SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6313

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なにが違いますか?

2009/10/27 23:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

スレ主 雪合戦さん
クチコミ投稿数:19件

BRAVIA-KDL40V5
BRAVIA-KDL32J5
BRAVIA-KDL32F5
だったらなにがオススメですか?違いを教えて下さい。

書込番号:10379116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 02:44(1年以上前)

とりあえず簡単な内容は、
40V5 フルHD 1920×1080 倍速液晶
32F5 1366×768 倍速液晶
32J5 1366×768 倍速なし
映像エンジンや機能の違いなどはカタログを見てください
ご予算があるなら画面サイズが大きくとフルHDの40V5を

書込番号:10379959

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪合戦さん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 06:45(1年以上前)

ありがとうございます。
32と40じゃ金額とかってぜんぜん違いますか?
でもその差額分の価値はありますか?

書込番号:10380181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 07:25(1年以上前)

価格コム最安値で
32F5が\75,929
40V5が\101,325
40F5(4倍速)が\132,580
46V5が\143,000
です
家電量販店ではもう少し高いと思います
http://m.kakaku.com/prd/prd_title.asp?c=2041&i=204160&m=76&type=maker&guid=ON

8インチ違いますから3万円前後で予算と設置場所が問題なければ
画面サイズが大きいほうがいいですよ
私は6畳の部屋で21型ブラウン管テレビ→32型液晶→42型液晶(1.6〜1.8m視聴)と買い替えしましたが
32型はすぐに小さく感じました
(個人により感覚は違うかもしれませんが)
奥行き自体は32型も40型も変わりませんから

書込番号:10380235

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪合戦さん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 08:17(1年以上前)

やっぱ電気屋で買うより価格コムで買う方が安いんですね。
価格コムで買ったことがないんでなんか安いのが逆に不安になったりして…保証とかは聞くんですか?壊れやすい噂とか?
初心者なんですいません↓

書込番号:10380366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 08:32(1年以上前)

ネット通販でも商品自体は新品ですし、とくには大丈夫だと思いますよ
メーカー保証はもちろんあります
保険会社のようなワランティという保証会社が代理で長期保証をしている店もあります
購入金額の5〜10%を支払って
あと、送料もありますし、長期保証や設置が気になるようでしたら
こちらのカキコミにヤマダ電機LABI大井町にて購入されていらっしゃる方も
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10277944&guid=ON
\128,000 28%ポイント
\92160相当
ポイントをレコーダーにまわすとか

ヤマダ電機はテックランドのほうが安いですよ
ビックカメラなどと競合見積もりをぶつけてみたりもいいかも

書込番号:10380397

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪合戦さん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。参考にして考えてみます!

書込番号:10380557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 09:47(1年以上前)

頑張ってくださいね
よいお買物ができるといいですね

書込番号:10380596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチャンネル切替わりが遅い…

2009/10/27 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

地デジでチャンネルを切り替える時に、今やっている番組タイトルが一度出てから番組が表示されます。
便利と言えば便利ですが、昔のアナログ時代の様にサッさと番組を表示してくれた方がありがたいのですが…
番組が表示された直後は画面上方に同じ情報が数秒出てますし、それで十分です。
マニュアルを見る限り、消す方法が無さそうですが、これはしょうがないのでしょうか?
#まさか地デジの仕様?

書込番号:10376531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 16:40(1年以上前)

一八四さん こんにちは。

>まさか地デジの仕様?

そのまさかです(笑)
メーカーや機種により若干の差はありますが
どれもチャンネル切り替えには少し時間がかかります。
(たしか日立は比較的速かったような…)

BRAVIAのチャンネル切り替え時の表示は、
この切り替え時のタイムラグによるイライラを減少させるための工夫だと思います。
最近ではSHARPも切り替え演出を機能として取り入れています。

たしか設定でお知らせ表示は「切」にできると思いますので
取説を見てみてください。

書込番号:10376581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/27 16:43(1年以上前)

>番組タイトルが一度出てから番組が表示されます。

あまり気にしていないので、他社製は不明ですが、SONYはそうですね。
仮に消しても、反応速度は変わらないでしょう。


>昔のアナログ時代の様にサッさと番組を表示してくれた方がありがたいのですが…

デジタル放送になって、チャンネル変更に掛かる時間は長くなりました。
そもそも、送られてくる映像信号が圧縮されており、表示するだけでも復号化とデコード処理が入りますから。

処理速度が上がることにより、若干縮まることは縮まるはずですが、処理をしなければならないことは変わらず、地アナ時代の速度には戻ることは無いでしょう。

全送信チャンネル分のチューナー用意して、すべて常時受信→常時デコード処理をして、表示のみ切り換える方法なら、同じになると思いますけどね。


書込番号:10376592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 17:18(1年以上前)

「お知らせタイトル」のオンオフはできるようです。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41304450M-JP.pdf
↑取説79ページ

ただ、オフにしてもm-kamiyaさんのレス通り、
切り替え時間には変化ないはずです。

書込番号:10376729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/27 18:06(1年以上前)

>昔のアナログ時代の様にサッさと番組を表示してくれた方がありがたいのですが…
アナログ放送は、電波を単純に映像に変換するだけでしたが、
デジタル放送は、電波をデータに変換し、更にB-CASカードによる複合化の処理が入ります。
この処理技術は、まだ発展途上なので現状ではこの程度です。

将来、ハード面やソフト面で、高速化が図られれば、
アナログTVのような切り替えも実現するかも知れませんが...


http://www.nhk.or.jp/res/mmenu3/mm36.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news015.html
この辺でも読んでいただければ...m(_ _)m

書込番号:10376938

ナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/27 23:44(1年以上前)

お知らせタイトルは、オフにすることで
若干番組切り替えが早くなりますよ。
ほんとに若干ですが。

書込番号:10379147

ナイスクチコミ!1


スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2009/10/28 10:51(1年以上前)

主です。
知らせタイトル辞めたら確かに若干速くなりました。
#本当に若干^^;
まぁ、仕様なら仕方がないですね。諦めます。
お騒がせしました。

書込番号:10380798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買おうか迷っています

2009/10/27 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

BRAVIA KDL-32J5を買おうと思っているのですが、はっきり言って悩んでいます。

これと同じぐらいの価格のものがあり、それが

VIERA TH-L32X1

REAL LCD-32MX30

AQUOS LC-32DE5

です。

自分はテレビはあまりみないのでほとんどゲーム(PS3)に使うと思います。

そこで、この中で一番ゲームに向いているテレビはどれか教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:10376103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 14:49(1年以上前)

ぼくはゲームをしないから
詳細は他の方におまかせしますが

映像メニューにゲームモードがある機種ってことを踏まえると
この機種(J5)でいいと思います

書込番号:10376209

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 14:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます!

ゲームモードですか…そんなのあるんですねぇ。

参考になりました!

書込番号:10376227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 15:16(1年以上前)

ゲーム遅延検証について、こちらに出てますから参考にしてはいかがですか?
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD

SONYは3〜4フレで遅延は少なくないです

個人的にはIPS方式のパネルで視野角の広いパナをおすすめしときます
遅延も1〜2フレとか短いみたいですし

店頭のPS3のデモ機に取り付けてあるテレビが3年前の26S2500です
遅延を感じられなかったらJ5でも問題ないかもしれませんが
(音ゲーやタイミングを見計らうものは遅れるかも)
あとは画質の好みで選んでください

書込番号:10376302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 15:33(1年以上前)

にじさんさんありがとうございます!

遅延ですか…やっぱり気になるものですかね

PS3にはソニーのテレビが相性いいかなと思ってたんですがあまり関係無いですかね?

悩むな…

書込番号:10376350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 15:41(1年以上前)

お詫び

J5の取説をダウンロードして確認したら
映像設定にゲームモードはありませんでした
ここにお詫びします<(_ _)>

>PS3にはソニーのテレビが相性いいかなと思ってたんですがあまり関係無いですかね?

関係ありません

ただX1ではありませんが
別スレで「パナはゲームに向かない」って話を見たことがありますが…_| ̄|○

ちなみに三菱のMX30の取説もダウンロードしましたが
ゲームモードはありませんでした
ぼくの記憶ではあるのは東芝ぐらいだったかと…
(ぼくの26C3000にゲームモードがあるのを確認済み)

書込番号:10376385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 15:48(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

そうでしたか…

ちなみにゲームモードがないとゲームが出来ないというわけじゃないですね?

そのばあい、普通の入力切り替えとゲームモードだと何が違うのでしょうか?

書込番号:10376402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 16:16(1年以上前)

吉相さん こんにちは。

候補に挙げている4機種はどれも倍速機能がついていないので
ゲームモードの設定が必要ないとメーカーは判断したのだと思われます。

今のテレビは内部回路でいろいろと画像処理の演算を行っているため
信号入力から映像出力までに時間がかかります。
これがゲーム時には「遅延」となって表れます。
ゲームモードは倍速機能をはじめ、負荷のかかる演算処理を
なるべく少なくさせるモードです。(あとは明度の調整とか)

演算負荷の大きい倍速機能が搭載されていないこれらの機種に
ゲームモードがなくても不都合はないと思います。
ただ、みなさんのレスにあるように機種によっては気になる人もいるようですね。J5とか。
自分は32MX30を所有してPS3(HDMI接続)で遊んでいますが
遅延が気になったことはありません。

以上、ご参考になれば…。

書込番号:10376508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/28 00:22(1年以上前)

J5はゲームモードありますよ〜。
入力端子ごとにオン・オフの設定ができるようになってます。

>にじさんさん
この検証ページを度々目にしますが、環境も接続方式もバラバラなため、
イマイチ信頼度が薄いというか…。
ソニー機の遅延が多い機種が、全て「DVI→HDMI」になっているのが気になります。
そして一番遅延が多そうなXR1がHDMI接続にて一番遅延が少なくなっている点。
全て同じ条件でやってみてほしいですよね〜
と、つまらぬ事を述べてしまって失礼しました…(;

書込番号:10379411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 00:41(1年以上前)

EBA001さん
あらまっ、検証条件が違ったんですか〜?
何フレというのだけを見てました(;^_^A
念のため、二つ、リンク先を貼ったんですが、どこかに性格な同条件で検証したサイトないですかね〜?

「遅延感じた」「遅延感じない」と抽象的な感覚より
数値で書いてあるほうがいいかと思ったんですが
さて、なら、どれがいいんでしょう?
Z9000が1フレまで縮めれます、とメーカーが提示してくれるのがいいのですが
EBA001さんが全機種を計測してくれれば〜(笑)

ところで、DVI-HDMIケーブルだと、どのくらい速度に影響あるんでしょうか

書込番号:10379534

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 17:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

このテレビをかう決心がつきました!

書込番号:10382033

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 17:10(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:10382044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの後ろから聞こえる音

2009/10/27 14:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

スレ主 S0059さん
クチコミ投稿数:11件

質問させて頂きます。

先日F5を購入しました。
購入してから一ヶ月が経ちますが、最近テレビの電源を切ると後ろのほうからパチパチと音が聞こたり、電源を入れて音を消去した状態でも後ろからパチパチと音が聞こえます。

何かバネが跳ねたような音です。
常に音がしている訳ではないのですが、寝るときなどは結構気になります。こちらのテレビを購入して同じ症状の方はいらっしゃいますか?
今までテレビの電源を切ってこんな音したこと無いので気になりました。

リビングで使用しているテレビは他社製品の42型ですが、電源を切っても無音です。
何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10376089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/27 14:33(1年以上前)

テレビのON/OFFの時に聞こえるなら、多分リレーの音だと思います。

そうであるなら、全く正常です。最近のしっかりした液晶テレビには(安全のために)全部付いています。

書込番号:10376162

ナイスクチコミ!2


スレ主 S0059さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/27 14:49(1年以上前)

LR Fanさん 

早速の回答ありがとうございます。

それがテレビのON/OFF時ではないみたいです。

電源をまったく入れていない状態で後ろから聞こえます。何か今まで電源を入れていたことにより、熱くなった後ろの部品か何か分かりませんが、伸縮していた物が一気に冷めてバネが弾けたような音が鳴ってるような感じです。
説明が上手くないですがすみません。

書込番号:10376208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/27 15:08(1年以上前)

テレビ筐体が熱により収縮する際発生する音かもしれませんね、あとはEPGデータを受信するためバックグラウンドで起動しているか。

書込番号:10376275

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0059さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/27 16:30(1年以上前)

口耳の学さん 

ご返信ありがとうございます。

もしテレビ筐体が熱により収縮する際発生時の音だとしたら気になるぐらいの音ですのでやはり一度見てもらった方が良いですよね?

書込番号:10376544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/10/27 16:53(1年以上前)

言葉で書いても伝わらないから心配なら見てもらうしか無いですよ。

書込番号:10376641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/28 00:38(1年以上前)

バチバチに関しては、理由がいくつか考えられますので、
やっぱり心配でしたら見てもらうのがよいと思います。

ちなみに、必ずしも故障。不良とは限らないと思います。
部品の材質とか、剛性、大きさなどの差による熱の持ち方の
違いなどによって差がでると思うので。

とはいえ、センモンカに見てもらうのが多分一番です。

書込番号:10379512

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0059さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/29 10:01(1年以上前)

ムアディブさん 

ご返信遅くなりまして申し訳御座いません。
確かに口じゃ分かりませんよね。残念ながら...
なので今週末にメーカーさんに来てもらう事にしました。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:10385924

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0059さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/29 10:15(1年以上前)

ろっほながあさん 

ご返信遅くなりまして申し訳御座いません。
確かに私も故障などではないと思います。しかし音が出ない事に越したことは無いので今週末にメーカさんに来てもらう事にしました。
対応はとても迅速で良い印象を受けました。
回答ありがとうございました。

書込番号:10385963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続したコンポの音量調整について

2009/10/27 08:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

スピーカーが下なので音があんま良くないのかなと思い光ケーブルを買って7〜8年前に買ったビクターのコンポで繋いでいます。
出力をテレビスピーカーでなくAVアンプにして、あと音はオート1、オート2とあともう一つあったと思うのですがどれが良いのでしょうか?

また音量調節はテレビのリモコンでは全くできなくなってしまうのでしょうか?
音量調整がコンポのリモコンでしかできないのも面倒なので元に戻そうか迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:10374937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/27 10:34(1年以上前)

音声はテレビの設定をAVアンプにすれば、本体からは音が出なくなります。

スレ主さんの環境だと、音声のボリュームは、コンポ側のリモコンでしか操作できません。

テレビ側のリモコンで連動させるには、HDMI接続(ver1.3以上)するのが最低条件です。このテレビ側は対応していますが、コンポ側は間違いなく非対応ですから、連動させることはできません。最新のAVアンプやシアターセットは大抵対応していますので、どうしても連動させたいのでしたら、アンプを買い替えるしかありません。

書込番号:10375340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/10/27 12:55(1年以上前)

光ケーブルでなく赤白のRCAケーブルで音声出力端子に接続されてはどうでしょう。
音声出力設定を「可変」にすれば本体ボリュームと連動するはずです。

これは光接続では使えない機能です。
光接続の場合はHDMI対応が必須となります。

書込番号:10375838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/27 15:31(1年以上前)

SONY機の音声出力設定のオート1とオート2とPCMの違いは、オート1がAAC等の音声をビットストリームで出力、オート2が2ch音声以上の5.1ch音声等だけビットストリーム出力、PCMが全て2ch出力だったかと。

書込番号:10376340

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 19:27(1年以上前)

ありがとうございます。やはり光では無理なんですね。

書込番号:10377290

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。是非それで試してみます!

書込番号:10377302

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。少し前の型のコンポにつなぐ場合はオート1で良いのでしょうか?

書込番号:10377318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/27 21:24(1年以上前)

コンポは通常PCM音声以外のDolbyやAAC音声は入力できないので音声出力設定はPCMを選びます。

書込番号:10378001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 00:13(1年以上前)

たびたびありがとうございます。コンポだと光ケーブルでも赤白でもサラウンドは再現できないと言うことですよね?
また今やっていたのですがスピーカー出力はテレビスピーカーを選択してもテレビとコンポ両方から音が出るようなのですがこういうものなのでしょうか?

書込番号:10379342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/28 06:54(1年以上前)

コンポによってはスピーカーを増設することで5.1ch化できる機種もありますが、通常は2ch再生だけですからサラウンド再生はできないでしょう。(バーチャルサラウンドならありそうですが)

>テレビとコンポ両方から音が出るようなのですがこういうものなのでしょうか

光ケーブルでの接続なら両方再生するでしょうね、スピーカー出力の設定を「AVアンプ」にすることでテレビのスピーカーは再生を停止するかもです。

書込番号:10380191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/28 07:54(1年以上前)

本体の音声出力設定をAVアンプにすると、テレビから音声は出なくなりますよ。

書込番号:10380308

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 09:48(1年以上前)

どうもありがとうございます。わかりました。

書込番号:10380597

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 09:49(1年以上前)

ありがとうございます。わかりました!

書込番号:10380601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAについて教えて下さい。

2009/10/26 22:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

初めて質問させていただきます。ご存知な方おりましたらアドバイスをお願いします。

2階用にテレビを購入予定です。1階にあるBDレコーダー「DigaBW750」に録画した番組を無線LANでつないで2階テレビで見たいのですが、このテレビでは可能でしょうか?また、視聴できる録画モードなど制限はありますか?ソニーJ5のほうが良いか?他社でもオススメなモデルがあればアドバイスお願いします。32インチくらいが理想です。

書込番号:10373352

ナイスクチコミ!0


返信する
PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/26 23:20(1年以上前)

この機種の場合はどの画質モードで録画しても制限なく視聴可能だと思います。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32F5/spec.html
のソニールームリンクの欄に(AVC対応)と記載されています。
J5の場合は最高画質のDRのみ視聴可能になります。
あと、SONYのDLNA機能が入ったテレビはBW750が電源が入ってなくても2階よりWOLが可能です。芝機やSONY機ももちろん可能です。

むしろ問題は1階と2階の電波状況を良くする環境作りだと思われます。

備考:DLNA再生時パナ製BW750や芝機DR−x9等の再生の場合、
録画開始時とかダブロク中に一時停止か再生不可の制限等があるかと思われます。
ちなみにSONY製は一切ございません。

書込番号:10373538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/26 23:26(1年以上前)

>1階にあるBDレコーダー「DigaBW750」に録画した番組を無線LANでつないで2階テレビで見たいのですが、このテレビでは可能でしょうか?

はい。


>視聴できる録画モードなど制限はありますか?

AVC録画映像にも対応しています。
制限は無いと思います。


>J5のほうが良いか?

こちらでは、録画モードはDRのみ対応となります。


>他社でもオススメなモデルがあればアドバイスお願いします。

パナのVIERA TH-L32V1。
日立のWooo L32-WP03,UT32-XP800。

この中なら、録画モードに制限が付かないはずです。

特に、Woooは、録画機能を持ち、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能だけで無く、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能も搭載しており、今後の配置次第では、運用幅も広がります。(WoooLink)


>無線LANでつないで

問題はこちらでしょう。
現在の環境が書かれていませんが、最低限IEEE802.11nの規格対応品をお勧めします。
DLNA視聴となると、最低限25Mbps以上は必要となります。(オーバーヘッド分を入れるともっと上が必要とも言われる。)


書込番号:10373588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 08:41(1年以上前)

PIKO1さん、m-kamiyaさんお返事有難う御座います。勉強になりました。
とにかくDLNAに挑戦したいと考えていますので、アドバイス頂いたようにこの機種か他社製品を視野に入れて検討します。
現在の1階テレビはビエラです。DLNA機能はついていないのですが、2階にWooを設置した場合、録画したものを1階テレビ(BW750経由)で視聴することも可能でしょうか?

そして、機器の接続(回線)についてもご質問があるのですが、現在光回線を契約し、PCにて使用しています。テレビを購入してDLNA接続を行う為に、無線LANルーターの購入を予定しております。接続は、@PCへ有線でABW750へ有線でB2階テレビへ無線での接続を考えておりますが正しいのでしょうか?
また、無線LANルーターはどの機種がオススメになるのでしょうか?
度々の質問で恐縮ですが、ご存知の方おりましたらアドバイスを御願いします。

書込番号:10374969

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/27 09:47(1年以上前)

>2階にWooを設置した場合、録画したものを1階テレビ(BW750経由)で視聴することも可能でしょうか?

別途DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器が必要になります。

GAME機のPS3(旧型でもファームウェアupで可),バッファローのLT-H90シリーズ辺りが、実績も多く、お勧めです。

メディアプレーヤー〈リンクシアター〉
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/


>接続は、@PCへ有線でABW750へ有線でB2階テレビへ無線での接続を考えておりますが正しいのでしょうか?

はい。


>無線LANルーターはどの機種がオススメになるのでしょうか?

バッファローのWZR-HP-G300NH/E(親機,子機セットモデル)辺りですかね。
多くの人が使っていると思います。

家電機器をそのまま繋ぐことが出来るWLI-TX4-AG300Nとセットです。

WZR-HP-G300NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/


書込番号:10375185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/28 12:47(1年以上前)

お返事有難う御座います。

m-kamiyaさんからアドバイス頂いた無線LANルーターで決まりですね。
後はテレビです。。お値段的にF5が購入しやすいのかなと思いつつもアドバイス頂いたようにパナ、日立と悩んでしまいます。みなさんお気にされている方も少なくないようですが、フルハイビジョンのほうがよいのでしょうか?現在1階のリビングではビエラ「TH-50PZ70」古めのですが、プラズマフルハイビジョンを使っていますが、やはりパナのフルハイビジョン機のほうが見やすく感じるのでしょうかね・・?と悩むところですが早速週末に電気屋さんへ足を運んでみようと思います。

書込番号:10381199

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/28 20:44(1年以上前)

>みなさんお気にされている方も少なくないようですが、フルハイビジョンのほうがよいのでしょうか?

あくまでも私の目からですが、32インチだとフルHDとHD(俗にいうハーフHD)の差を感じていません。
(37インチだと、今ではフルHDに統一された状態ですが、フルHDの方が良く見えたのですが・・・)

最近、フルHDパネルが良くなったのか、画像処理回路の進歩からなのか、32インチでもフルHDが良いのかな?と思う機種は有りますけどね。


>プラズマフルハイビジョンを使っていますが、やはりパナのフルハイビジョン機のほうが見やすく感じるのでしょうかね・・?

パナのフルHD機て、プラズマ?液晶?

まあ、自分の目を信じるのが良いと思います。
好みも有るし、他が何と言おうがね。

書込番号:10383047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング