SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信15

お気に入りに追加

標準

NHK ONEが起動しない

2025/10/02 23:30


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]

スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

NHKプラスがNHK ONEに移行したことに伴い、NHKプラスをアンインストール→NHK ONEをインストールしましたが、NHK ONEアイコンをクリックしても起動しません。
BRAVIAをリセットし、アプリのアンインストール→インストールもやってみたのですが、状況は変わらず。
皆さん、NHK ONEをこのTVで使えていますか?

書込番号:26306107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29787件Goodアンサー獲得:4572件

2025/10/03 01:54

アンインストールがいけないのでは?VIERAだと自動でアップデートされたようです。

あと、移行手続きを済ませておいた方がいいです。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/P001-0001/

書込番号:26306167

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 06:33

この機種ですが、普通に設定→アプリ→NHKプラス→アンインストールしたあと『NHKプラス(NHK ONE)』をインストール→普通に起動しています。
テレビ自体の再起動などはしていません。
起動の際に普通にログイン画面が出るので、そこまで出てるなら、アカウント移行自体はPCやスマホで行えばいいです。
ちなみに旧アプリを起動した場合はスマホ版とは違い、アプリのアップデートボタンが出てきていたので、こちらでも可能だったと思います。
あまり関係ないかもしれませんが、ストレージ容量が心許なさそうなら、キャッシュ削除等で開けてみるくらいでしょうか。

書込番号:26306224

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/03 09:01

>goochokiさん
事前にアカウント移行をスマホでやっておかないと使えません。
10/1初日は移行プロセスでNHK側の不具合があったようで、移行手続きを行ってもメールが来ない等の不具合がありました。

書込番号:26306302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:486件 BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]の満足度4

2025/10/03 09:08

同じ機種ですが、旧NHK+を立ち上げたらAndroid TV用の移行ボタンが出たので押したところ、新しいNHK+(NHK ONE)がインストールされ、観られるようになりました。

NHK ONEの登録はまだしていません。(事前にスマホやPCで試みましたが途中で固まったため完了していません。)

書込番号:26306305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/03 09:09

ありがとうございます。
メーカーによっては自動移行されるものもあるのですね。
スマホの方で移行手続きは完了しています。
NHKプラス(ONE)自体、まだ不具合が多いようなので、修正バージョンが配信されないか少し待ってみたいと思います。

書込番号:26306306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:486件 BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]の満足度4

2025/10/03 09:26

>goochokiさん

テレビを再起動してみては?

書込番号:26306311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/03 09:40

NHK+をアンインストールしちゃったのが原因かもね
引き継ぎで動く可能性が有りますし、
oneインストール後に+をアンインストールするのが良いでしょう

同じ世代のA90Jですが、NHK+を起動し、
終了メニューからAndroid版をダウンロードすれば
NHKoneは動きますよ

先にスマホのNHK+からNHKoneも起動したけど
ログインしなくても動くから
事前のアカウント移行も必要ないです

書込番号:26306321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/03 09:44

>goochokiさん
移行手続きが完了しているのにアプリで移行メッセージが出なかったということですかね。
確かにNHK側の問題の可能性もありますね。
ユーザー側でできる対処ということですと、OS再起動や初期化ですかね。
下記の順にやられてみてください。どれかでうまく行ったらそのあとはやらなくてよいです。

@リモコンの電源ボタンを長押し。
Aコンセントを抜いて10分待ってから再度入れる。
Bメニューからストレージのリセット(初期設定やり直しになります)

書込番号:26306323

ナイスクチコミ!0


スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/03 23:49

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ストレージは500M以上空けました。
@電源の長押しリセット
Aコンセント抜いて10分以上待つ
はやってみたのですが、状況は変わらず、NHK プラス(ONE)のアイコンをクリックしても全く反応はなく、画面展開はない状況です。
仕方がないので変則対応として、TVのブラウザからNHKのサイトにアクセスしそこからNHKプラスで動画再生しています。
TVの初期化(出荷状態に戻す)はまだやっていませんが、アプリが更新されないようなら週末にやってみようと思います。

書込番号:26306898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:486件 BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]の満足度4

2025/10/04 07:20

>ストレージは500M以上空けました。

今朝、私も容量危ういとの表示が出てホームボタン長押しでストレージを表示させてアプリをいくつか削除しました(それでも空きが300MB弱しかない)。新しいNHK+(ONE)は91MB使っているようです。

今後テレビを買う人は新しいNHK+(NHK ONE)しかインストール出来ないわけですから、それ単体で起動出来るはずです。初期化の前に、アンインストールしてから再度インストールしてみては?

書込番号:26307004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/04 09:40

テレビのブラウザからNHKone1080p再生

>goochokiさん
A90JのブラウザからNHKoneを検索し
ブラウザ版のoneが動くのを確認しました
リアタイが1080pで再生できました
お試し下さい

書込番号:26307123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/04 12:18

https://play.google.com/store/apps/details?id=nhk.app.screen

Android TV版が開かないってレビューがあります。
バグでは。



>スマホの方で移行手続きは完了しています。
スマートフォンは再生できるんですか。?
できないなら、
確認ですがプロファイルを作成しましたか。?
必ず一つないと再生できません。

書込番号:26307281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/04 17:38

それにしても、プラスなのかoneなのかNHKにはハッキリしてほしいですね
名前を変える必要が有ったのかも謎です

初めoneニュースの方を入れちゃいましたし

書込番号:26307546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/06 21:43

スレ主です
結局、色々と対策をしてもどれもだめだったため、初期化(工場出荷状態)してNHK ONEをインストールしたところ、起動し視聴できるようになりました。
何が悪かったのかは不明なままですが、お騒がせしました。
皆さん、ありがとうございましたー

書込番号:26309652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/07 12:31

>goochokiさん
>>初期化(工場出荷状態)してNHK ONEをインストールしたところ、起動し視聴できるようになりました。

うまくいってよかったですね。
前述したようにブラビアには何段階かのリセット方法がありますが、OSの再起動や電源抜きリセットでは効かず、ストレージのリセット(工場出荷時初期化)をしないとうまくいかない場合は結構ありますね。
ブラビア不具合対処のあるあるかと思います。

書込番号:26310155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

クチコミ投稿数:29件

K-55XR80の購入を検討しています。
(主にRegzaとSonyを中心に、有機ELとMini LEDを店頭で見比べたり、ネット口コミ情報を調べたりしています。)

皆様の購入理由や、他機種に流れた理由などを参考として教えていただけないでしょうか。購入検討の材料にしたいと思います。
店頭に何度か通った所感は以下の通りです。

・有機ELよりもMini LEDの方が、見た目は好みです。風景や暗い場面での色の鮮やかさはこちらの方が良さそうでした。
ただし、デモ映像だからこそ見比べて気づくのであって、通常のテレビ番組ではほとんど違いが分からないようにと思います。
また、画質設定をダイナミックからスタンダードに切り替えると、違いがより感じにくくなります。

・XR80の臨場感のある音と、画面から聞こえる感じが良いです。特に設定をいじらなくても(初期設定でも)ライブ映像の人の声が聴きやすかったです。
店頭のRegza+サウンドバー構成だと、下から聞こえる感じに違和感がありました。

・将来的な拡張性(配信サービスなど)はRegzaよりも良いとのことです。動作もサクサクしています。

・タイムシフト機能については、テレビを見られるアプリで代用可能だと考えています。
Regzaのチャプター機能やスキップ機能は便利なので、最初はRegzaにしようと思っていましたが、主に音質の理由でXR80を検討し始めました。

※素人の所感ですので、記載に誤り等があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26301008

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/26 23:58

ソニーを選ぶならば液晶 Mini LED、
パナソニックを選ぶなら有機EL、
レグザはタイムシフトで液晶 Mini LEDか有機ELか、

だと思います

画質優先でソニーかパナソニックか、
タイムシフトが必要なら液晶 Mini LEDも有機ELもある

音がソニーが好みなら画面のサイズは65インチになるけれど、K-65XR90が良さそうだと思います

テレビを見られるアプリケーションでタイムシフトマシンの代用はできないと思います。両者は別の物

まず液晶 Mini LEDか有機ELか決めてからと思います
両者のどちらかを選んで始めないと混迷します

書込番号:26301088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:40件 BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の満足度5

2025/09/27 01:33

>ちょこらびっとさん
REGZAハイエンドmini LED 75Z970MとSONY OLED65XR80所有です。
スレ主様が仰る通り明るい映像や最近のサブスクHDR配信はMini LEDハイエンドが得意。
XR80はA9Gからの修理交換機ですが...旧型OLEDよりかなり寿命、画質面で進化を感じました
過去所有の有機ELテレビはLG製ですがC7 E7 シグネイチャーG8 G1と全て故障してきました、GZ2000も壊れた、全て画面故障です。 
それとくらべるとXR80は発熱もなく寿命の心配はかなり減りました
ちなみにmini LEDハイエンドはSHARP DP1と8K DX1は3年激しめに使っても有機ELのような画面故障は発生しません。
私の使い方だと過去は1年半で有機ELの寿命を迎えてきました。
しかし、mini LED 8K DX1を壁掛けにしたところ発熱が酷くなり画面中央のLEDが焼き付き、2センチくらいの正方形のつぶつぶが100個以上浮いてきました。
それはメーカー一年保証で新品交換してもらい、テレビ台置きに変更しました。

録画はBlu-rayレコーダーに任せた方が無難だと思います。
ネットはAndroid最新OSのSONYが優勢。iPhone17Proと同じくらいのレスポンス。
REGZAは独自OSなので私も使いにくく感じました。AndroidTVOSのNvidia shiked TV4K60P、Amazon fire stick一応、新型を繋いでいます。

何の映像を見たいのか言及されていないので、ネット配信の映画がメインとか、地上波を良く見るとか記載すると返信が増えるかと思います。あとハイエンドなので画面故障対応フルカバー5年保証は必須です失礼しました

書込番号:26301127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/27 06:58

近年のテレビは故障する数、故障率が増えたかどうかは知らないけれど、限界を超えると簡単に壊れる印象です

壊れたときの修理はパネルの交換となることは少なくなく有る様に見えて、そうであるならば修理費用はテレビを購入したときの価格を上廻ります。修理するよりも新しく買った方が良いとなります。テレビを買うときは大きくディスカウントで買うけれど、修理はメーカ希望小売価格が基準のため

テレビは大陸で生産して各地に輸出、搬送です
搬送に有利なことから筐体はとにかく小さく造る

テレビの筐体は厚みは薄く、内部に空間は少ないので熱は籠りやすいです。そしてテレビは熱に弱い。結果は故障のし易さにつながります。発熱量の大きい有機ELは故障に近い位置にあるでしょう

テレビを買うなら大手家電量販店で購入して、販売店独自の延長保証に加入するのが安全寄りです。なかでもケーズデンキの延長保証は他社を圧倒します
5年にわたり修理費用に上限は無く、何度でも修理できます。他社は修理費用は購入価格が上限のことがほとんどです。年月の経過で修理費用の上限が漸減することも多いです。結果は一回の修理にしか耐えられないでしょう。複数回で故障することは少ないと思うけれど運悪く2回目の故障に遭遇したら、ケーズデンキ以外の延長保証では耐えられません

高額の製品を買うときはケーズデンキで価格を確認してからだと思います。他社よりも少しくらい高くてもケーズデンキが安心で安全です

延長保証が拙いのはヤマダ電機でしょう
ヤマダ電機で継続して買い物をするならヤマダ電機で購入して延長保証に加入もあるけれど、購入がそのとき限りならばヤマダ電機は避けた方が良いでしょう

ヤマダ電機の通販の販売チャンネルのヤマダウェブコムは延長保証は実店舗と異なるし、書き込みの評判は悪いので、ヤマダウェブコムで購入はあり得ません

ケーズデンキを基準に大手家電量販店の各社で比較して購入店を判断するのが良いと思います。ケーズデンキに続いて延長保証が良いとされるのはジョーシン、エディオンとビックカメラです

検索すれば個人が発信する大手家電量販店各社の延長保証の比較は幾つか見つかります。それらを見れば理解は簡単で早いと思います

書込番号:26301172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 07:20

ハイエンドのテレビ選びは初めてなので、とても参考になります。ありがとうございます。

# 情報の追加させていただきます。
・何の映像をは、父・母がテレビ番組でゴルフや旅、大河を録画したりして見ています。Amazon Primeやyoutubeなどもテレビで見るようになると思います。
・テレビのサイズは55インチとなります。65インチだと入りませんでした。
・見る番組は大体決まっているようで、タイムシフトマシンの重要度は低めです。

# 皆様の軸
・「有機 or 液晶」から画質
・音質
・タイムシフトマシンなどの機能性
・テレビ寿命と保証、販売店

書込番号:26301179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 07:22

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
選び方の軸のご意見ありがとうございます。とても参考になります。


# 日常使いの「液晶 or 有機」の映像の差を感じる場面について
「液晶 or 有機」を決めてから、という点についてもう少し教えていただけないでしょうか?

仰る通りソニーやレグザのMini LEDはとても良かったです。
ひとつ前のMiniLEDの型番や、最新の有機ELと比べると、デモ画像では感動するくらいの違いはありました。
一方で、テレビ番組だと大きく変わりませんでした。
日常使い(Amazon PrimeやYoutubeを含め)のどのような映像の時に、大きな差がでるかまではイメージできていません。

画質と、ソニーの音の良さと天秤にかけて、ソニーにしようと考えていました。 ※サウンドバーなどの追加購入の予定はありません。
なので現時点での駆け出しの私の理解ですと、画質のこれ以上の進化よりも、音質や録画などの機能性、将来の拡張性など他の要素で考えても良いかなと思っています。
(65インチのハイエンドの奴が本当は私も欲しいですが、サイズが入りませんでした泣)

書込番号:26301181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 07:25

>KUMA&CAFEさん
ご意見ありがとうございます。
55XR-80の寿命を心配していましたが、所感をお伺いできてよかったです。
保証については考えていなかったため、ご意見いただいて改めて重要さが理解できました。

「録画はBlu-rayレコーダーに任せた方が無難だと思います」という点をもう少し補足お願いできないでしょうか?
アプリで見るのと比較して、ということだと思いますが、アプリを普段使わないため実はあまり違いをよくわかっておりません。

書込番号:26301185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/27 07:47

TVでの録画はTVが壊れたら終わり。HDD録画とはそういうこと。他のTVに繋ぎ換えたら初期化するので見えません。
レコーダーならば壊れないかぎりいつまでも見れる。しかもBDやらDVDに保存出来る。
配信は見たい時にって思っているとあんがい配信終了とかあるし。と自分は思っている。

書込番号:26301200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/27 10:28

予算と使い方で適材適所でしょう

録画は期限を定めずに繰り返し視聴する番組が増えるかどうかで機器は何かは決まるでしょう。見たら消すならレグザ以外のテレビでもできます

壊れたら視聴できなくなるのはレコーダも同じ
光学ディスクにダビングは長期の保存に不向き
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
ソニーとパナソニックは撤退。太陽誘電は遥か前に

レコーダはシャープは撤退。レグザは事実上撤退
ソニーとパナソニックが残ります
パナソニックは事業不振でレコーダは撤退もある
レコーダで録り溜めた録画番組を引き継ぐならば、
同じメーカのレコーダの用意でダビングできます
今後もレコーダを発売するのはソニーくらいかも
ソニーのレコーダは高いけれど

手間をかけても良ければ録画番組のダビングに対応するNASがあります。アイ・オー・データ機器からREC-BOXが、バッファローからはLinkStationが発売中
しかし使えるのはパナソニックとレグザだけです

レコーダはソニーが良さそうです
予算が厳しければパナソニックもあるでしょう

録画番組ダビング対応のNASでレコーダ代わりなら
TVはパナソニックかレグザでソニーは選べません

普段の視聴する範囲で液晶 Mini LEDと有機ELに差異を感じないのであれば、価格の高い有機ELが必要かどうか

色が濃い有機ELで地上波の長い視聴は疲れそうです

書込番号:26301317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/27 10:29

>ちょこらびっとさん
>タイムシフト機能については、テレビを見られるアプリで代用可能だと考えています。

BRAVIAかREGZAのどちらがいいかというのは人それぞれだけどタイムシフトマシンの代わりになるのはタイムシフトマシンのみ、アプリや他の機能がタイムシフトマシンの代用になることはありませんよ

>何の映像をは、父・母がテレビ番組でゴルフや旅、大河を録画したりして見ています。Amazon Primeやyoutubeなどもテレビで見るようになると思います。

どれくらいの年齢か分からないけど高齢になるほど簡単に使える方を好む傾向にあって録画はレコーダーではなくテレビの録画でいいと思います
レコーダーのメリットはディスクにダビングできるから半永久的に保存することができる、テレビの録画は基本的に見たら消すものなのでハードディスクの残量があれば1年後、2年後とかでも見ることはできるけどディスクにダビングして永久保存とかはできないというのを理解しておけば問題ないと思います

>将来的な拡張性(配信サービスなど)はRegzaよりも良いとのことです。動作もサクサクしています。

BRAVIAはGoogleTVだからアプリの追加も安心、REGZAは独自OSだから不安という声もあるけどREGZAはなんと言っても国内シェア1位だし有名どころの配信サービスについてはあまり心配しなくていいと思いますけどね

BRAVIAかREGZAどちらにするかの決め手はやはり録画機能に尽きると思います

書込番号:26301318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 22:59

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>湊川神社さん
>マヨポンくんさん

録画について詳しく教えていただきありがとうございます。
知識がなかったので、何を調べたらよいのか検討が付きました。

HDD録画でも同時録画ができるとのことで、一旦HDD録画で良いかなと思います。
(母に聞いたら、今録画している番組は消えても許容できるとのことでした。)

K-55 XR80を選択する場合の選択肢を以下に簡単に整理しました。
(1)レコーダーを選択する
〇ディスクへダビングできる
✖高価

(2) HDD録画をする
〇高齢者にとって使いやすい
〇安価
✖テレビが変わると見れなくなる
✖同時録画はできない


(3) HDD(NAS)録画
✖非対応

書込番号:26301929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/09/28 08:58

>ちょこらびっとさん
こんにちは
有機ELで画面出音させているのは業界でもソニーだけです。本家のLGすらやっていません。
ガラスは硬く重いので中高域の周波数高い領域しか音は出ないので、背面のウーファーで低音を補っており、音のつながりに問題はあります。この辺り、自宅で聞くとわかると思います。当方もA95Kユーザーです。

他社が画面出音をやらない理由ですが、排熱の問題があります。
ソニーの画面出音の場合、他社には普通についている金属製の放熱バックパネルがつけられず、薄いアルミシートが貼ってあるだけなので、熱抵抗が大きくなり排熱性が悪くなります。結果ソニーの有機ELは他社に比べて明るさがあまり明るくありません。

という事で、ソニーは有機ELには注力しない方針なので価格も高め推移で、価格に対して内容がともなわない印象があります。レグザの有機の方が普通の設計なので好感が持てますね。

メーカーが好きでソニーの中から選ぶならまだメーカーが注力しているminiLEDの方がいい様に思います。

メーカーではなく画質で選ぶなら有機ですね。有機で最高画質を選ぶならパナソニックのZ95Bが鉄板ですが、プライマリRGBタンデムパネルを使っており、値段はとても高いです。

書込番号:26302147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/28 17:12

>ちょこらびっとさん


>ご意見お願いします

フラッグシップ/有機ELは2025年モデルから、RGB有機になって輝度も上がってるので、MINI LEDと比較する場合はそれと比較した方が良いでしょう。


次世代RGB有機ELパネルを搭載する2025年モデル

メーカー/型名/サイズ
LG/G5/83、77、65、55型
REGZA/X9900R/65、55型
パナソニック/Z95B/65、55型


https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2046472.html


PS5とかの4Kゲームするなら、SONYがサウンドバーとも連携できて相性良いですが、そうじゃないないならどのメーカーでも良いでしょう。



自宅のリビングで使う分にはどちらでも同じレベルですが、暗室だとMINI LEDの方が明るくて高繊細に感じやすいですが、BS4Kは終了方向ですんので地デジ2Kだと大差はないです。


画質マニアのようにTVの性能をフルに発揮する使い方をしない場合は、こちらを参考にどちらか好みで選べばよいでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26282719/#26301868

書込番号:26302495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 画面下部に黒いシミ

2025/09/25 09:03


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 naru785さん
クチコミ投稿数:3件

初質問になります。

SONYのA9Gを2020年にヤマダ電機で購入し5年と少しが経ちました。

最近になって画面下部に黒いシミのようなものが多数あることに気づきました。
これはヤマダあんしん保証の対象となるような故障になるのでしょうか?一応保証は6年間有効との認識です。

先にヤマダに連絡をすれば良いのでしょうが、保証対象外とか言いくるめられるのが不安で事前の質問になります。

他の方の質問を見ていると黒い丸みたいなのは担当者に水が入ったことによる故障で保証対象外と言われているような質問も見たので気になっています。ちなみに近くに水があるような環境では使用していません。

知恵をお借りしたく質問しました、よろしくお願いします。

書込番号:26299587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/25 09:20

>naru785さん
こんにちは

製造上の不具合なので保証のされると思います。

購入店ではなく、直接 ヤマダあんしん保証へ 連絡するのが良いでしょう。

SONY依託先の担当者が見てから同等品へ交換になると思います

書込番号:26299601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 09:34

長期無料保証ですか?

書込番号:26299612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 naru785さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/25 09:41

年間4000円くらいのヤマダあんしん保証に入ってあります。

ヤマダ電機でテレビ炊飯器ソファ洗濯機等買っているので入った方がいいかなと3ヶ月ほど前に入ったばかりですが保証の対象になりますよね?

書込番号:26299621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 10:03

後付長期有料保証とみなされて保証効かないかもしれませんな。
しかも6年というヤツは長期無料保証です。長期有料保証は5年保証。購入金額の5%払ってつける保証。
過去にヤマダ店舗で店員さんにはこう言われました。
そのTVを買った時は長期無料保証で有料保証にしてなかったのでヤマダのThe安心に入っているから大丈夫やろと聞くと効かないと言われました。商品買うたびに5%払って長期有料保証に入ってもらわんとって。
だからこんな金集めのヤツは解約したった。
まぁヤマダで確認をして下さい。
店員さんも100%確実なことを言ってるとは限らないので。

書込番号:26299631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16212件Goodアンサー獲得:1324件

2025/09/25 10:25

ドット抜けや焼き付けと同類だと判断されると保証は無いですね。
結構厳しいですよ。
購入製品としても保証金額からすれば内容は薄いと思われます。
個別に5パーセントの保証なら効くかもですね。

書込番号:26299647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:469件

2025/09/25 11:10

自分が契約約款を読んだ限りでは保証されると思う。

ソニーサービスマンが動作時間などから判断で不良なら。

既に本品の生産終了になっているので交換パネルの在庫がないので
同等品の交換になると思う。

書込番号:26299671

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/09/25 11:16

>naru785さん
こんにちは
エッジ部分に黒い帯ができる症状はパネルの不具合ですね。
動物のし尿等の場合、画面の真ん中にも島状に起こったりします。
焼き付きなどとは無関係なので、保証対象になるかと思われます。

書込番号:26299675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/25 14:40

>naru785さん

一般的な延長保証だと有機ELテレビの焼き付きは保証対象外だけどこれはパネルの不具合だから修理してもらえることが多いですね(修理と言ってもパネルが無くて他のテレビに交換になると思う)

最終的にはヤマダのあんしん保証がこれを保証の対象にしているかしていないかの話になるので確認してみるしかないと思います

これもヤマダの保証がどうなっているのか分からないけど修理金額に限度額がある場合、保証は効くけど金額が足りなくて同額商品を買いなおしというケースもありますね

書込番号:26299832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 naru785さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/27 16:51

皆さん回答ありがとうございます。
ヤマダに今度問い合わせてみます!
遅くなるかもしれませんが今後の参考のためにも結果出ましたら入れさせていただきます。

書込番号:26301621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信11

お気に入りに追加

標準

黒い画面でピンクの線が入ります

2025/09/20 08:18(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

購入から3週間目で、黒い画面になると必ずピンクの線が入ります故障でしょうか?
どのソースでも現象発生します

宜しくお願いいたします。

書込番号:26294829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:225件

2025/09/20 08:24(1ヶ月以上前)

>あかね色が一番美しい色ださん

ソース問わないならパネル故障でしょうね。量販店でご購入ならお店に相談を。
通販ならメーカーへ。

書込番号:26294832

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:225件

2025/09/20 08:26(1ヶ月以上前)

>あかね色が一番美しい色ださん

量販店でご購入なら、初期不良交換をお願いしてみて下さい。新品にしてもらった方がいいですよね。

書込番号:26294834

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/20 08:29(1ヶ月以上前)

販売店に連絡されてください

メーカのサービスマンが派遣されたときは、サービスマンによる点検・検査で判断となるでしょう

ピンクの線はピンクの線のままのときもあるし、
消えるかもしれないし、
これから別の展開があるかもしれないし

販売店に連絡してどういう対応になるかは分かりませんが、メーカにトラブル対応依頼の記録は残ります。故障に至るならば最初の異常の記録は大事

お早目にだと思います

書込番号:26294840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件

2025/09/20 08:35(1ヶ月以上前)

おはよう御座います、早速ありがとうございます!

量販店で購入ですので、連絡してみようと思います!
交換対応になると良いのですが...

回答ありがとうございます♪
>すずあきーさんと
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:26294845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/09/20 10:05(1ヶ月以上前)

>あかね色が一番美しい色ださん
こんにちは
パネルの線欠陥です。
ハードウェアの不良品ですので、購入3週間で量販店購入との事なので、お店に新品交換を依頼してください。

書込番号:26294910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/20 10:54(1ヶ月以上前)

>あかね色が一番美しい色ださん


保証交換対応になると思いますが、それにしても3週間でパネル壊れるSONY液晶ヤヴァイですわね。


危険度MAX

書込番号:26294951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/22 13:23(1ヶ月以上前)

>あかね色が一番美しい色ださん

こんにちは!
大変でしたね(汗)
初期不良はどのメーカーでも起こり得ることなので、こういうことは間髪いれずすぐ購入店へ相談することが1番大事です。
不具合を放置して連絡が遅くなるとユーザー側も販売店側も不幸な結果になることがあります。

とにかく交換対応になると良いですね!

書込番号:26296920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/22 14:20(1ヶ月以上前)

もしかしたら、SONY/PANASONICの内部には、中華系エンジニアが混ざり込んでるのかもしれませんね。


https://news.yahoo.co.jp/articles/0012ccf3910213e47818e879bd1e05a8d252973b


いろんな意味でYABASU CLINIC

書込番号:26296958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/27 19:32

>あかね色が一番美しい色ださん
液晶パネルはソニーで作って無いですよ。
どこのメーカーも起こり得る不具合ですね。

書込番号:26301762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/10/22 20:39

私も違う機種ですが3年ぐらいで同じような線が入ってましたが
慣れてくると気にならなくなりました。
でも3週間ではショックですね。

書込番号:26322547

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/10/22 21:57

>あかね色が一番美しい色ださん
こんにちは
この手の問題はOSなどのソフトやT-CON基板は関係ありません。
パネルの線欠陥(輝線)という故障です。

量販店購入なら早めに初期不良交換を依頼してください。通常1ヶ月以内です。
通販ショップ購入なら、初期不良交換は無理でしょうから、サービスに連絡して保証修理してもらってください。

書込番号:26322593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

画面上部に白い線

2025/09/08 22:50(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:23件

ついに私のテレビにも画面上部真ん中より左側に白い線が、、、((T_T))
パネルリフレッシュや再起動するも変わらず。

2020年の5月に購入し、使用頻度は高くないので、劣化?にしては早すぎる気がします。。。他の人の同症状の投稿を見る限り、お別れでしょうかね((T_T))

書込番号:26284988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/08 23:39(1ヶ月以上前)

ご愁傷さまです

販売店独自の延長保証に加入していたとしても、期間は多くは5年です

ソニー有責とチャレンジするか

延長保証の多くが保証期間は5年であることを考えると、今どきのテレビとして働く期間は十分に全うしたと考えることもできるでしょう

お疲れ様と労うのもまたひとつではないかと思います

書込番号:26285011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/09 00:15(1ヶ月以上前)

>じょにでっぷさんがヤマダ電機で買ってたなら後からあんしん保証に年会費で6年目でも入れるけど
それ以外の店なら5年過ぎは保証対象外なのでメルカリやヤフオクで引き取り限定でジャンクとして売るか、サブで寝室で使うくらいですかね。
私はヨドバシ保証で65A9G→65XR80に交換して貰い半年経過テス

書込番号:26285026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの反応が悪くなって来ました。

2025/09/08 20:35(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

クチコミ投稿数:197件 BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]の満足度4

BRAVIAから外付けHDDの「録画リスト」を押すと、ここ最近読み込みに時間が掛かり、時々ですが「録画リストは有りません」と表示されます。
再度「録画リスト」を押せば少しタイムラグはありますが録画リストが表示されますが、これは外付けHDDの寿命が尽きようとしてるのでしょうか?
大事な録画データもありますので、救済方法があれば教えていただければ有り難いです。

書込番号:26284868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2025/09/08 20:50(1ヶ月以上前)

PCならHDDの健康チェック用ソフトもありますが、そのソフトで問題が無いと出ても、一概には信憑性が持てないこともあります。
自分の場合、新品のHDDを買い、そのソフトで動作チェックで問題が無く使い始めたら、翌日逝きました。
HDDは円盤のガラス板(プラッタ)が回転し、金属製のヘッドが近い位置(非接触)で読み書きします。
最近のは使っていない時はヘッドは収納され、ガラス板に当たらないようになっています。
HDDは生き物と言う人もいて、使用時間が短くとも壊れることもあります。
読み書きエラーが出たら、HDDの交換がいいでしょう。

書込番号:26284888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/08 20:57(1ヶ月以上前)

BRAVIAにおいての録画用HDDの位置付け的に『長期的に残すことを前提としていない』はずなので、助け出す手段はありません。
またそもそもPCなどの『ファイル』とは考え方が異なるので、『修復』させることも想定されていないはずです(これはソニーに限らず)。
なので録画コンテンツにすでにエラー箇所がある場合、そこだけ飛ばして再生はできるものの、そこを修復させることはできません。

書込番号:26284895

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16212件Goodアンサー獲得:1324件

2025/09/08 21:05(1ヶ月以上前)

HDDのスリープ機能かも知れませんがHDDの劣化、はたまたテレビ側も考えられますが…

対応しているソニーのブルーレイレコーダーを購入してそちらにダビングですね。
何回コピー出来る番組かは知らないですがブルーレイ・ディスクにも保存しておきましょう。
但し保存性は環境により変化する様です、永久では有りません。

書込番号:26284910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5024件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/08 21:10(1ヶ月以上前)

ソニーのAndroidテレビは、ソニーのレコーダを買っても、ダビングできません

テレビが壊れたら、見られなくなっておしまいです。

書込番号:26284918

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/08 21:13(1ヶ月以上前)

残念ですが救済策はありません

テレビに接続した外付け固定ディスクに記録した録画番組を機外にダビングできるのは、パナソニックのビエラと東芝/TVS REGZAのレグザぐらいです

シャープのアクオスのテレビで機外にダビングできるのは数年前までに発売した機種です。数年前に発売のテレビで現在も購入できる機種が僅かに1機種くらい

ソニーのテレビは10年くらい前の2、3年間の期間で販売した機種で僅かにで、現行機種にはありません

今後もテレビ放送の番組を録画して期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、レコーダの導入を検討されたら良いと思います

レコーダも残るはソニーとパナソニックくらいです
選択肢のあるうちにお早目にだと思います

書込番号:26284922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5024件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/09 08:49(1ヶ月以上前)

Seeqvaultハードディスクも、対応していません。

Seeqvaultハードディスクの引き継ぎ機能を、ハードディスクだけで実現するものと誤解し、
Seeqvaultは、どうか?と反論する人も居ますが、未対応のテレビです。

このテレビは、録画したデータを、外に出す機能が皆無であるという事は、
21年4月発売の時点で、既に決まっている話です。

書込番号:26285212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2025/09/09 09:17(1ヶ月以上前)

>ストリームxxさん
こんにちは。
ブラビアはandroid/google TV OSですので、OS自体に不安定やバグなどの問題があります。
まずは、OSソフト起因の一時的な不具合かどうか切り分けましょう。

@リモコンの電源ボタンを長押ししてOS再起動
A電源コンセントを抜いて10分放置してから再度入れて見る電源抜きリセット
Bメニューからストレージのリセットを実行(初期設定やり直しになりますがHDD録画内容は消えません)

この順にやってみて直ればよし、直らなければ基板等の故障の疑いが出てきますね。
通常はここでソニーサービスに点検修理を依頼するわけですが、基板を交換してしまうとHDDの録画物は見れなくなってしまいますので録画物を捨てたくない場合はこの手は使えません。

HDD自体が故障していた場合、騙し騙し動いているうちに、LANダビング等でレコーダーや他のHDDに録画物を移すのが最も良い対策になりますが、ソニーの場合、テレビ自体がLANダビングに非対応なので、この方法でのデーターサルベージはできません。

では救済策はないのか?
救済策がないと断定されている方がいらっしゃいますが、これは間違いです。

バッファロー等では録画データーHDDを復旧するサービスをやっていますので、このようなサービスが最終手段として利用できるかも知れません。
これはデーターのサルべージではなくHDDの修理という形で行われます。ただ料金は6万〜21万と高価です。そこまでして残すほどの価値が放送番組にあるかよくお考えになってください。
https://www.buffalo.jp/recovery/product.html

書込番号:26285232

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:144件 BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]の満足度3

2025/09/19 19:59(1ヶ月以上前)

>ストリームxxさん
こんばんは。
私もこの機種を今まで使用してきました。
不満は沢山あります。
漸く解消の兆しが見えました。
サービス・プログラムの更新をこの度起きないました。
経過はなかなか良いようで、バージョンアップ後フリーズして止まることはありません。
HMDIやHDDの接続にも不具合は出ていないです。

書込番号:26294513

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/20 07:39(1ヶ月以上前)

朗報です

ナイス

ネットワークにつないでいるときは、放送ダウンロードは実行されないということでしょうか

ネットワークダウンロードだけだとしても更新を実行しないときは、次にテレビを点けたときに毎回「テレビの更新ソフトウェアがあります」と表示されて[閉じる]を選ぶのでしょうか

初期値が[更新]だから何時か誤って更新しそうです

ロールバックできたり、工場出荷時に戻せたら良いけれど、と思います

書込番号:26294801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/20 09:01(1ヶ月以上前)

>ストリームxxさん

ダメ元で、アプリのキャッシュをクリアしてみては?
消してもデメリットは無いですし

基本は下記の4つです、他にデータやキャッシュのサイズが大きすぎるアプリを消すのが良いでしょう
キャッシュは消しても特に影響はなく、データは設定が消える事が有ります

設定
アプリ 録画リスト データを削除

アプリ テレビ キャッシュを削除

アプリ メディアプレーヤー データを削除

アプリ GooglePlayストア キャッシュを削除


具体的な効果は、録画の再生開始待ち時間が30秒以上待たされるのが数秒に短くなったりします

書込番号:26294862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング