
このページのスレッド一覧(全6313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2023年5月7日 15:47 |
![]() |
6 | 5 | 2023年5月7日 10:04 |
![]() |
46 | 20 | 2023年5月5日 10:03 |
![]() |
19 | 4 | 2023年5月3日 07:58 |
![]() |
10 | 6 | 2023年5月2日 17:05 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2023年4月30日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
色バランスが電源ONののち時間と共に変化します。
昨年9月購入ですが、購入後3ヶ月過ぎた頃から、画面の色バランスがONして時間経過後に変化する(ON直後30分程度は赤が強くアナウンサーが赤ら顔→赤を−2レベルに抑え緑を−9で色正常)なので、修理を依頼し保証修理で30cm四方くらいのビデオ関係基盤を交換してもらいました。サービスマンが色調整して良くなったように見えたのですが、その後も電源ON直後の色バランスの悪さから再度保証修理依頼。 今度は液晶基板全体を交換しました。 すると前の液晶と見え方がやや変わり、赤と緑の中間色がサッパリした感じになりました。 しかし、電源ON直後の色バランスの悪るさは修理以前とあまり変化せず、ほかに何が悪いのか見当が付きません。
SONYの43インチ4Kテレビの癖(?)なのでしょうか?
他社の43インチを検討せねばならないか・・・と悩んでおります。
2点

>シゲオヤジ2さん
こんにちは。
ホワイトバランス自動調整という項目があればオフにしてみてはいかがですか?
書込番号:25250794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァ様、アドバイス有難うございます。
しかし、ホワイトバランス自動調整のような調整項目は無いようです。
画像系の30cm四方の基板を変え、さらにテレビのサイズに近い全体の基板をそっくり変えたのですが、電源ONから時間を経過するうちに色合いが変化する状況は相変わらずです。
今までソニーの32インチ液晶TVを約10年使ってきましたが、おシャカになる前まで、こういう現象は無かったように思います。
液晶そのものの発光性能について、3原色によりバラツキがあるのでしょうか。
液晶メーカーの技術力が現れているような気がします。
書込番号:25251136
0点

>シゲオヤジ2さん
基板とパネルを変えても同じだというなら仕様ですが、そもそも本当にテレビの色が経時的にズレてるんでしょうか?
数時間の間にテレビを設置した環境の照明や外光の色温度が変化していませんか?
違う環境光下で見ると変わって見えますよ。
たまたまテレビをつけて数時間後にやってたニュースに出てたアナウンサーが、赤ら顔に見えたとしてもそれだけでずれてるとは言えません。
局により、番組により、ホワイトバランスの感じは少しづつ変わりますので。
Blu-rayやネット動画などの同じコンテンツで30分おきに見てみるなど、定点観測的な実験してみないことには、ほんとにドリフトしてるのかの判断はつきませんよ。
それと、過去解決したスレッドに関してはグッドアンサー選んでください。そういうのができない人にはレス付きませんよ。
書込番号:25251206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
見ている番組を素早くリモコンで録画する方法は、なにかあったらお教え願います。
番組表まで出してから録画操作をしなければ、ならないのでしょうか?
書込番号:25249894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画ボタン押しても録画されませんか?
書込番号:25249916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「録画」ボタンを押すと
この番組の終了まで・30分・1時間・1時間30分などの選択画面が出ませんか。
書込番号:25249931
1点

>こうちゃんBoseさん
こんにちは。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03_11.html?hl=
この方法ではいかがですか。番組表からの録画と大して変わりませんかね、、、。
書込番号:25249945
2点

残念ながら、50X90Jのリモコンには、録画ボタンがないのです。それで困っています。
書込番号:25250325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、ありがとうございました。
方法が分かり助かりました。
書込番号:25250786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
店頭で見てきたのですが、BS4Kのドキュメンタリー番組を流していたら画面が勝手に暗くなる現象を確認しました。
後で調べたら、SONYのHPに「有機ELパネルは画面全体または一部が静止していると焼き付き防止のために画面を暗くする」とありました。
ちなみに、隣に並んでいたPanasonicのLZ2000は同じ番組でもそういった現象はありませんでした。
BRAVIAはこれが標準仕様らしいですが、機能をOFFにしたり、何か解決策はあるのでしょうか?
また、今回は確認できませんでしたが他社の有機EL(LZ2000など)もこういった仕様なのでしょうな?
書込番号:25243018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どどんごどんさん
こんにちは
自発光の場合、小面積なら高いピーク輝度が出せますが、大面積だとピーク輝度を絞る制御がなされます。画面全体の電流量に上限があってそれを超えるとパネルが壊れるからです。
この制御をABLと言い、この機能自体はオフにできない状態で各社の有機ELテレビについてますので動作自体はどのメーカーでもしてはいます。
ただ同じ有機と言ってもメーカーやモデルによってピーク輝度は異なりますし、ソニーとパナソニックでは放熱効率が違いますので、ABLのかかり具合や目立たなさは異なります。
私はソニーとパナソニック両方使ってますが、LGパネル使用機同士の比較ではABLのかかり具合はパナソニックの方が目立ちにくいかと。
ソニーは画面出音のため放熱を薄いシートのみで行っていて放熱効率が悪いんですね。熱が籠るので大電流を維持できないのです。パナソニックは厚手の金属パネルがバックプレートになってるので放熱効率は優秀です。
ソニーでも最上位機種のA95Kはサムスン製の効率の高いパネルなので薄いシートでもピーク輝度のハンドリングは改善されていますのでご覧になったものはソニーでは良い方の機種ですね。
ABLは切れず、対策等はありませんので、この点が気になるならLZ2000一択ですね。
書込番号:25243039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速の解答ありがとうございます。やはり機能はOFFにできませんか。
購入者のレビューを見てもこの現象について言及しているものが無かったのですが、皆さん気にならないのでしょうか?
ちなみに、店頭設定は画質ダイナミック、明るさとピーク輝度は最大でした。
自宅で見る場合はもう少し暗めの設定でも十分でしょうか?
また、明るさやピーク輝度を下げればこの現象は解消(または緩和)されるでしょうか?
書込番号:25243057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どどんごどんさん
明るさの明暗だけでなく、似たような明るさが続くと静止画とみなし、焼き付き防止で輝度を下げるようですね。映像の明るさが変化するとまた元に戻すと。
この仕組みは各メーカーごとに動作が違います。
以下はHDTVTestという英国のレビューサイトのテスト結果です。
LG 4分後
https://youtu.be/E5qXj-vpX5Q
SAMSUNGとA95K 5分後 7分後
https://youtu.be/YDeZ7PKwyXU&t=95s
LZ2000 7分後
https://youtu.be/z2OUbKfNNC4&t=150s
LGとSAMSUNGは、輝度が比較的早く自動で落ちるのに対し、SONY A95KとPanasonic LZ2000は5分〜7分程度は輝度が落ちないようです。
明るい映像だと、A95Kでも比較的早く輝度を落とすのかも知れませんね。
レグザのスレッドで同様の関心のものがありました。(途中から話題が多方面になっているので参考まで)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348151/SortID=24986976/#tab
書込番号:25243178
15点

>どどんごどんさん
BS4Kの番組であれば、静止画ライクなシーンが数分続く様なことはありえませんので、スレ主さんが見たのは焼きつき防止ロジックではなくABLかと思います。
ただ店頭では店頭モードで常にギンギンの輝度で表示し続けていますので、パネルの温度は常にMAX近く高くなっていると推定され、温度に余裕がない分ABLの動作が見えやすくなっている可能性があります。
A95Kって店頭で見るとあまりパッとしない見えの場合が多いのですが、これは店頭モードで温度が高くなりすぎてるのではと疑っています。
私は65A95Kのユーザーですが、実際にA95Kを自宅程度の環境で使う限りは、個人的には特段問題は感じたことはありません。ただ、感じ方は個人差が大きいので、同じものを見てもスレ主さんがどう感じるかは全く保証できません。LZの方が放熱性にすぐれたパネルであることは疑いはないので、HDRコンテンツを長時間見る様な場合はLZに比べて差異が出てくる可能性はありますね。
海外では輝度アップ版のA95Lが発売になりますが、こちらの方は輝度に余裕があるのでABLも見えづらくなると思います。ただ国内には23年は導入されないとの事なので、24年以降まで待つ必要がありますね。パナソニックのMZの方がよろしいかもしれません。こちらもさらに輝度アップするとの事なので。
書込番号:25243215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すずあきーさん
参考動画助かります。
店頭で見たのはまさにこの動画のSAMSUNGパネルと同じ現象でした。
>プローヴァさん
ABLと焼き付き防止は違うのですね。勉強になりました。
プローヴァさんは実機をお持ちで特段問題は無いとのことですが、この動画のSAMSUNGパネルのような制御はA95Kで起こりましたか?
書込番号:25243659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どどんごどんさん
HDTVtestの動画のことですか?
あれはテストのためのテストなので気にすることないですよ。
あの様な平均輝度が変わらないシーンが数分にわたって実際の放送やネット配信動画などで続くことはないので。
動画内でもA95Kはこういうシーンでの輝度ダウンは起こらなかったと書いてあるので起こらないんじゃないですかね?
書いた様にスレ主さんが体験したのも焼きつき防止とは違う症状ですよ。
いずれにせよ当該動画が無いですし、起こらないものは追試できません。あっても自腹で追試はしませんけどね。
サムスンが焼きつき保護として入れてる機能がソニーに入ってないのはそこそこ不安は感じます。サムスンはパネル開発者ですから、必要に応じて機能を入れていると思われますので。
A95K、パネルの素性は非常に良いと感じますが、ソニーの画作りは画を弄りすぎてて個人的には好みではありません。何でもかんでも似た様な画になってしまうんですよね。
パナソニックの有機の方が素直で良いです。A95KはAndroidのバグや不安定もあり、現状ではサムスンの新型パネルを試したい人以外には積極的にお勧めしかねます。
書込番号:25244418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
自分はA95Kの映像は嫌いじゃないですよ。本体デザインも好みですし。
お聞きしたかったのは、映像の種類は問わずA95Kを普段使いしていて、動画のSAMSUNGパネルのようにあそこまで暗くなる現象が今までにあったのかです。
自分が店頭で見た時は、店内が明るかったことや明るさ設定等が最大だったのを考慮しても、ハッキリ解るほどA95Kの画面が暗くなっていました。もし部屋を真っ暗にした状態だったら動画のSAMSUNGパネルと同じくらいA95Kの画面が暗くなっていたと思います。
それだけの強い制御が普段使い(適切な設定で)でかかるようであればさすがに耐えられないので、その場合はLZ2000も検討しようと考えています。
書込番号:25244537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>私は65A95Kのユーザーですが、実際にA95Kを自宅程度の環境で使う限りは、個人的には特段問題は感じたことはありません。
と仰っていたので、あそこまで暗くなる現象は起きてないのかと思いますが…
個人差がありますので、もしかしたらあれぐらい暗くなるのも「問題ない」と判断されているのかと思い、確認のため質問させて頂きました。
書込番号:25244569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どどんごどんさん
>>もしかしたらあれぐらい暗くなるのも「問題ない」と判断されているのかと思い、
その「あれくらい」が分かりませんので。
HDTVtestのサムスンとA95Kの比較動画は別issueですが、もしかしてスレ主さんが店頭でご覧になった時は、あの動画のサムスンほどあからさまに暗くなったのですか?
少なくともあの動画のサムスンみたいなことは今のところ未経験です。
他の量販店等を回られて、全ての個体で同じ様に暗く見える様にお感じになるなら、やめといた方がいいんじゃないですか?
書込番号:25244586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>HDTVtestのサムスンとA95Kの比較動画は別issueですが、もしかしてスレ主さんが店頭でご覧になった時は、あの動画のサムスンほどあからさまに暗くなったのですか?
まさにその通りです。
3店舗ほどBS4Kやデモ映像を見て回りましたが、あからさまに暗くなったのは1台だけ(複数回確認)でした。
プローヴァさんがお持ちのテレビでは起きてないとのことなので、たまたまハズレの機種が並んでいたのでしょうかね。
書込番号:25244619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どどんごどんさん
少なくとも、HDTVtestのテストと同じ状況が店頭で起こることはないはずです。
当該の1台がどういう原因で暗くなったかは分かりませんが、A95KはAIやら照度センサーやら省エネ設定やら、いろいろオート機能がついていて、その作用については詳細に説明はされていませんので、その手の自動機能が働いた可能性はあります。
例えばですが、照度センサーが何かで塞がれて周りが暗いとテレビが勘違いして少し輝度を絞ったとか。
当方はスレ主さんの見た実物を見てないので、これ以上はわかんないですね。当たり外れと言ってもその一台が壊れていた証拠があるわけではありませんし。
書込番号:25244742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
始めに各種センサーやecoモードを疑って設定を確認しましたが、それらしい機能は全てOFFになっていました。
原因は解らずじまいですね。
でも実機をお持ちの方が動画のSAMSUNGのような制御は見たことがない、という情報が知れたので良かったです。
また違う店舗に行って再確認してみようと思います。
ところで、自分がLZ2000と比較してA95Kに気持ちが傾いているのはこのレビューを見たからです。
https://ashitatenkininaare.com/entry/2023/04/26/171812
画作りなどは好みの問題なので気にしてないのですが、解像度のレビュー写真を見てA95Kの方が優れているのかなと思い気持ちがA95Kに傾きました。
まぁこのレビューを書いた人はSONY推しらしいので、参考になるのかは微妙かもですが…
両機種をお持ちのプローヴァさんは、解像度についてはどちらの機種が優れていると感じますか?
書込番号:25244790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どどんごどんさん
うちではあからさまに急に輝度が落ちるなんて現象は経験しておりません。
でも、原因がわからない以上、こちらでそう見えてないからと言って、スレ主さんが買ってもそう見えないとは言えません。参考程度にされて下さい。
リンク先の記事、読ませてもらいましたが、いかにもソニーファンが書いた様なそこそこ色眼鏡で不正確な記事に見えました。自発光の有機の写真って見えている様に撮りにくいのであの写真も参考程度ですね。実際はああいうふうにはどちらも見えないかと。
全体的にあまり間に受けない方がよろしいかと思います。
うちはA95Kに加えてやや古いですがGZ2000もあるので比較は多少は参考になるかと思います。
画質だけで言えば、A95Kが良い点はサムスンパネルの良さそのもので、W画素に頼らず輝度が出せているので、赤成分の多い色合いがとても優れていると感じます。画質上で良い点はほんとここだけです。サムスンのおかげですね。
サムスンパネルの欠点は、拡散成分が多く黒が粉っぽく赤紫に見える点です。濡れた様な艶感のある黒表現ではLG製のパネルに負けます。
ソニーは暗部の再現能力がパナソニックに比べて劣るので、暗いところの階調の豊かさではパナソニックに負けていると感じます。
またソニーはエッジを立てすぎていてシャープネスゼロでも輪郭強調が完全にオフれないのはどうかと思います。輪郭強調の副作用として高域ノイズも目立ちます。常にザワザワする感じですね。
オート系を全部入れると画が作り替えられちゃって妙に人工的な感じになるのですが、オフった場合に画質パラメータで好みの画に持っていくのが意外と難しかったりもします。
ソニー流にいじられた画作りがど真ん中で好みで、オートでおまかせで見たいならソニーもいいかもです。
ちなみにパナソニックはソニーの放送局用モニターをチューニングのリファレンスにしていると公言していて、海外の展示会でもソニーのモニターを横に置いた展示をするほどですが、当のソニーのテレビはソニーのプロ用モニターとは異なる路線の画作りになっていて、同じメーカーとは思えません。
音質ではA95KがLZ2000に勝てる点は何もありません。まあ所詮薄型テレビでしょ、なんですが、LZ2000はこれなら安物のサウンドバーは要らないねと言える音が出てます。低音が割ときちっと出てるんですよ。音の広がりはイネーブルとサイドスピーカーで万全ですし。
テレビ全体で見れば、不安定でバグの多いAndroidを使用していて、録画周りの機能面(オートチャプターやLANダビングなし)でもはっきり劣るソニーは個人的には他人様には積極的にはお勧めしかねます。うちのA95Kも電源オンにした時にたまにOSの再起動がかかって待たされますよ。一度交換してもこの症状は直りません。
まあそんな感じで、見ず知らずの人にお勧めするならパナソニックの方が明らかに無難です。画質も音質もあのレベルで通常不満は出ません。
でも、LGパネルの有機の表現はもうよくわかっているので、サムスンパネルの色合いも体験したいとなれば、ソニー(これは私のパターンです)。
こんな感じですね。
実売価格はA95Kの方がパナソニックよりもだいぶ安いですから、不安定や録画周りを気にしなければソニーも悪くはない選択肢だと思います。
ちなみにLZは6月頃出る今年モデルのMZで輝度が3割以上上がる事になってるので、LZ2000はどうせ指定価格で高いですから、MZまで待っても良いと思います。
ソニーのA95Lも明るくなると言われてますが、今年は国内導入はしない様なので、24年まで待たないとですね。
MZ2000と、今年もキャリーされるA95Kでは、逆にA95Kが勝てる点は本当に何もなくなると思います。
という事で、6月頃まで待って決めた方が良いと思います。
書込番号:25244905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どどんごどんさん
あ、ちなみに解像度ですが、ソニーはエッジを立ててるので精細感が一見高く見えるだけで、情報量は一緒ですよ。
デジタル放送に配信デジタルコンテンツですから、同じ画素数のテレビで解像度が変わって見えたり、女優さんの髪の毛の数が多く見えたりする様な事あるわけないじゃないですか。
エッジを立てすぎるとピントの合った近景は良くても、遠景のボケているところまでザワザワして落ち着かない画になりがちで、ソニーは実際そうなってます。しっかり副作用があるわけです。
そういう事に気づかずお気楽なコメント書いちゃってるので、リンク先の記事は見識が低く不正確だなと思いました。
書込番号:25244918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
なるほど、参考になります。A95Kの魅力が薄れてきました(笑)
それと勘違いしていましたが、プローヴァさんはA95Kはお持ちですが、LZ2000はお持ちではないのですね。
お持ちなのはGZ2000ということでお聞きしても解らないかもですが、LZ2000には不満点等ありますでしょうか?
また、今回テレビを購入したらスチールラックに乗せて視聴するのですが、テレビとその上のスチール棚(網目ではなく鋼鈑の1枚板)の隙間が20cmほどしかありません。この状態でLZ2000を視聴した場合、上向きスピーカーが棚板を振動させてビビったりしないですかね?
解る範囲で良いのでお答え頂けると助かります。
書込番号:25245109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どどんごどんさん
スチールラックは音が共振することも有り得るので木製のほうが良いのでは?
書込番号:25245129
3点

>bsdigi36さん
反響…しますよね、たぶん。
間取りや置く物など、色々な兼ね合いでスチールラックが自分の環境には合ってるのですが、上や下向きのスピーカーだと反響するのではと懸念してます。まぁ、最悪テレビに面する側の棚板に木製ボードを取り付けるということも考えていますが…
書込番号:25245178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どどんごどんさん
LZもかなりじっくりは見てますよ。
GZもLZも方向性は同じ画作りですので、画質に不満は出ないと思います。
両機に共通する不満点は番組表が字が大きくて情報量少なめでイマイチな点ですね。もう慣れましたけど。
番組表は東芝が使いやすいですが、番組表でテレビの機種選びはしない方が良いです。使いにくくてもすぐ慣れると思うので。
書込番号:25245530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度店頭でA95KとLZ2000を見比べて来ました。
前回異常に暗くなったA95Kを同じ店舗で見てきましたが、あの時の様に異常に暗くなる現象は起きませんでした。
あの時のは自分の勘違いだったのか、たまたま何かのバグが起きていたのか…解らずじまいです。
それはそうと、今回もBS4KでMLB番組と旅番組?を見比べてきました。(本当はYouTuberで4Kの風景映像とかアニメとかゲームも見比べたかったのですが、ネットワーク不調とのことで見れませんでした)
以下、素人の感想です。
画質に関してはLZ2000の方が見やすい画作りでした。だれにでもオススメできる、万人受けする、そういった感じです。
でもA95Kも決して悪い画作りではない、というかメチャ綺麗です。画質設定を弄れば色々変えられるので、ある程度は個々の好みに合わせられるかなと思います。
両機種を並べて見比べなければ画質はあまり気にならないし、結局慣れてしまえばそれが自分の中のスタンダードになるのかなと思います。
ただ、店頭価格を考慮するとLZ2000の方に軍配が上がるかなと思いますね。7万くらいLZ2000のが安かったです。
解像度に関しては映像の細かい所やテロップの文字を近付いて見比べましたが、なんとなくLZ2000の方がボヤけてるかな?といった感じ。でもその分まろやかなのでA95Kと比べてLZ2000の方が見やすいのかもしれません。
だからと言ってA95Kが悪い訳ではなく、こちらはハッキリしてる!という感じだけど決して尖ってる印象では無かったです。
まぁこの辺も見比べればなんとなく違うかな?くらいで、結局慣れですかね。
スピーカーは個人的にはA95Kの方が好みでしたね。店頭環境だからかもしれませんが、LZ2000は音が大きいだけで音質はあまり良くないかなと思いました。
A95Kは決して豊かではないですが、音がちゃん自分の所にと届いてくると感じました。
サウンドバーを繋げない、音質に強い拘りがないライトユーザーならA95Kのスピーカーで十分かなと思いました。
リモコン操作のレスポンスは圧倒的にLZ2000ですね。比べたらA95Kは勝てません。
それと今回一番気にして見てきたのは、ABLや焼き付き防止ロジックによる画面が暗くなる現象です。これらは両機種で画面が暗くなるのを感じました。
簡単に言えばA95Kの方がLZ2000よりも早く、多く、大きく暗くなっていました。MLB番組はテロップ等の固定表示が多いからか、焼き付き防止が良く動作するのかなと感じました。
旅番組の方は映像の輝度に変化は少なく一定に明るめでしたが、固定表示は画面右上に薄く小さいロゴがあるだけだったので、MLB番組よりは暗くなる現象(これはABL?)は遅く少なく小さかったです。(それでもA95Kの方がLZ2000より発生率高いですが)
ただこれらは明るい店頭照明下で見るために、画質設定ダイナミック、明るさ最大、ピーク輝度最大、という環境だったことが理由なのかと思います。店員に聞きましたが、店頭照明は一般家庭の5倍あるらしく、実際に自宅で見る時は画質スタンダードで十分過ぎるし、明るさも最大だと眩しいので落として見るはず、とのことでした。
そう考えると自宅環境下ではABLで暗くなる現象は起きにくいのかと思います。焼き付き防止の動作で暗くなる現象は発生するかもしれませんが、自宅環境なら問題無い程度なのかと。
まぁこればかりは実機を自宅で視聴しないとなんとも言えませんが…
以上、素人の長文感想でした。色々ツッコミ所があるかもですが、素人なのでお許しください。
画質やスピーカーなどは好みの問題として、操作性や価格を考えたらLZ2000の方が良さげですね。自分はまだどちらを買うか決めきれてませんが(笑)
ということで、原因は解りませんが再確認して異常に暗くなる現象は起きなかったので、表題については解決済みとします。
皆さまお付き合い、アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:25247779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どどんごどんさん
長文ご苦労様です。賛同できない部分はありますがまあ感想は人それぞれですから。
A95Kの解像感というか最近のソニー上位モデルの解像感はオフすることのできない演出であり、基本性能が高いわけではありません。原信号はあんなにエッジは立ちません。でも色合いはRGBパネルなのでLG製パネルより明らかに良いと思います。常にざわつく感があるのはサムスン製パネルの画素配列の特性(非ストライプ)もあるかと思います。
画質以外のデメリットを全て割り切れるなら私の様にA95Kを選ぶのはありだと思います。
録画を外付けHDDでせず、レコーダーを使えば、安定度も多少改善しますし。
A95K、値切ればLZ2000より必ず安くなると思いますよ。私も昨年末購入でしたがかなり安く買えました。
書込番号:25248321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]

チャプターが付かないので、スキップできません。
レコーダーなら、CMとの境にチャプターが付くんですが。
書込番号:25245326
11点

ありがとうございます
映像がすごく綺麗だったので CMスキップが
無いのは残念です
もう少し 検討します
書込番号:25245371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>santa31613さん
こんばんは
ソニー機は、パナソニックや東芝、シャープについているオートチャプター機能がありませんので、ワンタッチのCM飛ばしは残念ながらできません。
書込番号:25245521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます
REGZAと こちらで 検討してたので
REGZAの方を考えたいと思います
書込番号:25245660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX30R [32インチ]
ブルーレイディスク映像作品を視聴したくて右のディスクスロットに挿入したら認識されずEJECTを押しても排出されません。
どうやらボタンが誤動作していてEJECTを押すと映像入力が切り替わってしまいます。
実はリモコンを紛失してしまい、別のテレビのリモコンを代用しているためEJECTボタンはありません。
正規のリモコンで操作すればディスクを排出できますか?
書込番号:25234389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。
ディスクの排出ですが、一旦コンセントを抜いて、EJECTボタンを押しながらコンセントを挿すと、強制排出になるようです。お試しください。
それでもだめなら、一晩テレビのコンセントを抜いてクールダウンさせてみてください。朝一でコンセント入れて排出できればめっけもんです。排出できても直ったわけではないので二度とディスクは入れないことです。
すでに修理用部品の保有期間を過ぎていますので修理は難しいと思います。
買い替えを検討することになりますが、その際は一体型はやめた方がいいですよ。
テレビ内蔵レコーダーだと内部温度が高くレコーダー部が壊れやすくなりますので、今は一体型の機種自体殆どありませんが。
書込番号:25234420
1点

ウチのHX65R(40型と32型)はスロットローディングの原点位置のセンサーがおかしいのか、駆動ギアかベルトが滑るのか(ローディング自体が弱くはなってないので前者だと思いますが)早い段階でディスクの挿入排出が上手く行かないという問題を抱えてますが、EX30Rのディスクドライブは素直に動きますけどね。
3台ともレコーダーもHDDも今のところ普通に動いてます。
本体ボタンの誤動作はなったことが無いので、試してみるしかないとしか言いようがありませんが、
純正リモコンRM-JD021は新品となると希少で高価なのでヤフオクなりで中古で入手したほうが良いですかね。
勿論首尾よく完動美品が安価で落とせればよいですが。
書込番号:25234658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は背面パネルに強制排出用の穴がないようです。
電源リセットなどで解決しなかったら、背面パネルを外して、BDドライブの底面にある強制排出の穴に細長い棒を刺す。
書込番号:25234720
5点

互換リモコンをAmazonで注文し先ほど届き、ダメ元でやったら何とブルーレイディスクが出てきました!!
本件解決済と致します。
ありがとうございました!!
書込番号:25244894
1点

ということは本体イジェクトボタンの故障で間違いないかな?
まあ解決なによりです。
この頃から外付けHDDに対応してたらなあ。
書込番号:25244917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ええ、そのようです。
しかし皆さんご指摘のようにディスクドライブが故障している恐れがあるのでここのデッキ部分は使用せず外付けのデッキを使うことにします。
書込番号:25245016
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
かなりお手頃価格になって来たのと、在庫が少なくなって来たので、購入しました。
75インチなのですが、オススメの壁寄せテレビスタンドがあれば、教えて下さい。
デザインより、耐震とコスパ重視です。
書込番号:25233109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へなちょこwさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K24P1L6/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
65インチで使ってます
書込番号:25233226
8点

>へなちょこwさん
こんばんは
定番ですが、equalsのwallシリーズ商品をお勧めします。
振動試験等をきちんとやっており、各社のテレビに対する互換性情報を出しています。
本機にはV3,V4,V5が対応しています。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
書込番号:25233829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビスタンドといえばWALLが有名ですが、より壁にピッタリ、よりスタイリッシュな商品を見つけました。
私はこちらを購入して使っていますが、本当に壁付したかのようなピッタリさで、とても満足しております。
https://store.asahiwood.co.jp/products/ws-f820
書込番号:25241407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





