
このページのスレッド一覧(全6313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2023年1月26日 10:22 |
![]() |
27 | 19 | 2023年1月25日 20:55 |
![]() |
23 | 27 | 2023年1月24日 10:27 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2023年1月21日 21:49 |
![]() |
13 | 6 | 2023年1月19日 20:05 |
![]() |
74 | 14 | 2023年1月17日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
写真載せるので確認出来れば嬉しいのですが、実際にこの機種使って楽しんでいるのですが、映像が片方が黒枠多くなったりする事があります。再起動する事で治るのですが、しばらく使ってるとこうなる事があります。上側だったり左右だったりと色々違います。買って届いてまだ1ヶ月くらいです。1枚目がおかしい部分、2枚目が問題無い部分です。
書込番号:25111886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピクセルシフトOFF
書込番号:25111899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sagatakuさん
焼き付き防止機能のためにそうなりますね
書込番号:25111917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写真載せるので確認出来れば嬉しいのですが、実際にこの機種使って楽しんでいるのですが、映像が片方が黒枠多くなったりする事があります。
各メーカー同じだと思いますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442082/SortID=25097533/
書込番号:25111951
0点

>sagatakuさん
こんにちは。
有機EL焼き付き防止のためのピクセルシフトが動作しています。左にシフトしたときは右が余るので右の黒帯が太めに、右にシフトしたときは左が余るので左の黒帯が太めに見えるわけです。
仕様通りの動作なので不良等ではありません。
ピクセルシフトは焼き付き防止と言うより、焼き付くようなパターンが出続けても、そのパターンの輪郭を少しぼかす程度の効果ですので、設定でオフにもできます。他にもLGディスプレイパネルと同じような多くの焼き付き防止ロジックがサムスン製の本機のパネルにも入っていますので、焼き付く可能性は少ないとは思います。
LGパネル機含めて、各社共通の動作です。
書込番号:25113716
2点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>イナーシャモーメントさん
>mn0518さん
皆様、親切にご回答頂きましてありがとうございました!
有機ELテレビが初めてだったので、そんな機能があるとは知りませんでした。
パネルのためでもあるのならばしょうがないですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:25113773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
題名の質問ですが、この場合はSONY製HT-A3000以上の型番のみしか出来ないですか?
サウンドバーと連携させた場合、かなり音は良くなりますか?
現在、XJR-65X95Jを購入して2週間位ですが、テレビのスピーカーでは迫力やスピーカーの取り付け位置なのかきちんと広がりある最低限満足できる音が出ていません。
ご教示お願い致します。
書込番号:25112431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんまんぱん7000さん
こんにちは。
アコースティックセンターシンクの機能を誤解されているようですね。こちらはソニーのテレビとソニーの一部のサウンドバーでのみ実現できますが、これは
>>テレビスピーカーとサウンドバー等を同時に鳴らす
ための機能ではありません。
同じ音声信号を複数の異なるオーディオシステムから同時出音させても、混変調で音が濁るだけです。東芝では素人向けにそういう機能もやっていますが、ソニー含めて他社はそんなことはやってません。
これは、サラウンド信号のセンターチャンネルだけをテレビのスピーカーから出す機能です。テレビのスピーカーでセンターチャンネルを出すメリットは画面内にセリフなどの音が定位しやすくなるということです。
>>現在、XJR-65X95Jを購入して2週間位ですが、テレビのスピーカーでは迫力やスピーカーの取り付け位置なのかきちんと広がりある最低限満足できる音が出ていません。
テレビのスピーカーは本機含めて底面に下向きスピーカーからメインの音が出ますので、本機含めて殆どの薄型テレビの音はあまり良いものとは言えません。
サウンドバーを付ければ、サウンドバーのスピーカーから直接リスナー方向へ音が出ますので、音質は普通に改善できます。今の薄型テレビで音質を求める場合はサウンドバー追加は前提と考えてください。
サウンドバーから音を出す場合テレビのスピーカーから音は出ませんが、上記アコースティックセンターシンク接続を行えばセンターチャンネルのみテレビのスピーカーが協調動作します。ただその方が音がいいかと言うと必ずしもそうは言えません。テレビのスピーカーは元々素性が良くないので、センターのみテレビから出すより、サウンドバーのセンターチャンネルをそのまま使った方が私は音質的にはベターと思います。
既にLGのサウンドバーを使われているみたいですが、あんなものでもテレビの音より改善してそうに思いますが、どうだったんでしょうか?
書込番号:25112449
3点

同時に鳴らすだけならば光ケーブル使えば良い。
但し、音が濁るだけです。
偶に賑やかで良いという方もいますが、、音質に拘らない方です。
ソニー独自機能を使えばテレビなら音の厚みは増します。しかし、今回気にされいるポイントの改善になるかは比較しないと不明です。
テレビ単体よりはサウンドバー追加の方が音は基本良くなります。
書込番号:25112454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。
わからない部分が少しクリアになりました。LGのサウンドバーS75QCですが、ブラビアに接続しましたが音以外で家族から不評でした。ディスプレイ表示が明るすぎるそうです。
肝心の音は高音がこもり気味で、及第点はありましたが満足かと聞かれると う〜ん というレベルでした。こちらはTCL C728と接続し利用となりました。
今、検討しているのは同社HT- A3000,5000のどちらかで検討したいと考えています。アドバイスあれば宜しくお願い致します。
書込番号:25112482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご説明ありがとうございます。
電気店で聴き比べても環境が違うので、ある程度考えて満足できるレベルに近いものを購入したいです。割りと高価なので、買い替えがすぐできないですし。。。
昔、オーディオに興味があり集めましたが、最近は手頃で使いやすさ重視です。また、お恥ずかしい話ですが、光ケーブルは利用したことが無く正直わからないです。
何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。
書込番号:25112486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんまんぱん7000さん
予算があるならもちろん5000の方がよいです。3000はフルレンジL,C,Rの3chにウーファー2個を追加して計250W、5000はそれに加えてアトモスイネーブルスピーカー2個とビームツィーター2個を追加して計450Wです。
はっきりわかる差と言うと5000はイネーブルスピーカー付きなので、音が高さ方向にも広がります。
ただHT-A5000ってサウンドバーとしては十分高価ですよね。BOSE900も似た様な値段ですし、もう少し出せばB&WのPanorama3なんかに手が届いてしまいますね。
A3000と比較するなら、POLK SignaS4、DENON DHT-S517などはイネーブルスピーカーと別体ウーファーもついてもっと安いです。
可能なら大型量販店などで音を聞いてみて好みのものを選ぶのが良いかも知れません。
書込番号:25112527
1点

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。
素朴に考えて10万円位であれば他社の良い製品もありますよね。少しワイドに考えてみようと思います。
改めてお聞きしますが、アコースティックセンターシンクにはこだわらなくても良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25112540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>題名の質問ですが、この場合はSONY製HT-A3000以上の型番のみしか出来ないですか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_2.html#L1_205
にある通り、「対象サウンドバー」があると言う事は、「その為の機能」を搭載しているという事になります。
一応、「サウンドバー」と「光オーディオケーブル+HDMIケーブル」で繋いで、音声は「光オーディオケーブル」側を使い、「音量調整(ブラビアリンク)」を「HDMIケーブル」で利用する事で「テレビとサウンドバーの両方から音を出す」という事は可能ですm(_ _)m
<「ARC」を利用しない事で可能
その上で、「音声出力」を「オーディオシステム」から「テレビ」に変える必要が有ります。
<「音量調整」は、それぞれのリモコンで操作する必要が有りますm(_ _)m
但し、この方法は「音声遅延」が合わずにエコーがかかったような音声になる可能性も有りますm(_ _)m
>LGのサウンドバーS75QCですが、ブラビアに接続しましたが音以外で家族から不評でした。ディスプレイ表示が明るすぎるそうです。
http://gscs-manual.lge.com/PNZ/MFL71945618/Japanese/content6.html
には、15秒で「暗くなる」とありますが、それでも明るいって事でしょうか?
<音量を変えたりしなければ暗い状態のままだと思うのですが...
「HDMIケーブルだけ」で繋いでいるのですよね?
<http://gscs-manual.lge.com/PNZ/MFL71945618/Japanese/content2.html
[1]の「HDMI端子」を繋いでいるだけですよね?(^_^;
質問の「テレビからも音を出したい」なら「HDMI」と「OPTICAL〜」の「光オーディオ端子」も繋ぐ必要が有ります。
書込番号:25112541
1点

>名無しの甚兵衛さん
度々ありがとうございます。
光ケーブルとHDMIケーブルの併用使いは分かりやすく理解できました。
まず、TCL C728とLG S75QCで試してみます。TCL C728は一応、テレビ側スピーカーはオンキヨー製搭載でしたので。。
サウンドバーの表示ですが、15秒後も結構明るいです。
名無しの甚兵衛さん、プローヴァさんに教えて頂き少しづつ頭が整理されてきました。(^-^)ありがとうございます。
書込番号:25112555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんまんぱん7000さん
A3000、5000、7000とA9でアコースティックセンターシンクでHDMI音声出力同期可能ですね。
お使いのテレビとサウンドバーは同梱の専用Sセンターケーブルで接続です。
テレビとサウンドバーの音響強化されてサウンドバーだけより立体音響としては良いです。
このサウンドバーややパワー無いので効果は音量上げる程音響が向上されます。テレビ内蔵のBRAVIA CORE動画配信で本領発揮します。
ブルーレイ映画でも効果凄いですね。
BRAVIAお持ちなら、この機能を使いゆくゆくはリアー、サブウーハー追加で他社のサウンドバーでは不可能な3次元360立体音響も構築出来ます。
書込番号:25112587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あんまんぱん7000さん
>>アコースティックセンターシンクにはこだわらなくても良いでしょうか?
はい。こだわる必要ありません。
これはセンターチャンネルのみをテレビから出す機能ですが、テレビの音はさほど良くはありませんので。
どちらかいうと、ソニーのテレビを買った人にソニーのサウンドバーならこんな事も出来ると訴求してユーザーを囲い込むための機能です。
別商品のウーファーだのリアスピーカーもお好みならどうぞという感じですが、どれも中身に比してコスパが悪いので、追加するとすぐ10万とか余分にいっちゃいます。お手軽がメリットのサウンドバーにそこまでお金をかけるなら、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステム作った方がはるかに良いですね。
書込番号:25112653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アコースティックス センサリング機能ですかややこしい名前ですね
寝室に AT-9使ってます。
手軽でいいですよ。
でもこの機能は私も微妙な位置づけだと思いますね。
本格的にするならやっぱりフルシステムでしょ。
まあ私個人的な意見で悪いんですけども大して音にも自信ないんですけどもやっぱりスピーカーだと思いますね。バランスかもしれませんけどもやっぱりスピーカーが悪いと良い音は出ません。
書込番号:25112727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>んc36改さん
アドバイスありがとうございます。
先ほど、SONYの技術者の方と電話しました。質問をいくつかしましたが、スピーカーの帯域は調べていただきましたがわかりませんでした。
また、実機貸出しなど有るか否かを確認しましたがSONYとして行っていないとのことでした。
さらに買い替え前のテレビはサラウンド5.1チャンネル搭載で同等以上の音響効果にするにはサラウンドバーA5000の方が良いとのお話をしました。しかしA50000だと予算オーバーなのでSONYならA3000に落ち着きそうです。40000円位かな。
これだー!という機種があれば是非、教えてください。
書込番号:25112739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり後ろにスピーカーが欲しいですなぁ
テレビが大きいので満足できないとまた買い換えるはめにならなければいいですけどね。
ここはいっちょ360度なんちゃらで行きましょう?
調べたら私のテレビよりいいスピーカー付いてるみたいだし行ってみたらどうでしょう?
まあ値段は大して変わらないかな(笑)
ソニーはそういうデジタル音響得意なんで360なんとか体験してください。
他人ごとですいませんでした。
書込番号:25112756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んc36改さん
いえいえ。いろんな意見は参考になります。ありがとうございます。
私も昨日、家電量販店で見てきました。ただ、節電で試聴はできませんでした。
SONYの方は銀座のショールームにお越しになったら と言っていました。
書込番号:25112763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんまんぱん7000さん
A3000は単体でしたら、本当に拍子抜けする位パワー無いので今の予算だけだと、これは買ってはダメです。後悔するだけですね。
4万円台でしたら、ポークオーディオのS4でしょうね。これは値段以上に良い音出しますよ。
音がこもることは無いです。A3000は内蔵のサブウーハーなので、音の分解性能に悪さしてやはりこもります。対策ありますが、面倒なのでやはりサブウーハー別体で無いと、こもりは取れないです。
このサウンドバーはエージングほとんど要らないぐらいです。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1577800/
書込番号:25112769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
ポークオーディオのS4は3万円位で購入できるんですね。
少し調べてみます。(^-^)
書込番号:25112776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんまんぱん7000さん
既に書きましたが、
A3000と比較するなら、POLK SignaS4、DENON DHT-S517などはイネーブルスピーカーと別体ウーファーもついてもっと安いです。
A3000はこれらと比べてコスパが悪く、優位点はアコースティックセンターシンク程度ですが、こちらは前に述べたように特にこだわることはないと思うんですよね。
書込番号:25112783
1点

>あんまんぱん7000さん
テレビ大きいのでS4位の音響出せないと映画映像ソースと立体音響のバランス悪くなりますよね。映画は音量上げるほど音響が良くなりますよ。サブウーハーの低音が中高域音立上げて立体音響つくりますので。
これで十分すぎるほど良いと思いますよ。
書込番号:25112932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
なんとなく見えてきました。
ポークオーディオ S4がお話を頂いただいた中でコスパが良いように思います。
こちらを主軸にデノンや他のメーカーを検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25113273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90K [85インチ]
さて詳しいお方85U7H も同じぐらいの値段ですね。どちらがお買い得でしょうか?
今ハイセンスの75で気に入ってます。が手持ち30万でグレードUPです。
音響はHT-A9で問題なく使用してます。
30万なら3月までに決めたいです。やっぱソニーが無難でしょうか?
3点

最近は安い中国・韓国製のTVが増えてますね。液晶パネルも画像エンジンも国内と大差ない(というは同じものだったり)
ですけど、やっぱり、ソニーは良いと思いますよ。細部の作りやUIとか含めて。
まあ、安いの買って、ほかにお金をまわすのも不景気の昨今仕方ないですが、ソニーはいいと思います。
書込番号:25052274
3点

勿論
ハイセンス一択です。
書込番号:25052292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>さて詳しいお方85U7H も同じぐらいの値段ですね。どちらがお買い得でしょうか?
初値が高い「XRJ-85X90K」の方が「安くなった」と言う事でお買い得感は有るのでは?(^_^;
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>やっぱソニーが無難でしょうか?
「テレビ」で何をしたいかによると思いますm(_ _)m
テレビ放送しか観ないなら、「AndroidTV」で有る必要は無いのですし...
アプリに期待するなら「AndroidTV」は良いと思いますが、他のモデルも含め「AndroidTV」の不安定さが露見するかどうかが気になる所ですm(_ _)m
書込番号:25052735
0点

>んc36改さん
失礼ながら85型の搬入は大丈夫ですか?
書込番号:25052774
2点

おはようございます
ロープで引っ張って二階窓から搬入予定です
書込番号:25052796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
大画面でしたら、私ならプロジェクターで120インチに持って行きます。テレビの大画面は壊れた時も想定しないと面倒ですね。廃棄もなかなか業者来てくれない。
独り言です。
書込番号:25052801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンスは無いかな。評判悪いから。
高額商品を長く使いたいなら選択肢は国内メーカーだけでしょう。
書込番号:25052847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S_DDSさん
あなたはハイセンスの商品を購入して、何か嫌な思いをされたのですか?
私はハイセンスのテレビはメーカーの3年保証なので75U9Hを購入しました。
コスパは良いと思います。
書込番号:25052904
0点

>んc36改さん
こんにちは。
私はブラビアユーザーです。今ハイセンスを気に入っておられるなら、次もハイセンスで良いのではないでしょうか。いい意味でハイセンスに慣れていてかつ満足されているのですから。
何よりSONYにはSONYあるある、Androidあるあるのリスクがありますからね。
正直一般ユーザーにはAndroid TVのアドバンテージなんて皆無ですから。
決して安い買い物じゃないし、バグの心配は鬱陶しいですからね。
書込番号:25052939
2点

ソニーでもこのテレビ安いでしょ?
売値から言えばソニーのが断然高いんでこの勝負ならハイセンスかな?
そういうふうに思うだけです。
さあ実際はどうなんでしょう?
その辺がちょっと気になって
専門的にはどうなんでしょうか?
まあ普通に考えてソニーのグレードを上げるかでしょうかね?
書込番号:25052991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならSONYの85インチを選びます。ハイセンスはメーカー 3年保証が切れても諦めて買い替える勇気があるなら手を出しても良いと思いますが、、、
USAモデルのハイセンス100S8は安いので興味は有りますよ。
SONYも短期故障は発生していますが5年保証つけて買い対策。Google TV
OS は名前が変わったこともありAndroid時代より比較にならないくらい安定しています。ネットサービスの画質も良くなった気がします。セカンドハウスに買ったAQUOS XLEDでの体感です。
私も友人からbeo vision85インチを譲ってもらい使っていますが。クレーン搬入でユニッククレーンで倉庫から運搬も依頼しました。ロープ業者は見積時に不可と断られました。
親類がハイセンスとマクスゼンの大画面テレビが短命で痛い目に遭ってます。廃棄料金はマクスゼン高いし。
書込番号:25053739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当モデルは29万で85インチが買えたと情報が上がっています。中古の同等スペックSONY85型やLG86型中古よりも安いので
SONYの方が安心でしょう。ただ、SONYも高級機では無いのでコストの作り的に10年は持たない可能性があります。
私も長寿命は諦めて1-2年程度でメインテレビを買い替える生活を送っています。画質不満も出ますので
そうは言っても85インチは設置が大変なので 8-10年は使いたいですけどね。
書込番号:25053743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も値段に勝てませんでした。
これ位なら何とかなりそう。
とても倍以上出してミニLEDや有機は買えませんでした。
書込番号:25055013
1点

>んc36改さん
たしかに85型だとミニLEDやOLED83型は超高級機ですね。75インチミニLEDや77型OLEDは安くなりましたが、SONY85型29万円は日本価格では魅力的です。
書込番号:25055022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません誤解があると困るんで最後に書きます
ハイセンス75 インチここで見て底値で買いました
おそらく履歴も残ってると思います
全然まともです。
ハイセンス全然悪くないです。
今回もここの書き込み見て今現在の底値付近で買いました。
たまたまソニーが安かったということです。
まぁ実際この商品2.3年かも?
ハイセンスに戻すかもしれませんね(笑)
まさか新型で10万以上引いて来ると思いませんでした
書込番号:25055356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の知人でも2年と5,年でSONY4Kテレビが紫ストライプ液晶故障したそうです。ジャンクでも何回か見ました。SONY特有のジャンク故障です。不思議ですが。SONYは10年使える個体も多いので壊れやすいとは思っておりません。
ハイセンスも3年保証のサポートが非常に良く、またハイセンスを買いたいリピーターも多いようですね。ハイセンスも持つ個体は8年使えるのでは
書込番号:25055432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
まあ私的にはあまり長期保証には興味ないんですけどね
買い換える理由は人それぞれですけども私が思うにライフスタイルが変わったりするんでそれで考えたりするんじゃないでしょうか?
10年も経てば賞味期限も全然ないですし
実際10年前は46 インチ位が支流55インチでも大きかった。
まあさすがにこのサイズより大きいのはちょっと考え難いですね(笑)
書込番号:25055454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに、10年前は55インチでも大きい方でした。実は私、今年に4Kテレビ 3台、 8Kテレビ1台の合計4台を保険修理しました。私にとっては保険は必須になりました。保険なしだと大損ですので。OLEDだと修理費用34万円や404000円でした。保険で助かりました
それぞれ別々の症状です。テレビは新築とかで買う方も多いですよね。98インチや100インチだとテレビよりプロジェクターの方が楽かな
アメリカのテレビ価格が羨ましい。
書込番号:25055469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bsdigi36さん
業者決まりました。bsdigi36さん二階搬入吊り上げで5〜6件当たりました。
ユニック使えないけど下手な鉄砲。。ですか(笑)
やり慣れてる業者が吉野家ですか。。。参考までにヤマダの紹介は実績は有るが学校とか法人メインでした。
実際お金積めば軽々OKです。
又写真入りで続入れますが意外と箱入りなら難易度は低いのかもしれません。
bsdigi36さんも参考にしてください。
書込番号:25074053
0点

>んc36改さん
私の75U9Hは一戸建ての一階設置で玄関からすんなり搬入できました。
75型で満足しているので85型を購入することは無いと思います。
書込番号:25074417
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
ご存知のかた教えてください。
BSジャパネクスト、よしもとが映りません。
信号強度は十分です。
接続しているレコーダではみることができます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25106450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリよしちゃんさん
こんにちは。
ダイレクト選局265で映りますか?
もし映るなら、265をリモコンボタンに割り当てれば良いと思います。
書込番号:25106467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BSジャパネクスト、よしもとが映りません。
他のBSチャンネルは正常に映っているのですよね?
比較出来ないと状況が分かり難いですm(_ _)m
>信号強度は十分です。
何を基準に「十分」という話しなのでしょうか?
具体的な数値が分からない以上「思い込み」という可能性も...(^_^;
>接続しているレコーダではみることができます。
「レコーダー」から、「アンテナ線」を繋いでいるのですか?
「アンテナ線」の繋ぎ方がどうなっているのか分からないので、そこに問題が有った場合は..._| ̄|○
壁のアンテナコンセントから、直接アンテナ線を「XRJ-55A80J」に繋ぐとか、「放送受信設定」でスキャンし直すとか、ご自身で試したことは全て書いて下さいm(_ _)m
<「〜して下さい」に対して「それはもう試してダメでした」と無駄なやり取りになってしまいますm(_ _)m
書込番号:25106753
0点

>BSジャパネクスト、よしもとが映りません。
>信号強度は十分です。
>接続しているレコーダではみることができます。
チャンネル設定とかはちゃんと出来てるのが前提だけど、ジャパネクスト、BSよしもとは周波数が高いからアンテナとかケーブル、分配器とかが古いと条件が悪くなるからその辺の絡みだろうね
レコーダーと数珠つなぎにしてる場合は一旦レコーダーを介さず直接TVに繋いでみる
分配器なんかを使ってる場合も一旦分配器とか外して直接TVに繋いでみる
これで映るようになる、ノイズ出るけど今までよりはましとかだったら元々ギリギリて映ってるってことだろうね
書込番号:25106859
7点

モリよしちゃんさん
番組表にはBSよしもとやBSジャパネクストは表示されていますか?
書込番号:25107069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様へ
親身にご協力いただきありがとうございました。
レコーダ経由の配線になっていました。
アンテナから直接に配線したらバツチリ映りました、
書込番号:25107574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
83インチの購入予定で、テレビ台を制作します。
視聴距離が画面から230cmの場合、テレビ台の高さはどのくらいが見やすいでしょうか。
ソファ、座面の高さは40cmほどです。
80インチ超のテレビをお待ちの皆様、ぜひご意見を伺えますと幸甚です。
2点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんばんは
天井の高さの半分の位置が、画面の中点になるように
壁掛けにするのが良いかと思います
自作(オーダーメイド)なら後からも自由に高さ変えれますし
固定して倒れて来ないから安心感が出ます
スピーカー置く位置も自由度が上がりますし
台に置くなら、視聴する目の高さがセンター位置かな
台だと数10万円クラスに成りますね
書込番号:25101755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Peter Benjamin Parkerさん
基本画面に対して目の位置がセンターからやや上が良いとソニーが言ってましたが、画面の反射気になるかも含めて視聴環境でベストな位置調整すると良いですね。
どうせやるなら、ターンテーブルで左右調整と高さ調整出来る機構も付けてやってください。
サウンドバーも置くなら事前に選ぶとか、余裕持って寸法決めると良いですね。
書込番号:25101773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんばんは
高さ40cmのソファに座って視聴する場合、画面サイズに関わらず、画面高さの中央が1m前後になる様セッティングするのが最適です。
画面を見上げるセッティングだと首が疲れますので、上記はそれを避けるためのセッティングですね。
83型の場合、高さが約1mですので、40cmくらいの高さのテレビ台の上に載せればそのくらいになるかと思います。
書込番号:25101788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>視聴距離が画面から230cmの場合、テレビ台の高さはどのくらいが見やすいでしょうか。
>ソファ、座面の高さは40cmほどです。
「目の高さ」と「画面の中央」の高さを合わせるのが一番重要です。
ソファーにもたれてみるのか、姿勢良く座るのかで視線の高さは変わります。
どちらで見る事が多いかを考えてテレビ台の高さを決めて下さいm(_ _)m
疲れない目線は「やや下向き」です。
<そう考えるとソファにもたれると自ずと目線が下になると思うので、余り高さを気にしなくても良いかも知れません(^_^;
書込番号:25102149
0点

自分はホームセンターで希望のサイズに合板をカットして貰い、接着剤でつけ塗装をして使っています。
無垢材が好きなら無垢材で。
テレビ台の高さはその人によって違います。
自分はいつも見る位置から見て、水平に見て、画面の中心が少し下くらいの寸法で作っています。
あまり見上げて見るのは好きでないので。
逆に高めが好きならそう作ればいいでしょう。
書込番号:25102240
2点

皆様、ご教示くださり、ありがとうございました。
目線がテレビ画面中央の少し下になるよう、テレビ台を制作しようと思います。
書込番号:25104632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90K [85インチ]

んc36改さん
このテレビ単独で2画面にする事は出来ないですね。
2画面機能搭載のBlu-rayレコーダーを接続して
入力をそれへ切り替えるくらいしか方法はないでしょう。
書込番号:25095238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、デカいから2画面とは決まっていませんからね、よくある思い込みによる勘違いですね。
2画面なら明記しているでしょう。
HDMIのセレクターみたいな機器で2画面にする物もありますが、使ってみたら静止画にはいいけど同時に動画再生のような動きのあるものの表示にはカクカクして使えませんでした。なので、別途の機器にも期待しない方がいいでしょう。
試さないとわかりませんがね。
書込番号:25095262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>んc36改さん
2画面は使う人使わない人分かれますから、画面の大小はあまり関係ないかもですね。
ソニーのandroidテレビは、D世代、2016年から2画面非対応です。
アプリ等で2画面にする方法はないと思います。
書込番号:25095289
3点

>んc36改さん
昔のSONYはありました、今のSONYには無いのですよ。
あの2画面は、ゲームしながらTV放送を見ることができて便利だったのに残念です。
書込番号:25095298
25点

そうですね
私は野球見てましたけどね裏で
ハイセンスはあったのに残念だな。
ハイセンスの方がいいかもしれませんね。
せっかくチューナー多いのにバックトゥザフューチャーみたいに6個位画面あってもいいのにな。
書込番号:25095393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

んc36改さん
>せっかくチューナー多いのにバックトゥザフューチャーみたいに6個位画面あってもいいのにな。
メイン1+サブ6という感じのレグザが
発売された時もありました。
書込番号:25095410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こんなでかいのに2画面がない
「画面の大きさ」は全く関係有りませんm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=32&Div=on&
32型以下でも機能が有るテレビも有りますし...
>アプリかなんかで2画面にする方法ないですか?
ハードウェアに依存する部分も有るので無理ですm(_ _)m
>私は野球見てましたけどね裏で
自分は、テレビ2台(37Z3500とKDL-26J3000)置きです。(画像参照)
それぞれ2画面機能が有るので、最大4画面まで出来ます(^_^;
>せっかくチューナー多いのにバックトゥザフューチャーみたいに6個位画面あってもいいのにな。
良く勘違いしている人も居るようですが、
「地デジ×3+BS×3+CS×3=9個」
じゃ無くて、
「地デジ/BS/CS」×3 なのであくまでも3個だけです。
レグザの「まるごとチャンネル」搭載モデルなら、数秒ごとに更新されるマルチ画面が出来ます。
<https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/comfortable
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/comfortable
書込番号:25095559
3点

こんなにすぐに返信来るとは予想外でした。
すぐに返信いただいた方にグットアンサー入れさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:25095763
0点

名無しの甚兵衛さんのやり方が見やすそう
携帯のどこでも視聴使うかですか。
レグザも止めたのは一般受けしなかったのかな。いらんチューナーいっぱい付けるなら残して欲しかったな。
書込番号:25095799
1点

>レグザも止めたのは一般受けしなかったのかな。いらんチューナーいっぱい付けるなら残して欲しかったな。
「一般受け」とか「要らないチューナー」でも有りません。
レグザで「まるごとチャンネル」が出来るのは「タイムシフトマシン」搭載モデルが対象で、「視聴用」+「録画用×2」+「タイムシフトマシン用×6」の計9個のチューナーが有るからです。
<「視聴用」と「録画用」は、「地デジ/BS/CSのチューナー」
「タイムシフトマシン」は、「地デジのみのチューナー」
「まるごとチャンネル」でサブで表示しているのは「タイムシフトマシン」のチューナーの映像です。
なので「地デジ」のチャンネルしかマルチに表示出来ません(^_^;
<メインはもちろん「地デジ/BS/CS」の表示が出来ます。
書込番号:25095996
2点

>名無しの甚兵衛さん
>良く勘違いしている人も居るようですが、
>「地デジ×3+BS×3+CS×3=9個」
>じゃ無くて、
>「地デジ/BS/CS」×3 なのであくまでも3個だけです。
勘違いしていました。
なので、バッファローのHD-AD8U3を購入してたくさん撮りだめをしようとしました。
せっかく8TBモデルを買ったのに計画倒れでした。(^_^;)
おまけにテレビでのストレージ容量認識は3.6TBとなっています。
もう、接続して録画ファイルも入っているのでUSBHDDの確認作業はせずにこのまま使っていく予定です。
ちなみに私が購入したのは55インチモデルです。
2画面表示はスポーツの中継とニュースなんかで利用したことがあるので無くさないで欲しかった機能の一つだと個人的には思っています。
書込番号:25099334
1点

85インチを4画面にできたら42インチで良さそうなのに
コスパ重視なら43UN700が4画面できるから、お勧めです
Fire TV Stick 4K付けたり、安い4kチューナー付ければ使えます
4kチューナー、Fire TV Stick 4k 2個、PCで4画面
テレビ3台で、無理すれば7画面できます
43UD79でもBRAVIAの有機ELと遜色無いですし
書込番号:25099704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EJBさん
3.6TB のストレージが2つ出来てませんか?
2016年のソニーAndroidテレビに8TBを繋いだときにそうなりました。
テレビ故障したら録画データは消える可能性があるので。
書込番号:25100529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>3.6TB のストレージが2つ出来てませんか?
システムのストレージ情報では2つできてないみたいです。
送られてきたUSBHDDを確認せずにすぐに使い始めたので4TBモデルが間違って送られてきたのかもしれません。
夏のボーナスでBDレコーダーを購入する予定なのでそれまでの繋ぎにさえなればいいかなって思ってます。
書込番号:25101988
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





