SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

クチコミ投稿数:71件

現在ソニー、kj-55x8500cを使用していて買い替えはどちらが良いか迷っています。
75WLシリーズの展示がないので比較ができません。
80Lシリーズとの違いは映像エンジンとトリルミナスディスプレイが主だと思いますが、実際そんなに映りが違うのでしょうか?
80Lを選べば良いのでしょうが75WLとZ570に比べるとかなり価格が違うので、この2機種で考えています。

書込番号:25789429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:222件

2024/06/28 04:14(1年以上前)

>hanabi動画さん

X75WLはネット通販専用モデルのようですね。展示はなく実機は見れないのですが、下記公式動画で横並びの映像が撮られています。
X75WLはX80Lに比べ若干暗そうです。それ以外の両機種の主な違いは、紹介記事からするとやはり映像エンジンとトリルミナスディスプレイでしょうか。
X80Lで十分明るければ、X75WLも行ける可能性はあります。逆にX80Lで明るさがぎりぎりという印象だとX80Lを選択すべきとなりますね。

ソニーストア公式動画:2023年の最新4K液晶テレビ
https://www.youtube.com/watch?v=k_ZCZ5nouzE

X80L/X75WLの紹介記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492157.html


下記3機種の比較表からすると、50Z570Lは、倍速、自動録画機能あり、早見再生あり、4K120p対応、VRR対応、音声実用最大出力が大きくスピーカー数も上。
50X80L/50X75WLのBRAVIA2機種は、4Kチューナーが多い、Google TV、動画配信サービスの対応がいい、スマートスピーカー連携がある、といったところ。
機能の要不要で選べそうです。

3機種の比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528417_K0001528422_K0001452605&pd_ctg=2041

書込番号:25789455

Goodアンサーナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/28 05:37(1年以上前)

ソニーと東芝改めTVS Regzaとでは、品位以外の機能や使い勝手などでメーカが目指すところ・ユーザが期待して求めるところが大きく異なります

今のテレビがソニーでご不満が無いのであれば、そしてレグザのテレビにソニーに無いものを求めるので無ければ、ソニーの2機種から選ばれたら良いのではないかと思います

レグザはテレビとかレコーダとかを追加したら他社品ではできない連携ができるところが良いところ。何れタイムシフト・マシンを用意したら番組録画からは開放されて、予約録画をしなくても後からでも見たかった番組を視聴できます

ソニーであればレコーダよりもnasneの用意を優先してnasneと連携ではないかと思います

レグザでも良いと思うけれど、価格だけでソニーよと比較、検討することでもないのでは。シャープとパナソニックもありますし

書込番号:25789491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/28 12:49(1年以上前)

>hanabi動画さん
こんにちは。
候補の中ではZ570Lのみが倍速パネル搭載で、その他は等速パネルになりますので、Z570Lのみワンランク上と言うことになります。
倍速パネルでは地デジ等でも動きボケやブレの少ない補間映像が選べますし、PS5の出力する4K120P信号も対応します。ソニーの2機種はどちらもできません。レグザは中国資本のメーカーなので、ハイセンスの購買力で倍速モデルも安く作って安く売れると言うことでしょう。

X80LとX75WLの差ですが、おっしゃるようにトリルミナスと映像エンジンですね。ソニーのトリルミナスは以前QDバックライトを使ったときから始まりましたが、今では一部のminiLEDモデルにQDが使われている以外は通常のバックライトであり、海外のレビューでもソニーの廉価モデルに色域のメリットはないので気にする必要はないと思います。
エンジンは、X75WLではHDRリマスターが省略されているようですが、こちらはSDR映像をHDR映像に適当に変換する機能で、メリットより違和感が大きいため、画質を気にする場合、普通はオフで使いますので、エンジンの差もあまり気にしなくてよいかと。
ピーク輝度の差ですが海外の類似過去モデルのテストでは80と75で大差はなかったので、こちらもyoutube等の結果は、画質設定差や製品ばらつきである可能性があると思います。

他の差としてはソニー機は外付けHDD録画でチャプターがつかないのでCM飛ばしが面倒なこと、録画物のLANダビングに対応してないので録画物の保存ができないこと、androis OS機なので不安定的でバグが多いこと、などの瑕疵があります。レグザはオートチャプターやLANダビングには対応し、OSも自前なのでandroidよりはマシです。

これらを勘案すると、どうしてもソニー印のテレビが欲しければ等速パネルは機能不備は我慢してX75WLでもX80Lでも、お好きな方を。ただし、X80Lにしても倍速じゃないので対してメリットはありません。
中国メーカー等が気にならないなら中身をとってレグザを選択、こんな選び方でよろしいかと思います。

書込番号:25789848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/28 21:06(1年以上前)

>hanabi動画さん

kj-55x8500cに問題なく4K放送が見たいなら4Kレコーダーを
追加する手もあります。

ソニーのテレビの録画番組は、テレビが壊れたら残す手がな
いので、80Lでも75WLでもレコーダーはあったほうがいいです。

75WLとZ570のどちらを選ぶにしても今の55インチからサイズ
ダウンしてもいいのですか?55インチのほうがいいと思います。

書込番号:25790396

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:71件

2024/06/28 22:56(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。
ソニーの動画を見る限り、85Lが欲しくなってしまいます。でも比較しなければ75WLでも問題ないのかな?とも思いました。8500Cでも明るさは半分にしてますが、それでも十分です。倍速パネルに関しても店員さんの話ではソニーの等倍はなんちゃって倍速らしく120フレームに近いフレームレートらしいです。
でもZ570はほぼ同価格でソニーよりも機能があり、搭載パネルも最新、悩みます。

メインでA8Hを使っていて、今回はどちらかといえばサブ用なのですがソニーの色が好みで、現在の東芝の色が受け入れられるかが問題です。4〜5 年前に8500Cの代わりとして東芝の有機ELを買ったのですが発色が私には合わず数日で売り飛ばした経験がありまして。
あと個人的にパナとシャープは使いたくないのでパスです。
ハイセンスはどうなのか?

録画に関してはこのテレビではレコーダーを使うことはまずないと思うので、外付けハードディスクを繋げられる程度で問題ありません。

サイズに関しては本当は55インチが欲しいのですが最近のソニーはやたら端っこに脚があるので台が合わないので仕方なく50にサイズダウンです。
55Z570でもギリギリです。


書込番号:25790544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/28 23:14(1年以上前)

>>ソニーの等倍はなんちゃって倍速らしく120フレームに近いフレームレートらしいです。

はい。それは出鱈目です。店員のデマを信じちゃダメですよ。れっきとした等倍パネルでそれ以上でもそれ以下でもありません。

書込番号:25790558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/29 06:30(1年以上前)

ハイセンス

画質、色の傾向にハッキリとした好みをお持ちの様なので店頭で見て好みか、許容できるならでしょうか

・多機能でも安い
・メーカ保証は本体だけだけれど3年間
・故障は代品と交換で直ぐに解決らしい(伝聞)

ここではテレビは、大手家電量販店で購入して延長保証に加入するのが標準ですが、ケーズデンキの延長保証を除いて他社の延長保証の保証内容は十分とは言えません。それでも故障に1回は耐えられるから、加入しないよりは不安は小さいです
保証期間は5年間

ケーズデンキの延長保証は加入料も無料で良いのだけれど、テレビの販売価格は他の大手家電量販店の価格よりは高いことが多いです

普及価格帯のテレビをご検討されるのであれば、ハイセンスはお買い得ではあります

書込番号:25790734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/29 12:44(1年以上前)

ハイセンスのその2

中国の会社です

東芝からテレビとレコーダを扱う部署を買いました
レグザで東芝の出資は5パーセント

国内でテレビを製造するメーカは存在しません

パネルは韓国製です

ハイセンスもレグザも中国製だから品質が低いと言われる方もいます。テレビの製造は何れも海の向こうですが

書込番号:25791097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件

2024/06/30 15:39(1年以上前)

家電量販店で店員さんと話してきましたがハイセンスは候補から外しました。パネル自体は海外製でも映像エンジンが国内モデルが良いと思いました。
また、パナとシャープは外そうと思っていましたがパナの有機ELのフラッグシップとシャープの有機EL+量子ドット?は綺麗でしたね。
完全に予算オーバーですが。
それ以外でもやはり有機ELは綺麗ですね。
候補として上げてなかったので店頭で確認してませんが、REGZA 55X8900Lは有機ELとしては格安で評価も高いようなので確認してこようかと思います。

書込番号:25792678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/30 16:29(1年以上前)

>hanabi動画さん
有機ELと液晶の画質差がわからない方も結構いらっしゃるので、スレ主さんは画質に関して敏感なのかもしれません。

そもそも何でパナソニックとシャープはお嫌いなんですか?

有機というだけで液晶と比べるとワンランク上ですが、有機の中でも、見られたパナソニックとシャープのハイエンド機種と、X8900では結構違いはあります。有機だから同じ絵、とは残念ながら行きません。

書込番号:25792757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/06/30 16:54(1年以上前)

正直、地上波やBSのニュース番組やバラエティならどの機種を選んでも気になりません。
自室で使用しているA8Hで配信、4K放送、BDを見ていると有機ELはやっぱり良いです。
比較はできませんが現行は更良くなっているのは分かります。
フラッグシップとハイグレードでは違うのは当然てすね。パナのフラッグシップとその1つか2つ下のグレードをデモ映像で比較しても違いました。
X8900だともうワンランクダウンは許容範囲です。
フラッグシップとは価格が10万円位違ってくるので。
別のお勧めモデルがあれば比較したいです。

書込番号:25792786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/30 17:14(1年以上前)

>hanabi動画さん
すでに有機をお使いなのであれば、差はわかって当然ですね。

安いラインの有機の中には、メーカーによってはハーフグレアの表面処理になってるモデルがあります。これは液晶っぽく乱反射しますので、有機らしい黒の艶感が損なわれ白っぽくなります。X8900Lはソニーの下位モデルはハーフグレアです。

有機の下位モデルでハーフグレアでなくグレア画面なのはパナソニックやシャープやLGになります。
中でもパナソニックのMZ1800は一つ前のLZ2000に近い画質なのでレグザよりは断然お勧めですが、X8900Lに比べるとだいぶ高いです。後はLGのC3などが安ければ買いですね。画質は決して悪くないですよ。

まあ後はどれだけ妥協するかですね。元々液晶にされようとしてたのでそれに比べればマシです。

書込番号:25792824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:222件

2024/06/30 18:13(1年以上前)

>hanabi動画さん

店頭展示について。

55X8900Lの展示をご覧になりたいなら、ビックカメラ、コジマであるようです。下記展示店舗リンクを参考に。
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=10236810
https://www.kojima.net/ec/shop_stock.html?prod=4580652112383&sku=4580652112383

Joshin、エディオンでも取り扱いがあるので、まだ店頭展示しているお店もあるかもしれません。
ただ、多くのチェーン店では後継機で新発売の55X8900Nに入れ替わっているかと思います。

書込番号:25792927

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/30 19:32(1年以上前)

レグザもお考えなら今は好機ではないと思います

URLで案内されたビックカメラはと見ると「販売を終了しました」です。コジマは高過ぎる

新製品はまだ高い。待てば価格は下がります

即決ならレグザもあるけれど、残された時間は多くはないです

現有のテレビに不調があるわけではないので、急がなくても良いのではないでしょうか

ハイセンスは除外
ソニーを軸にしてシャープ、パナソニックとレグザを店頭でご視聴、ご比較されて決めたら良いと思います
実際に今はそういう過程なんだろうけれど、レグザは視聴するにしても、レグザが良くてもレグザを買うなら暫く先で、ではないかと思います

書込番号:25793037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2024/06/30 21:50(1年以上前)

X8900LとN、Z770L 870L、MZ1800、X80L 85L 90Lなど色々見てきました。
個人的な感想ですが、Z770 780 はX80より劣るように思いました。かなりお買い得なんで悩みますが・・・。
見慣れてるせいもありますが、有機ELでも液晶でも安定のソニー。
X8900は地上波とBSだけだったので評価は難しいです。
大型店舗だと沢山分配している関係だと思うのですが映像がどの機種で見ても映像が粗いですね。
デモ映像やYouTubeでも見れたら違った評価ができるのですが。
MZ1800は綺麗ですね。高いですが。
シャープの有機ELも綺麗でした。こちらも高いですが。
どのメーカー選んでもある程度値段なりなのかなと思いました。
当初タイトルの2機種で迷いましたが、悩みの種が増えました。家族と相談してもう少し考えます。

書込番号:25793250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/01 08:38(1年以上前)

>hanabi動画さん
>>どのメーカー選んでもある程度値段なりなのかなと思いました。

今のテレビは値段なりのヒエラルキーが比較的はっきりわかる状態になっています。コスト制約が厳しいので下剋上はありません。

書込番号:25793620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/07/08 14:02(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
結局、50インチでは後々後悔する。折角長く使用するので、ある程度高画質が良い。
その結果、当初のグレードよりかなり上がって55インチソニーの液晶フラッグシップにしました。
色々回答して下さりありがとうございました。

書込番号:25802832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの画面を60hzで映したい

2024/07/06 16:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80K [43インチ]

スレ主 瞋恚さん
クチコミ投稿数:4件

4K 30hz として認識されている模様

PCをHDMI接続し、PCの画面をフルHD(1920×1080) 60hzで映したいのですが、うまくいきません。
接続したところ、映りはするものの、30hzになってしまいます。

やりたいことは、「ノートPCのsteamのゲームを、テレビの大画面で遊びたい。60hzはマスト。」です。
フルHDが理想ですが、解像度は低くても良いです(レトロゲームが多いため)。
60hzで映したいのです。

ノートPCの環境は以下のとおりです:
OS:windows10
PCのディスプレイ解像度:1920×1080
GPU:GTX 1050 Max-Q

使ったHDMIケーブル:nintendo switchに付属のハイスピードHDMIケーブル

どうも、テレビ側では、4K 30hz として認識視されているようです。
30hzでは、カクカクすぎてまともにゲームができません…

このテレビに、PCの画面を1920×1080、60hzで映すのは無理なのでしょうか?
それとも、プレミアムハイスピードのHDMIケーブルを使えば60hzになるのでしょうか?

書込番号:25800536

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/06 16:55(1年以上前)

>瞋恚さん
こんにちは
PCの映像出力設定を4K60Hzにすれば良いと思いますが、出来ないですか?

スタート - 右クリック - 設定 - ディスプレイの詳細設定

とか。

書込番号:25800552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/06 17:09(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>使ったHDMIケーブル:nintendo switchに付属のハイスピードHDMIケーブル

これが原因なのでは?

Switchって2Kまでしか対応してないですよね?

「4K60p」なら「プレミアムハイスピード」のケーブルが必要なのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2211/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Cable=1.5&Cable=&

書込番号:25800565

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/06 17:52(1年以上前)

>瞋恚さん
すみません
4Kではなく、2K60Hzにしたいのならその様にPCで出力設定されればと思います。

書込番号:25800613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 瞋恚さん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/06 18:10(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
PC側の「ディスプレイの詳細設定」の画面を見ると、30hzが選択されていました。
60hzを選択することで、60hzのヌルヌルとした動きになりました!
(自分の環境では、4K60hzは選択できませんでしたが、1920×1080で十分です)

60hzを選択すると、なぜか、画面の上下左右の端が数十ピクセルだけ見切れるという現象が起きましたが、それはテレビ側の表示領域の自動設定機能をOFFにすることで、正しく表示されました。

なぜ初期状態が30hzだったのか、なぜ60hzにしたときだけオーバースキャンが有効になるのか、など、納得できない点はありますが、とりあえず、やりたいことはできるようになりました!
ありがとうございました!

書込番号:25800648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/06 18:46(1年以上前)

>瞋恚さん
うまくいってよかったです。
まあPCとテレビだとそんなもんですよ。
自動で60Hzにはならないことの方が多いです。

書込番号:25800695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/07 09:05(1年以上前)

>瞋恚さん
1台のPCからテレビ4台に、4k120Hz + 4k120Hz + 4k60Hz + 4k60Hzで出せてるから
PCの性能を上げれば良いですよ

書込番号:25801276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ171

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

PC TV Plusとどのような連携が可能か?

2024/07/03 03:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

クチコミ投稿数:28件

現在、老朽化(10年超え)した機器を順次更新しているのですが、PC TV Plusとの連携を重視しています。

先日更新したBDレコーダ:BDZ-FBW2200ではPC TV Plusの機能はすべて利用可能でした。
(録画データ:BDZ-FBW2200からのアップロードダビングはNG、PC TV PlusでダウンロードはOK)

近々テレビの更新をBRAVIA KJ-50X75WLで検討しています。
PC TV Plusでの「標準で利用する機器」はBDレコーダ:BDZ-FBW2200にしようと思いますが、
KJ-50X75WL+外付けUSB-HDD(SeeQvolt非対応)に対し、PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」
「削除」「番組情報」がすべて機能するかが不安です。
対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、BDZ-FBW2200にはダビング機能
がないようなので事前に確認できればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25796081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 04:19(1年以上前)

>対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、BDZ-FBW2200にはダビング機能
>がないようなので事前に確認できればと思います。

機器が間違っていました。正しくは以下の通りです。

対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、KJ-50X75WLにはダビング機能
がないようなので事前に確認できればと思います。

書込番号:25796101

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/03 05:45(1年以上前)

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

「動作確認済み機器一覧」を見ると、ブラビアで対応するのは2012年(機種は不明)、および2015年、2016年と2017年の指定された発売モデルだけに見えます。ご検討中の現行のテレビは対応していない?のではないでしょうか

ダビングは出来ないのではないかと思うし、そうであるならば削除も出来ないと思います
再生はテレビにソニールームリンク・シェアの配信機能があれば出来るだろうけれと、番組情報(の取得)はどうでしょうか?と思います

書込番号:25796120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/03 06:40(1年以上前)


>KJ-50X75WLにはダビング機能
がないようなので事前に確認
できればと思います。

確認も何もそもそもソニー製の
TVには、以前発売されていた
レコーダー機能搭載モデル以外は
他の部屋にある配信機能付き録画
機器からの映像を「観る」事しか
できませんから。
他メーカー製TVでは自TVで
録画した番組を他の部屋にある
TV等に配信できる機能は搭載されて
いるのが、普通なんですがソニー
は何故か配信する機能を省いてます。
TVで録った番組をレコーダーへ
ダビングできる機能も、試験的に
採用した期間もありましたが、
2モデル程で省いてしまいました。

TVと視聴ソフトだけの組み合わせ
では、何もできないと思いますが。

書込番号:25796148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/07/03 07:52(1年以上前)

>ドッチレケさん
他の方々の説明にもある様に、本機を含む近年のブラビアはサーバー機能を搭載していないので、
PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」「削除」「番組情報」全て機能しないと思います。

PC TV Plusで出来るのは、PC TV Plusの操作でBDZ-FBW2200の録画番組をKJ-50X75WLのレンダラー機能で再生させる
「レンダラー機器で再生」機能の利用くらいかと思われます。
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/06-03_01.html

書込番号:25796181

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/03 08:04(1年以上前)

テレビの番組録画に、同時録画チャンネル数アップを担わせるのも、テレビ更新の目的のひとつであったのかもしれませんが、それは出来ないから

同時録画できるチャンネル数が足りなくて必要であるならば、レコーダの買い足しかnasneかでしょうか

チューナがひとつでこの価格のnasneは、しかし高い

レコーダを買い足せば、期限を定めずに繰り返し視聴する番組を2台で録画すれば直ちにバックアップが出来るし、後からでももう一方のレコーダにダビングすればバックアップができます

ソニー・ピクチャーズを有するからソニーが権利に敏感なのは当然であるし、テレビを日本向けと海外向けに造り分けることもできるのだろうけれど、それは選択しなかったのだと思います

ソニーのテレビの映像と音響の品位は知りませんが、日本でだけ搭載を認められる様な録画番組の配信やダビングなどはソニーでは今後も期待はできません

nasneはバッファローに売却しました

書込番号:25796187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 08:16(1年以上前)

>ドッチレケさん
こんにちは

PC TV Plusは使った事が無く、3年後には使うことになると思ってますが
機能は、スマホアプリのVideo & TV SideViewと、ほぼ同じかなと思ってます

BRAVIAに対しては、録画予約、予約確認、録画番組の検索、録画の再生 指示、BRAVIAのLAN家内 遠隔操作、録画の削除など かなと

BDレコーダーの録画を検索し、BRAVIAをレンダラーとして再生表示と操作も可能です

PCでレコ録画のコピー以外は、スマホから操作する方が楽だと思います

日本メーカーがBDRから完全撤退した現在、BDRに焼く苦行をする人も残り僅かと思いますが、録画をPCのHDDに保存するのは楽ですか?

個人的にはプログラムさえ入れればBRAVIAも簡単に録画サーバーにできると思います
BDレコが無くなったら、BRAVIAに録画配信機能も組み込まれそうですね

書込番号:25796194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/03 08:26(1年以上前)

>ドッチレケさん
こんにちは。

>>対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、KJ-50X75WLにはダビング機能
がないようなので事前に確認できればと

おっしゃる通りで、今のブラビアはクライアント機能しかありませんので、サーバーになったり録画物を他の機器にダビングしたりすることはできません。これはPC TV Plusとは無関係のTV側の制約です。17年まではLANダビングに対応した機種もありましたが既になくなって久しいです。

>>PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」「削除」「番組情報」がすべて機能するかが不安です。

そもそもサーバー機能がないので、全て機能しません。
ブラビアとつないでも意味がないので、レコーダーと連携させて使うしかありません。

書込番号:25796200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:27(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さん、ありがとうございます。

>「動作確認済み機器一覧」を見ると、ブラビアで対応するのは2012年(機種は不明)、
>および2015年、2016年と2017年の指定された発売モデルだけに見えます。

私も「動作確認済み機器一覧」は確認しておりましたが、同一メーカーなので
情報がただ荒いだけなのか、適切に更新してなのかと少し期待してしまっていました。

書込番号:25796564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:34(1年以上前)

六畳一人間@スマフォから さん、情報ありがとうございます。

>TV等に配信できる機能は搭載されて
>いるのが、普通なんですがソニー
>は何故か配信する機能を省いてます。
>TVで録った番組をレコーダーへ
>ダビングできる機能も、試験的に
>採用した期間もありましたが、
>2モデル程で省いてしまいました。

Sonyとしてあえて制限をかけているのですね。

書込番号:25796574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:41(1年以上前)

ヤス緒 さん、ありがとうございます。

他社製含めて再検討させていただきます。
また、後ほど私が現状やっているこ、やりたいことなどを紹介させていただきます。

書込番号:25796576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:54(1年以上前)

nasne使い さん、情報ありがとうございます。

>PC TV Plusは使った事が無く、3年後には使うことになると思ってますが
>機能は、スマホアプリのVideo & TV SideViewと、ほぼ同じかなと思ってます

私は、Video & TV SideViewも現在使ってみましたが、このアプリはあくまでも
Sony製の対応機器専用の視聴・予約・機器操作などを可能にしているものだと
理解しております。TVとBDRの動画を統合的に管理はできないものだと思います。
ましてや、老眼がきつくなっている昨今、スマホでの操作は避けていきたいところです。

後ほど、PC TV Plusで何をしているのか、整理したいと思います。

書込番号:25796599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 15:03(1年以上前)

プローヴァさん、ありがとうございます。

>おっしゃる通りで、今のブラビアはクライアント機能しかありませんので、
>サーバーになったり録画物を他の機器にダビングしたりすることはできません。
>これはPC TV Plusとは無関係のTV側の制約です。
>17年まではLANダビングに対応した機種もありましたが既になくなって久しいです。

このあたりの仕様は各社それぞれでなのですね。業界内で一定の共通ガイドラインがほしいものです。
著作権保護ということでは、共通の課題なのですから。開発経費削減のため機能不搭載なら別のことになりますが。

書込番号:25796610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/03 16:14(1年以上前)

>ドッチレケさん
>>業界内で一定の共通ガイドラインがほしいものです

android陣営のソニーやシャープはLANダビングが実装できていませんが、独自OSのレグザやパナソニックは機能が付いています。
android陣営の中でも差はあって、ソニーは録画時にオートチャプターがつきませんが、シャープはオートチャプターは実装しています。
ソニーもスカパーとコラボしていた頃はLANダビングが実装されていましたが、それをやめてからは機能も削除されました。自力では開発力がないのかも知れません。

技術的に対応できないメーカーがある中で、共通ガイドラインは実現性がありませんし、この手の話はむしろ各社の録画に対するポリシー差かもしれない、とも言えます。
ソニーはLANダビングやオートチャプターなど基本機能すら削除していますので、レコーダーを売るためにテレビの録画機能は必要最小限の機能すらはしょる、という方針にしているのかも知れません。それであれば、いっそ録画機能をやめてもいいかも知れませんね。

書込番号:25796672

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/03 16:26(1年以上前)

現在、入手できる機器と、それらで出来ることを調
べて正確にご理解された方が良いのではないかと思います。曖昧なご理解からのご出発は無駄な出費を伴うし、機器の選択肢を狭めると思います

テレビ、レコーダで録画した番組はそれぞれ個体縛りですが、テレビで録画した番組をレコーダにダビングするのであれば、テレビとレコーダはメーカ縛りです。それが出来るのは今はパナソニックとレグザだけです

更新したばかりのレコーダはソニーなので、パナソニックかレグザのテレビを用意しても、テレビからレコーダへのダビングはできません

レコーダはパナソニックかレグザに変えなければ始まりませんが、レコーダを更新したばかりではそれも難しい様に思います

テレビ、レコーダの録画番組をダビングできるサードパーティのアイ・オー・データ機器、バッファローのNASを用意すれば、パナソニック、レグザのテレビの録画番組をダビングできます。もしも、そのソニーのレコーダーにこれらのNASからダビングができれば録画番組をレコーダに集められます。適合情報をお調べ願います。難しくはありません

できるとしてもひと手間かかるので面倒ではあります

ここではRECBOXを使う方が多い様です
RECBOXを選べばここでは情報は得やすいと思います

https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-av/

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0601g.html

書込番号:25796689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 16:28(1年以上前)

情報を頂いた皆様へ

質問するうえでの、こちらからの事前説明が足りなかったようですので、
改めて現状と、今後への期待をまとめてみました。

-現構成-------------------
TV:REGZA 42Z7(2012年)-廃棄予定-
HDDレコーダー:REGZA DBR-Z420(2014年)-廃棄予定-
SONY BDZ-FBW2200(2023年)
PCにアプリ:PC TV Plus

-現状況--------------------
REGZAの2機の録画データはサーバー機能ONでPC TV Plusでの機器登録・動画一覧表示・再生と番組情報の表示のみ可能。
アプリにて全機器の録画データの再生・スキップ(送り・戻し)などがキーボードで可能。
*LAN経由なので時折不安定になることも。
REGZA2機からのLANダビングが可能。取り置きたい番組のみPC TV Plusへアップロードし、PCのHDD内のアプリの保存フォルダー内に格納し
BD書き出しも可能。

BDZ-FBW2200はPC TV Plusで番組ガイドの参照・検索と録画予約、録画予定一覧の参照・予約取り消し・再生・ダウンロード・削除なども可能で、BDZ-FBW2200で直接操作しなくてもほぼ操作が完了できる。
放送中の番組もアプリで観れる。

PCのHDD内のアプリの保存フォルダー内に格納できたデータは、元の機器にかかわらずPC TV Plusの全機能が使える。
データの保全上も格納フォルダを変更するだけでHDD間の引っ越しができる。LAN経由でPC間のアプリ・データの引っ越しも可能。

PCの画面出力先をHDMI分配器または切り替え器でTVをPCモニターとしても利用しているので、大画面・高音質(AVアンプ)で視聴可能。
何よりもキーボード・マウスで操作できるのが良い。
--------------------------

今後購入すTVが最低でも現状REGZAのように使える、あるいはSONY BDZ-FBW2200に近いレベルであればと考えた次第です。

SONY製のTVで実現の可能性がないという結論のようですね。

書込番号:25796693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/03 16:48(1年以上前)

>ドッチレケさん
サーバー機能とLANダビングに対応するテレビは、レグザとパナソニックです。ソニーは非対応です。

書込番号:25796717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 16:50(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、追加の情報ありがとうございます。

>更新したばかりのレコーダはソニーなので、パナソニックかレグザのテレビを用意しても、
>テレビからレコーダへのダビングはできません

SonyのレコーダーはこれでPC TV Plus(PC)を各種作業の中心と考えた場合、これで正解だと考えたいです。

IOデータのRECBOXも実は導入済みです。(PCのデータバックアップ先、ファイルの共有、メディアサーバそして録画番組の一時格納用)
PC TV Plusに対応しているため、動画ファイルの操作はSony製レコーダーのように全て可能なようです。
現状でREGZA TVが古すぎて挙動がおかしいときにPC TV Plusを見つけられないときがあるため、そのときはRECBOXを経由させています。

書込番号:25796721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 17:02(1年以上前)

プローヴァさん、追加の情報助かります。

>サーバー機能とLANダビングに対応するテレビは、レグザとパナソニックです。ソニーは非対応です。
候補機種選定の参考にさせていただきます。

書込番号:25796745

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/03 18:17(1年以上前)

まだ、新しく用意するテレビに、テレビで録画した番組をPC TV Plusから操作できることを求められていることが理解できませんが…

できたら良いとは思うけれど、テレビの番組録画は見たら消し用だから、できなくても良いのが、とりあえずは標準

テレビとレコーダ(レコーダの録画、再生の操作はパソコンで?)を設置する場所、使う場所、部屋が違うから、そのときどきで録画したい番組が見つかったら、それがテレビの前ならテレビで録画したい?ということかもしれません

予定せずにテレビで録画した番組をレコーダかパソコンに移したいということの様には思えます

パナソニックなら全自動ディーガ、レグザであればタイムシフトマシンを用意して全録するならば。テレビで(予約)録画することあまり気にしないで良くなります。テレビで番組録画をする重要度は相対的に下がります

パソコンで録画番組を管理できるのが良いところなのでしょうが、レコーダもお持ちです。永く残しておきたい大事な録画番組はあるのでしょうか。あるのであれば、それはどこにあるのでしょう

パソコンに何かあるとすべてを失うことにならなければ良いと思います。パソコンに何かがあったとしても、新しいパソコンを用意してPC TV Plusをインストールして、ライセンス・キーのようなものが別管理であり、パソコンに接続する固定ディスクの録画番組が再び見られるのであれば良いとは思います

あるいはPC TV Plusの管理下の録画番組は失っても良いものであるならば、この限りではありません

利便性とリスクはトレード・オフだと思います

雑駁ですが感じたこと

書込番号:25796857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/03 19:29(1年以上前)

レコーダの仕様表によれば

PCからのLAN経由コビー

が ● です
確かにレコーダはソニー製しかないと理解しました
レコーダのご選定は正しいと思います

書込番号:25796954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A90Jのパネル破損からの買い替え

2024/06/29 16:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

クチコミ投稿数:15件

初めてなのですが、緊急に相談したく書き込みました。

現在65A90Jを使用しており、先日画面側面にアクシデントで衝撃を与えてしましました。(その側面から画面に亀裂があります。)
その後イルミネーションランプ赤が5回点滅。

パネルの破損で修理だとパネル交換になるのかな?と思っています。

当然金額は張るのでA95Kも考えているのですが、市場在庫がなくなってきたので、買うなら今しかないと思ってもいます。

A90Jはとても気に入っていて満足していたのですが、金額は同じと仮定して、パネル交換の修理か、A95Kを買うか悩んでいます。

QD-OLEDパネルはなんとなく理解していますが、まだ比較的新しい方式なので未だに不安をもっています。
店頭で見てきたのですが、パネルはA90Jのグレアより少し低反射気味になっていますか?(比べられずわかりません)
好みはグレアパネルです。

既に買えないA90Jを直すか?新品のA95Kを買うか。
とても悩んでいます。
ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:25791322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 16:26(1年以上前)

>misamisa524さん

>A90Jのパネル破損からの買い替え

ソニーサポートに連絡して概要を説明
概算修理を出してもらってから検討した方が良いのでは

書込番号:25791351

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2024/06/29 16:38(1年以上前)

>湘南MOONさん
さっそくありがとうございます。
ネットでの見積もりだと30万越えでした。
症状(イルミネーション点滅5回)はパネル異常との事もあり、パネル交換だからこの金額だなぁと納得しておりました。
先日サポートへ連絡すればよかったのですが、土日はお休みなので出張見積りの相談も出来ていません。
この状態から画面が映ったことはないので、パネル交換意外の方法ってないのかなぁと😭
週が明けたら連絡してみます。

書込番号:25791363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/29 20:39(1年以上前)

>misamisa524さん
こんにちは。
自分はBRAVIAの2024年モデルを買うか、A95Kを買うか迷っていましたが、本日家電量販店のソニー派遣の人と話をして、A95Kは買わずに新モデルまで我慢することに決めました。

既にQDOLEDの新モデルがソニーで開発済みで用意されており、日本で今年発売されるかどうかは未だに謎ですが、どうやら7月に発表、夏には発売される可能性が高い、つまり8月までには発売されるとみています。

A95Kが家電量販店で在庫処分されているのも、もう生産されずに新モデルが出ることを見越していると思われます。新モデルが出れば当然旧モデルは安くなりますから、発表を待ってからでも良いのではないでしょうか?
嘘情報だったらスミマセン(笑)。

今年アメリカではQDOLEDの新モデルは発表されませんでしたが、ソニーが既に作っていることはメーカー派遣社員さんが教えてくれました。

書込番号:25791654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/30 08:03(1年以上前)

>misamisa524さん
こんにちは

A90Jの修理見積りと、A55A95Kの見積りを取り
火災か地震の家財保険で申請すれば
半額ぐらいは出るかなと思います

家電屋の5年保証では、自然故障しか出ませんからね

書込番号:25792085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 10:29(1年以上前)

>イカイカマンさん

情報ありがとうございます。
新型は気になりますが、なにせ金額が高いので前回のA90Jも下がってから購入しました。
テレビはサブでは観ているのですが、やはり早めに現状回復したいので予算を含めて、修理かA95Kの購入になると思います。
その場合、イカイカマンさんならどう思いますでしょうか?
(金額は同じだと仮定して)

でも確かに気になりますね。新型!

書込番号:25792243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 10:43(1年以上前)

>nasne使いさん

ソニーのネットの見積りはほぼ正確だと聞きます。でも1度現場で確認して貰いたいなぁと思っています。

A95Kに関しては金額の話は付いていますので、そこに関してはあまり気にしていません。

で、悩んでいるのは金額が同じだとあくまで仮定して、65A90Jと65A95Kのどちらかを選ぶかを悩んでいます。
OLEDかQD-OLEDか。と言うことになるのですが…。
因みにテレビを観る環境はほぼ照明を消しての視聴です。

書込番号:25792258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 16:52(1年以上前)

>misamisa524さん
自分のテレビも65A90Jです。

修理かA95Kかというところですが、もし金額が同じなら自分は絶対A95Kです。少し高くてもA95Kですね。ヤマダ電機で実機見てきましたが、2023年製のシャープより輝度は少し劣るものの、同じソニー製のWOLEDよりA95Kは明らかに綺麗でしたよ。

書込番号:25792782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/30 17:26(1年以上前)

>misamisa524さん
こんにちは
当方65A95Kのユーザーです。ソニーはA95Lを国内投入しませんでしたので、今年モデルは流石に国内投入を期待したいところではあります。

ただそれと同じ今年パネルを積んだサムスン機がすでに海外で出ており、テスト結果も出てますが、輝度は昨年モデルと大差なくがっかりでした。
ソニー機がサムスン機の輝度を超えるというのも考えにくいので、こちらは性能面ではLGのMLA-OLEDパネルを使ったパナソニック機を越えられないと思います。
もし今年出たとしても値段もとても高いでしょうし、A95Mを待つ甲斐はないかも知れません。

で、A95Kですが、ユーザーとして言わせてもらうと正直イマイチです。黒画面の反射光が紫っぽくなり黒くないですし(後継機では改善されてます)使い始めて1年半くらいですでに輝度落ちを感じます。
当方LG製パネルのパナソニックも持ってますがこれに比べて輝度寿命は短いと思います。
店頭展示のA95Kも総じて画にパンチが無くなってますのでこういうものかと。

ソニーがお好きなら敢えて止めませんけど、有機ならやはりパナソニックの方が一枚上かと思いますよ。
MZ1800やMZ2500などを検討された方が良いと思います。2500は新機種が出て指定価格が撤廃されるまで待つ必要があり、在庫があればの話ですが。

書込番号:25792842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 20:27(1年以上前)

>イカイカマンさん

こんばんは。

同じA90J持ちだったのですね(^o^)
私は2年ちょい使用しているのですが、輝度が落ちたなぁと言う感じはあまりせず、とても気に入っていたんです。
(元々暗い部屋でしか観ていません)
A95Kですが、輝度が落ちていく速度が早いとかも聞いたのでそこだけが心配です。
直すより気持ちよく新品の方が良い気もするのですが(保証の面でも)、今の満足度と同じになるのかが不安なんですよね(笑)

新型投入されたら、サムスンのQD-OLEDの第三世代パネルになるのでしょうかね?(輝度が倍くらいになるとかならないとか?)
なかなか決心が付かないのですが、実際にサービスの方がすぐにみてくれて、原因を特定してもらい金額も出してもらいたいとも思っています。
A95Kも買えるのはギリギリだと思っていますので、焦ります>&#8288;.&#8288;<

書込番号:25793115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 20:39(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは

A95K。輝度落ちるの早いですか?
それが少し心配なんです。
ほぼ真っ暗の部屋で見ているのですが、それでも黒はだめでしょうか?
あと、画面はピカピカのグレアですか?
(グレアパネルとかソニーではガラスが入った液晶を好んで購入しています)

実は信者ではないつもりですが、ソニーを買いたいんです(笑)
パナに関しては比べるつもりもなくソニーでベストが良いんですよね(苦笑)
家にはナノイードライヤーしかパナはない…。結果苦手みたいです。黒物は買いません。

こうなると、お直ししての今慣れていたLGか?第一世代のサムスンQD-OLEDか…。
気持ちがグラグラで情けないです…。




書込番号:25793139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 21:20(1年以上前)

>misamisa524さん

こんばんは

自分はA90Jを2021年の5月に買いましたが、今のところ画質が落ちている様子は全くありませんし、不満があるわけではありません。
買い替えたいのは単に新しいテレビが欲しくなったのと、今のテレビを友人に譲るためです。
パネルを取り替えてくれるなら、継続使用でも長持ちしていいかもしれませんね

書込番号:25793197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 21:50(1年以上前)

>イカイカマンさん
 
そうなんですよね。なんの不満もなく…。
なので壊したのはかなりショックでした。
新しいテレビが欲しい気持ちも分かります。
ソニーのテレビ。早期に壊れたことは私の家では全く無くて、古いものが4台ありますがとても元気にしています。(ゴリラガラスのパネルとか。)
ずっと欲しかった有機EL。自室にホームシアターも組んで毎日楽しんでいました。
土日サービスがお休みで、落ち着かない2日間を過ごしています(笑)
明日とにかく電話してみなきゃ。
今も見た目にはどこも壊れていないA90Jを眺めているのが悲しいです。

かなり無駄話をしましたが、こんな風に親切にお答えして頂けてありがたいです。

書込番号:25793249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/30 22:01(1年以上前)

>misamisa524さん
A95Kはサムスン製で、同社製の初のQD-OLEDテレビ用パネル、A90JはLGディスプレイ製です。
A90Jは他の多くのLG製パネル搭載の有機ELテレビと同じく信頼性や寿命に問題はないと思いますが、A95Kはサムスン製なので製造者が異なります。

A95Kはグレアパネルですが、海外のテストによれば拡散成分が多いです。LGパネルが0.2%に対してサムスンパネルは0.6%です。表面はツルテカに見えます。乱反射は内部の話です。
それと、真っ暗な部屋ではパネルの地の色は見えません。

ソニーで最高が欲しいのでしたら、待ってでもA95Mが良いかと。寿命等が改良されている保証はありませんが、A95Kよりはマシだと思います。発売されて1年後なら値段もこなれると思いますし。

書込番号:25793269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 23:08(1年以上前)

>misamisa524さん
そうだったんですね!
ホームシアターはソニー製ですか?
自分はホームシアターシステムはソニー製です!
BRAVIAとセンタースピーカーケーブルでつなげるし、テレビとサウンドバーの相性バツグンだし、プレイステーションも持ってるのでソニー派閥ですね(笑)
他社のテレビとソニーのサウンドバーは相性悪いのでもうBRAVIAしか買う気しないです!

書込番号:25793359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/07/01 18:30(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
何度もありがとうございます。
要はLGかSAMSUNG
どうしようもなく優柔不断になやんでいます。

明日サービスの方が来てくれる様です。
取り敢えず見積もりのみでお願いしました。
恐らくパネル交換なのですが、気持ちの整理を付けるための精神安定剤みたいなものです。

新型はまた値段がこなれるまで時間が少々掛かりそうですし、出るのかも不明なので、もしかすると保証が(自然故障ですが)長く付くA95Kにしてしまうかも知れません。
A98Jには未練たっぷりですが…。

やっぱり第一世代のパネルって少しだけ怖いです。

書込番号:25794263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/01 18:41(1年以上前)

>イカイカマンさん
こんばんは。
何度もありがとうございます。
実は音響関係はソニーではないんです(笑)
しかもごちゃまぜで、統一性0ですがそれでも楽しんでいます。
センタースピーカーはなしで、A90Jのセンタースピーカーモードを利用しての5.1chで、まだ付けていないのですがDolby Atmos用の天吊りするスピーカーも待機してました。

イカイカマンさんは新型を心待ちにされていらっしゃいますが、私は金額と大型テレビない性活がキツいので、気持ち的にはA95Kでも良いかなぁ?と思えてきました。

一応明日サービスの方に状況を確認してもらいます。
その様子でお話も聞いて、気持ちの整理を付けて決めようと思っています。
ずっとしたかった自分だけのシアタールームの為に頑張って買ったA90J。
A90Jに愛着あり過ぎて悲しいのですが(笑)

書込番号:25794272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/01 20:59(1年以上前)

>misamisa524さん
色々と助言等々きいて状況がわかってきたとしても、最後に決めるのはスレ主さんです。
よくお考えになって良い買い物をされてください。

ちなみにソニー党のご様子ですし、値段も高いので対象外ですが、丁度パナソニックの新型Z95Aが店頭に並んでるので、機会があれば一度ご覧になってみてください。A95Kと比べると輝度2倍以上です。

書込番号:25794466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/01 21:12(1年以上前)

>misamisa524さん
こんばんは

A95KとA90JとA9Gを、それぞれ3台使ってますが
肌色の乗りと明るさはA90Jが良いですね

黄色や金色の好みはA9Gです、A90Jは緑っぽく、A9Gはオレンジっぽい
視野角の色変異が少ないのもA9Gです

動画の残像が少ないのはA90Jです、他は60Hzの黒挿入で暗く
A90Jは くっきりさ1 2で、120Hzに可変式の黒挿入なので
暗くならず倍速補完もでき良いですね

A95KはQDで期待してましたが、液晶みたいなサブピクセル起因の白色のズレが有るからPCモニタには向かないし、明るさが残念です

金額が同じでもA90Jの方が良いでしょう

書込番号:25794491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/01 23:34(1年以上前)

>misamisa524さん
こんばんは

YouTubeでA90JとA95Kを比較する動画が出てましたので、店舗で肉眼で見るほどではないですが、参考になると思いました。

金額が同じならA95Kのほうが綺麗でしたが、価格が違うのであればあえてA95Kにしなくてもいいかなという印象でした(笑)

書込番号:25794672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2024/07/02 07:19(1年以上前)

>nasne使いさん
おはようございます。
3台お持ちなのですね!
A90J。すごく気に入っていて思い入れがあります。
スマホ越しで実際は正確には分からないにしても、海外の比較動画をYouTubeで観た際にA95K黒つぶれが気になりました。(店頭で最近観た時も「ん?」ってなりました)
実際に黒はどうでしょうか?
モニターにも使用しなく、ゲームもしません。
後は、輝度の落ち方が実際にはどんなものか?が気になります。

nasne使いさんの主観で構わないので教えて頂けると助かります。
主旨を捉えて頂いてありがとうございます。
あくまで同額で仮定してで考えたいので、本日サービスの方の現状の状況を見てもらって、改めて考えたいです。

書込番号:25794850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが効かなくなります

2024/06/28 19:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]

クチコミ投稿数:86件

今日届いて使い始めました
レビューは少し使ってから書きます

さてリモコンが時々効かなくなります
電源を切ってしばらく時間経って(1時間くらい?)リモコンで電源を入れようとするとしばらく反応しません
いろんなボタンを押しているうちに使えるようになりますが
また通常の利用中にも時々反応しなくなります
これも同様にいじっているうちに使えるようになりますが

皆さん、こんな経験ありませんか?
また回復方法わかったら教えてください

書込番号:25790294

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/28 20:00(1年以上前)

いくつか試して駄目なら直ぐに販売店にご連絡をされた方が良いのではと思います

画質や音響、録画機能などの不具合動作では無いから様子見なのかもしれませんが

リモコンは普通に動作して当たり前です
指示した動作をしなければ致命的
実は重症かも

リモコンの不具合かもしれないし
テレビ本体に問題があるのかもしれません

不具合動作が続くようなら販売店に連絡して、とお考えなら待って明日の1日くらい
風邪ではないから待っていても良くはなりません

リモコンの電池を正常なものに交換する
テレビの設定のリセット
テレビ本体の電源プラグを抜いて10分放置した後に再び電源プラグを挿してみる
それでも駄目なら販売店にご連絡だと思います

書込番号:25790313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 20:18(1年以上前)

>ミスティック55さん

電池の消耗なのか端末の不具合なのか早めに答えを見つけて

購入店に言って交換して貰った方が良いのではないですか

書込番号:25790335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/28 20:18(1年以上前)

一番考えられる電池は?
付属の電池では無く、新品に交換してみた?
ソコが書いてない!
(*^▽^*)

書込番号:25790336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2024/06/28 20:30(1年以上前)

皆さん
コメントありがとうございます
調べてみたら以下が怪しそうです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152449/SortID=24349145/
ブラビアのリモコンはBluetoothで、しばらく使わないとスリープに入って スリープの復旧まで30秒程掛かるらしい
その回避策として赤外線との併用になっているらしいのですが、私はサウンドバーをテレビの前に置いていて、更にインシュレーターを使っているためサウンドバーが少し高くなって、赤外線の受光部を隠しているのかもしれません
サウンドバーとテレビの間隔を数センチ空けたので、一日様子見ようと思います

書込番号:25790350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/28 21:51(1年以上前)

なるほどです

使い方、機器の設置の事情が関係するならテレビに問題はないのだと思います

吉報がもたされることを待ちます

書込番号:25790456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/06/28 22:27(1年以上前)

>ミスティック55さん
こんばんは
Bluetooth リモコンも電源オン時だけは赤外線による操作になります。電源オン後はBTも効くようになります。そうでないとリモコンの電池を消費しすぎるからです。
リンク先にある回避策云々のコメントは出鱈目です。回避策ではなくそういう設計です。

なので電源オンの時だけは受光部を隠さず、受光部に向けてリモコンを打つ様にして下さい。

それでも日和見的に受からない場合は、リモコン裏のシールに書いてある通り、電源ボタン長押しでOSを再起動させてみてください。

書込番号:25790507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/06/29 08:14(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます
サウンドバーの配置の調整さらに一晩置いて試してみましたが症状は変わらずです
一度使い始めると電源オンオフも問題無いです
販売店に連絡してみます

書込番号:25790813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/29 13:14(1年以上前)

>ミスティック55さん
こんにちは

間違った認識をしている方が、1名居るから正確に書いときますね

リモコンの電源ボタンは、赤外線しか出ません

リモコンがBluetoothリンクしている時には
(電源を切ってても、USB端末に電源が通電してる時)
電源ボタン以外の番号やテレビボタンで
赤外線が出なくても電源が入ります
電源ボタン以外のボタンから赤外線は出ません

リモコンがBluetoothリンクしてない時は
どのボタンからも赤外線が出ます
(電波が出てるかは確認できない)

Bluetoothリンクするまでに、電源以外のリモコン
ボタンを1回押す必要がある

書込番号:25791129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2024/06/29 13:29(1年以上前)

販売店に連絡したらテレビ本体も含めて交換して貰うことになりました
私はリモコンの交換のみのつもりでしたのでちょっと驚きました
まあ問題がリモコン側かテレビ本体側か判らないので両方変えるのかもしれませんが
週明けに交換してもらえるとのことなのでまた報告します

書込番号:25791152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/29 14:24(1年以上前)

何よりでした

初期不良はあります

使い始めて暫くして不良が顕在化するよりましです

初期不良を疑うなら販売店へのご連絡はお早目に

しかし現象を確認しないで交換はラッキー

書込番号:25791199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2024/07/03 10:51(1年以上前)

テレビの本体も含め交換していただきましたが改善しませんでした
これは私の環境依存と判断し色々試したところリモコン受光部とサウンドバーの干渉が怪しいかなと
前述の通りサウンドバーにインシュレーターを使っているため少しサウンドバーの位置が高くなっています
しかし正面から見てテレビ側の受光部が見えるため問題無しと思っておりましたが、リモコン側の指向性が非常に強い様でそこで正常に反応しなかったようです
回避策としてIRリピーターを咬ませるようにしたところ問題なく反応しました
またアレクサスマートホームを設定して電源オンオフは音声で行ったところこちらも問題なく作動しました

書込番号:25796338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 12:19(1年以上前)

リモコンのBluetooth接続してないのですか?
電源の入り切りだけ、テレビ前で操作し
Bluetoothがリンクすれば赤外線は関係なく
操作できると思いますが

テレビの設計デザインが壁掛け優先で
サウンドバーで赤外線受光部が隠れるのが
そもそもの原因ですが

10年前のx5000シリーズの電源ボタンが
電波なリモコンなら良いのですがね

書込番号:25796430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2024/07/03 12:33(1年以上前)

>nasne使いさん
bluetooth接続しています
リモコンの指向性が強すぎるのか電源オンの際にかなり角度を調整しないと反応しないです
因みに問題が発生していたのは電源オンのときだけです
私のサウンドバーの設置状況に依存するのでしょうが
これまで繋いでいたテレビではこう言ったことはなかったです

書込番号:25796447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/03 12:50(1年以上前)

>ミスティック55さん
通常サウンドバーは黒系が多いので、赤外線に対して反射などの悪さはあまりしないものですが、そういうこともあるんですね。受光部が見えていても問題が出るというのはちょっと解せませんがマージンのない設計なのかもしれませんね。IRリピーターで改善したならよかったです。

書込番号:25796460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/03 13:00(1年以上前)

>プローヴァさん
確かに受光部見えてるのに反応しないのは???ですね
色々試してみたところ反応する角度がかなり狭い、特にリモコンを斜め上から操作したときはダメみたいですね
IRリピーターも咬ませましたが、電源オンオフは専ら「アレクサ テレビを着けて(消して)」で操作してます

書込番号:25796470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 13:05(1年以上前)

>ミスティック55さん
なるほど、電源オンオフだけなら赤外線ですね
天井で赤外線を反射させても動くと思いますが

そう言えば、赤外線リモコンは照射範囲が狭く
15℃程度の角度で操作できるから
自分の場合には逆に便利に使ってます

何台もBRAVIAが有るから、個別に入り切りしたい時は
やや近寄れば、リモコンを向けない他のBRAVIAは
反応しないから

書込番号:25796474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

価格変動について

2024/06/27 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

スレ主 るか3さん
クチコミ投稿数:24件

この機種の購入をほぼ決めた数日前にはヤマダ等ネットでの価格が24万円程だったのが、今日、297,000円に跳ね上がっていました。軒並み他社も同額程度に値上げしており、非常に困惑しています。2024年新型がそろそろ発売かという時期にどうしてこのような現象が起こるのか分かりません。数日経てばまた24万円程度に下がるのかどうか。家電に詳しくないので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25788769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/27 15:01(1年以上前)

>るか3さん

>価格変動について

メーカーの在庫がなくなってきたので安売り品が無くなったのでは

書込番号:25788854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:222件

2024/06/27 17:24(1年以上前)

>るか3さん

42型有機EL BRAVIA XRJ-42A90K
https://kakaku.com/item/K0001448856/pricehistory/

のような、あまり動きがなさそうな機種でも、Joshinのような実店舗系のサイトでプラスマイナス37,530円の変動が実際にありますね。
2日で変動しました。

XRJ-65X90Lは人気機種で動きもあるでしょうから、待ってみるのがいいと思いますが、57,000円そのままの変動幅で戻るかは厳しいかもしれません。

参考:『販売終了』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448856/SortID=25710388/#tab

書込番号:25788979

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/27 17:51(1年以上前)

今日より前の最近の価格を知りませんが…

24万円くらいだったらしいものが、今はすべての大手家電量販店の価格が297,000円で揃っています

これは通常の状況ではなさそうなことは分かります

新製品の発売が遅れるとか
販売終了、供給終了だけど新製品の供給が未定とか
オリンピック前にメーカが供給を絞ったとか
在庫限りとか
卸値を上げたとか
メーカの事情からか、あるいはメーカが主導したか

根拠はないけれど下がらない様な雰囲気

実店舗に行かれたのであれば再び赴いて店員の方に尋ねたら誤魔化したりはしないで教えて頂けると思います
2つ店を廻って同じ答えなら確定だと思います

書込番号:25789008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:222件

2024/06/27 18:13(1年以上前)

>るか3さん

追記で。

42型有機EL BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ] の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001448856/pricehistory/
…上記リンクの4月の山も見てみて下さい。XRJ-42A90Kは上昇から下降へと、4月20日から4月28日で変動しています。
ここからすると、1週間くらいはチェックしよう、といったところかと。もちろん価格はみずものですけど。
(この時も、最安値は実店舗系のJoshinだったと思います)

XRJ-65X90Lはソニーストアにもまだ在庫がありますし、少なくとも在庫枯渇ではない一時的なものと期待できるのではないでしょうか。
ソニーストア XRJ-65X90L
https://pur.store.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/XRJ-65X90L_purchase/

書込番号:25789032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/27 18:14(1年以上前)

販売終了の情報が寄せられました

値下がりを待つ作戦は厳しいのではないかと思います

この機種が気になるなら、延長保証の内容は手厚いけれど購入価格は高いケーズデンキの価格が他の大手家電量販店と同じだから、ケーズデンキでご購入とご決断をし易い様に思えます

勧めてはいません

残された時間はあまり無いのではないかと思います

書込番号:25789033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 るか3さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/27 19:09(1年以上前)

販売終了の情報が寄せられました。

どこからの情報でしょうか。

ちなみにヤマダ、エディオンの実店舗2店舗先程回りましたが、価格は値上がりしていませんでした。
店員さんに聞いてもネットの方はわからないとの事でした。

在庫もまだあるとの事でしたので。
よかったら教えてください。>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:25789088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M0085さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/27 21:35(1年以上前)

>るか3さん
Joshin webショップで未ログインだと297,000円ですが、会員としてログインすると、219,800円(税込)になりますよ。
(2024年6月27日21時35分時点)

確認はしていませんが、他社でも会員価格が別立て表示となっているかもしれません。
るか3さんもお確かめになってみてはいかがでしょうか。

ちなみにわたしは、ソニーの別機種を2023年5月にJoshin実店舗で、web会員価格と同価格で購入できました。
その際「webショップの価格になりますか?」と持ちかけたところ、係の人にスマートフォン画面でwebショップの販売画面を見せてくださいと促され、同じ価格にしてもらいました。

書込番号:25789217

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/06/28 03:52(1年以上前)

ごめんなさい
誤りです

先に貼られたURLを閲覧しました
販売終了の情報は、大きさの違う前のモデルでした

申し訳ありませんでした

書込番号:25789449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 るか3さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/30 06:08(1年以上前)

ありがとうございました。購入を迷っていますが、価格は様子見とします。

書込番号:25792019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/01 17:09(1年以上前)

>るか3さん

ここ3カ月ほど価格の動向を見てましたが、6月からヤマダ電機、ビックカメラ共に楽天市場で売り出しを再開して、
サイト直で買うより安いです。
26日までは5年無料保証付き197000円に5000円クーポン、更に楽天ポイントもついて売ってましたよ。
大手家電量販店は3カ月間、これ以下にはなりませんでした。
楽天の買い物マラソンが終わったと同時に247000円になりましたが、5月のJoshiもそんな感じだったので、
また、買い物マラソン始まったら値下がってくると思います。
ただ、オリンピックが近づくのでどうなのかなと思い、私はここらで買ってしまいました。
新商品も近いし逆にもっと下がるかもしれませんが・・・。

書込番号:25794189

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング