
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
183 | 19 | 2024年11月16日 07:50 |
![]() ![]() |
65 | 9 | 2024年10月8日 14:52 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月5日 23:10 |
![]() |
133 | 12 | 2024年10月3日 12:20 |
![]() |
32 | 3 | 2024年10月2日 16:57 |
![]() |
47 | 6 | 2024年9月27日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-48A90K [48インチ]
そんなに音量を上げているわけではない(ユーネクストで音量25程度 YouTubeで音量20程度)のですが、コンテンツによって音割れがします。
音割れと言うか共振しているような感じ(画面からビリビリいう)です。
具体例を言うとユーネクストで見たオッペンハイマーはかなりの頻度で音割れが発生しており、YouTubeの4K風景動画(8K Earthや8K Worldなどのチャンネル動画)では常時音割れが発生しています。
書込番号:25919670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
購入したばかりなら、販売店に連絡すれば交換してくれるかもしれません。
あるいは、メーカーに修理を依頼するかです。
書込番号:25919746
27点

>Fine♪さん
>常時音割れが発生しています。
故障でしょ
書込番号:25920030
29点

>Fine♪さん
こんにちは。
買ってからどのくらいの期間使ってますか?
買った当初は問題なかったですか?
本機はソニーの有機なので、画面を振動させて音を出しますが、画面から出るのは中高音のみで、低音は出せませんので、低音は、画面裏の筐体に設置されているちっちゃいサブウーファーから出ます。
薄型テレビなので十分な内容積はありませんし、筐体の剛性や経年変化によっては筐体のびびり音は出ることはあるかと思います。
買ってすぐなら初期不良交換、1年以上たっているならソニーのサービスを呼んで点検修理ですかね。
書込番号:25920065
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音割れと言うか共振しているような感じ(画面からビリビリいう)です。
具体的に何処が振動しているのか触って確認しましたか?
<「音声」なのか「音割れのビビリ音」なのかを確認する必要が有る。
場所が特定出来れば対処することも可能かも知れません。
<フレームによるビビリ(音割れ)で有れば、フレームのはめ込みが甘いことが原因かも知れません。
そういう所が判れば「はめ込みが甘くて隙間がある」ならそれをちゃんと嵌めることで収まる等の方法があります。
それらが面倒であれば、
1.購入店が実店舗であれば、購入店に連絡して対応して貰えないか相談する。
2.通販での購入であれば、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
から型番(XRJ-48A90K)を入力して状況等を選択していき修理受付をして貰うのが良いと思いますm(_ _)m
<「音声が出ない/音が途切れる/ノイズがある」で診断すると「制御基板」の不具合として高額な修理費用になる場合も有ります。
フレームとスピーカーとの干渉・ビビリならもっと安く対処できる可能性も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:25920268
27点

皆様、ご回答ありがとうございます。
恐らく最初からその状態であり、
9割方のコンテンツについては音割れは発生しない状態で、映画などのサラウンド音声が多い場合に発生する状況です。
それ故にそういう仕様なのかと思っておりました。
ですが皆様の回答を聞くと、仕様ではなく故障の可能性が高いのだと思いました。
一応、ケーズデンキで購入しているので、5年保証があります。
書込番号:25920675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fine♪さん
>>9割方のコンテンツについては音割れは発生しない状態で、映画などのサラウンド音声が多い場合に発生する状況です。
その程度の比率なら仕様の可能性は高いですね。
オーディオに知見が多少ある人なら、薄型テレビの内容積やウーファーのユニットサイズで、ロクな低音など出るわけがないことはわかるかと思いますが、それでも製品では低音感を出すために低域をユニットの限界一杯に盛って出しています。なので低域が多く入ったコンテンツでは歪んでしまうのだと思いますよ。
オッペンハイマーは爆発シーン以外でも低域が十分に入ったコンテンツですので。
おそらく修理では直らないと思いますので、無駄な動きはされない方が良いと思います。
書込番号:25920852
2点

スレ主さんが不安に感じるなら、無駄足になろうとも、購入店舗、メーカーに確認してスッキリした方が良いですよ。
書込番号:25921152 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>Fine♪さん
サービスに来てもらって故障ではないと判定された場合、修理キャンセルになるので出張料が請求されますので、その点ご注意ください。
書込番号:25921192
4点

部屋やラックが共振しているかもだし
ラックの木材が微妙に曲がって、テレビの脚がひとつ少しだけ浮いていて、特定の音域でテレビが揺れると浮いた脚がタップダンスみたいにラックを叩いているかも
書込番号:25921487 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ここで聞いても答えは出ないから、メーカのサービスの方に診て貰って、診断を受けるしかないのではないかと思います
出張費が幾らかは予め聞けば分かるだろうし、金額を聞いて診断を受けないもあります
ケーズデンキで延長保証があるのなら、メーカのサービスの診断結果は正常でも出張費を請求されるのかどうかを確認されても良いと思います
メーカのサービスの診断を受けないなら、また考えたら良いと思います
結論を出す前に電話だけで確認出来ることがあります
決断や行動等はその後で良いのではないかと思います
書込番号:25922844 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

電話でソニーの使い方相談窓口に問い合わせ、遠隔診断して貰って設定等を確認して貰いましたが改善はなく、音が正常なのかは遠隔ではわからないので出張点検して確かめるしかないとのことでした。出張点検の費用は6000円ほどとのこと。
ケーズデンキの修理受付窓口にて確認したところ、ソニーが正常(仕様)と判断し、修理が発生しなかった場合は、前述の出張費用がかかるとのことでした。
正常判断であっても無料なら良いのですが、1日時間を割いて何も出来ない(時間指定は出来ず当日朝に訪問時間の連絡がサービスマンよりあるとのこと)で更に6000円徴収される可能性があるのだと、中々おいそれと点検
を頼めないのが正直なところです。
明らかに故障ならすぐ頼むのですけどね。
書込番号:25927338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はアコースティックサーフェスオーディオという、画面を振動させて音を出す構造(画面から直接音が出るのでセリフなどの臨場感が得られるとかなんとか)なわけですが、その構造自体に問題がある(無理がある)のではないかという疑いがありますね。
特にこの機種は48インチの小型なので尚更無理が生じているのではないかと。
書込番号:25927382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
>>アコースティックサーフェスオーディオの構造自体に問題がある(無理がある)のではないかという疑い
前にも書きましたが、それはないと思います。
画面振動は、重い画面ガラスを振動板として使うので、中高域しか出せません。ビリビリいうような共振して歪むような低域は画面からは出ようがありません。
低域は背面のサブウーファーと称する小さいスピーカーから出ていて、そちらが筐体と共振してビリビリ音になっています。それが画面の裏にあるので画面から聞こえているように感じるということかと。
ウーファーの共振は薄型テレビで低域テスト信号などを出すとよく見られる現象なので、おそらく仕様の範疇ですが、以前はビリビリ言わなかった、などの事実があれば、スピーカーくらいは交換対応してくれるかも知れません。そうなると無意味な訪問費用はかかりませんね。
書込番号:25927640
2点

>プローヴァさん
なる程、アコースティックサーフェスのせいではないのですね。
ただウーファーが原因だとしても結局は、構造に無理があるということですよね... 別に大音量出しているわけではないですし、イコライザーで低域を上げているわけでもないので、これで色々なコンテンツで共振してしまうというのであれば実用に耐えられていないとなるでしょう。
これで仮に仕様と言われても正直どうなのかと思いますよね。そんな仕様の製品を販売するなよという話です。
書込番号:25927904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品をお持ちでアマゾンプライム会員の方は、
アマゾンプライムで見放題配信中の「森の中のレストラン」という邦画の12:30〜の被害者遺族が弔問に訪れた加害者両親詰にめ寄るシーンを是非見て頂ければ幸いです。
このシーンは音量をかなり低くしてもかなりのビリビリ音が発生しており、もし他の方がこのシーンでビリビリ音が発生しないのであれば、完全に私の個体の故障となります。
書込番号:25927910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニーサービスマンによる出張点検をして頂きましたところ、仕様ではなく不具合の可能性が高いとのことでした。
社内で調査検討して部品交換等の対応になるかと思うとのことです。
低音域というよりも高音域の方でビビり音が発生しているようです。
書込番号:25929193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あれから約1ヶ月たち経過を報告させて頂きますと、
1回目の訪問で不具合内容の確認をし、音量30程度でもビビり音が発生することから故障と判断。
2回目の訪問でパネルを開けての故障箇所の確認をし、スピーカー故障の可能性が高いと判断。このテレビはスピーカーが有機ELパネルとセットになっている為、パネル交換になるのでパネルを発注して後日交換するとなりました。
3回目の訪問にてパネル交換をしましたが、なんと症状が改善されないという状況。
4回目の訪問にて基盤交換を行いましたが、これでも症状が改善されないという状況で、もう他に手段がないとなりました。
そして苦肉の策として、極めて低い可能性ですが個体差に賭けて近日に同一機種への新品交換して様子を見る。それで症状改善しない場合は仕様として諦めて貰って修理完了とする。ということになりました。
結局、プローヴァさんの仕様ではないかという意見が正しかったようです。
ビビり音が主に発生しているのは左側ツイーターで、なはりアコースティックサーフェスが何か悪さしている、設計上の問題の可能性が高いのではないかと思います。
書込番号:25960429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、同一機種への新品交換をして貰いましたが、やはり症状は改善しませんでした。
完全に仕様ということになります。
書込番号:25962574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
思った通りの結末ですね。
まあでも仕様とはっきりして良かったかと。
これは設計の問題ではなく設計の限界です。
オーディオを少しでも齧った人なら薄型テレビの内容積で良音質の再生に無理があることは直感的にわかると思います。
書込番号:25962776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
BRAVIAの65a95kを使用しております。
iPhoneのコントロールセンターからリモコンに何をしてもつながりません。
テレビを検出でずっと検索中になります。
Googleアカウントでログインしている
iPhoneと全く同じ(GHzも)Wi-Fi接続している
どちらも最新バージョンに更新済み
どちらも再起動している
Bluetoothの設定もオンにしている
ミラーリング、写真からのAirplayは出来ます。
また、他の家にあるz9hには問題なく使えます。
a95k側の不具合でしょうか。
全くわからずサポートも土日でやっておらず、有識者の方々にに意見を聞きたく質問させて頂きました。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:25916453 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>JP.JPさん
こんにちは
同じく本機のユーザーですが、本機のAndroidOSは不安定で日和見的なバグの多い熟成不足のOSです。
何か不明動作が起こった際は、まず、リモコンの裏を見て、貼ってあるシールの通り電源ボタン長押しをしてOSを再起動させてください。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。初期設定やり直しになりますが効果があることは多いです。
それでもダメなら、ソニーサービスに修理を依頼してください。
書込番号:25916560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。
全く変わらず、使用不可となりました。
困ったものですね。
プローヴァさんは問題なくiPhoneのコントロールセンターのリモコン使えておりますか?
書込番号:25916929 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JP.JPさん
>>iPhoneのコントロールセンターのリモコン使えておりますか
その画面からミラーリングやairplayには行けますが、リモコンって何ですか?
書込番号:25917325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が最初に時に添付した画像の赤丸で囲ってる部分になります。
書込番号:25918003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JP.JPさん
ほう。
iphoneのその機能は使った事ないです。今度帰ったらやってみます。
書込番号:25918185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!コントロールセンターといって右上から下にスライドすると出てきますが、そこにからワンクリックで電源の入切できるので便利だったのですが全然出来ないので不便です。
書込番号:25918203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>JP.JPさん
コントロールセンターはさすがに知ってますよ。
書込番号:25918699
0点

失礼しました。
プローヴァさんは繋がりましたでしょうか?
書込番号:25919032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75x95kを購入し、以前より所有しているソニーのシアターシステムBDV-N1WL(かなり古いものです。)に音声Bluetooth接続したのですが、接続はするのですが、Maxにしても音声がとても小さいです。
携帯の音楽を接続しても通常の大きさでなるのですが…
何か良い調整方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25914303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでかおさん
こんにちは
テレビの音量を上げれば音は大きくなるかもしれません。
でもそれ以前の話ですが、テレビとサウンド機器はBTではなくHDMIで有線接続してください。でないとサラウンド信号などの再生が出来ませんので。BTだと2chしか伝送できません。
HDMI接続すればテレビと連動して電源オンオフできたり、テレビのリモコンで音量調整できます。便利ですよ。
書込番号:25914337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BDV-N1WL(かなり古いものです。)に音声Bluetooth接続したのですが、接続はするのですが、Maxにしても音声がとても小さいです。
そもそもの話ですが、なぜBluetoothでの接続をしているのですか?
>何か良い調整方法があるのでしょうか?
「ARC対応HDMIケーブル」で繋ぐのが一番だと思いますが...
「接続方法」や「設定方法」については、それぞれの取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/
書込番号:25915983
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
今から、
KJ-43X75WL
43インチを買おうか悩んでいますが、
倍速がないので、ためらっています。
いつも見るのは、地デジで、
あとは、ちょっとした
ユーチューブやAmazonプライム・ビデオくらいです。
倍速がないのですが、
どうでしょうか?
今のテレビは、もちろん倍速はありません。
教えてください。
10点

4KでNHK BSプレミアムも見るならだけど
いつも見るのは地デジで、
今のテレビが倍速無しで、
そして今のご視聴でご不満が無ければ
倍速無しのこのテレビで良いのではないかと思います
今のテレビの画面のサイズにもよるけれど、
43インチくらいなら問題にならないかもしれません
今のテレビの機種や画面サイズ等も明らかに出来れば
このサイズで倍速ありはとても少ないだろうし、
価格はかなり高くなると思います
それでも良ければ倍速ありの機種でしょうか
書込番号:25912186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

画面がパン(横移動)しまくるようなスポーツ見たり、流れるテロップがクッキリ見えないと嫌なら倍速は必要かもだけど
パンした時に多少ぼやけたり文字が少しブレながら流れて来ても許容できるなら倍速はいらないと思う
画面の動きの激しい番組や車窓から街並みを映してるような番組じゃなければ、倍速の恩恵はあまり感じないと思う
むしろヌルヌル不自然に動いて少し不気味
書込番号:25912206 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mosomoso0720さん
使用用途からしてSONYである必要が無いですけどSONYがいいんですか?
倍速付きでレグザやハイセンスがこの機種より安く買えると思いますが。
書込番号:25912385
16点

>mosomoso0720さん
こんばんは
今のテレビが倍速なしで特に難なく見れてるなら、本機も同じ事ですから問題ないと思いますよ。
逆に等速でも本機の方が綺麗になるとは限りませんから過度な期待はなさらない様。
書込番号:25912463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>KJ-43X75WL
>43インチを買おうか悩んでいますが、
>倍速がないので、ためらっています。
>今のテレビは、もちろん倍速はありません。
それなら、量販店に行って「倍速のテレビ」と見比べてみれば良いだけだと思います。
その上で「どう見ても倍速の方が良い」と感じたなら倍速のテレビを買えば良いと思いますm(_ _)m
テレビだろうとスマホだろうと、その機能や性能は人それぞれが評価すべきであって、周りに影響されるべきでは無いと思いますm(_ _)m
「何よりスペックが重要」と思うなら上位モデルを買うしか無いとは思いますが...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25912499
17点

このソニーの機種よりも、
倍速おりのハイセンスやレグザの方がきれいでしょうか?
書込番号:25912545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001285779_K0001528423_K0001616679_K0001626019&pd_ctg=2041
レグザで倍速機能ありで大手家電量販店でのご購入なら、12万円くらいからで価格は高いです
ハイセンスで倍速機能ありで大手家電量販店でのご購入は8万円を切る価格からです。価格で比較するならばソニーの対抗になり得るでしょう
ハイセンスの画質は一度以上は店頭で見てからだと思います。同じものが無ければ画面サイズ違いや機種違いだとしても
ハイセンスのクチコミを見る範囲では、画質は最初は違和感があるや気になるもあるけれど、調整したや慣れて気にならない等も少なくない様に見えます
価格優先でも選んでいる方が多いから画質は拘るところではないし、そうは言えども画質が気になり我慢して視聴している様では不幸ですが、不満の書き込みは見ません
画質に問題・課題を感じなければハイセンスはあるかもしれません
視聴は地デジが主体であれば、画面のサイズが少し小さくなっても良ければ40V34が良いのではないかと思います。後継機種に40V35Nがあるけれど仕様はさほど変わらないと思います。大手家電量販店のネット販売のチャンネルで4万円台から
ソニーもあるだろうけれど、倍速機能ありでハイセンスを選ぶか、ソニーよりは画面のサイズは小さいけれど他の仕様は変わらないレグザかではないかとは思います
書込番号:25912576 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハイセンスの倍速。
BRAVIA KJ-43X75WLの倍速なし。
43インチ。
実物が、ハイセンスだったり、ソニーの旧型だったり
なかなかどちらもなくて。
書込番号:25912579
5点

実機を見比べる機会が無くて、実機を見ないままに購入するのであれば
倍速機能が気になって外すことを決断できなければ、レグザの倍速機能ありの機種を選ぶ方が安心できると思います
外出することに制限が無ければ、ソニーとレグザの倍速の機種との差額は交通費以上になると思うから、首都圏・都市圏の大手家電量販店を訪問して実機を見比べるということもあると思います
書込番号:25912592 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

REGZA 43Z670Nが倍速ありですが、
BRAVIA KJ-43X75WLよりも画質は
よいのでしょうか?
書込番号:25912614
6点

>mosomoso0720さん
>>このソニーの機種よりも、倍速おりのハイセンスやレグザの方がきれいでしょうか?
倍速フレーム補間があると少なくとも動画で速い動きのシーンでのブレボケは減ります。ただこれも人により気になり方が異なります。
また倍速と無関係に、メーカーによって画作りの傾向が違いますので、人によりどのテレビが綺麗に見えるかは微妙に異なります。
レグザやブラビアは一般的な日本人にとって違和感の無い画作りになっていると思いますが、レグザは色濃いめ、ノイズ低め、精細感弱めの画作り、ブラビアは色の濃さは普通、ノイズ多め、精細感強めになっています。
ハイセンスの画作りはレグザとは違うとメーカー自身公言していますので、画の傾向は別物と考えた方がよろしいかと思います。
つまり、動画のブレボケが気にならない人にとってブレボケが多少減ったからといって恩恵を感じることは少ないかも知れません。それよりも画作りの色合いなどがもっとわかりやすいので気になるということはあり得ます。
ということなので、実際に現物を見てお決めになるのが一番ですね。
万人にとってどちらかを買っとけば問題なし、といった解はありません。
書込番号:25912701
3点

自分もこのサイズの倍速TVを検討しており、当機と、43Z670N、43Z570Lで迷っています。
現在メインで使用しているのはSONYで気に入っており、レコーダー2台もSONYなので、統一しようと思ってましたがサブ使用には価格が高い。
670Nの良い所は、音質が他の物より良さそう。
このクラスの液晶TVに音質は求めてませんが、サブ機にサウンドバーやスピーカーを付ける気もないので。
570Lの良い所は価格。
570L、670Nとも視野角の評判が悪いのですが、670Nは首振りスタンドなので何とかなりそうです。
倍速の有無ですが、今までのTVで不満が無ければいらないような気がします。
倍速に馴染んでしまうと、もう戻れなくなるかもしれませんので。
書込番号:25912901
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
2023年Mini LEDのフラッグシップである本製品(BRAVIA XRJ-65X95L)と、2024年のBRAVIA 7 K-65XR70のどちらにしようか迷ってます
※BRAVIA 7 K-65XR70
https://s.kakaku.com/item/K0001638765/
スペックを比較するとそこまで違いはないようですが、「エックスワイドアングル」と「エックスアンチリフレクション」の対応・非対応と、スピーカー最大出力の違いしか無いように見えます。
BRAVIA XRJ-65X95Lは34万程度、BRAVIA 7 K-65XR70は35万程度でほぼ同価格です。
型落ちでもスペック表での機能が良いXRJ-65X95Lを買ったほうが良いか、新製品がいいのかどちらが良いでしょうか?
書込番号:25911446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638765_K0001528407&pd_ctg=2041
音の大きさの違いは気にしなくても良いのではないかと思います。40Wでさえも、そんな大きな音量で鳴らすことはないでしょう。その音量はテレビの筐体では支えきれないと思います
画質に貢献するであろうふたつの機能は実際に見て判断をした方が良いのではないかと思います。大手家電量販店の店頭からは消えつつあるかもしれません。画面サイズが違ったとしても見て、でしょう
65の画面サイズであれば、画面に対して少しくらい斜めから見ても角度は大きくはつかないと思うから、エックスワイドアングルの効果は限定的ではないかと思います
比較されている価格はジョーシンの価格に見えます
新機種を選ぶなら、ジョーシンよりも価格は少しくらいは高くても、延長保証がジョーシンよりも優れる店舗が妥当と思える差額で求められるときくらいではないかと思います
故障したら修理費が高額だから、安心感は増すと思います
書込番号:25911494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2023年Mini LEDのフラッグシップである本製品(BRAVIA XRJ-65X95L)と、2024年のBRAVIA 7 K-65XR70のどちらにしようか迷ってます
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528407_K0001638765&pd_ctg=2041
>スペックを比較するとそこまで違いはないようですが、「エックスワイドアングル」と「エックスアンチリフレクション」の対応・非対応と、スピーカー最大出力の違いしか無いように見えます。
まぁ、「2023年モデル」と「2024年モデル」で同じメーカーの比較なので仕様としては大差が無く見えるかも知れませんm(_ _)m
ただ、それが使用者にとって「必要/不必要」をどう判断するかだと思いますm(_ _)m
<要らないモノ(機能・性能)にお金を払う意味は無いですよね?(^_^;
>BRAVIA XRJ-65X95Lは34万程度、BRAVIA 7 K-65XR70は35万程度でほぼ同価格です。
価格推移は確認しましたか?
https://kakaku.com/item/K0001638765/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001528407/pricehistory/
2023年モデルなので、在庫が減って安いお店が無くなっていると思われますm(_ _)m
<もう少ししたら(年末年始になったら)またセールになるかも知れませんが...(^_^;
>型落ちでもスペック表での機能が良いXRJ-65X95Lを買ったほうが良いか、新製品がいいのかどちらが良いでしょうか?
「テレビに何を求めるのか」は、人それぞれ違うので他人の自分には何とも言えませんm(_ _)m
・消費電力は少ない方が良い
・音質重視
・価格が安い方が良い
・新製品が良い
・上位機種が良い
etc...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
量販店に行って、実際の製品を見たりはしたのでしょうか?
リモコンの操作性が違っていたりする場合も有るので、実物を見に行くことは結構重要だと思いますm(_ _)m
<その店で買う必要は無く、店員に「何かお探しでしたらご案内しますよ?」って聞かれても「大丈夫です。見に来ただけです。」で来なくなりますし...
書込番号:25911980
9点

>ilikemusic2727さん
こんにちは。
XR70は24年モデルの上から二番目、X95Lは23年モデルの最上位です。
両者のピーク輝度は海外のテスト結果ですとほぼ同じレベルです。
最上位か2番手かの差は X Wide Angleのありなしですね。最上位のX95LにはついていてXR70には省略されています。
どちらもVAパネルと言うコントラストは高めですが視野角の狭いパネルを使用していますが、XR70ではそのパネルの素の特性通りに視野角が狭くなりますが、X95LではX Wideにより広くなっています。その分多少コントラストは食われますが。
視野角が狭いと斜めから見た時に品位が落ちて見えるというか液晶っぽい安っぽい見えになりますね。有機は視野角がとても広く斜めから見ても綺麗ですが、それほどでもないとはいえ、X Wideが入っているだけでもそこそこ良化します。
なので、どちらかを選ぶのであれば、X95Lがよろしいかと思いますよ。
逆に1年違い程度ですから、2番手のXR70が最上位のX95Lに勝てるメリットはほぼないと言って過言ではありません。
XR70はまだ発売間もないので今今ではX95Lと同等価格ですが、これから年末〜来年のGWにかけてまだまだ値段は下がります。X95Lはまだ歴代底値からちょっと上がった程度ですからね。X95Lの方がお得です。
書込番号:25912022
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
>鮎川真人さん
こんにちは
ソニーはパネル形式を発表しませんのでわかりません。
海外向けの前年モデルX75KはVAの様なので、本機もVAの可能性は高いかと。
視野角の広さは、有機EL > IPS > VAですのでVAだと一番視野角は狭いです。
気になるかどうかはスレ主さんの感じ方次第でしょう。
書込番号:25902622
2点

国内メーカの液晶テレビの多くは、パネルはVAだと考えて良いと思います
カタログや仕様表に記載がない限り、パネルの種類は約束されていません。メーカのパネルの調達のときの事情、価格やコスト等でパネルの種類を変えるということです
概ねVAだと考えて良いと思います
この製品はネット専売だったようですが、店頭にもあるらしいとの書き込みを見た様な曖昧な記憶です
視野角は、製品が店頭にあれば、見て感じたら良いと思います
店頭に製品が無ければ、ソニーの同等の位置づけの製品の確認で置き換えても良いのではないかと思います。この製品と同じパネルではないにしろ、見た目、見た感じは大きく変わることもないと思います
多少はサイズが前後しても、ソニーのこの製品との同じくらいの位置づけのもの、類似製品を幾つか見てのご判断でも良いのではないかと思います
IPSがご指定であるならば、メーカがカタログや仕様表等でIPSと明らかにする製品をご検討されるのが良いと思います
書込番号:25902631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>鮎川真人さん
これの65インチ持ってますが、真横から見ても結構見れますよ。
リビングのイスの真横にテレビがあるんですが、以前家電屋で見た視野角のないテレビとは雲泥の差ですよ。
書込番号:25902927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイセンスのVAの製品の展示があれば、見たら如何でしょう
ハイセンスの製品は、パネルの種類が明らかにされています
同じシリーズでも、サイズによってIPSとVAが混在していたりもします
ソニーのパネルの調達先、調達品とは違うかもしれないにしろ(違うと考えて)、VAを斜めから見た感じが掴めるのではないかと思います
どのみちバネルは大陸で生産されて供給を受けるです。メーカにより差はあるにしろ、概ね同じでは
「真横から見ても結構見れますよ」とのことです
ハイセンスのVAの仕様表は「178/178」の記述です
上下左右から見てもか、右からも左からもかは分かりませんが…
そこまでかどうかも含めて、店頭で見て感じた方が良いと思います。店頭のテレビの多くはVAだろうし、多くの場合、製品はVAなのだから
書込番号:25902967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイセンスに限らず各社のテレビを
書込番号:25902969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





