SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 漠然とでいいので意見ください

2009/10/19 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:13件

液晶テレビにも家電にも弱いのですが、こちらの商品とAQUOSのLC-37ESとで迷っています。
漠然とでいいので、どっちが品質的にいいとか、劣るとか教えて欲しいです。
ちなみにAQUOSは世界の亀山モデルってのが気になってます。

書込番号:10336700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/10/19 22:55(1年以上前)

すいません、AQUOS LC-37ES50でした。

よろしくお願いします。

書込番号:10336760

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/19 23:24(1年以上前)

自分で見て気に入った方を選んで下さい。
画質にマニアックなこだわりがなければ、どちらも同じくらいじゅうぶんきれいです。
ちなみにSONYはSHARPからもパネルを調達していますから、使っているパネルは同じ可能性はあります。とはいえ画質はパネルの産地だけでは決まりません。それぞれの画づくりによって変わってきます。そういう宣伝文句は気にしないことです。そもそも亀山工場でのパネル生産はすでに旧式で、今後は堺工場が主力になります。

書込番号:10337021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/19 23:46(1年以上前)

まだシャープのパネルは使っていないはずです。

LC-37ES50との比較ではV5の方が優っていると思いますよ。
倍速の性能、立体感、ノイズ・・・。
品質というより、もともとの映像エンジンの差と、スタンダードモデル
に対するメーカーの考え方の違いがかなり出ている気がします。

差が気にならなければ、気にいった方を買われたほうが良いと思います。
ずっとそばに置いて使うものですし。

書込番号:10337231

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/10/20 10:28(1年以上前)

丁寧な返信、アドバイスありがとうございました。

北海道の田舎住みで実際に画比べが出来ないので、今のところ白フレームのV5が優勢です。

世界の亀山モデル…。

ジャパネットの社長が、声を張って紹介してたので、凄いんだ!って洗脳されてました。

5年保証は付けた方いいですか?

本当に家電に疎くて…。

女一人だと、店員の口車にすぐ乗せられてしまって、テレビ一台買うのも、すごい勝負です。

書込番号:10338807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/20 14:17(1年以上前)

ジャパネットの社長さんの声って凄いですからね(笑

5年保証はつけるに越した事はありません。

書込番号:10339545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/20 15:15(1年以上前)

度々、ありがとうございます。

これで購入のイメージが湧きました。

たかた社長にも惑わされず済みそうです(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:10339737

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/20 15:18(1年以上前)

こんにちは


世界の〇〇の呪縛からの解放おめでとう(^O^)

その2機種なら絶対ソニーがオススメ!

ヘイポー

ナベアツ


世界のなんてココでもついてる。

書込番号:10339745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/10/20 16:30(1年以上前)

確かに(笑)

心強い後押しありがとうございます。

世界の〜シリーズにはもう騙されません!!

書込番号:10339976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 19:16(1年以上前)

解決済みですが。
老婆心ながら、5年保証について。
内容はいろいろですので、よく吟味しましょう。

1、保証料が有料(購入単価の5%支払)か、
  無料(購入単価に含まれている)か。

2、保証限度額
  1回の修理費は購入金額迄で5年間何度でもOK。
  5年間の修理金額の累積が購入金額を超えると自己負担
  になる。

3、落雷など天災も保証。

4、保険会社の保証か、販売店独自の保証制度か。

 など一口の5年保証といっても中身はいろいろですよ。

書込番号:10340656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/20 19:27(1年以上前)

なるほど!
そんなに差があるのですね。

保証の内容も要確認してから…にします。

丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:10340709

ナイスクチコミ!0


h-saiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 21:25(1年以上前)


画質という面ではこの機種のほうが良いと個人的には思いますよ
ソニーはパネルの光沢が強いハーフグレアなのでアクオスよりは綺麗かなと

もしセットでブルーレイの購入も考えてるのなら断然こちらを薦めます

書込番号:10356262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 22:40(1年以上前)

わかりやすい説明で大変参考になりました。ありがとうございます。

現在こちらのフルハイで検討しています(^O^)

ブルーレイも行く末には買いたいと思うので、本当に参考になりました。

書込番号:10356742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA での接続方法がわからない

2009/10/19 14:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]

スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

KDL-19J5で、DLNA対応のようなので、以下ように接続しています。
HUB--+---TOSHIBA RD-X6(DLNAサーバとして)=ダイニング
|
+--- BRAVIA KDL-19J5 (DLNA クライアントとして)=リビング
|
+--- TOSHIBA REGZA 37Z8000 (DLNA クライアントとして)=リビング
インターネットや、PCには、接続していません。

上記の環境では、それぞれがDLNA機として認識できないのですが、
そもそも、PCの接続がなければ、無理なのでしょうか?
DHCP、IPアドレスなどいくつか試したのですが、認識されません。
初期設定でPCに接続することは、可能ですが、

やりたいことは、PC接続なしで、RD-X6で録画したものを、
KDL-19J5で見たいと思ってます。

書込番号:10334226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 14:34(1年以上前)

RD−X6の応用編の44ページを読んで下さい。

書込番号:10334255

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/19 17:05(1年以上前)

名無しの権兵衛さん回答ありがとうございます。
このページは、見たんですが、メインメニュー -> ネットdeナビ設定というのがわからないんです。
と、ここまで書いたんですが、PDFで拡大してみると、どうやらブラウザのようですが、RD-X6 が、IEやサファリを内蔵しているわけではないですよね。
一時的にPCの接続が、必要ということでしょうか?

PCを接続するのは、ちょっと手間がかかるので、どうにかPCの接続なしでできないかと思っています。PCは、ちょっと遠い部屋にデスクトップがあるので、移動は、ちょっと難しいので、ノートPCを借りて試して見ようと思います。
それとも、何か勘違いをしているのでしょうか?
PCの接続なしで、ネットdeナビ設定の方法があれば教えてください。

書込番号:10334720

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/19 17:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
名前を間違えてすみません。

書込番号:10334753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 17:56(1年以上前)

「名無しの権兵衛」
この名前は「予約名」の様で、誰も取得できないようです(^_^;

>一時的にPCの接続が、必要ということでしょうか?
そういうことです。

家電が、ネットワーク環境に接続する場合、
「その前にPCがネットワーク(インターネット)に繋がっているだろう」
という「思い込み」からPCが有ることを前提にされている様です..._| ̄|○


TV画面から出来る、ネットワーク関連の設定は、
同じ応用編の12、13ページの内容だけですm(_ _)m

「ネットdeナビ」については、応用編の15ページ以降を読んで下さいm(_ _)m

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.html#04
一例ですが、こういう製品を使って、
PC側のネットワークとAVのネットワークを繋げることも考えてみては?
 >ルーターの機能を停止して、
「無線アクセスポイント(ブリッジモード)」  >要は「無線のHUB」
として使うことで接続できます。
 <ルーターを製造・販売している会社で各種出していますm(_ _)m

書込番号:10334929

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/19 19:02(1年以上前)

まず、前提としてX6はDLNA対応はしていますが、DTCP-IPには非対応なので再生できるのはコピー制限のないアナログ録画のみです。

>インターネットや、PCには、接続していません。

説明にはHUBとは出ていますが、ルーターがないようですが、ルーターは使っていない(ネット接続自体していない)のでしょうか?

それと、アナログのみにせよ、X6のDLNA機能を有効にするには、PCでネットdeナビからDLNA設定を
有効にする必要があります。(本体のみでは出来ません)
この環境で使うなら、ルーターで接続することと、PCで設定すること(同じネットワーク内)が必須となります。

書込番号:10335225

ナイスクチコミ!1


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/20 10:12(1年以上前)

かめレスですみません。
みなさん、いろいろとありがとうございます。
まだ、PCの接続ができていないので、試してませんが、今度試してみます。
ちなみに、HUBは、ただのHUBの機能(ルータ機能はありません)だけです。
インターネット接続は、会社がメイン、
自宅では、E-Mobileの通信カードでデスクトップPCに接続しています。
そもそもルータがないとできないのでしょうか?
今度、一応、以下で試してみます。

HUB --+---TOSHIBA RD-X6(DLNAサーバとして)=ダイニング
     |
     +--- BRAVIA KDL-19J5 (DLNA クライアントとして)=リビング
     |
     +--- TOSHIBA REGZA 37Z8000 (DLNA クライアントとして)=リビング
     |
     +--- ノートPC (インターネット接続なし)

書込番号:10338754

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/20 10:43(1年以上前)

>そもそもルータがないとできないのでしょうか?

ルーターガなくても可能だとは思いますが、複数のクライアントで繋ぐには非常に煩雑になると思います。
私がもし知り合いに聞かれたら、きちんとフォローできる自信はないのでルーターを入れなさいというと思います。

書込番号:10338859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 13:50(1年以上前)

ネットワークの知識が有る程度有るようなので、
設定については大丈夫な気がします(^_^;

要は、全ての機器はIPアドレスなどを手動で固定で設定する。
GWやDNSなどもどこかの機器のアドレスで固定する。 >架空でも大丈夫だったような...
 <PCのIPアドレスにすると良いかも(^_^;
IPアドレスとネットマスクさえ正しい設定になっていれば、LANでの接続は可能です。

書込番号:10339469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/20 13:58(1年以上前)

ネットワークの知識ですが、全くなくはないですが、
専門家とは言えないレベルです。
固定IPにして、ゲートウェイをPCにして、DNSをRD-X6にして試そうと思います。
PCをつないだまま、試して、OKなら、PCをLANからはずして試してみます。

書込番号:10339490

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/21 10:12(1年以上前)

会社のノートPCを持ちかえって、試してみました。
うまくいきました。
ノートPCなしで、失敗したんですが、
DNS,ゲートウェイともにRD-X6に設定してみるとうまくいきました。
問題は、RD-X6の電源が切れた状態で行なっても、自動での電源ONにならず、
手動で、RD-X6の電源を入れておけば大丈夫なようです。

どうもありがとうございました。

書込番号:10343999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/21 15:08(1年以上前)

>問題は、RD-X6の電源が切れた状態で行なっても、自動での電源ONにならず、
>手動で、RD-X6の電源を入れておけば大丈夫なようです。
そうですね、この辺がパナなどの製品と比べた「面倒臭さ」の原因の一つです(^_^;

PCが有れば、「Wake(up) on LAN」を利用することも可能ですが...

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=4653481/

書込番号:10344873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画できる液晶テレビを買いたいのですが

2009/10/19 07:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

家電について全然知識がないので、どなたか教えて下さい。
先日、何も分からず量販店に行ったらブルーレイアクオスを薦められ、高かったので買わずに帰ってきました。
少し勉強しようと、このサイトを見ています。

37か40型の液晶テレビで、欲しい機能はテレビ録画です。
今自宅にあるのが、ビデオとDVD(再生のみ)のプレイヤーです。なので、再生機能はなくても大丈夫です。
ゲームに使う予定も今のところありません。

今候補にあげているのが、レグザ37H8000、ブラビアKLD40V5+BRX320、です。
予算は全部(テレビと外付けも含め)で14万以内でおさえたいです。

もし他によい機種、組み合わせがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします☆

書込番号:10333063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/19 09:00(1年以上前)

HDD内蔵ならこの3機種が
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038315.K0000029128.20411010939

外付けのHDDか独自方式のHDDでいいならこの2機種が選択肢に上がります(ただし日立はエコポイント対象外)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029090.20411010815

仮に日立のXV700だと\97,000なので
あまった\43,000で一応DVDレコが買えます
(ただしパナは地デジ以外のチューナーはなし)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060275.K0000044265.K0000044266.K0000029325

とはいえ前提条件が「録画もできるテレビ」だから
最初に挙げた3機種で検討されては?

書込番号:10333237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 11:15(1年以上前)

>37か40型の液晶テレビで、欲しい機能はテレビ録画です。
「テレビ録画」は、「テレビで録画」と言うことで宜しいですね?
「番組を録画」となると、レコーダーの話も入ってくるのですが...

TVを買うだけで、「録画機能」により番組を録画できる機種は
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&HDD_Flg=on&
これらが有ります。
 ※37〜40が希望と有りましたが、37〜42で検索していますm(_ _)m

外付けのUSB-HDDを利用する東芝のZシリーズだと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029090.K0000029127
こちら。


注意点としては、
「東芝の録画方法は、他社の様に"何倍録画"という方法が無いため、
 1時間録画するのに、8〜10GBの容量が必要になる。
 また、チャプターなどの編集機能も一切無い」
ということです。(^_^;


TVの詳細検索で「基本情報」の「HDD搭載」を「録画機能」に変えて、
Zシリーズが含まれるようにして欲しいです。 >価格comさん
 ※実際、製品の「スペック」には「録画機能」で何を使うかの記載が有る訳ですし...

書込番号:10333585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 11:19(1年以上前)

HDD内蔵で録画ができるTVは東芝、パナ、日立と、三菱(三菱はもうすぐ発売)

パナはR1シリーズ
250GBのHDD内蔵で録画した番組は対応するパナBDレコーダー(対応はBW770、870、970)にダビングできます
ただ、VIERA R1単独だと内蔵HDDの録画時間が短いです
単体ですと、HDD空き容量が少なくなると消す作業に追われます

日立のはTVが250GB HDD内蔵で録画がいっぱいになると
iVDRというカセット式HDDで別のiVDR対応の日立のテレビで見れます
ただ、300GBで2〜3万円と高いのと、iVDRの規格が日立以外のTVメーカーが採用していないのが少し不安ではあります
BD、DVDにはハイビジョンのままダビングはできません

東芝のH8000は内蔵HDDにUSB HDDを増設できます
内蔵HDDが300GBで2〜3万円と高いのに比べ、USB HDD(1TB 1万円)を安価に増設できます
ただし、録画したテレビでしか見れません
ハイビジョンのままBD、DVDにはダビングできません
または、今月末発売のR9000は内蔵HDDなし、USB HDDを増設できます
また、USB HUBを利用し4台つなげれるのも便利です
H9000も同様にUSB HUBで4台可

上記は、いずれも1番組録画のみになります
Z8000はUSB HDDに2番組同時録画可能で、録画した番組をレグザリンクダビング対応のVARDIAに
ダビングできます
また、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、別の部屋のDLNA対応テレビやPC視聴(ソフト必要)も可
PCとのネットワークを可

Z9000は3チューナー内蔵なので、2番組録画中に3番組目を視聴可

例えば、Z9000とWチューナーのレコーダーとの組み合わせなら
4番組同時録画可能です

USB HDDは1TB 1万円を切っているのはメリットです
USB HDDを差し替えするか、LAN HDDやPCとネットワークを組みHDDを増設できます

BRX320ですが、値段を考えるともう少し追金して、WチューナーのDVDレコーダーのほうがメリットがあります

また、BD内蔵AQUOSはHDDがないので、長時間録画や編集保存ができません

書込番号:10333594

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 13:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

お返事ありがとうございます。
このサイトで製品比較もできるのですね!
ぜんぜん使いこなせてなくて、お手数おかけしました。

HDD内蔵の3機種の中ではレグザが価格的にもいいような気がしました。

書込番号:10334123

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 14:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

お返事ありがとうございます!
テレビ録画では言葉足らずでした。すみません。
テレビ番組の録画がしたいです。
ほとんどNHKの録画なので、CMとばしは無くても大丈夫です。

レグザは倍速録画がないとなると、容量は多い方がいいですよね?
となると外付けが必要そうですね!

書込番号:10334150

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 14:10(1年以上前)

にじさん さん

お返事ありがとうございました。
東芝のH8000はUSB HDDを増設でき、1テラでも安くていいですね。
ダビングは今のところ必要ないので、大丈夫です。
新しい9000シリーズもいいなと思いますが、急にテレビが壊れ、即必要になってしまいました。

BRXA320はよくないですか?
こちらで質問をするまでは8割方ブラビアにする予定だったのですが・・・。

書込番号:10334183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 14:36(1年以上前)

BRX-A320は悪くはないと思いますがメリットはBRAVIAとのリンク機能しかないように思います
320GBだと容量は少ないですから、ハイビジョンの放送波のままでは約30時間しか録画できませんし
(圧縮で90時間はいけますが画質を落とすのももったいない)
シングルチューナーで1番組しか録画できません
3〜4万円かけるならWチューナーのDVDレコーダーか、もう少し出してシングルチューナーのBDを購入されたほうがいいですよ

40F5がお気に入りでしたら40F5とDVD(BD)レコーダーの購入のほうがいいと思いますよ
現在、VHS+DVD再生機ですとDVDのアプコン性能があまり高くないと思いますので
40インチ液晶だと、かなり汚く感じられるかもしれませんし

書込番号:10334259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/19 15:01(1年以上前)

A250を使っています。
A320はブラビアの番組表から録画予約もできるし、
見て消しで使うには便利だと思います。

シングルチューナーですが、BSと地デジなどの
組み合わせでは2番組録画もできたと思います。

自分はDRでしか録画しませんが、見て消し目的で
もともと購入したので困る事はありません。
保存用は始めからブルーレイで録画していますので。

もともとブラビア用のオプションですから、
ブラビアに録画機能を追加するという意味では、
好きなものにつなげられるので便利です。

ちなみに、単体のみを他のテレビに移動する事もできます。
使用しているテレビから新しく購入したテレビにつなぎかえる
とかもできるので、自分は満足してます。
内蔵テレビだとこれはできないので。

書込番号:10334319

ナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/19 15:09(1年以上前)

こんにちは。


R隊長←(コレ禁止?結構好き)\(^^:;)
ivの320GBは15000円位だよ。

4倍で録れば1200GB分位録画出来るからまあ妥当な値段になってきたかなぁ。


書込番号:10334345

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 15:11(1年以上前)

お返事いただいた皆様へ

ご親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
皆様の情報を参考にして、レグザにすることにします!
実はこちらに質問するまではブラビアにする予定でした。
もちろん機能など分からず、篠原さんの「あったまいいのよ!ソニーのブラビア」に魅かれていただけで。
でもHDDが320GBで3万もするのは、高いと気付きました。

これから37H8000か32Z8000で検討します。
やはりZの方が32型であっても性能はいいのでしょうか?
置き場所は10畳なので、大きさはどちらでもいいのですが・・・。
ちなみに外付けHDDはバッファローとか一般的なもので対応できますよね?




書込番号:10334353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 15:15(1年以上前)

あらまっ、花神さん、失礼いたしました
iVDR安くなったんですね
以前のようにレコーダーへのiリンク出力が復活してくれたらいいのですが(;^_^A

書込番号:10334368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/19 15:19(1年以上前)

32Z8000はありません
いちばん小さいのが37V型で37Z8000って型番です
H8000シリーズには32V型がありますが…_| ̄|○

外付けHDDはバッファローかIOデータがいいようですが
もしかしたらバッファローの方がいいかもです

書込番号:10334378

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 15:24(1年以上前)

ろっほながあさん

お返事ありがとうございます。
見て消しよりは、気に入ったものは残していきたいと思っています。

単体のみを他のテレビに移動できるのは便利ですね!
今のところ、我が家にはテレビ1台しかありませんけど。

やはり残す時はBDレコーダーがよさそうですね。
いずれ買おうと思います。が、BDが今後主流になるのかまだ疑問で・・・。

書込番号:10334397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 15:29(1年以上前)

もも1980さん
うろ覚えですが、たしか、「あったまいいのよ」は人感知のセンサーのことだと思いますが
F5ではなく下位機種のV5のみに搭載されている機能だったかと思います
ちなみに、最近のテレビには3時間ぐらいリモコンに触らなかったら
不在とみなし、勝手にテレビの電源が切れる機能はついてます
または、事前にタイマーオフ機能を働かせておくとか

「頭いい」という意味では画質を自動的に最適調整機能をレグザ、Woooには搭載されています


Z8000には残念ながら32型はないので、37型以上からになります
Z8000とH8000の違いとしてはZ8000にはUSB HDDに2番組ができ
DVDを綺麗に見せようとする超解像、ネットワーク機能
万が一、将来的にDVD化したいときにレグザリンクダビング対応VARDIAにダビングできる
などからH8000よりZ8000のほうがいいですよ
Z9000が発売になるので量販店では完売店が増えてますので
ネット通販で13万円ぐらいで探されるのがいいかもしれませんね
10畳なら42Z8000を15万円台で探されるほうがいいかもしれません

書込番号:10334413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 15:32(1年以上前)

花神さん ありがとうございます。

ivの320GBは15000円位とのことですが、ivが分からず・・・。
たぶんBRXA320みたいなものでしょうか???
知識不足ですみません。
そして、さきほど、レグザにすることにしてしまいました。



万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

32Z8000はないんですね!!!
失礼しました。


書込番号:10334424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/19 15:37(1年以上前)

>見て消しよりは、気に入ったものは残していきたいと思っています。

であれば、いずれにしてもレコーダーを別途購入された方が良いと思います。
内蔵HD、外付けHDは長期保存には不向きです。

書込番号:10334438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 15:47(1年以上前)

追伸
ちなみに2番組同時録画は便利ですよ
21〜22時の4chドラマ、22〜23時の6chのドラマが普段は重なってなくても
最終回15分拡大とかになるとどちらかをあきらめないといけないですが
W録画の場合は気にしなく両方録画できます
3番組以上はレコーダーを別途購入してください

また、ビデオデッキですとテープの残時間を気にしないといけないですが
HDDへの録画は見るかわからない番組もとりあえず録画予約だけしといて
必要なければ削除しちゃえばいいですから楽です

USB HDDはメーカーホームページ、カタログに動作確認済のものがPC用の
バッファロー、アイオーデータのものが記載されていますよ
記載のないメーカーや内蔵HDDをケースに取り付けて問題なく使われている方もいらっしゃっいますよ
不具合があったときのことを考えると文句を言っていけるメーカー動作確認済みHDDが
いいと思いますよ

と、BRAVIA板でREGZAのことばかり買いてると、また怒られちゃいますね(;^_^A

書込番号:10334471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
上記の4機種で迷っています。
使用用途は主にゲーム(PS3)とアニメや映画です。TV用は別で所持。
視聴距離は1.5メートル前後です。
液晶が第1希望で特にV5は価格的に魅力なのですが、店頭でV5とF5を見比べた際、若干F5が滑らかに感じました。
また用途がゲームと映画やアニメなので動画に強いプラズマも捨てがたいです。
プラズマの絵の強い感じも嫌いではありませんし、映り込みもそこまで心配する環境ではありません。(暖色系の光の弱い小さな蛍光灯が近くにある位です)
倍速か4倍速かプラズマか、どれが良いでしょうか?
個人の好みや感想、考え等、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:10332773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/19 05:17(1年以上前)

ミニ1966さん
個人的意見です。

ゲーム重視:G1
アニメ重視:F5
映画重視 :X1
価格重視 :V5
ですね。

自分が購入するなら
すべてをかなりのハイレベルで兼ね備えた
東芝の42(または37)Z9000
にすると思います。
http://kakaku.com/magazine/event/019.html
(まだ発売前ですので実際のところはわかりませんが期待しています)

候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10332889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


氷狼さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 12:59(1年以上前)

私見ですが、私が選択するならば以下の様に考えます。

ビエラ  TH-P42G1 フルハイビジョン 消費電力477W
ビエラ  TH-P42X1 ハイビジョン  消費電力355W
⇒ビエラ同士ではこれから購入するならば
 フルハイビジョンのTH-P42G1かな?
 いずれTV観賞用に転用する可能性も考えると。

ブラビア KDL-40V5 フルハイビジョン 消費電力129W 
          人検知センサー
          ブラビアエンジン2 モーションフロー120 
ブラビア KDL-40F5 フルハイビジョン 消費電力200W
          広色域技術ライブカラークリエーション
          ブラビアエンジン3 モーションフロー240
⇒ブラビア同士では、画質の面からKDL-40F5
 (店頭で滑らかに感じたのはモーションフロー240の為でしょうか)

ビエラとブラビアでは消費電力からブラビアKDL-40F5
プラズマのあの画質も捨てがたいけど、477Wはさすがに・・・
(但し、ブラビアは音質が平坦に聞こえます。)

あとお勧めがあるとすれば、シャープのLC-40DS6でしょうか。
音にある程度、立体感があるようにも感じます。
画質も結構よいと感じます。


書込番号:10333963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/19 13:47(1年以上前)

モニター的な用途ならパナプラズマでも良いと思いますが、
あれは精細さに欠ける部分があるので、フルHDらしい細かい表現を
求めるのならばF5にされるのが良いでしょう。
プラズマが候補に挙がっている以上、V5は避けた方が良いかも知れません。

別候補が出てきているのでそちらに関しても少し。
F5、Z9000、DS6、この三つはどれも画質はかなり高い方です。
しかし、動画特性という面で結構差が生じます。
4倍速・Wスキャン倍速・Wクリア倍速の三つを同条件・同時比較したことがありますが、
一番カクついて残像が多かったのが東芝のWスキャン倍速でした。
それに比べるとシャープのWクリア倍速は、かなりの残像低減と
自然ななめらかさを感じました。
ソニー4倍速は予想通り一番滑らかで残像もほぼ感じませんでした。

東芝ZシリーズはTVとしては機能が充実していますが、残像を気にするようなら
個人的にあまりお勧めできないかなというのが正直なところ。
シャープのDS6は問題なくお勧め出来るレベルではありますが、
金額的なことを考えるとほとんど差がありませんので、
それなら迷わず4倍速のF5にされた方がいいと思います。
あとはパナプラズマとじっくり見比べてどちらの画が好みかで
選ばれると良いと思いますよ。

書込番号:10334109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/19 21:52(1年以上前)

スレ主はゲーム用やアニメ視聴に購入するのですね。テレビではなくモニターはいかがですか?三菱の24インチ超解像VISEO MDT243WGU というのもあります。調べてみては?10月28日発売予定です。価格は10万前後私は前モデルを所有してますが画質やレスポンス、動画性能ともに素晴らしいです。

書込番号:10336200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 05:59(1年以上前)

spark-shootさん
Z9000は確かに魅力的ですね!ただ、新機種は金銭的に厳しそうです。

氷狼さん
プラズマの画質も捨てがたいですが、うちでは常時テレビをつけていることが多いので、消費電力や焼き付けの面で不安がありました。
F5は仰る通り、モーションフロー240効果で非常に滑らかに感じました。
F5の価格もかなり安くなってきているので、やはりF5にしようかな…
各モデルのスペック等、詳細情報ありがとうございました。

EBA001さん
東芝は自分も見比べて、一番残像感を感じました。
シャープのDS6も見比べたのですが、シャープの色調があまり私好みには感じませんでした。
EBA001さんも勧めているF5がやはり一番候補ですかね…

画像にはうるさい自分さん
モニターという選択肢はありませんでしたが、興味はあります。
ただ、やはり画面サイズは大きい方がいいです。

皆様のアドバイスでかなりF5に傾いてきました。
完全にV5は無くなりました。
もう一度、東芝、シャープ、ソニーの液晶で見比べ液晶の中から一点決め、それとパナのプラズマを最終的に見比べて決めてみたいと思います。




書込番号:10338151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速or4倍速

2009/10/18 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]

クチコミ投稿数:3件

テレビ購入を検討しています。現在使用はAQUOS-LC32GD6です。46型の購入を検討していますが、倍速or4倍速で悩んでいます。そんなに違いがあるものでしょうか??

書込番号:10331360

ナイスクチコミ!0


返信する
yan2009さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 00:39(1年以上前)

私も倍速と4倍速で迷った口です。
店員さんに聞いた場合でも、かわりないという人が多い半面、違うという店員さんもいました。都合10人くらい聞いて7人が変わりないと言っていましたが、その方がメーカーの応援だったら、自社製品の欠点は言わないですよね。逆にSONYを推したいのなら逆ですね。

私の印象としては、効果はあります。スクロールする様な映像には効果大です。たとえば観客席をパーンして見せるような映像では、2倍速は全く顔が判別できませんが4倍速では男か女かぐらいまではわかります。

ただし、このような映像を見る機会は少なく、ドラマとか映画、スポーツでも画面切り替えが多いときは効果はあまり感じられないでしょう。流すように映す映像が多いサッカーやアイススケートでは感じると思います。

新宿ヨドバシに行けるなら先週末に他社の同じ型と並べて、4倍速の効果をデモンストレーションしていましたので、見てみてください。

他の店では見たことがない映像で、東京の地下鉄地図の早いスクロールと絵具のチューブをブラブラ振っている奴です。他店で多く見たのは飛行船のアニメーションでした。これもなんとなく4倍速の効果がわかりますが、ヨドバシで見た映像は他社の弱い点を研究したのでしょう。明らかに違うとわかるものでした。

私は、このデモ画像でREGZAを買いたかったのですがBRAVIAへ乗り換えました。まんまとSONYの策略に引っ掛かりました。発色はREGZAが好みなんですが。

ピンチパンチさんがよく見られるのが、映画やドラマなら、4倍速の効果は感じにくいでしょう。動きの激しいスポーツやアニメなら効果を感じらるでしょう。

SONY同士の比較を見たいのなら、倍速のシリーズとの比較を渋谷LABIでやっていました。

東京ネタですみません。

書込番号:10332419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/19 11:14(1年以上前)

あくまで、私が店頭で実際に比較した感想です。

通常の放送だと、40インチでは倍速と4倍速の違いはほとんど分かりませんでした。しかし、46インチだと通常の放送でも差が分かりましたね。
あくまで主観です。

画面サイズとの兼ね合いだと思いますよ。

書込番号:10333582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]の満足度5

2009/10/19 21:21(1年以上前)

自分も当初4倍速の価値を疑っていました。しかし、yan2009さん同様、東京の地下鉄路線図の流れるデモをみて迷わずF5を購入しました。この機種だけは駅名が読み取れたのです。たいていの店で比較して展示しています。同じSONYのV5、X1、東芝A8000と並べて比較させていた店もありましたが、その違いは歴然でした。

「論より証拠」、ご自身の目で確認されることをお勧めします。46クラスの大きさであれば、4倍速が十分威力を発揮すると思います。現在価格もかなり下落していることもあり、買い時なのかも知れません。

書込番号:10335951

ナイスクチコミ!0


ochamichaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/25 20:06(1年以上前)

店頭にてレグザなどと並べて画面の比較ができるようになってました。
何度みても四倍速が一番綺麗でした。
スパイダーマンを流していたのですが、その差は歴然。 
隣にプラズマもありましたが、私はこっちのほうが断然よいと思い購入しました(プラズマに自然な色合いには引かれたが)
やはり実際に店頭でみてみれば一番わかるのではないかとおもいます。
うちの嫁も、四倍も倍速もピンとこない様子でしたが、店頭で画面を比べて「間違いなくこっちだね」となりました。
価格も下がっており、とてもよい買い物だったと思っていますよ

書込番号:10366973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナーについて

2009/10/18 21:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:251件

いまだにアナログチューナーが付いてますが、まだ必要なんでしょうか?
先日、32インチ液晶購入しましたがアナログは見たことありません。(据付時程度です)
アナログチューナーが、なくなればもう少し値段も落ちるのではないのかな?

それと、このBRAVIAとパナソニックのBDレコーダーとの相性はいいのですか?

書込番号:10331028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/18 21:53(1年以上前)

あなたの地域が世界の基準・標準ではありません。
(*^-^*)

書込番号:10331101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 21:55(1年以上前)

そうですよね・・・
今、家にデジタルテレビが1台あるのですが
アナログ放送を見るときといったら降雨時など
一時的に受信状態が悪くなったときのみです。

>それと、このBRAVIAとパナソニックのBDレコーダーとの相性はいいのですか?
リンク機能は使えませんが、特に問題は無いかと。

書込番号:10331120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2009/10/18 22:03(1年以上前)

そうですね!
地域によっては地デジが受信できないところがあるんだからですよね(´・ω・`)
てことは、地デジ完全移行までアナログチューナーは付いてくるんでしょうか?
言いたかったのは、そのうち必要なくなるようなものが付いていることで値段を上げているのかな?とおもったから・・・・

それより、パナソニックのBDレコーダーとの相性はいかがなものでしょうか?

書込番号:10331186

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/18 22:03(1年以上前)

>アナログチューナーが付いてますが、まだ必要なんでしょうか?

ハルセスさんは、地デジ移行が出来る環境だから良いですが、未だ出来ない地域や、住んでいる地域は地デジになっていても共同設備の更新が進んでいない集合住宅も有ります。
(古い共同設備の問題は、かなり問題になっているみたいです。)

地アナの回路自体は、原価的に数百円(仕入れ値で2千円程度?)のいう情報も有り、テレビはレコーダーみたいに地アナ回路を外せば私的録画補償金の有無が出るみたいなことも無く、こんな状況ではメーカー側も同じモデルで有/無を出す判断をしないでしょう。
販売店側でも混乱が出るし、多くの機種になってしまうので望まないと思うし。


書込番号:10331187

ナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/18 22:04(1年以上前)

アナログチューナーが付いている理由は大まかに二つ。
ひとつは、地上デジタルが100%映るという保証がないため。
受信可能エリアそのものが、未だ100%に至っていません。
もうひとつはケーブルテレビに対応させるため。
アンテナが一切無く、ケーブルしか来てない家庭で尚かつ専用チューナーが
無い場合、今まで普通に見ていたアナログBS等が見れなくなってしまいます。
アナログチューナーはデジタルのものと違って、削っても大したコストダウンには
ならないので、現段階では付けても無駄にはならないという判断でしょう。

TVとレコーダーのメーカーが違う時点で、基本的に相性というモノは
存在しません。あくまで同一メーカーならば、相性は良くなる。という程度です。

書込番号:10331190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2009/10/18 22:14(1年以上前)

なるほど!
よくわかりました。

リンクについてもう一つ教えてください。
テレビの番組表で、視聴のみと録画するが選べると思うのですが
リンクがないと言う事は、録画を選んでも全然意味がないのでしょうか?
もちろん接続は、HDMIを考えています。

番組表から録画できればかなり便利だと思ったので・・・

書込番号:10331261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/19 01:17(1年以上前)

ハルセスさん
現在はHDMI接続で録画できる機器をお持ちなのでしょうか?
もしテレビに録画機器が接続されていなければ
「録画先がありません」的なメッセージがでると思いますが。
視聴は出来るはずですよ♪

多くの回答があり蛇足ですが、
(地アナチューナーがついている件について)
テレビの入出力端子が(多くの人がHDMI接続を始めているであろうにもかかわらず)
いまだにコンポジ(赤白黄)・S端子・D端子など
すべての接続端子を備えている理由と同じと考えるとわかりやすいですね。
地デジの場合は2011年に完全移行が公表されているので気になるのだと思います。
仮にHDMI接続への完全移行が公表されれば
他の接続端子について同様の議論がされますよね。

書込番号:10332592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング