
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2025年9月7日 22:55 |
![]() |
18 | 9 | 2025年9月7日 20:17 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年9月7日 14:35 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2025年9月3日 19:15 |
![]() ![]() |
65 | 8 | 2025年9月2日 13:14 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2025年9月1日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
TVの接続に詳しくなく、お分かりになる方に教えていただけたらと思います。
店頭で見てこちらの商品が気になっています。
店頭のPOPにネットワーク機能なしと記載がありました。
今住んでいる建物にはTVアンテナがありません。
現在自宅の通信環境はモバイルWi-Fiのみです。
この商品で地デジ放送を観るためには、光かケーブルテレビテレビと新しく契約すれば良いという理解で正しいでしょうか。
0点

光ケーブルテレビかケーブルテレビですね
光ケーブルテレビについては私は経験なくてわかりません。
アンテナを付けた方が初期費用数万円で終
ケーブルテレビ等は毎月お金がかかります
からそれでよいならケーブルテレビ
毎月支払たくなければアンテナ設置ですね
書込番号:26284020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiで使ってみませんか。
>Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiルーターで使ってみる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1279499.html
>Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
https://amzn.asia/d/aN8h0eJ
書込番号:26284026
2点

>yak111002さん
光回線テレビかケーブルテレビと契約すれば、地デジ放送を見ることができます。
回線端末からは、テレビのアンテナ端子に接続します。
書込番号:26284027
1点

https://www.jcom.co.jp/
https://hikari-docomo.net/hikari-tv.html
https://kddi-hikari.com/
https://softbank-hikari.jp/charm/option/tv.php
携帯電話のキャリアと同じプロバイダの提供するサービスで契約すると、お得なことはあります
条件が良ければ室内アンテナで視聴できることはあります
書込番号:26284031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビで何を見たいかで答えは変わります。
地デジ・BS・CSを見たいなら地デジアンテナやBSアンテナが必要です。
アンテナを上げず、お住いのエリアにケーブルTVが整備されているなら契約する。
外にアンテナ類を上げると、NHKが契約の案内に来るでしょう。
場合によってはスマホにTVアプリがあり利用していると、それだけで徴収されることも。
ブルーレイ・DVDの視聴なら、レコーダー・プレーヤーをTVにつなぐと見れます。
ネット環境があるなら、それ用のチューナーをTVに接続すれば、色んな物が見れます。
書込番号:26284107
0点

>yak111002さん
たぶん、各サービス名を列挙しても、違いがわからないでしょうから、
違いを明確に、書きますが、
1.地デジアンテナ工事して立てる。
初期工事のみです。
2.ドコモ光など+TVオプション
家のネットワークついでに、テレビアンテナ信号を引き込める。
テレビのチューナで、地デジもBSCSを見られます
(ドコモ光以外にも同種多数、アンテナを立てたのと同じ信号です。)。
3.NURO光+ひかりTV
表記が紛らわしいですが、テレビを見るために、専用チューナが必要
(テレビの内蔵チューナが使えない事が、デメリット)
4.ケーブルテレビ
地デジはアンテナを立てた信号と同じものが各戸に配信
BSCSケーブル独自の番組を見るには、専用チューナを借りる。
ネットワークは光、テレビはケーブルと、契約すると無駄も多い。
アンテナ不要という言葉にあこがれる人が、2か3を選択しようとすると思いますが、
テレビやレコーダがそのまま使える方が、断然、便利だと思います。
家に固定のネットワークがない。ようですから、2番目が良いと思います。
書込番号:26284127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
ブラビアA9Jを2020年末に購入しました。トリニトロン時代からのソニーファンで待望の有機ELをゲットしました。REGZAも少し検討しましたがほぼ1択。購入時に購入店(ヤマダ)からもしつこいくらい焼き付けの説明があり、まああるんだろう、という認識でした。購入後8ヶ月位に焼き付けが発生。ああこれか、という感じでした。その後画面の下部に模様の様なものが出てきて、焼き付けってこういうところにも出るんだと諦めの状態。ところが波波の模様が年々大きくなり遂に画像の様になりました。そこでヤマダで画像を見せたら焼き付けではない、との驚きの発言。保証延長も入ってたのでヤマダ、メーカーに相談したところパネルの不具合で保証出来ないとの結論。焼き付けは故障ではありません、と客をマインドコントロールしておきながら実際の不具合にはほっかむり。せっかく国産メーカーを応援したいという思いでソニーを購入したのにこの仕打ち。酷くないですか、ソニーさん。
書込番号:26283450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼんちあげ01さん
こんにちは
ここはA95Lのスレッドですので、書き込むスレッドが間違えてます。
それはともかく、確かに画面の中央が緑がかっていますね。焼き付きは時刻表示やゲームのスコア表示など固定位置に高輝度で表示されたシーンがある際にそこだけ輝度劣化が進んで輝度段差に見える現象です。
この様なぼやっとしたパターンを長時間表示し続けた覚えがないなら、これは焼き付きではありません。色むらですね。延長保証があればパネル交換修理に対応できる不具合です。
また、パネル周囲の滲んだような不具合も、パネル出音で排熱の弱いソニーのようなパネルによくある不具合で、こちらも焼き付きではありません。
それにしても、ソニーのサービスも焼き付きではないと言っておきながら保証修理できないというのは解せませんね。
書込番号:26283481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に画面下端の波模様はパネル不具合では?
もし、ソニーのサービスが現物を実際に見に来ての保証修理不可の判断ならひどい話ですね。
口頭やメール連絡だけでの判断なら実際に見に来てもらったらどうでしょう。
書込番号:26283514
4点

>ぼんちあげ01さん
ヤマダ無料保証は使い物になりませんので、安心保証年会費にいまからご加入ください。
ヤマダ電機の店員って困ってる客がいてもこういう提案してくれないのですか。
ヤマダ電機で買ってれば40万まで保険対象なので65XR80に4000円ほどで交換可能です。
ヤマダ電機保険加入→保険経由でSONY呼ぶ→A9G回収、同時に新品持ってきましたいかがですか(SONY修理係)→了承という流れです。
私のA9Gは画面端一直線にミシンメみたいな線が入ったので延長保証使って即日XR80へ交換でしたよ
書込番号:26283545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんちあげ01さん
御愁傷様ですが、4000円の有償保証に加入し1ヶ月後に
パネル不良で交換されるのが良いでしょう。
やはり早い物は8ヶ月で焼き付きますか。
有機ELは、明るさと温度に反比例して寿命が短くなりますね、
使い始めは(使わずに)低い輝度で数ヶ月エージングが必要かもです(有機溶剤の気化期間など)
エージングすると、輝度低下や焼き付きにくくなります。
エッジ側は、封しが熱で剥がれ空気に触れて劣化するみたいで、
今年の暑さが影響してるかも、留守の時とか。
書込番号:26283673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
スレッド違い、申し訳ありません。
プローヴァさんには当該A9Gを買った5年前にもHDDの件でご教示を頂きました。ありがとうございます😭折角教えて頂いたにも関わらず今回のような仕儀になり誠に残念至極です。焼き付けにパネル不具合と、ソニーが対応をしてくれる事は諦めていますのでどこかでこの状況をこれからソニーの有機ELを検討している方にお伝えしたく書き込みました。自社で作れなくて尚且つこんな半端なモノを他社より高く売ろうとする姿勢に疑問が沸いてしようがありません。
文句ばかりで申し訳ありません。
書込番号:26283818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
ソニーにはパネル交換で18万掛かると言われました。
平気で言う神経を疑い諦めました。
書込番号:26283823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんちあげ01さん
語弊がないように言いますと、有機ELなんて使い捨てのEVと同じです。中国では倒産企業の新車EVや3年落ちのEVは野ざらしですよね。修理する手段、技術、コスト面、ジャンクや倒産品を欲しい人もいないとなるとごみになります。
メーカーサポートや部品ないEVなんて怖くて乗れないし、自動車保険入れるのかも不明。ただでくれるなら500万の倒産EVもカッコいいから欲しいけど。
有機ELもジャンクは無価値で、ヤフオクですら売れません。
ホームセンターの無料コーナーに野ざらしでジャンク有機EL置いてありますよ。
部品供給はせいぜい5年ほどですが、PanasonicはGZ2000のおんぼろパネルで修理しようとしてきました。出張費も問答無用で4000円です。ハイアールの洗濯機も点検だけでPayPay払い5500円。先に価格言えとおこったら
お金あるんだから払えるでしょとむかつく対応。おまけに新車の350万超えのシエンタで来やがった。中華なんか使い捨てなんだわ。私の経験です。点検だけで金とるな。
スレ主さまが注意喚起したいのもなっとくですが、使える手段、使い尽くして、無料で直すのがおすすめです
SONYは良心的でおんぼろパネルで修理などなく、軽自動車に65インチや55の有機EL新品持ってきてくれますよ
書込番号:26283879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像からは焼き付き発生していません。
熱による中央焼け、画面周囲が鉄球のように色が漏れている自然故障です。2019年パネルは耐久性低く、大事に使ってる方も画面端が死にます。
これはLG側の問題もありますが、故障リスクの高いおんぼろパネルより2024年モデルの新品の方が、7年くらい安心して使えるのでは
書込番号:26283884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんちあげ01さん
>ソニーにはパネル交換で18万掛かると言われました
ヤマダ電機の長期保証には
・無料の長期保証 →3年まで購入金額まで保証。4年目以降は、部品代と出張費は自己負担で技術料だけ保証
・有料の長期保証「家電保」 →保証期間内は購入金額まで全額保証
・ヤマダあんしん保証 →毎年年会費4015円を払って、保証期間内は購入金額まで全額保証
以上の3種類ありますが、もしかして無料の長期保証に加入していて、パネル交換で18万円掛かるってことですか?(部品代と出張費)
それとも、有料の保証だけどもヤマダ電機側が、今回の不具合では保証修理は認めない、修理するなら全額自己負担でやれってことですかね?
すこし気になったのでよかったらお教えてください。
書込番号:26283999
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
【困っているポイント】
番組表からキーワード検索する方法がわかりません。
【質問内容、その他コメント】
番組表からキーワード(番組名やタレント名等)を入力しての検索方法がわかりません。
番組表の画面からはキーワードを入力する箇所が見当たらず、他の画面(機能)でも見当たりません。
音声検索した場合は動画コンテンツ(YouTube等)の検索結果が出ます。
まさかこの機種は番組表のキーワード検索対応してないのでしょうか?
それだとかなり不便なのですが…。
書込番号:26283519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすぽん丸さん
下記リンクが対応しているようですが、解決しますでしょうか?
「外付けHDD録画をもっと便利に!」
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/usbhdd_search/
書込番号:26283527
2点

https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/hf/?srsltid=AfmBOooH__bj0KjR7NGg5JaiUcEJz0xjHJoWavwwOF_nSeiKXTXTD89t
https://jp.sharp/support/cloud/aquos/google_assistant.html
https://panasonic.jp/viera/voice.html#:~:text=%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F,%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900n/features/play
検索するとパナソニックのビエラとTVS REGZAのレグザは音声で番組を検索できる様です
シャープのアクオスとソニーのブラビアは、Google アシスタントが音声検索を担う様です。Youtube他の動画配信サービスに対しては音声検索ができるけれど、テレビ放送番組は検索はできないと思われます。番組を音声検索できるとの記述、案内は見当たりません
レグザは音声検索ができるのは録画番組だけだと思います
制限はあると思うけれど放送中、放送予定の番組を音声で検索できるのはビエラだけではないかと思います
書込番号:26283529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地上 BS bs4k CS4kの右の + からキーワードを追加すると
番組リスト一覧が出ますよ
書込番号:26283681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、今のところは、スマホアプリのVideo & TV SideView
から検索する方が予約が楽かも
書込番号:26283688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>石の壁紙はダサいさん
みなさん返信ありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:26283732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント
2020年12月ケーズデンキで購入しました
1週間ほど前パネルのふちに、ノリっぽいのが
出てパネルが白くなりました。
長期保証がもう少しあったので電話したら
ソニーサービスが見に来てお決まりの決まり文句で
85XR70交換になりますと言われましたが
グレアパネルじゃなく、なんか画像も荒く
テレビ本体も安っぽく欲しくありません。
交換か、このまま見るかのどちらかになると言われ
とても気に入っていたのに残念です。
参考に意見を頂ければありがたいのですが…
書込番号:26279767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみotoloさん
私もXR70はハーフグレア(半光沢)かと思っていたのですが、どうやら反射が多くてそう見えるようで、北米のレビューサイトRTINGSによると、実際はXR70はグレア(光沢)なようです。
X9500Gが良いものだけになかなか納得できないかもしれませんね。
明るさで行くと、HDR輝度(10%ウィンドウ)で、
X950G:1,232cd/m2
XR70:1,949cd/m2
となっています。XR70は明るい。
コントラストで行くと、
X950G: 4,833:1
XR70: 120,475:1
となっています。こちらもXR70がメリハリがある。
以上のように、XR70の良い点もあるのですが。
以下、レビューの翻訳をまとめました。「私たちの評決」「人気テレビの比較」の項をざっと読まれると、それぞれがどういう位置づけの機種かが参考にできるのではないでしょうか。
XR70 RTINGS レビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-7-qled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
参考:X950G RATINGS レビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/x950g?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
書込番号:26279779
14点

今日、休みだったのでヤマダ電機に、見に行ったら
XR90とXR70展示してあったので見比べると
9500Gのパネルの艶感XR90と同等な感じ
なんですよね
価格も100万近いし、ちょっと手が出ないかな
交換して箱から出さずにリサイクルショップにでも
出して追い金出してレグザ970Mか970Rも
ありかなと思います。
書込番号:26279823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねずみotoloさん
私も75Z970M1年数ヶ月前に買いました。画質良くて快適です。x9500GはLEDムラ悪化の持病もありますし、XR70交換後、売却すれば17-20万くらいで業者が買い取ってくれそうですね。
ヤフオクかメルカリの配送なら手取り27-30万くらいで行くかも
みなさん、XR70は交換機として嫌って方に過去口コミも多いですね。私はそんなに画質悪く感じなかったのですが9シリーズの画質を観るとねなんて感じでしょうか。私も圧倒的に光沢グレアのテレビがこのみです。REGZAのハイエンドは理想的な光沢グレアです。SONY修理(というよりどのメーカーも)は未開封では渡してくれず、元箱に故障機を入れて持ち帰ります。私も65A9Gで経験済み
書込番号:26280060 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、コメント頂きありがとうございます。
症状は違っても交換機種XR70は
ちょっと.....でも、もめるのもしかたなく
受け入れる方が多いようですね。
フラックシップモデルなら後悔することも
ないんですけどね。
書込番号:26280238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねずみotoloさん
こんにちは。
ソニーは有機ELではなく液晶に注力するとのことですが、高級ラインで言えばXR90は真面目に作り込まれていますが、XR70は明るさだけ盛っている感じでイマイチですね。
XR70の画面表面処理ですが、有機っぽい見えにコンプレックスがあるのか、なんと今時グレア画面になっています。X Wideなしのグレア処理は反射がきつくなりますので理屈的にはNGの構成です。
というのも、通常液晶はパネル自体の反射率が有機ほど低くないので、映り込みが激しくなってしまいます。反射率はパネル構造に起因する原理的な物なので改善ができません。なのでせめて映り込みの輪郭だけでもぼかそうとハーフグレア処理にしてごまかすのが実情です。10年ほど前にも一度グレア液晶が流行った時期がありますが、今はほぼハーフグレアで落ち着いていますね。
rtingsでもXR70の映り込みはsub par(平均以下)で正反射の対策が不十分、と評価されています。
X Wideはパネル最表面に構造体をとりつけるため、反射率を落せますので、グレアでも映り込みがさほど悪化しませんが、XR70はX Wideなしのグレアなので最悪です。まさに技術のソニーはどこへやらですね。
映り込み以外ですと、rtingsによれば、ピーク輝度はX9500Gの1.7倍程度なのでこちらははっきり改善しています。
パネルのネィティブコントラストは5000:1前後で両者ほぼ一緒です。
XR70で12万:1という数値をアップされている方がいますが、これはX9500G時代と測定方法が違うので比較になりません。X9500Gはチェッカーボードで測定(Contrast with local dimming)、XR70は全白・全黒で測定(Contrast)しています。なのでコントラスト性能はほぼアップしてはいません。
要はXR70は明るいだけです。他はいろいろ割り切ってコスト優先で仕上げた二番手モデルと言うことです。ソニーはハイエンドしか力を入れない、の見本の様な機種ですね。
ということで、追い金を負担してでもXR90に変更できないか打診されることをお勧めします。
書込番号:26280275
0点

アドバイスありがとうございます。
数字的な事は、よくわかりませんが現物、見て
満足出来るか出来ないかですよね!
中途半端な物買って後になって
もう少し出して一番いいのにしておけばよかったなんて後悔したくないですし!
ソニーサービスは交換の一点張りだから
ケーズデンキ行って交渉してみます。
書込番号:26280654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
テレビを視聴していると、1日に1回か2回ほどホーム画面に切り替わります。
その時リモコン等触れてないですし、言葉も発していません、
もちろん、テレビの再起動、リモコンの電池を抜く、タイマーの設定の確認などはしました。
接続しているものは、ソニーのブルーレコーダーとアレクサぐらいです。
同じような症状が出て、解決された方いらしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

アレクサが怪しいのかもしれません
テレビにつながる機器、接続はネットワークを除いてすべて外して使用されたら如何でしょう
レコーダはテレビにつながなくとも、予約録画は動作します。もっとも予約の操作は難しいかもしれませんが…
とりあえずアレクサだけ外してテレビの動作を見る
それで解決しなければ、アレクサもレコーダもテレビから外して動作を見る
それでも解決しなければ考える
書込番号:26164481 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>てんの3さん
取りあえず関係ないかも知れませんが、リモコンのクイック設定から、下記を確認してみて下さい。
設定>システム>電源と省エネ設定>電源オン時の画面
「Google TVのホーム画面」になってたら、「前回使用した入力の画面」に変更してみて下さい。
書込番号:26164744
26点

>てんの3さん
こんにちは
ソニーのAndroid機特有の不明動作です。
リモコンの裏に書いてあるように、電源ボタン長押しで再起動してください。都度対処が必要になります。頻度は機種や個体によってばらつきがあり異なります。この辺りはメーカーもわかってないようですね。
書込番号:26165513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
アドバイスしてもらったこと、順番に試していきたいと思います。
リモコンの電池を抜いていたら現象が起きなかったので、
リモコンのバージョンを確認して、ペアリングしなおして様子見ているところです。
1か月ぐらいつ続いていますので、3日〜4日ぐらい様子見てアドバイスしてもらったこと、順番に試していきたいと思います。
うまくいけば報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26165723
0点

>てんの3さん
本機は、テレビに接続しても良いレコーダー等の機器を、外しておかないとまともに動作しないようなテレビの設計にはなっていませんので、機器を外す検証はある意味時間の無駄です。
アレクサを接続とありますが、これは具体的に何でしょう。アレクサという機器はありません。fire TVのことですか?スマートスピーカーのことですか?
電源オン時画面は、デフォルトで前回表示画面になっていますので確認するだけで終わります。
つまり、根本的な解決策はなく、都度対処療法する形になります。
ご参考まで。
書込番号:26165763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のGoogleTVホームのアプリの更新でそういった挙動になることがうちもあります
そのうち直ると思うので多少不便ですが気にせず使ってて大丈夫だと思います
書込番号:26174319
14点

今更ながらなのですが、一応解決してので報告されていただきます。
メーカーサポートにメールし、再起動や初期化を指示されても解消せず、(連絡する前に一通りはしました。)結局修理を勧められて
もうすぐメーカー保証が切れることもあり、来てもらいました。
不具合としては、関西のみの一部の放送局を視聴ているときに起こる不具合だそうです。
更新されるまでお待ちください。と、
いつ更新されるかは不明だそうです。
関西の放送局限定なのでメーカーサポートでは案内されないそうです。
案内してくれればわざわざ人に来ていただかなくて済んだのに
あとは、更新されることを信じて待ちます。
書込番号:26279580
0点

>てんの3さん
続報どうもです。
>>関西のみの一部の放送局を視聴ているときに起こる不具合だそうです。更新されるまでお待ちください。と、
そこまで現象がわかっていてもgoogle社はすぐに対処できないと言うことなんですかね。
メーカー客相はどこでも不具合は認めないのがポリシーで、認めるのはアップデート告知後とか無償修理告知後になりますね。
まあそれはいいとしても、関西のみで起こる不具合とか、それが本当なのなら、そもそも出荷前に品質保証のチェックを受けているのかどうか疑わしくなる事態ですね。
書込番号:26279589
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
2021年から4年間使用、先日Android12にアップデートし問題なく動いていましたが
念のため再起動したらリモコンが無反応に、テレビ側のLEDが光らず電源も切れない
他のリモコンで操作はできるから困りませんが
リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら1.223V
そのままリモコンに戻したら動いたから、電圧が低く再起動後のリンクでハングアップしていただけでした
貴重なSONYタイマーですが寿命みたいです
書込番号:26278436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだそんな単語使っているんだ。
アンチSONYが作った単語を。
大量生産の製品は、多少なり製品のバラツキや耐久性が低いにもあります。
そのためのメーカー保証があるんですよ。
その後が心配なら購入店の延長保証に入ることに。
どのメーカーでも、初期不良や短期間で不具合が出ることもありますよ。
SONYだけが短命とは言えませんよ。
その単語を信じているなら、買わなければいいだけです。
書込番号:26278539
4点

内容を見る限り、ソニー製乾電池が寿命を迎えたというだけのようですが。
書込番号:26278545
4点

>リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら
>貴重なSONYタイマーですが
とか、日本語になっていない
そもそも「SONYタイマー」って保証直後に故障しやすいと言う過去に流行った俗語
4年も使えているなら当てはまらない
書込番号:26278591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





