデューティの続編が出るので高画質で楽しみたいと思って液晶など探してたら遅延などの口コミに目が止まってしまいました。
遅延が気にならないよう祈りながら近々購入してみようと思います。
実際に液晶でCod4などのシューティング系をプレイしている方の感想を聞いてみたいものです。
書込番号:10447498
1点

KDL-40W5と新型PS3をHDMI接続で使っていますが、ゲームをしても別段遅延は感じられません。
個人的にはブラウン管と何の違いもないように感じます。
コールオブデューティ4というのはプレイしたことありませんが
・機動戦士ガンダム戦記
・アーマードコア4
・機動戦士ガンダムターゲットインサイト
これらをプレイしてもなんともないです。
音ゲーみたいにキー操作がシビアなゲームはまだ試していませんが…
※ターゲットインサイトはもっさりゲーですが、他二つはかなりスピーディーなゲームです。
書込番号:10455930
0点

ジャモさん
ご返事ありがとう御座います。
僕は音ゲーや格闘ものは殆ど遊びません。
そこまで気にしなければ良さそうな気がして来ました。
他二つはかなりスピーディーなゲームなんですか。
僕はプレイした事ないんですが、それでも遅延が気にならない程なんですね^^
W5でほぼ決まりそうです。
レグザのZ9000もちっと気になりますが(^^;)>
ジャモさん貴重な情報ありがとう御座います。
書込番号:10456548
0点

しかしここ最近ブラビアの板に他機種を異常に勧めてくる営業マンみたいな奴をよく見るが・・・・
24時間どこでも現れるのをみるとニートなのか?w
書込番号:10458114
7点

ジャンク・バウアーさん
こんにちは!!
しかしここ最近ブラビアの板に他機種を異常に勧めてくる営業マンみたいな奴をよく見るが・・・・
24時間どこでも現れるのをみるとニートなのか?w
↑
携帯とかで書き込みしているんではないでしょうか?
書込番号:10458156
0点

ジャンク・バウアーさん
はいはい、ニートですよ
仕事しなくても100億ぐらい資産ありますから(笑)
スレ主さんは「W5に限らず他のテレビもお使いの方も教えてくださると大変ありがたいです」と
明記されてますよ
BRAVIAのスレだからBRAVIA以外は書いてはいくないとかいうのは
SONYが大好きな方のエゴです
実際、遅延はパナ、シャープのほうが少ないです
また、ゲーム遅延を明確に数値化したのはZ9000が初めてです
どこのメーカーもゲームモードといっても数値は明確にはしてないです
でも実際に遅延は存在します
PS3だからSONYのテレビと固定観念を持たれないほうがいいです
また、業務用マスターモニターにSONYが使われているからSONYの液晶がいいと
思い込みの固定観念を持たれないほうがいいです
一般向けテレビのBRAVIAにも機種により画質も全然違いますし
BRAVIAにもXR1、X1のように画質重視の上位機種もありますし
J5のように下位機種もあります
「BRAVIAスレを荒らされた」いうような狭い視野で考えられるより
公平にスレ主さんが後悔のない買物ができればと書き込みしてるだけです
そんなにBRAVIA大好きな方は他社のことを書かれるのを怯えて恐がるんでしょうか?
レコ板にはなんとか貧者という他社にチャチ入れるs○○y信者さんもいらっしゃっます
ぜひ、BRAVIA、SONYが大好きなら、その方の暴言に大人としての注意と対応を
施してあげていただけると幸いです
書込番号:10458181
3点

私も「にじさん」さんと同意見です。
遅延に関しては存在するのは間違いなく、他の機能はさておき遅延軽減の性能は、
REGZAの1フレは本当の話ですし、現時点でブラビアが逆立ちしても勝てない性能です。
本当のことを書いて何がいけないのかと思いますよ。
やはり、スレ主さんの趣向にあった製品という意味で、この書き込みが非難されるのは
おかしな話です。
ほんと、何を恐れているのか?と思います。SONY製品は全ての性能で万能と思いたいのでしょうか?
書込番号:10458246
1点

ある意味、ジャンク・バウアーさんみたいに主旨にあったことを書かずに
他人の批判だけを書くのは卑怯だと思いますが
例えば、旧機種REGZA C7000で超ヘビーゲーマーの方が「遅延がひどい、使えない」
初心者ゲーマーがBRAVIAでRPGをして「遅延を感じませんでしたよ」と
感覚はマチマチです
でも、以前からパナ、シャープの遅延が少ないのは事実です
Z9000が1フレに挑戦したり、PSPを画面いっぱいにしたり、
レトロゲームを画面を小さく輪郭重視にしたり、試みは良いと思います
実際にPSPをテレビに接続して画面にいっぱいにならなくてびっくりしました
で、ジャンク・バウアーさん自身はゲームして遅延はどうなの?
結局のところ、スレ主さんは不安だからW5を購入して、
ゲームでFPSをやって大丈夫なのかどうか知りたいんですよ
ジャモさんみたいに実際に使っている方々の声が知りたいんですよ
感覚は個人個人だから数値で遅延検証している方のサイトを私は書きました
ジャンク・バウアーさん、ぜひ、遅延がどのくらいか検証してください
1フレで約16msです
3フレ、4フレ(50ms、70ms)遅延でも遅延を感じるレベルか、
感じないレベルなのか実際に検証をお願いします
ぜひお願いします
私はゲームが下手くそなのでニートですから3〜4msでは遅延を感じないレベルですが
私がやってるのはウイイレ、VF4とかです
たまに、自分が使っているテレビで、野球、ゴルフではもしかしてこれが遅延??とかは感じます
できることなら遅延がないほうが、と欲求はありました
いいんですよ、私はニートですから嫌われても
ただ、ある意味テレビメーカーが1フレ近くにしました、以前のは3フレでした、と自供し始めたんですから
他社も今後追従するかもしれませんし
FPS、音ゲーではタイミングは致命的なのは事実ですしね
同じSONYなのに、PSPは画面いっぱいにできないとか、ないがしろにされているのは事実です
SCEをないがしろにしていて横の連携がないのはPS発足から変わりません
書込番号:10458308
0点

アブ09さん
自分40W5でCOD4やってますけど遅延は全然感じないですよ?
結構コアなユーザーですけど快適にやってるし。
でもまあ何だかんだで最強なのはブラウン管だと思うけどねw
書込番号:10458373
3点

ブラビア板でどうこうとか、またやってるんですか?
アブ09さん板であることをお忘れなく。
最初の質問文が全てでしょ。
にじさん、えっと確かジャンクバウアーさんは47Z8000とパナの液晶2台購入されているので、ブラビアは強い憧れだったと記憶してます(^_^;)
相当不満が溜まってきたのかな?
アブ09さん
ブラウン管と液晶Z8000とプラズマ所有してますが、やはり遅延に関しては液晶が一番あります。
ただ私もヤリコミゲーマーではないのでウイイレやみんゴルなどはすぐなれて、不満なくプレー出来てます。
多分W5でも同様だと思います。
太鼓の達人は酷しかった(^_^;)
コマンド入力のタイミングがシビアなアクションも酷しいかもです
御自分のゲームへの思い入れや拘りを整理して決断されると良いと思います。
ブラウン管を保険とゲーム用として残しておくのも一案かもです。
可能であればですけど(笑)
書込番号:10458665
3点

tanitomoさん
ご返答ありがとう御座います。
tanitomoさんもCOD4されているんですか^^
快適にプレイされているなら一安心です♪
でもまあ何だかんだで最強なのはブラウン管だと思うけどねw
↑
こう言うご意見よく目にします。
自分は液晶などでゲームしたことないんで液晶を購入したら実感出来るのかもしれません。
その前に大画面でキレイな映像に感動しっぱなしな感じがしてそうですが(^0^)/
tanitomoさん
ありがとうございました。
書込番号:10458689
0点

こりゃ「絶対の正解なしさん」の回答に賛成ですな。
やっぱりブラウン管がいちばん最強な訳だから、保険として取っておくというのは僕もその通りだと思います。
後はスレ主さんが家電店に行ってご自分が気に入った物を買えばよろしいのかと・・・。
書込番号:10458694
2点

絶対の正解なしさん,善之さん
ご返答ありがとうございます。
1ヶ月も経っていないのですが先月ビックカメラにて薄型をいろいろ見てました。
テレビ視聴には4倍速は良さそうだなと思ったのでW5を購入します。
万が一、ゲームがしずらければ、ブラウン管でします^^
皆様、本当にご貴重な情報ありがとう御座いました。
とても参考りなり、やっと決断できます。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:10458781
2点

おっ!W5に決めましたか!!
やはり4倍速は魅力的ですよねw
私も店頭で見た時はマジで次世代の技術を実感しましたよww
書込番号:10458859
2点

善之さん
ご返答ありがとう御座います。
W5にしました。
4倍速は良いですよね!!
驚きです^^
将来的には色々な液晶が出てきそうな感じがします。
これからはW5を暫く使用させていただきます♪
書込番号:10459080
3点

めちゃ
今さらですが
液晶でゲームするなら
AQUOSの「LC-32DS6」もお奨めらしいですよ。
自分は持ってないんですけど。
このスレみてるゲーマーの方へ
書込番号:10479400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんにちは。先月末、とうとうブラウン管のWEGAからこのモデルに乗り換えました。今のことろ、特に不満なく使わせてもらってます。
さて、私の場合、自宅のネットワーク環境に写真などを貯めとく用途のBuffalo製のNAS HDDを繋いでおり、先日、LAN経由でテレビ側から写真とMP3ファイルの再生に成功しました。
ただ、問題は動画の再生ですね。HDD側にMP3ファイルが入っているフォルダに「*.avi」のファイルも入れときましたが、ファイル自体を認識しないですね… マニュアルなどめくり色々といじってみましたが、やっぱり駄目でした。(泣
どなたかNASの動画ファイルの認識及び再生に成功した方いらっしゃらないですか。
お手数ですが、ご教示いただければと思います。宜しくお願いいたします。
0点

>Buffalo製のNAS HDDを繋いでおり
これが何か判らないので、どうすれば良いかも判りません。
基本的に、DLNAサーバー側の問題の様に思いますが...
バッファローのNASのDLNAサーバーって、ファイルを追加するたびに、
「データベースの再構築」が必要なのでは?
<当方古い機種のため、最近の仕様は判りませんm(_ _)m
書込番号:10446116
1点

DLNAで確実に再生可能なのは、MPEG-2PSだけになります(拡張子がmpg)。
※デジタル放送の録画は、サーバー/クライアントがDTCP-IPに対応している必要があります。
※パソコンならトランスコーディング(変換しながらの配信)可能なサーバーもありますが、NASにその機能が入った商品は見かけません。
書込番号:10446702
1点

名無しの甚兵衛さん
野良猫クロさん
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
NAS HDD側やテレビ側のマニュアルを熟読してみても、
すっきりした説明がなく困っておりました。
それでは、今日はうちに帰ったらMPEG動画で試してから報告いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10446991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
いざ、購入に当たり購入方法がわからなくなりましたので、教えて頂きたいのですが・・・
来週F5を購入予定で、渋谷か池袋のヤマダ及びビックカメラかで悩んでいます。
また、よく皆さんが(例)150000+ポイント20%というのは実質120000円ですが
支払い時は150000円必要と言うことでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
0点

AJ10さん
購入された方の多くは複数の競合店舗で見積もりを出してもらって
価格交渉をされています。
「足で稼ぐ」的な努力が必要です。
どうしても交渉が苦手だとか面倒だという場合は提示価格で購入するか
ネット通販などでの購入が手っ取り早いかと思います。
>よく皆さんが(例)150000+ポイント20%というのは実質120000円ですが
>支払い時は150000円必要と言うことでしょうか?
その通りです。支払時には150000円必要だということです。
ポイント分の30000円は次回買い物時(当日でも可)に適用されます。
ポイントの功罪や是非については過去スレでかなり議論されていますので
検索してみてください。必ず荒れてしまうんですよね。
本人の使い方次第で得にも損にも感じられてしまいますので。
まぁ、店側からしたら(全体で見れば)損しないような仕組みにしてあるんですけどね。
書込番号:10441757
1点

AJ10さん
>また、よく皆さんが(例)150000+ポイント20%というのは実質120000円ですが
支払い時は150000円必要と言うことでしょうか?
私も初心者ですので・・・
ヤマダでパソコンを買った経験です。
現金又はクレジットカードで150,000円支払うと
ポイント20%(30,000円分のポイント)が付く。
これは、次回の買い物に使用できる。
当日でも使用可能ですが、150,000円分からは、
差し引くことは、出来ないです。
書込番号:10441758
1点

AJ10さん
>支払い時は150000円必要と言うことでしょうか?
話がそれますが、
1、支払額の150,000円を少なくしたい。(持ち合わせがない)
2、ポイント分を使う予定がない。
(有効期限が1年の為1年間に買い物の予定がない。)
などの場合、「ケーズデンキ」の現金値引きで購入交渉する
ことも選択肢の1つになります。
書込番号:10446255
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
先日、KDL-40V5を購入いたしました。
そこでパソコンとHDMIで接続を試みたのですが、接続した状態で
パソコンを起動すると、最初のマザーボードのメニューのような画面のあと、
何も表示されず、それ以上進みません。
パソコンのスペックは以下のとおりです。
マザーボード:GA-P35 DS4
ビデオカード:GF8600GT(DVI-I⇔HDMIケーブルで接続)
OS:windows7
今までのディスプレイ:24インチ1980×1200
テレビやディスプレイを接続せずに起動すると、起動音がするので
起動しているようです。
今まで使っていたディスプレイで起動し、ログインして解像度を落とした後
HDMIをブラビアに接続すると表示されます。
ディスプレイの検出をしたら1920×1080で全画面で綺麗に表示されます。
しかし、再起動しても、マザーボードの画面までしか進みません。
このままでは、横にディスプレイを置いておかなくてはならず
とても困ってしまいました。
一体何が悪いのでしょうか?
何か心当たりのある方おられましたらご教授ください。
0点

>最初のマザーボードのメニューのような画面のあと、何も表示されず、それ以上進みません。
BIOS起動画面後ということは、対応解像度を調べている段階で止まるみたいですね。
過去にもBRAVIAのJ1シリーズ+GeForceシリーズ(主に9600GT)で、似たような現象が出ました。
(この時も不具合原因は不明。AMD(旧ATI)ならOKみたいでしたが・・・)
ここの所、同様の不具合事例が無かったので、沈静化したと思っていたのですがねえ。
[8987936] PCとHDMI接続
[7558090] PCをつなぐと画面の文字がにじんで良く見えないのは?
>OS:windows7
だと、旧バージョンのDriverを試すことも出来ず、他の試す方法も無し。
というか、Win7でVistaやXPと何か変わった可能性や、新しいDriverが悪いだけかも?
V5シリーズ+GeForce+WinXPでも、動作例が有ったと思ったので。
現状では、D-Subしか無いと思うけど、どうしてもHDMI接続に拘るなら、
D-SubとHDMI両方をV5と接続、OS設定でクローンモード(両モニタを同じ内容表示)にして、起動時はD-Sub側で起動、その後V5の操作でHDMIに切り換え。
詳細は忘れたけど、確かREGZA Z2000辺りで似た様な症状の人に教えた方法。
自分は、BRAVIA KDL-26J3000+GeForce8600GT(GV-NX86T256D+DVI→HDMI変換ケーブル)+WinVistaSP1で使っているけど、この様な現象は無いし、上記の方法(D-Sub→HDMI)でも動作することは確認済みです。
書込番号:10441448
0点

回答ありがとうございます。
まさかブラビアでこんな問題が起きていたとは。
最近の機種の掲示板しか見ていなかったので
知っていたら購入しませんでした。
教えていただいたD-subケーブルを買ってきて接続したところ、
なぜかPC入力は表示したりしなかったり不安定ですが、
とりあえず接続するだけでHDMIは表示されるようになりました。
ただ、HDMIではマザーボードのメニューの後から、Windowsログインの手前までは真黒で
起動しないこともあったり不安定です。
とりあえず、画質には満足しているので、このまま使用したいと思います。
DVDの画質は綺麗で、文字も大きくはっきりでPCとしては使いやすいです。
アナログ放送しか映らない環境ですが、テレビのチャンネルで見るより、
パソコンのテレビ機能で映したほうが綺麗でした。
書込番号:10445280
0点

とりあえずは、良かったですかね?
>ただ、HDMIではマザーボードのメニューの後から、Windowsログインの手前までは真黒で起動しないこともあったり不安定です。
HDMIの入力のままでは、仕方が無いですね。
新しいDriverのチェックは、定期的に。
もしかすると、新しいDriverで直るかもしれないので。
書込番号:10445517
0点

私も同様の症状です。
REGZA 40R9000に対してHDMIのみの接続で、起動しなくなります。
NX8800GTのビデオカードに付属していたDVI−HDMI変換アダプタにて接続しています。
マザボのBIOSアップデートと、ビデオカードのドライバをアップデートしてみましたがだめでした。
パソコンのモニタを廃棄して、テレビにて常用使用するつもりでしたが、これでは困ってしまいました。。。。
どなたか解決法ご存じないですか?
書込番号:10724155
0点

BRAVIAはわかりませんでしたが、REGZAの解決策は見つかりました。
以下、情報源を引用
「マニュアルにないサービスマンモード」
情報ソースはここ
http://qa.moura.jp/qa5897849.html?order=DESC&by=datetime
うちのREGZAでは名称は違ってましたが、感でいじったら起動するようになりました。
書込番号:11848421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





