
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 02:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年10月24日 08:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月23日 00:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月25日 22:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月23日 17:15 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年10月21日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
F5とW5の違いがよく解らないのですが、
Wチューナーの有る無しだけなのでしょうか?
他にも違う機能があれば教えてください。
両機種にて自作PCをDVI→HDMIに変換して接続して
画面に綺麗な画像が出せるでしょうか?
(グラフィックカードは1920×1080対応)
PCとTVの切替は簡単に出来るのでしょうか?
0点

>Wチューナーの有る無しだけなのでしょうか?
そのようですね。(^_^;
まぁ、3000円の違いなら、その機能の有無を購入理由にする分で十分かと...(^_^;
敢えて言うなら、Wチューナーになったために、「消費電力」が少し高いです(^_^;
書込番号:10353020
0点

この質問も何回かあったような気がします。
よく分からないんですが、、、取扱説明書を見るとスピーカーサイズが若干F5の方が大きく書いてあるのですが、、、
大きければ良いもんじゃないとは思いますが、やっぱり大きい方が良いのでは?
詳細をご存じの方は教えてください。
書込番号:10353045
0点

ナ−ナナナ−さんへ、
>取扱説明書を見るとスピーカーサイズが若干F5の方が大きく書いてあるのですが、、、
本当だぁ...(^_^;
KDL-40W5のスピーカーは、KDL-32F5と同じですね...
出力は同じなので、大差は無いかも知れませんが...(^_^;
ただ、形が楕円になっているので、
更に横長になっている方が良いかと言うと...微妙ですね..._| ̄|○
とこ@価格.conさんへ
コレばっかりは、実際に聴いて見た方が良いと思いますm(_ _)m
そうそう、元の質問の
>PCとTVの切替は簡単に出来るのでしょうか?
って、どういうことでしょうか?
外部入力の切り替えは、リモコンからするのが普通ですが...
意味が良く判りませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/manual_tv.html
こちらから、取説をダウンロードして読んで見ては?
書込番号:10353084
0点

皆さんありがとうございました。
本日お店で直接見てきました。
F5とW5では2万近く差がありましたので、後日にレコーダーを
購入するならF5でいいかなと思いました。
音は店内がうるさかったので聞き比べは出来ませんでしたが、
説明書を見る限りあまり変わらない感じなのでF5にしようと思います。
入力切替はHDMI端子が刺さっていると自動で表示してくれる?みたいでしたので
アクオスより簡単な感じでした。
書込番号:10363455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]
購入を検討中です。
ウチでは赤外線方式の学習リモコン(SONY RM-PL500D)で複数の機器を操作して
いるのですが、KDL-52W5は赤外線でも操作できますか?
あと、スイーベルは手動で動かすだけで、電動ではないのでしょうか?
0点

赤外線リモコンも使えますよ。
ただ、このTVに赤外線リモコンが付属されていないので学習リモコンに新たに学習させることはできません。
もともとの登録済みのボタンのみの使用ですね。
スイーベルは手動です。
電動式は日立と三菱にありましたが、日立の現行機はすべて手動になりました。
残っているのは三菱だけ。
書込番号:10352476
1点

ソニーのリモコンであれば、問題なく使えます。
一部機能しないボタンもありそうですが。
(年代が違い過ぎると一部機能しないボタンが出てきます)
スイーベルは手動です。
書込番号:10357101
1点

ラジコンヘリさん、ろっほながあさん ありがとうございました。
今日実物を見に行って買うかどうか決めてきます。
書込番号:10358433
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
お気楽リモコンは赤外ではなく無線なのでJ5では無理では?
逆は出来るみたいですが。
書込番号:10352654
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
初めて質問します。液晶TV(40X1)のUSB端子に音楽ファイルの入ったメモリーを挿して、HDMI端子に一眼デジカメ(α700)をつなげて、曲登録のあと、写真スライドショーを再生しましたが音楽が出ません…曲だけなら再生できますが、同時に再生する事が出来ませんでした。説明書を読んだのですが方法がわかりません。詳しく教えていただけるとうれしいのですが…。
0点

>HDMI端子に一眼デジカメ(α700)をつなげて、
>曲登録のあと、
>写真スライドショーを再生しましたが音楽が出ません
と有りますが、「写真スライドショー」は、BRAVIAからの操作で出来ましたか?
<BRAVIAのリモコンで「α700」が操作できたのでしょうか?
「α700」の「スライドショー」の操作を行ったのでは?
デジカメでの操作では、BRAVIAからは「HDMIからの映像表示」としてしか機能していません。
取説の68ページの説明には、
「USBに接続した機器」と有ります。
つまり、USBメモリやUSB-HDDに、
「音楽ファイルと映像ファイルを入れたものを使う」
という方法だと考えられますm(_ _)m
書込番号:10353044
1点

名無しの甚兵衛さま、ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
ひとつのUSBメモリーに音楽ファイルと写真ファイルを入れないと、音楽付スライドショーは出来ないと言う事ですね。
親切に説明いただきありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:10356730
0点

>ひとつのUSBメモリーに音楽ファイルと写真ファイルを入れないと、
>音楽付スライドショーは出来ないと言う事ですね。
当方、この製品を所有しておらず、取説だけでの回答なので、
「多分」としか言えませんm(_ _)m
とりあえず、USBメモリに写真を1枚でもコピーしてみて試してみてくださいm(_ _)m
書込番号:10357829
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
カメラのメモリーに音楽ファイルを入れて、試してみましたところ、音楽付スライドショーが出来ました。(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:10368036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
AQUOS LC-32DS6 倍速/フルハイビジョン とこの機種とで迷っています。
差額は2万円前後ですが、店頭で見比べた際にはアクオスよりもブラビアの方が黒つぶれも無く、優しい感じなのでF5の方が好みですが、いろいろと口コミ等を見ていると以下の点が気になります。
@音質 F5は音がこもるとのことですが、そんなに違ってくるものなのでしょうか?(店頭では確認できない為)
A画質 ブルーレイの再生機器も一切なく、見ないのでわざわざフルハイまでランクを上げ必要はないのでしょうか? 今後 高画質の放送が増えてくるとのことなので将来的に考えてやっぱフルハイは必要になってくるのでしょうか?
B遅延 近々PS3を購入しウィイレをネットにつないでやりたいのですが、DS6の方は遅延に関しては抜群っぽいのですが、遅延ってそんなに違いますが?
C録画機能はどちらも無いのですが、レコーダーを購入し設定等を行う場合はどちらがやりやすいですか?
最後にネット購入と実際に量販店等に行って買うのとではそんなに差はありますか?
私としては保証さえしっかりしてれば安く買えるネットの方がいいと思うのですが、如何でしょうか?
長々と申し訳ありませんが、長く使うものなので2万円の差で後悔したくないので
アドバイスをお願いいたします!
1点

>@音質 F5は音がこもるとのことですが、そんなに違ってくるものなのでしょうか?(店頭では確認できない為)
わたし自身がアクオス(別機種)を使っているせいかもしれませんがDS6の方が若干聞き取りやすいように感じましたが、そう大差はないとは思います。
所詮、薄型テレビのスピーカーですし、音にこだわる方は初めからホームシアターを使うでしょうからメーカーもあまり力を入れてないような…
>A画質 ブルーレイの再生機器も一切なく、見ないのでわざわざフルハイまでランクを上げ必要はないのでしょうか?
32型なら見た目はほとんど変わりないです。
PCをつないだときの文字の表示で、フルHDの方がいいという書き込みは見ましたが…
>B遅延 近々PS3を購入しウィイレをネットにつないでやりたいのですが、DS6の方は遅延に関しては抜群っぽいのですが、遅延ってそんなに違いますが?
遅延の感じ方は人によるのでご自分でやってみないと答えは出ないよ。
>C録画機能はどちらも無いのですが、レコーダーを購入し設定等を行う場合はどちらがやりやすいですか?
レコーダーの設定はレコーダーが行いますので、テレビは関係ありません。
書込番号:10345278
0点

@については大差ないです。
A32インチだと敢えてフルハイビジョンにしなくても良いです。通常の映像だとあまり分かりません。そもそも、正確には地デジの放送波はフルハイビジョンではありませんから。
Bスレ主さんの気にしている遅延は、ネットワークの遅延なので、どっちでも関係無いですね。
以外は省略します。
書込番号:10345676
0点

@確かに音は、スピーカーの構造からしてもややこもりやすいです。
しかし、音が原因で選択を別に変更するほどの音質ではないと思います。
PC用のスピーカーを数千円で付け足すだけで大分違いますし、後から改善が出来ます。
Aフルハイであっても画質がキレイに見えないと意味がありません。
32型の場合は、フルハイでなくても画像のキメは十分です。
画素数を重視するよりも、映像エンジンの能力を重視する事で成功すると思います。
B32型の場合は、遅延の大差はありません。
遅延は画面の大きさによって違っており、人間では感じえない0.01秒的な差です。
自分は46型でも感じませんが、32型での不満をきいた事がないです。
Cそれぞれのメーカーのレコーダーを比較すると
最初はシャープのほうが初心者的な見方で設定できる内容でした。
しかし、ソニーは新製品からわかりやすいメニューやガイドを付け加えました。
Dネットでもどちらでもよいと思います。
理想は、池袋などで口コミで出ているような条件で購入する事です。
書込番号:10355128
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
ソニーのFシリーズの40型とソニーのBDZ-RX50
ソニーのFシリーズの46型だけ
SHARPの46型の一番安いやつとBDZ-RX50
大体20万くらい何ですが、一番いいのは、どれでしょう
参考までに皆さんの意見を御願いします
0点

ソニーのF5の40型とBDZ-RX50 に1票
ブラビアリンクもつかえるし、いろいろと遊べると思います。
書込番号:10344537
1点

だれだろさんありがとうございます( '∇^*)^☆
いろんな参考を聞きたいです
他のおすすめなんかもありますか?
書込番号:10344557
0点

46F5に一票。
レコーダーは発売直後なので、年末、又は年明けの値段が下がった頃に購入が良いと思います。
テレビは、画面サイズも性能も、自作パソコンのように後からアップグレードできませんから、安い方、小さい方にすると後で後悔します。
書込番号:10344588
0点

>大体20万くらい何ですが、一番いいのは、どれでしょう
金額よりも五字分のニーズとして何が優先なのかだと思います。
録画することが優先順位的に高いのならば、40F5とRX50、またはアクオス46とRX50の2択でしょうし、
大画面TVでの視聴が優先なら、46F5かシャープ46の2択です。
また、機能的にF5の持っているDLNA機能を利用してRX50を別の部屋に置くケース等を将来考えるのであれば
40F5の1択かあとでRX50購入で大型の46F5を購入するかということだと思います。
何を優先するかは、人によっても、そのタイミングによっても違うので一概には言えないと思いますので、
ご自身のニーズに合わせて決定されれば良いと思います。
書込番号:10344810
0点

訂正です。
>五字分のニーズ
↓
ご自分のニーズ
書込番号:10344891
0点

録画→見る→消す なら、REGZA 47Z8000or47ZH8000という選択も。
20万少し超えますが。
書込番号:10345014
0点

映画やスポーツ、世界遺産、自然ものなんかがお好きであれば、
46F5。
そうでもない場合は、40F5プラスRX50。
シャープの場合はできれば最低でもDS6にされた方が良いと思います。
大画面は画が綺麗(倍速性能やノイズ、立体感など含めて)じゃないと
見るのが辛くなりますよ〜。
書込番号:10345153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





