SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-FBT2200接続(HDMI)

2023/12/04 22:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]

スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

BDZ-FBT2200を購入予定です。
このテレビではHDMIコードの接続先コネクタはHDMI1、2でも問題無いでしょうか?
4K120Hzと書いてあるHDMI3か4のほうがいいのでしょうか?
HDMIの仕様書に
”4K 60p 4:4:4、4:2:2、および4K 60p 4:2:0 10bitなどに対応しています。4KやHDRに対応した機器を、テレビのいずれかのHDMI入力端子に接続してください”
とあるのですが・・・
ちなみにHDMI4はPS5が接続済みです。

書込番号:25532836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/12/05 14:09(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビではHDMIコードの接続先コネクタはHDMI1、2でも問題無いでしょうか?
>4K120Hzと書いてあるHDMI3か4のほうがいいのでしょうか?

「XRJ-55A95Kの取扱説明書」の19ページは読みましたか?

内蔵ヘルプの
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01_10.html
も参考になるかと...m(_ _)m


「BDZ-FBT2200」側については、購入前でも
https://www.sony.jp/bd/products/archive/BDZ-FBT4200_2200_BDZ-FBW2200/
のサポートページなどから「取扱説明書」がダウンロードや「使いかたマニュアル」を見ることができます。

「4K3D対応レコーダー」でない限り「4K120p」なんで出せないのでは?
 <そもそもソフトが有るのかどうか...(^_^;


「4K120p」ってゲーム機かPCを接続する場合に有効だとは思いますm(_ _)m

書込番号:25533583

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/05 14:20(1年以上前)

>EJBさん
こんにちは。
他につなぐ機器がなければレコーダーは1-4のどこにつないでも大丈夫です。

今回はPS5がHDMI4につながっているとのことでこれは最適です。
PS5の4K120Pを受けられるのはHDMI3,4だけで、HDMI3はeARCですからサウンドバーやAVアンプなどのオーディオ機器をつなぐのにとっておきたいところですね。そうなると、PS5をつなぐのは必然的にHDMI4になりますね。
ちなみに4K120Pはハイエンドゲーム機やゲーミングPC以外からは出てこない信号です。

ということで、レコーダーは開いているHDMI1,2のどちらかにつなぐのが良いでしょう。

まとめると
HDMI1 その他の機器(レコーダー、プレーヤーや普通のゲーム機など)
HDMI2 その他の機器(レコーダー、プレーヤーや普通のゲーム機など)
HDMI3 オーディオ機器(サウンドバーやAVアンプ)
HDMI4 PS5など4K120Pを出せるハイエンドゲーム機
です。

書込番号:25533593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

2023/12/05 17:28(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

>「4K3D対応レコーダー」でない限り「4K120p」なんで出せないのでは?
 ><そもそもソフトが有るのかどうか...(^_^;

>ちなみに4K120Pはハイエンドゲーム機やゲーミングPC以外からは出てこない信号です。

なるほど、そうなんですね。

>まとめると
>HDMI1 その他の機器(レコーダー、プレーヤーや普通のゲーム機など)
>HDMI2 その他の機器(レコーダー、プレーヤーや普通のゲーム機など)
>HDMI3 オーディオ機器(サウンドバーやAVアンプ)
>HDMI4 PS5など4K120Pを出せるハイエンドゲーム機
>です

詳しく教えていただきありがとうございます。
HDMIはコネクタ形状が同じでも規格がいろいろあるのでよく解らなくなっていました。
あとは説明書に記載してある規格のケーブルを準備すればいいだけですね。
本当にありがとうございました。(~~)

書込番号:25533815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

switchの入力遅延について

2023/12/02 19:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]

クチコミ投稿数:19件

switchをHDMI1に繋いでゲームすると 体感でも分かるくらいの遅延があります。ケーブルはswitch純正のものを使用してます。
画面設定もゲーム用やスタンダード試しましたが特に改善されず。
ゲーム用でないにしろ こんな遅延するのかな?ってレベルです。
10年くらい前の東芝のテレビで試しましたが気づかないレベルだったので何かがおかしい気がするのですがswitch繋いで遊んでる方 どんな設定にしてますか?

因みにHDMI4にPS5つないで 4K120fpsでのプレイは問題なくできました。

書込番号:25530115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2023/12/02 20:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ゲームモードも試しましたが他のモードと変わらずって感じでした。

何となく今まで 家のテレビ(特に上位機種ではないモデル)とかで ps3や4で FPSみたいなゲームも遊んでましたが モニターで遊ぶようになって ちょっと遅延あるかなと分かるレベルで
今回のはそれを遥かに超える遅延で モード云々ではない気がしてきて…

書込番号:25530149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 20:19(1年以上前)

>マルーンmさん

テレビ側音声出力をPCMにすると良いと思います。

書込番号:25530159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/12/02 21:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
PCMかは分かりませんが、AVシンクをオートにしたら改善されました。
AppleTV とhomepodを eARC設定してたのが原因って感じですかね。

一先ず解決いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:25530264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 21:20(1年以上前)

>マルーンmさん

PCM設定とAVシンク設定効果は同じです。いずれにしても良かったですね。



書込番号:25530268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

クチコミ投稿数:36件

PCとHDMIで接続してゲーム用のモニターとして使用しているのですが、ゲームをせずPCだけを利用していると、PCのメインディスプレイが定期的に、一瞬ですが消えます。(ディスプレイ設定を読み込み直している感じ)
その際、テレビは電源オフです。(メイン電源はオン)
テレビの電源をオンにしておくと、この事象は発生しません。

かなり頻繁に起こるので、気になってしまいPC側の作業に集中できず、この事象が起こらないようにしたいと考えています。

おそらくPC側の問題だとは思うのですが、私と同様にゲーム用のディスプレイとして使用されている方がいれば、
・同事象が発生していないか
・発生していたがこんな方法で解決した
など教えていただきたいです。

ちなみにグラボは「GeForce RTX 2080 Ti」です。

書込番号:25506396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/15 13:12(1年以上前)

テレビの設定でネットワークの
リモートスタートをONにして改善するか見てみて
常時25Wほど消費するかもですが

書込番号:25506497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件 BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]の満足度5

2023/11/15 13:40(1年以上前)

ピロシロキさんの使用環境と同じでPCのサブモニターとして本テレビを
接続してます。ただ、TV側は通常の地上波をみるなど、メインモニタのみ使用する
場合都度都度Win+Pで「PC画面のみ」に切り替えてます。
まれに拡張モニタ(マルチ)で使用中にTV側の省電力設定で電源がOFFになり
メインモニタのみになりますが画面がチラつくなど挙動がおかしく感じた事はありません。

書込番号:25506523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/15 14:10(1年以上前)

>ピロシロキさん

HDMIケーブルの劣化も疑わしいです。

HDMI1.4対応程度のケーブルなら

HDMI2.1認証(対応では無い)ケーブルに変えてみてはどうですか!?

たとえば
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M95MV76

書込番号:25506549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/15 15:20(1年以上前)

皆さん書き込みいただきありがとうございます!

>nasne使いさん
リモートスタートは既にオンの設定になっていました。

>エリエール生黒さん
私の環境だと「普段使いのPCモニター2台+テレビ」なので、「PC画面のみ」にできないんです。。。
今は、クイック設定から「消画」機能を使って電源オンの状態で画面だけ消していますが、待機電力が少し気になります。
マルチモニターを2台⇔3台で切り替えられるツールが無いか探してみようかなと考えているところです。

>よこchinさん
昨年の5月に購入したHDMI2.0対応のケーブルを使用していますが、この機会に4K/120hzに対応した2.1ケーブルの購入も検討してみようかなと思います。

書込番号:25506614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/15 15:32(1年以上前)

>ピロシロキさん

>>この機会に4K/120hzに対応した2.1ケーブルの購入も検討してみようかなと思います。

対応ではダメです!認証取得品にして下さい。

書込番号:25506621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/15 15:36(1年以上前)

>よこchinさん
細かなつっこみありがとうございます笑
当然認証品を購入します。
4K/120hz対応の、ウルトラハイスピード認証のものを購入予定です。

書込番号:25506628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件 BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]の満足度5

2023/11/15 16:45(1年以上前)

ケーブルのレスで一つ思い出した事があります。
一時期TV側のHDMIポートを4に(120fps)につないでましたが
グラボ側の問題かTV画面がチラついたり正しい解像度
で表示しない時があったりと安定しなかった為、別の60fpsポートへ
変更しました。その後、グラボ側TV側ともにアップデートを繰り返して
いるのでもしかしたら改善されているかも知れません。

書込番号:25506698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/15 17:19(1年以上前)

リモートスタートがオンならば、メイン基板には通電で
HDMIの5Vや接続信号も生きており
ケーブルを抜き差ししたような動作しないはずなんだけどね

テレビ3台とPCモニターで、リモートスタートoffでも問題はないけど
テレビがアップデートで自動再起動や、手動再起動とコンセントタップの電源を切れば、切断になりますが

HDMIのコントロールなどを切ってみるか
外部入力設定 詳細設定 RS232C制御を切りで自動再起動で様子見かな
テレビに繋いでる他のHDMIを取ってみるとか

書込番号:25506742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/15 18:43(1年以上前)

添付画像の3がテレビなのですが、メインディスプレイが暗転したあとディスプレイ設定を見ると、3を認識していませんでした。
数秒経つとまた暗転して、3が表示されます。
瞬断みたいです。

新しいHDMIケーブルが明日届くので、まずはケーブルを交換して様子を見てみたいと思います。
皆さんありがとうございます。

書込番号:25506853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/11/16 17:20(1年以上前)

購入したHDMI2.1のケーブルが届いてからハっとしましたが、そもそもグラボ(GeForce RTX 2080 Ti)が2.1準拠ではありませんでした。。。2.0bでした。
将来的に120pでゲームしたいので初期投資ということで…

以下、今日試してみたことを記しておきます。

@HDMIケーブルを2.0から2.1へ交換。 → 効果無し
ARS232C制御設定をオフに。 → 効果無し
Bリモートスタートの設定をオフに。 → 効果ありっぽい。明日も様子を見てみます。

ちなみに、HDMIの4番を使用しているのですが、ブラビアリンク機器一覧に4番は登録していないので、電源オン・オフ連動の設定変更は試しませんでした。

また、リモートスタートの設定オフの状態でテレビの電源をオフにしても、ディスプレイとしては認識されています。
この状態だと安定している様子で、そこからテレビの電源をオンにすると、その瞬間だけ瞬断が発生するようです。


様子を見てまた報告します。

書込番号:25507994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/17 00:17(1年以上前)

モニタ

TV

TV再起動

テレビを主に点けていて、たまにPCモニタにアイコンを表示してます
1 2 4 がテレビで、3がモニタです
12がGTX1060、3がUSBC Thunderbolt ( intel DP)、4がintel
モニタOFFで 1がメインになり、モニタONで 3がメインになります

モニタをONにし、普段テレビは付いてるのでOFFにし、
たまたま 1分後に切断音がなり、テレビ2台が再起動しました
1分ほどは、2台状態でした、自動再起動なので仕様ですね

その後、数時間は変化なしでした、テレビを付けると1分後に切断音が3回ほど鳴る時もあります
表示の方は、マザボのintel接続モニタなので、表示はブレず気になる変化は無いですが
ディスプレイの配置のアイコンからテレビが消えますね
なので、暗転するのはNVのドライバが原因な気もします

録画用HDDの回転停止リスタートや、USBにLED電球を付けると判りやすいかも
TVが再起動しないときは変化なしですが、タイミングは電源を切った後かランダムでしょう

5V外部電源を入れるタイプのHDMIスプリッタで改善できるかもですが
EDIを保持しTVがなくても、PCがTVを認識する物で

書込番号:25508523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/17 13:13(1年以上前)

>nasne使いさん
すみません、私の環境はnasne使いさんとは違うので、nasneさんの環境で起こっている事象と理屈の理解ができませんでした。
私の環境や起こっている事象との共通点はどの辺りでしょうか?
句点つけていただけると読みやすく助かります。


>Bリモートスタートの設定をオフに。
この設定後、かなり安定しています。
が、本日午前中に2度、再発がありました。。。その後、また安定しています。

追加で、PC側の設定で
システム>電源>電源モード>「バランス」を「最適なパフォーマンス」へ変更
を行ってみました。

この状態でまた一日様子を見たいと思います。


ちなみに、マザーボード側のHDMIからの出力を試そうかとも考えたのですが、そもそもGPU内蔵のCPUではなく不可。

イベントビューアにグラボのドライバ周りのエラーが出ていないので、いったんグラボのドライバ再インストールは試していません。

書込番号:25509019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/17 16:25(1年以上前)

原因は、PCがHDMI接続が切れたと、判断するからと思われますが
PCからモニターにEDIDを要求されると暗転する可能性もあります

こちらの環境では、他の接続が切れても入っても、
表示してるモニタやTVは暗転しないから
暗転するのがモニターの仕様かもしれません

試しにTVでブラウザを表示した状態で、モニタの電源を入り切りしてみて下さい

モニタの電源入り切りで、メインモニターが変更され、アイコンは移動しますが
昔は窓枠も変化しましたが、最近は移動しないですね

テレビの方も暗転するならば、PC側の問題の可能性があります

モニターの電源 切りでは切断、入で接続になりますが
テレビの方は電源に関係なく、接続 扱いなのですが、
バックグラウンドで自動的に再起動したり、アップデートで動きますから
そのタイミングで切断し、接続されていると思われます

テレビの設定 システム(デバイス設定) デバイス情報 ステータスの稼働時間が
数時間以内なら、再起動が原因ですが

今PC起動してたら切断音が10分間隔で鳴るから、ドライバかWin側も悪いのかも

書込番号:25509228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/17 17:22(1年以上前)

>nasne使いさん
申し訳ありません、話の脈絡があっていない気がします。
何を仰りたいのか分かりませんでした。


>モニターの電源 切りでは切断、入で接続になりますが
>テレビの方は電源に関係なく、接続 扱いなのですが、

上記については当然のことと思っていて、私も状況について前述した通りです。

私の環境では普段PCを付けていて、テレビは消しておきたいのです。
が、テレビを消しているとテレビとの接続が瞬断し、モニターが一瞬暗転してしまう、という事象です。

瞬断、かつ、頻発していたので、
テレビ側の再起動やアップデートとは関係ないです。

また、

>今PC起動してたら切断音が10分間隔で鳴るから、ドライバかWin側も悪いのかも

これは私の環境では起こっていない事象です。


------------------------------------

【本日の確認結果】

前述の通り、Windows側で

システム>電源>電源モード>「バランス」を「最適なパフォーマンス」へ変更

を試してみたところ、今日は一度も使用中のモニターが暗転することはありませんでした。
解決した…ような気がしています。


同事象で困っている方がいらっしゃったら、

・テレビ側でリモートスタートの設定を変更
・Windows側で電源モードの変更

を試して頂ければと思います。

書込番号:25509284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/18 03:29(1年以上前)

テレビの電源ボタン長押しの再起動で、モニタが暗転しなければ解決でしょうけど

こちらは、モニタが瞬間 0.2秒ほど暗転、10秒後にも0.2秒暗転の、2回暗転します、
他のテレビは10秒ほど信号なしに成る時もあったり、0.2秒2回暗転の時もあります


ほぼ役に立たないから、解読できなくてOKですよ
再現するのか、こちらで確認した手順を数件書いただけなので

こちらのWindows10の電源プランには、バランス、省電力、高パフォーマンスしか無いです
環境が全く異なりますから、こちらの動作確認も参考にならないかもですね

ほぼ、テレビの再起動 以外は、暗転しませんが、
電源を切っていると、テレビが勝手に再起動するから、暗転ランダムなのです

書込番号:25509847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/18 03:46(1年以上前)

まあ、解りやすく書くと、

暗転するのは、テレビが電源オフ時に、勝手に再起動しているから

頻繁に暗転するなら、テレビの調子が悪い可能性もありますよ

Google Playのアップデートが頻繁にあり、アップデート後に再起動も有るから

Google Playの自動アップデートを止めれば、減る可能性もあります

書込番号:25509849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/18 04:08(1年以上前)

完全に解決させるには、HDMI スプリッター 分配器で
テレビとモニターに、無駄にダブル接続すれば
テレビのHDMIを抜いても、モニター側が生きるから切断されません
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
もちろんモニターにはDPとHDMIが繋がります


安いHDMI切替器で、テレビのHDMIを物理的に切断しておく方法も有りますが、手動なので面倒です
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT

書込番号:25509853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/18 13:56(1年以上前)

HDMI分配器 EDIDコピー機能付き

安物HDMI切り替え

この2つは、予定道理の動作です

PC→分配器(コピーモード)→出力1モニター、出力2テレビ

PC→切り替え→出力1モニター、出力2テレビ

書込番号:25510360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 16:48(1年以上前)

その後の状況について

>・テレビ側でリモートスタートの設定を変更
>・Windows側で電源モードの変更

これらの設定変更を実施後、週に1回くらいたまに暗転(テレビとの接続が瞬断?)することがありますが、基本的に安定しています。

当方、仕事がフルリモートのため終日PCつけっぱなしでこの頻度になるので、解決と考えています。

自己解決のためGoodアンサーは選びませんがご了承ください。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25524606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「反射」と「暗さ」をご教授ください。

2023/05/31 00:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]

スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件

現在、リビングでBRAVIA KJ-55X9350Dを利用しています。
本機に買い替えるに当たり、2点お店で確認できなかったことがあるので、教えていただけると助かります。

【低反射パネルについて】
視聴するときに座るソファーの真後ろに大きな窓があるため、外が明るい日などは画面が反射し白っぽくなり見えづらくなってしまいます(直射日光が当たるわけではありません)。
実際にリビングなどで昼間に視聴している場合、低反射パネルの効果は大きいでしょうか。

【パネルの最低光度について】
夜中などに部屋の明かりを抑えた場合、最低光度でも明る過ぎてしまうことを懸念しています(猫が眩しそうにするため)。
実際に暗い部屋で見られた場合、相応の暗い画面になりますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25281047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2023/05/31 08:53(1年以上前)

>nosuさん
こんにちは
海外サイトに実測値があり、正反射率はX90Kで5%、X95Kは1.8%ですので、X95Kの映り込みの明るさはX90Kの半分以下になります。明るい店頭で蛍光灯の反射を見比べてもわかる程度の差はありますが、1.8%あれば映り込みははっきりわかります。
ここが有機ELだと0.4%なので、もっと黒くなりますね。要は値段が高いものほど反射率は低く抑えられるという事です。窓のカーテンを閉めて対処するのが一般的です。

最低輝度に関しては、調整すれば人間が見るなら映っているものが見えづらいほど暗く出来ますが、猫が眩しいかどうかまではわかりません。

書込番号:25281249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/05/31 09:26(1年以上前)

TVの回りの日の差し込みは、パネルに後方の物が映り込んだり、パネルが反射したり、など視聴に障害が起きることもあるです。
窓に薄いカーテンで陽を遮るか、逆に視聴優先のため、暗幕のような遮光カーテンを考えたほうがいいでしょう。
窓の光は遮りたくないなら、「お好きにどうぞ」としか言えません。
自分の場合、TVを見る部屋では、窓は曇りガラス仕様で、カーテンは時間に関係なく2重になっていて、換気以外は何か無い限りあけません。
ま、人それぞれですが。

書込番号:25281286

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2023/05/31 12:53(1年以上前)

>nosuさん

【低反射パネルについて】ですが、
日光による外光でも天井からの照明にしても、
視聴場所からパネルに反射して目に入るなら白っぽく感じてしまいます。

【パネルの最低光度について】
夜中に明かりを暗くしてもオートの状態であればそこまで暗くはならないと感じます。
画質をダイナミックやスタンダードからシネマモードに変えて、
明るさを最低まで下げれば、
個人的には常夜灯でも見られなくはないので、
眩しさを抑えられるのかなと思います。

映像が必要なくラジオ感覚で聞くだけなら、
クイックメニューで消画にすれば画像を消せるので、
明るさを完全に抑えることが出来ます。

書込番号:25281540

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/05/31 23:06(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
有機ELのほうが抑えられるというのは知りませんでした。
むしろ逆だと思っていたのでビックリしました。
非常にためになるご回答で助かります。
カーテンが1枚もなく、シェードのみの家のため、シェードを下げると逆にシェードが白光りして映り込みが多くなってしまうのです、、、。
家を建てるときにそこまで考えが及びませんでした。
もちろん、遮光シェードもあるのですが、リビングが真っ暗になってしまい生活感がなくなってしまうので、この低反射パネルに期待したところでした。
ありがとうございました。

書込番号:25282293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/05/31 23:10(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございました。
リビングということで視聴のみに特化できず良いものはないかと悩んでおりました。
やはり、気持ちよく見るためには環境は重要ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:25282298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/05/31 23:16(1年以上前)

>KEURONさん
ご回答ありがとうございました。
やはり白っぽくはなってしまうのですね。
量販店で天井のライトの反射を確認したのですが、他のテレビより確実に反射は少ないのですが、反射自体はしっかりしていたので、悩んでおりました。

明るさは手動にすればそれなりに暗くなりそうですね。
こちらも量販店の煌々としたライトの下では感覚が掴めなかったので助かります。
方法も教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25282306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2023/06/01 08:55(1年以上前)

>nosuさん
>>有機ELのほうが抑えられるというのは知りませんでした。むしろ逆だと思っていたのでビックリしました。

良くある誤解です。有機ELは表面に拡散成分のないグレア処理で平滑ですから、ブラックミラーっぽい高品位な「見え」になりますので、そういう印象を与えるのでしょうが、映り込み自体の輝度は液晶よりワンランク低いので見た目の印象より妨害は少ないのです。

>>カーテンが1枚もなく、シェードのみの家のため、シェードを下げると逆にシェードが白光りして映り込みが多くなってしまうのです

要するに白っぽいインテリアにしたかったということなんでしょうね。住空間なので、インテリア優先でいいと思いますけどね。シェードは、ダブルシェードでレースっぽい拡散生地と遮光生地の組み合わせの物等を選ぶ手はあったかと思います。遮光と採光が両立できますので。

いずれにせよ窓からの光は直射日光ではないにせよ、画面の反対側に窓がある状況はテレビ視聴環境としては最悪ではあります。

テレビ側で対策するならサムスン有機ELパネル採用のA95K(正反射0.4%)、または、7月頃出るLG製新型MLA有機採用のパナソニックMZ2500(正反射0.3%)シリーズですね。どちらも映り込み妨害はとても少ないです。これらのモデルより正反射の少ないテレビは世の中にありません。X95Kは反射率1.8%ですから、液晶のなかではよいとは言え、これらハイエンド有機より4倍以上映り込みの輝度が高くなります。

書込番号:25282621

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/04 08:13(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。
それはまったく考えもしませんでした。
ありがとうございます。
さっそく本日、見てきたいと思います!

書込番号:25286778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/11/27 09:02(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
ひとつ新しいBRAVIA XRJ-65X95Lを購入しました。
真後ろに窓がある環境でも問題なく見えます。
今までは庭木がはっきり反射してしまっていたのですが、感覚上はあまり変わらない画面の明るさなのに反射はかなり抑えられました。

また暗さに関しても相当暗くでき夜も快適でございます。
改めてご回答ありがとうございました。

書込番号:25522719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5がメインなら

2023/11/15 08:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]

XRJ-55X90KとREGZA 55Z770L
どちらがおすすめでしょうか。

9年前のREGZAが寿命を迎えて買い替えを検討しています。

書込番号:25506199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2023/11/15 08:52(1年以上前)

>過疎地のメタラーさん
こんにちは。
どちらの機種でもゲームモードにすれば入力遅延量や対応信号含めてPS5の能力は十分に発揮できます。
PS5メインならどっちがベター、と言うほど顕著な差はありません。

細かい点を指摘するなら、X90KにはオートHDRトーンマッピングという機能があります。テレビはピーク輝度が機種によって違いますが、ブラビアの場合、機種を判定してそのピーク輝度に合わせてトーンマップを行うという振れこみです。
これにより想定される効果はHDRのピーク白付近の白飛びが少なくなる感じですね。ピーク輝度の実力自体は両機は似た様な水準です。

Z770Lは外付けHDDに録画する場合にオートチャプターがつくのでCM飛ばしが楽、また録画物をレコーダーにLANダビングして残せます。X90Kはどちらも機能がありません。
X90Kは外出先からスマホで録画予約できますが、Z770Lはできません。

書込番号:25506229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/11/15 12:31(1年以上前)

>プローヴァさん
参考になります。
どうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25506439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/15 13:48(1年以上前)

>過疎地のメタラーさん

スピーカーの出力は東芝の方が上ですね

実際聴こえ方はどうなのか解りませんが

ヘッドフォンでゲームをしますか?(それなら、こちらでも構いませんが)

書込番号:25506532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2023/11/15 16:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25506664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2023/11/25 21:28(1年以上前)

>過疎地のメタラーさん

私は55X90Kにしました、PS5を接続します
4K120Hzの接続端子ついてますし、恐らくREGZAにもあると思います

ただ、今のREGZAは東芝ではないです

中国のメーカーに売ったので、中身は中国製です
家電量販店で聞いたときは、品質と故障頻度は値段相応と聞きました

なのでおススメしませんでした
参考まで

書込番号:25520854

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイセンスU8Kと迷っております。

2023/11/22 09:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

クチコミ投稿数:15件

SONYのこちらの機種とハイセンスのU8Kで迷ってますSONYで液晶で19万、ハイセンスはMiniLEDの量子ドットで14万、ハイセンスとの購入価格差はキャッシュバック絡ませると3万5千円~4万差といった所。
用途はほぼ地上波デジタル鑑賞。
液晶だけど地上波デジタルに対応したあざやかな表現のSONYと、MiniLEDの量子ドットで世界基準で地上波デジタル表現が少し劣るハイセンス…
皆様でしたらどちらになさいます?

ハイセンスの質問板で聞いた所意見は真っ二つに別れてしまいましたのでお聞きしたいです。

書込番号:25515589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/22 14:43(1年以上前)

>用途はほぼ地上波デジタル鑑賞。

TVを録画してみることが多いってことならハイセンスの方がいいと思う(チャプター=CMの区切りが付くのでCMを飛ばして見ることが出来る)

普通に放送してるやつを見るだけだったら好きな方でいいんじゃないかな?

書込番号:25515984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2023/11/22 15:25(1年以上前)

>どうなるさん
SONYってCM飛ばすのついてないんですか!?

書込番号:25516021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2023/11/22 15:31(1年以上前)

>なむなむ7000さん
ソニー機はオートチャプターもLANダビングもリモート視聴もついてないです。リモート録画予約はあります。
ハイセンスはオートチャプターありますけど、LANダビング、リモート視聴、リモート録画予約はついてないです。
東芝はオートチャプターとLANダビングはありますが、リモート視聴、リモート録画予約はついてないです。
全部入りはパナソニックだけですね。

書込番号:25516025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/22 15:36(1年以上前)

>SONYってCM飛ばすのついてないんですか!?

CM飛ばしは録画したときにCMと番組のところに印を付けるから出来て、SONYは録画番組に印を付けてくれないからCM飛ばしは出来ないね

一定間隔で飛ばすというのは出来るけど、印基準じゃないからきっちりCM開けのところまで飛ばすというのは出来ない

書込番号:25516027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/22 15:53(1年以上前)

>ハイセンスとの購入価格差はキャッシュバック絡ませると3万5千円~4万差といった所。

4万円差とした場合、録画用HDDを買って1万円くらいなので残り3万円

TV買ったのはいいけど音がイマイチだなと思ったら(ハイセンスだからイマイチということではなく高音質を謳ってる機種でも薄型TVだとどうしても薄っぺらい音になってしまう)、サウンドバーを検討するってのもありかもね

>液晶だけど地上波デジタルに対応したあざやかな表現のSONYと、MiniLEDの量子ドットで世界基準で地上波デジタル表現が少し劣るハイセンス…

カタログスペックだったり世界基準だとかあざやかな画質表現のと言うより自分が見てどっちがいいか?って話だし、自分がいいと思った方にする

画質と機能、あとは値段も含め納得出来る機種にするのが一番いいんだろうけど、とは言えなかなかそういう機種は出てこないだろうし(それがあるんだったら機種を悩むとかならないし)、画質はAだけど機能はBみたいな感じで考えると実際に家に置いたら他の機種と見比べるわけでもなくそれが普通になるから機能(使い勝手)で選ぶかって感じなんだろうね

書込番号:25516044

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング