
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年5月10日 14:08 |
![]() |
22 | 8 | 2025年4月23日 08:45 |
![]() |
49 | 7 | 2025年3月29日 09:53 |
![]() |
10 | 3 | 2025年3月15日 08:29 |
![]() |
30 | 12 | 2025年3月8日 08:21 |
![]() |
29 | 4 | 2025年3月5日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]
数年前に「KDL-40NX800」から同機種に買い替え、以前より使用していた、ホームシアターシステム「HT-CT350」とBDレコーダー「BDZ-ET1000」と接続して使用しております。
オートサウンドフィールド機能は当然機能していると思い、気にしていなかったのですが、最近ふと機能していない事に気づきました。
BDレコーダーよりのチャンネル切り替え時にはオートサウンドフィールドが機能して都度「HT-CT350」画面に表示(切替わったサウンドフィールド)がでるのですが、テレビでのチャンネル切り替え時には反応(表示)をしてくれません。
「HT-CT350」の説明書を読み返しオートサウンドフィールド設定条件を満たしている事を確認(再度設定)しましたが、テレビからの、この機能だけが反応してくれません。(この機能以外は問題なく設定出来ています。)
このテレビは元々オートサウンドフィールド機能は設定不可なのか、何か解決できる方法があれば教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

>ゆうともたんさん
こんにちは
この機能に対応するには、テレビ側にオートジャンルセレクター機能が必要ですが、G世代までは情報がありますが、H世代以降はこの情報がないので対応してない可能性が高いですね。
書込番号:26174641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
残念ですが、仕方ないですね。
都度リモコンで切り替えるのは、
やはり手間ですので、
スタンダードに設定して、今後も
視聴していくように致します。
書込番号:26174713
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

>ノブ2828さん
こんにちは
好みもあるでしょうが、シャープネス70だとギラギラしすぎな感はないですか?
シャープネスは輪郭を強調してくっきり見せるだけで解像度が上がるわけではないです(そもそも解像度は上げて情報量を増やせる手段はありません)。
という事で、画面に近づいて見過ぎじゃないですか?
地デジ等は信号の解像度が大したことないので、55型でしたら、2mくらい離れてみれば映像の瑕疵が見えずらいです。
書込番号:26149456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノブ2828さん
下記リンクでX90Lをクリックし、「[くっきりすっきり]設定」、特に「リアリティクリエーション」を調整してみてどうですかね。
くっきりすっきりの他の項目も試してみて下さい。
『映像・画質を調整したい』
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159195
書込番号:26149562
15点

>プローヴァさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ギラギラしすぎ感はないですね、距離も2mは離れてます。
書込番号:26150542
0点

>ノブ2828さん
そうですか。
現時点ではスレ主さんの感じるボケが何に起因しているかわかりません。
シャープネスやリアリティークリエーション(超解像)が関連する解像度系のボケなのか、フレーム補間に起因する動きボケなのか、ですね。
NHK BS4Kなどの4K番組でボケを感じないのであれば、地デジの原理的な低解像度の問題でしょう。
この場合はシャープネスや超解像の設定で多少見た目は良くなるかも知れません。
リアリティークリエーション等の超解像系のパラメーターに関しては、副作用があるので各社効果は弱いです。シャープネスの様なわかりやすい輪郭強調にはなりません。
でも、BS4Kでもボケて見えるなら、動きボケのことをおっしゃているのかも。
画面上で物体が動いた際にじわっと見える動きボケやブレであれば、液晶パネルはホールド型素子なので完全に除去はできません。倍速や4倍速で軽減されますが、フレーム補間の際にエラー発生が避けられないため、強く効かせると副作用はあります。また2Kの頃は4倍速までできましたが4Kでは倍速までなので効果は弱めです。
これらはモーションフローで設定できますが、デフォルト設定でフレーム補間は効いていますので、現状以上の改善は難しいです。有機ELもホールド型素子ですが、画素応答速度が速いため、細かく高速に動くような物体のボケは軽減されます。
書込番号:26150590
0点

>プローヴァさん
詳しい解説ありがとうございます。
色々と複雑なんですね。
あまりいじり過ぎないようにします。
書込番号:26150614
0点

>ノブ2828さん
こんにちは。
個人的に、画質設定→明るさ→ガンマ補正の設定を最小か-2くらいにするのが好みですね。
映像がくっきりとした印象になります。
視聴環境によって色々相性もあるかと思いますが、出来る限り好みの映像になるといいですね!
書込番号:26155399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジュラララスさん
返信ありがとうございます!
試してみます。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:26156452
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
K-65XR70
┗ USB
┗ ORICO USB-C ハードディスクケース SATA3.0 5Gbps伝送 UASP 3588C3-BK
┗ Seagate BarraCuda 3.5インチ 8TB 6Gb/s 5400rpm ST8000DM004
という構成で外付けHDDを接続しています。
タイミングは今のところわかってないのですが(録画中?)、頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返します。
あっという間にHDDが壊れそうなので、スピンダウンさせないようにしたいのですが設定方法ご存知でしょうか?
2点

最近は何故か良く見る書き込み、ケースとベアドライフの組み合わせでしょうか
ケース、ベアドライブかUSB接続ケーブルかに余剰があれば何れかを交換してみる
ケースは電源アダプタ付きの様です
駆動はバス・パワーではなく専用電源でしょうか
テレビの端子から電源供給なら容量不足か
ケースが供給上限を超えて電流を要求とか
16Tまでつながるから8TBは大丈夫
余剰の外付固定ディスクがあれば交換してみる
それで正常動作ならケースかドライブかケーブルか
ドライブに設定が必要なら…すみません知りません
書込番号:26114273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>snow-underさん
こんにちは
方法はありません。
ソニーのAndroidOSはテレビの電源が切れている時でも時々起きてタスクをこなします。その際はもれなく外付けHDDもオンになるのでスピンアップします。タスクが終わればHDDも切れてスピンダウンです。
特に新しいテレビ設置直後は頻繁にこの様になりますがしばらくするとある程度は落ち着くでしょう。
書込番号:26114348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snow-underさん
こんばんは
HDDケースの違いによって挙動が変わりますが、主に
USB電源に連動して連動回転するタイプ(3.5インチ)と、
アクセスが3分間や15分無いと回転を停止するタイプ(2.5インチ)が有ります。
テレビの電源が入っている時には、録画USBポートに5Vが出るため3.5インチタイプのHDDケースなら連続回転していると思われます。
録画中に音がするならば、ヘッドシークする音だと思います。
Seagateなら2秒間隔でコンコンと鳴りますが、壁掛け時計の秒針よりも静かかなと思います。
3.5インチでも頻繁に回転を停止するHDDケースならば、回転始動時はギューンと五月蝿いかもね。
あと、テレビの電源を切っている時には、録画用USBの電源は切れており、数時間おきの番組表更新時も、録画USB電源は切れているから、録画時以外にはHDDは回転しませんよ。
ごく稀に夜中に自動再起同時に回転はしますが、3分ぐらいで回転は止まります。
書込番号:26115028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>snow-underさん
バスパワーの場合は、電源が怪しくなる場合があり、皆さんあまり推奨しないけど。
スレ主さんは、3.5インチのセルフパワーみたいですし。
ケースの説明に、「10分 オートスリープモード」という説明があるので、テレビから何もアクセスがなければ、10分でスリープに入るようですよ。
>頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返し
テレビ台の中に、見えないように設置するなど、工夫して見たらいかが?
見た目も音も、HDDの存在がわからない程度が、良いと思います。
「WD ブルー」くらいで速度もじゅうぶん、静かですけどね。
書込番号:26116752
11点

ソニーのテレビで、巨大HDDにため込んでも、ダビングや後に残す手段がなく、TVが壊れた時に見られなくなっておしまい。
普段のテレビという使い道だから、容量小さめにして、レスポンスよく。残す番組は、最初からレコーダというのも、手です。
書込番号:26116792
8点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
みなさまに記載いただいているように、HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
録画は問題なくできています。
また、シーク音ではなくスピンダウンと思いますが・・、もう少し観察してみます。
サポートにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:26118058
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
「セルフパワーで電源供給」とは?
「ACアダプターを接続してセルフパワーの電源供給がされている」って事で合っていますか?
<「USBケーブルだけの接続」では無いのですよね?
「ST8000DM004」は、起動に2A必要なので、もしかしたら付属のACアダプタでは微妙に電力不足が発生している可能性も...
<動作中は5.3Wなので問題は無さそう(12×2=24W供給できるはず!?)ですけどね...(^_^;
接続等に問題が無いなら「USB端子が間違っている」「3588C3-BKが不良」「K-65XR70(のUSB端子)が不良」など色々考えられるのでコレだけだと分からないカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:26127222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
steam linkを起動して、プレイ開始を押すとフリーズします
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
iPadやスマホでは問題なく動作します
ネットワークも有線、無線両方試しました
アンインストール、再起動も試しましたがダメでした
書込番号:26110072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>らびのぎさん
こんばんは
コントローラーをBluetooth等でテレビに接続する必要があるんじゃないですか?
書込番号:26110134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
コントローラーはBluetoothで接続した状態でもやってみましたが変わらずでした
書込番号:26110237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびのぎさん
であれば単に検証されてない故のバグ等かと思います。開発元にこういう環境で動かないよ、とメールでも投げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26110699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
7年ぶりにこのテレビに買い換えましたが、データ放送に切り替えると番組の映像は鮮明なのにデータ放送部分だけ暗くなります。ecoモードoffや色々と設定を試しても変わりません。
因みにSONYのBlu-ray FBW2200のチューナーでデータ放送を観ると番組の映像と同じ明るさでデータ放送が映ります。
これはBRAVIA7の仕様なのでしょうか?
書込番号:26029365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>爆笑家電王さん
こんにちは
日和見的な不具合、いわゆるバグではないかと思います。
リモコンの電源ボタン長押しでOSを再起動してみる、それでだめなら、メニューからストレージのリセットを行ってみて下さい。
それで直ればしばらくはそのままいけると思います。
ただブラビアの場合、ソフトの問題以外にハードのばらつきもありますので、ダメな場合はセット交換した方がいいかもしれません。それで直るとも限りませんが。
書込番号:26030090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
情報有難うございます。試してみます。
今日、家電量販店で同機種のデータ放送を確認しましたが、同じようにデータ放送だけ暗くなってました。
暗くなるのが仕様ですかね?
暗くならない方いらっしゃいますか?
書込番号:26030427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆笑家電王さん
実際に画は見れませんが、
流石に、仕様なわけないと思いますけどねー。
書込番号:26030461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
うちも暗いです。
データ放送分のL字部分がグレーがかってしまいます。
変だなと思い、検索した所です。
省エネ設定を切って、輝度を上げると見やすさは改善しますね。
ただ、やっぱりデータ放送分だけ暗いです。
全体的に輝度が上がってるだけでした。
書込番号:26037629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シンジ1999さん
コメントありがとうございます。
暗くなってるんですね。
>プローヴァさん
教えて頂いた方法でも改善しなかったです。
今、カスタマーに対策方法を確認して頂いてます。
もしかしたら、訪問しての確認となりそうです。
書込番号:26038908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆笑家電王さん
カスタマーも結果的に不具合の原因判定はできないので、一般的な対処方法のお知らせのみとなり、割と時間の無駄になることが多いです。
販売店に相談してセット交換リクエストした方が早いかも知れません。
初期不良交換は量販店の場合のみですが。
書込番号:26038983
1点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
調べても特に設定でなんともならない感じだったので、
リモコンでリセットかけてみました。
多少マシになった?ような気がします。
家族も同意見でした。
部屋の明るさでもかなり雰囲気変わるので、
しばらく様子見してみようと思います。
ダメなら保証期間中に申告したいと思います。
書込番号:26039394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
確かにかなり遠回りしている感じがします。
出張確認するとの事なのでお願いしました。
結果次第で交換依頼します。
>シンジ1999さん
少しでも改善してるんですね。
私も同じことは対応したのですが変わらないです。
書込番号:26043951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
うちもデータ放送が薄暗く、昨年12月に購入してから思っていました。
10年ぶりに買い替えたので、最新機種はこんなものなのかなと思っていたら、書き込みを見て同じ思いの人がいて良かったです。
ただ、XR80の有機ELをその後に購入したのですが、そちらは画面全体と同じ明るさでした。
もし交換される方が出てきたら私も考えようかと思います。
書込番号:26046615
2点

データ放送画面暗いですね。暗いというよりはNHKなんかの白い部分がほぼ灰色です。明らかに前のテレビより変わりましたし、おっしゃるようにレコーダーで「d」を見るときちんと白いです。
環境に合わせて明るさを調整する機能があると思うのですが、それを「切」と、不思議なことにだんだん明るい白に戻ってくることがわかりました。「入」とまだ灰色に戻ります。おそらくこれが原因です。
ただ慣れてくると灰色(暗い)方が目にいい感じがしてしまうのが人間です(笑)うちは慣れました。
書込番号:26060152
1点

つい先日の本体アップデート以降、
データ放送の背景がだいぶ白く改善されました。
グレー背景で暗くて見えにくかったのが、
見やすくなった?気がします。
日差しなどの環境でだいぶ雰囲気変わるので
もうしばらくチャンネル変えたり様子見ます。
この掲示板見てたんかな?
書込番号:26100912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
データ放送の明るさ改善ですが、
変化が分からず、ずいぶんグレー背景だな、
と思えるチャンネルもありました。
取り下げさせてください。
書込番号:26102085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X75WL/spec/
仕様書ぐらいは見ましょう!!
トリプルチューナーみたいだな。
(*^_^*)
書込番号:26091907
11点

>さsdふぁsdふぁsdfさん
ここの、スペック情報にすら書いてあるのに聞くとはwww
書込番号:26092131
6点

わざわざ、アカウント作ってまで、
メーカーのサイトを見れば、わかる事を質問して、待ってしまうのは、なぜなんでしょうね。
3チューナで、1つは視聴専用チューナー、2つは録画用チューナー
よくある話で、テレビの1系統が視聴用という事が理解できないパターンですかね。
テレビの場合は、1系統は、視聴用、2系統は録画可能。
レコーダの場合は、Wやトリプルと記載されていたら、その数が同時可です。
テレビを、レコーダと同じくWやトリプルの録画可能にしてしまうと、
録画している局以外のチャンネルを見る事ができなくなりますけど、
その事を理解できず。なんでチャンネルを変更できないのかと、理解できない問い合わせがメーカーにあったのでしょう。
テレビの1系統は、視聴用になって、録画している局以外を自由に見られるようになっています。
書込番号:26092647
6点

アカウント登録して、メーカーのサイトに書いてある事を質問してしまう人、
価格コムが、安売りの通販店を紹介して、送客している仕組み。
クチコミで答える人たちを、店の店員と、誤解しているから、
ぼんやりと、商品のスペックを質問するのですかね。
答える人たちも、一般のユーザですよ。
時々、「価格コムで買った」というコメントを見ますけど、それも違いますよ。
書込番号:26098486
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





