
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2025年3月29日 09:53 |
![]() |
10 | 3 | 2025年3月15日 08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年3月1日 22:30 |
![]() |
11 | 4 | 2025年3月1日 08:55 |
![]() |
29 | 4 | 2025年3月5日 08:18 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2025年2月22日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
K-65XR70
┗ USB
┗ ORICO USB-C ハードディスクケース SATA3.0 5Gbps伝送 UASP 3588C3-BK
┗ Seagate BarraCuda 3.5インチ 8TB 6Gb/s 5400rpm ST8000DM004
という構成で外付けHDDを接続しています。
タイミングは今のところわかってないのですが(録画中?)、頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返します。
あっという間にHDDが壊れそうなので、スピンダウンさせないようにしたいのですが設定方法ご存知でしょうか?
2点

最近は何故か良く見る書き込み、ケースとベアドライフの組み合わせでしょうか
ケース、ベアドライブかUSB接続ケーブルかに余剰があれば何れかを交換してみる
ケースは電源アダプタ付きの様です
駆動はバス・パワーではなく専用電源でしょうか
テレビの端子から電源供給なら容量不足か
ケースが供給上限を超えて電流を要求とか
16Tまでつながるから8TBは大丈夫
余剰の外付固定ディスクがあれば交換してみる
それで正常動作ならケースかドライブかケーブルか
ドライブに設定が必要なら…すみません知りません
書込番号:26114273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>snow-underさん
こんにちは
方法はありません。
ソニーのAndroidOSはテレビの電源が切れている時でも時々起きてタスクをこなします。その際はもれなく外付けHDDもオンになるのでスピンアップします。タスクが終わればHDDも切れてスピンダウンです。
特に新しいテレビ設置直後は頻繁にこの様になりますがしばらくするとある程度は落ち着くでしょう。
書込番号:26114348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snow-underさん
こんばんは
HDDケースの違いによって挙動が変わりますが、主に
USB電源に連動して連動回転するタイプ(3.5インチ)と、
アクセスが3分間や15分無いと回転を停止するタイプ(2.5インチ)が有ります。
テレビの電源が入っている時には、録画USBポートに5Vが出るため3.5インチタイプのHDDケースなら連続回転していると思われます。
録画中に音がするならば、ヘッドシークする音だと思います。
Seagateなら2秒間隔でコンコンと鳴りますが、壁掛け時計の秒針よりも静かかなと思います。
3.5インチでも頻繁に回転を停止するHDDケースならば、回転始動時はギューンと五月蝿いかもね。
あと、テレビの電源を切っている時には、録画用USBの電源は切れており、数時間おきの番組表更新時も、録画USB電源は切れているから、録画時以外にはHDDは回転しませんよ。
ごく稀に夜中に自動再起同時に回転はしますが、3分ぐらいで回転は止まります。
書込番号:26115028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>snow-underさん
バスパワーの場合は、電源が怪しくなる場合があり、皆さんあまり推奨しないけど。
スレ主さんは、3.5インチのセルフパワーみたいですし。
ケースの説明に、「10分 オートスリープモード」という説明があるので、テレビから何もアクセスがなければ、10分でスリープに入るようですよ。
>頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返し
テレビ台の中に、見えないように設置するなど、工夫して見たらいかが?
見た目も音も、HDDの存在がわからない程度が、良いと思います。
「WD ブルー」くらいで速度もじゅうぶん、静かですけどね。
書込番号:26116752
11点

ソニーのテレビで、巨大HDDにため込んでも、ダビングや後に残す手段がなく、TVが壊れた時に見られなくなっておしまい。
普段のテレビという使い道だから、容量小さめにして、レスポンスよく。残す番組は、最初からレコーダというのも、手です。
書込番号:26116792
8点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
みなさまに記載いただいているように、HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
録画は問題なくできています。
また、シーク音ではなくスピンダウンと思いますが・・、もう少し観察してみます。
サポートにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:26118058
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
「セルフパワーで電源供給」とは?
「ACアダプターを接続してセルフパワーの電源供給がされている」って事で合っていますか?
<「USBケーブルだけの接続」では無いのですよね?
「ST8000DM004」は、起動に2A必要なので、もしかしたら付属のACアダプタでは微妙に電力不足が発生している可能性も...
<動作中は5.3Wなので問題は無さそう(12×2=24W供給できるはず!?)ですけどね...(^_^;
接続等に問題が無いなら「USB端子が間違っている」「3588C3-BKが不良」「K-65XR70(のUSB端子)が不良」など色々考えられるのでコレだけだと分からないカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:26127222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
steam linkを起動して、プレイ開始を押すとフリーズします
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
iPadやスマホでは問題なく動作します
ネットワークも有線、無線両方試しました
アンインストール、再起動も試しましたがダメでした
書込番号:26110072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>らびのぎさん
こんばんは
コントローラーをBluetooth等でテレビに接続する必要があるんじゃないですか?
書込番号:26110134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
コントローラーはBluetoothで接続した状態でもやってみましたが変わらずでした
書込番号:26110237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびのぎさん
であれば単に検証されてない故のバグ等かと思います。開発元にこういう環境で動かないよ、とメールでも投げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26110699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]
【困っているポイント】
BOSEのスマートサウンドバーを使用しています。普段は快適に大画面テレビを堪能していますが、Amazonプライムで映画を見ようとすると、このサウンドバーから音が出ません。テレビのスピーカーからなら音声は出るのですが、それだとサウンドバーを設置している意味がないので、困っています。アンプをHDMIにつないでいるために、サウンドバーは光ケーブルでつないでいます。どうすれば良いか、教えていただけないでしょうか。
0点

>ブーブーしゃんさん
こんばんは
HDMIループにはアンプなどオーディオ機器は一台しか入れませんので、アンプをHDMIに繋いだらサウンドバーは繋げず、光デジタルでしか繋げない、までは良いと思います。
ですが光デジタルではドルビーアトモスが渡せませんので、テレビ側のデジタル音声出力をPCMなどに切り替えるしかありません。5.1chならそのまま音が出ると思います。
でもここを切り替えるとアンプにもPCM2chで伝送されるようになるので、アンプ側でもサラウンドでの出音できなくなります。アンプで使う場合はドルビーに切り替える必要ありますね。
またテレビによってはデジタル出力のHDMIと光デジタルが排他の場合もあるので、メニューで確認してください。
まあそんな感じなので、そもそもオーディオ機器2台使いが無理筋です。将来的には一システムへの集約を考えた方が良いと思います。
書込番号:26094436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。わかりました。迫力ある映画の時はアンプから音を出して、ドラマやアニメだと気軽にサウンドバーで見ようと思ってました。丁寧なご説明、本当にありがとうございました。とてもスッキリしました。
書込番号:26094504
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
本日、アップデートがあり、このタイミングで久々にワットチェッカーで待機電力を計測したところ34Wもありました。
購入当初はGoogleアシスタントをオフにすれば待機電力は下がったのですが、アップデート後はGoogleアシスタンや音声操作をオフに
しても待機電力に変化がなく34Wのままです。
何か解決策をご存じの方がいたら情報をお願いいたします。
0点

書き込み後に確認したところ2Wまで下がっていました。
電源オフにしてから消費電力が下がるまでタイムラグがあるようですね。
失礼しました。
書込番号:26093100
0点

>e魚さん
アップデート後はOSのタスクがいっぱい裏で走りますから、スリープに入るまでの時間が普段より多くかかってしまうということかと。
書込番号:26093117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーもそうですが、電源を切っても裏で動くソフトが有れば、電源消費は下がりません。
それらが止まるのを待つしかありません。
強制的に下げるのは、電源コードを抜く(使う時だけさす)・番組表取得を止める・自動アップデートを止める・Wi-Fiなどの通信を止める。
これだと消費電力が下がりますが、使いにくい製品になってしまいます。
ま、どこまでその機能が必要かで選択し、絞るしか無いでしょう。
書込番号:26093289
5点

>久々にワットチェッカーで待機電力を計測したところ34Wもありました。
「画面が映っていない」=「何も動いていない」と思い込むと色々勘違いしてしまう事も...m(_ _)m
デスクトップPCで言えば「モニターの電源を切っただけ」という状態でも「待機状態」な訳で...(^_^;
書込番号:26093572
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X75WL/spec/
仕様書ぐらいは見ましょう!!
トリプルチューナーみたいだな。
(*^_^*)
書込番号:26091907
11点

>さsdふぁsdふぁsdfさん
ここの、スペック情報にすら書いてあるのに聞くとはwww
書込番号:26092131
6点

わざわざ、アカウント作ってまで、
メーカーのサイトを見れば、わかる事を質問して、待ってしまうのは、なぜなんでしょうね。
3チューナで、1つは視聴専用チューナー、2つは録画用チューナー
よくある話で、テレビの1系統が視聴用という事が理解できないパターンですかね。
テレビの場合は、1系統は、視聴用、2系統は録画可能。
レコーダの場合は、Wやトリプルと記載されていたら、その数が同時可です。
テレビを、レコーダと同じくWやトリプルの録画可能にしてしまうと、
録画している局以外のチャンネルを見る事ができなくなりますけど、
その事を理解できず。なんでチャンネルを変更できないのかと、理解できない問い合わせがメーカーにあったのでしょう。
テレビの1系統は、視聴用になって、録画している局以外を自由に見られるようになっています。
書込番号:26092647
6点

アカウント登録して、メーカーのサイトに書いてある事を質問してしまう人、
価格コムが、安売りの通販店を紹介して、送客している仕組み。
クチコミで答える人たちを、店の店員と、誤解しているから、
ぼんやりと、商品のスペックを質問するのですかね。
答える人たちも、一般のユーザですよ。
時々、「価格コムで買った」というコメントを見ますけど、それも違いますよ。
書込番号:26098486
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
【困っているポイント】
netflixがみれない そのために再起動したい
【使用期間】
最近中古で買いました
【利用環境や状況】
他は正常。youtubeもみれます。
【質問内容、その他コメント】
再起動するにはリモコンの電源ボタン(緑)を5秒ながおしとありますが、押したらすぐ電源がきれてしまいます。
これは不具合でしょうか?
書込番号:26084400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/bravia/info2/20240524.html
他の方法は
電源プラグをコンセントから抜いて10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して電源を投入
動作を見る
ですが…
再起動してもNetflixは視聴出来ないようです
書込番号:26084437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Quique Pさん
さすがに古いテレビではNetflixの対応は終わってます。
Fire TV Stick買われた方が良いと思います。
3/4までセール中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/
書込番号:26084449
5点

返信ありがとうございます。
私の再起動方法はまちがってないのならなにか不具合かな、、、
netflixはだめなんですね、、、まあ、PCからつないでみれるのでなんとか大丈夫ですが、
firestickも考えてみます!
書込番号:26084538
0点

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W730C/spec.html
https://kakaku.com/item/K0000726371/
MHLということもあるかもしれません
必ず使えるかどうかは分かりませんが
Amazon fire TV stickに代え選ぶ理由もありませんが
テレビのHDMI端子に空きが無くても、Amazon fire TV stickとHDMI切り替えスイッチの組み合わせの方が良さそうです
書込番号:26084982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Quique Pさん
こんにちは
本機は昨年7月からNetflixに関してサポート終了になってます。
https://www.sony.jp/bravia/info2/20240524.html?srsltid=AfmBOooIowMY7ukfqLdZLpY1_7tnih_ptPLzUpjxBKxgS9hC3LAvVkSY
なので再起動リセットしても残念ながら視聴は無理ですね。
電源ボタン長押しの再起動はAndroidOS機の場合かと思います。本機の場合、コンセントを抜いて2分放置してから再度コンセントを挿す方法で再起動リセットできます。
Netflix視聴にはAmazonのfire TV stick等を使うのが良いですよ。
書込番号:26084996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9年前のテレビを、そのまま使用なら、FireTV 4K MAXの接続が良いと思います。
FireTVのリモコン1個で、ソニーのテレビの電源ON/OFFが、赤外線リモコンが動くし。
ホームボタンを押せば、HDMI入力も切り替わるから、
配信動画を見ようとした時に、テレビのリモコンを持つのではなく、
fireTvのリモコンを手に持つ。という違いだけです。
書込番号:26085034
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





