
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2025年1月8日 18:15 |
![]() |
1 | 0 | 2024年8月26日 18:57 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月26日 18:49 |
![]() |
100 | 20 | 2024年4月20日 23:04 |
![]() |
3 | 6 | 2024年3月16日 00:15 |
![]() |
3 | 0 | 2024年1月15日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Video & TV SideViewの番組表で
2025年1月12日9時以降放送の番組情報が表示されない
メーカーの方は認知してるみたいです
BS6局は表示しましたが、他は まだだめ
原因は何でしょうか、みんなで考えよう
torneモバイルの方は問題ないけど
書込番号:26028865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでは無い別の適当なコミュニティがあると思うから、そちらで情報を集めた方が良いのではないでしょうか
雑音が混じらなければ良いけれどね
書込番号:26028878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Video & TV SideView 番組表は直りました
書込番号:26029090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつものソニーAndroidの日和見不具合だからまた再発だろ。つまんねー情報
書込番号:26029231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024年8月26日
ブラビアZ9H/A9S/A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H/A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9F シリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
アップデート内容
ルーターの設定が高速ローミング有効の状態だとWi-Fiに接続できない事象を修正しました。その他、軽微な不具合を改善しました。
家のWi-FiはWX7800T8ですが不具合は出てないですね
メッシュは使わずに、中継3台APですが
高速ローミング有効=メッシュ?で不具合が出るのかな?
書込番号:25866121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024年7月18日
ブラビアA90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
ブラビアA95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
ブラビアX95L/A80L/X90L/X85L/X80L/X75WLシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
書込番号:25816165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIのバグです、A95Kには安定ファームが無いですね
※2024年8月26日追記
HDMIのいずれかに接続された機器に電源が入っている状態で、HDMI1またはHDMI 2に接続した機器(設定:拡張フォーマット)に電源を入れた際に画音が出ない事象が発生する場合があることが判明したため、アップデートの配信を停止し調査を進めております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
すでにアップデートされ上記事象に遭遇された場合は、事象が発生する入力(HDMI1またはHDMI 2)からHDMI3 か HDMI4 に接続しなおしていただくか、テレビ本体の設定でHDMI1 または HDMI2のHDMI信号フォーマット設定を”拡張”から”標準”に変更することで、暫定的に回避可能です。
設定変更メニューへのアクセス手順 :[設定]→[放送と外部入力]→[外部入力設定]→[HDMI信号フォーマット]
書込番号:25866111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビ SONY KJ-55X9000E に サウンドバー SONY HT-ST9 接続すると、音声が5.1chのYouTube動画を再生できません。
YouTubeアプリはテレビで起動しています。
YouTubeの動画の音声が5.1サラウンドで、視聴環境が5.1に対応していると、YouTubeの設定メニューに「5.1サラウンド」というチェックボックスが表示されます。
KJ-55X9000E と HT-ST9 の組み合わせで、「5.1サラウンド」というチェックボックスをチェックすると、動画の再生が停止してしまいます。
HT-ST9を別室のテレビ SONY XRJ-85X95Jに接続すると、5.1chのYouTube動画を正常に再生できます。
従いまして、KJ-55X9000E側の問題かなと思うのですが、SONYのサポートに問い合わせると、調査します、と言われ、回答がありません。
問題の原因や、対処方法をご存知の方がいらしたら、ご教示ください。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>問題の原因や、対処方法をご存知の方がいらしたら、ご教示ください。
状況が「結果だけ」なので、接続状況や設定状況が良く判らないので何所に問題が有るのかは分かりませんm(_ _)m
ご自身で「この設定で間違い無い」と思っていても、他に設定が必要だったりする可能性も考えられますm(_ _)m
書込番号:25448973
10点

>poppy0922さん
こんにちは。
統計情報でcodecsがac3になっている真正5.1chコンテンツがX9000Eのyoutubeアプリではサラウンドにならず停止、X95Jだと5.1chサラウンドになって再生可能、ということですね。
おそらくX9000Eのyoutubeアプリの仕様もしくは誤動作(バグなど)だと思います。
ちなみに、X9000Eのyoutubeアプリでオプション-統計情報の表示はできますか?
できる場合、codecsにはどう記載されていますか?
書込番号:25449015
1点

>poppy0922さん
ちなみにX9000Eのファームアップは'22/9を最後に止まってますが、最新にアップデートされてなければ、やられてみてください。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X9000E
書込番号:25449023
1点

>poppy0922さん
>KJ-55X9000E と HT-ST9 の組み合わせで、「5.1サラウンド」というチェックボックスをチェックすると、動画の再生が停止してしまいます。
X9000Eのテレビ側スピーカー2chなので、
You Tube5.1ch伝送再生出来る機能が無いですね。
>HT-ST9を別室のテレビ SONY XRJ-85X95Jに接続すると、5.1chのYouTube動画を正常に再生できます。
X95Jはアトモス対応テレビ(最大7.1ch)なのでYou Tube5.1ch内部伝送できます。
テレビ側アプリのYou Tube5.1ch再生はテレビ側仕様で再生が出来ないということですね。
書込番号:25449096 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
YouTube の統計情報で Codecs を確認しました。
【KJ-55X9000E + HT-ST9】
[5.1サラウンド] オフ: vp09 (335) / opus (251)
[5.1サラウンド] オン: vp09 (335) / ec-3 (328) → 但し、映像、音声は停止
【XRJ-85X95J + HT-ST9】
[5.1サラウンド] オフ: vp09 (337) / opus (251)
[5.1サラウンド] オン: vp09 (337) / ec-3 (328)
KJ-55X9000E は無線ルータから離れているので、映像は(335)の1080pになってますが、5.1chにすると動画が停止する、という症状とは関係がないと思います。
ec-3 って Dolby Digital Plus だと思うのですが、なんで、KJ-55X9000E (のYouTubeアプリ?)が Dolby Digital Plus を出力できないのか、謎です。
PrimeVideo の5.1ch のコンテンツは、HT-ST9と接続して、問題なく視聴できています。
KJ-55X9000E の音声出力は、「オート1: 本機が対応している圧縮音声をそのまま出力します」を選択しています。
HT-ST9では、入力された音声のコーデックを確認できないのですが、XRJ-85X95J を AVアンプの DENON AVC-X6700H に繋ぐと、Dolby Digital Plus が 入力されている、とAVアンプのフロントパネルに表示されます。
KJ-55X9000E をAVアンプに繋いで確認したいのですが、どちらも重たくて、一人では移動できず、確認できません(^^;
あっ、KJ-55X9000E のファームは最新です。
書込番号:25449167
0点

書き忘れましたが、5.1サラウンドにすると停止するのは、
[5.1 Surround Sound] で検索した動画
[Dolby Vision Demo 4K]さんの動画
で、確認しています。
書込番号:25449175
0点

>poppy0922さん
ファームも最新、5.1ch信号認識はされている。
となるとあとはお決まりのTV側のリセットですね。
その前に一応、ルーターの電源抜き差しによる再起動も試してみましょう。
それで直らない場合、以下の手順です。
@リモコンでリセット
TVの電源が入った状態で、リモコンの電源ボタンを長押し→再起動メニューが出たら「決定」
直らない場合はAをトライ
A電源コンセント抜きリセット
TVのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度コンセントを挿す。
直らない場合はBをトライ
B工場出荷時へのリセット
下記を参考に
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
TVが疑わしいということでサービスを呼べば、上記の順番でリセットを試しますので、ここまではユーザレベルでもできる対処になります。
それでだめな場合は、サービスを呼んで、X95Jとの症状の違いを実際に見せてみればよろしいかと思います。
ちなみにX9000Eって2017年発売なので、そろそろ延長保証が切れそうなタイミングですね。
延長保証がないと基板交換でも数万円程度の修理費は自己負担になるのでご注意を。
書込番号:25449185
1点

>poppy0922さん
>>X9000Eのテレビ側スピーカー2chなので、You Tube5.1ch伝送再生出来る機能が無いですね。
上記はいつもの誤謬の様です。
下記にDD+対応が明記されているのでご安心を。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1605250080020
書込番号:25449200
2点

>ダイビングサムさん
音声データをデコードするのは、テレビに接続したサウンドバーとかAVアンプの仕事なので、テレビのスピーカーの数とかは、関係ないのではないでしょうか?
テレビは、放送波や、YouTube、PrimeVideo から受信した音声データを、サウンドバーとかAVアンプに、そのままスルーする、と理解しています。
Dolby Atmos に対応していないテレビに、Dolby Atmos に対応しているサウンドバー、AVアンプを接続すれば、Dolby Atmosを楽しめますよね。
違います?
YouTubeアプリの設定メニューを開いた時、「5.1サラウンド」のチェックボックスが表示されるのは、コンテンツが5.1音声で、かつ、テレビ本体、若しくは、テレビに接続したサウンドバー、AVアンプが5.1に対応している時ではないでしょうか?
KJ-55X9000E + HT-ST9では、5.1サラウンドのチェックボックスが表示されるのに、これをチェックすると、映像が固まってしまうのですよ;_;
ちなみに、X95Jは、アトモスに対応しているようですが、X95J単体だと、「5.1サラウンド」のチェックボックスは表示されないので、X95J自体は5.1に対応していないと思います。
書込番号:25449219
10点

>poppy0922さん
表現誤解与えました。スピーカーchでなく音声対応です。
まずYou Tubeはご存知のとうり5.1ch対応になっていますが、音声圧縮仕様は公開していないですよね。PCM、AACかドルビーの音声仕様と思われます。ここが明確にならないとどうにも説明がつかないです。
特にオーディオ業界ではYou Tubeのデモ音源(ドルビーアトモス等)はお化け音源と言われてています。例えばドルビーシネマのデモ音源再生しても、アンプもA9もアトモス表示しないです。ですが、耳で聴くとドルビーアトモスロスレスそのもので、これはソニー他多くの量販店有識者に自分もデモして教えてもらった情報です。
但し、これはeARCテレビアトモス対応機種のテレビとサウンドバーで可能となります。
ですので、最初の回答はARCテレビだとYouTube5.1chを2ch音声入力で5.1ch伝送出来ず、eARCアトモス対応テレビでA9伝送可能にすると言う結論です。自分はPCM想定で発言しています。ARCはPCM2chでeARCはPCM5ch対応可能なので。
ですので、ご自身の耳でご判断お願いします。
これはYou Tube5.1chの圧縮音声仕様が不明である限り、理論証明のしようが無いです。
書込番号:25449270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>poppy0922さん
ドルビーMATの圧縮音声も可能性があります。
これもアトモスロスレスと同じです。
書込番号:25449284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>poppy0922さん
これらのお化け音源デモはYou Tube番組で数分に限られているので、You Tubeでアトモスロスレス映画は間違いなく存在しないです。
ドルビー社がYou Tubeでドルビーアトモス音源でドルビーデジタルプラスなどやったら意味が無いですよね。
こういう実態知ってる人はほとんどいないです。
書込番号:25449295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>poppy0922さん
BRAVIAとA9でアコースティックセンターシンク堪能されていると思いますが、下記スレもご覧ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25359764/
アコースティックセンターシンクはYou Tube5.1chでもA9とBRAVIA合体でとんでもなく素晴らしい音響再生します。
この御仁はとにかくアコースティックセンターシンク大キライみたいです。通常この感覚あり得ない発言なので、十分ご注意ください。
書込番号:25449549 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご参考まで関連のスレもリンク付けておきます。他の方に参考になれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000415016/SortID=25424221/
書込番号:25450520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SONYから回答が来ました。
・KJ-55X9000E --(ARC)-- HT-ST9 に近い機器で検証した所、YouTubeアプリの5.1chのチェックボックスをオンすると、映像がフリーズする現象を確認した。
・テレビの設定を変えて、試してみたが、改善しなかった。
・YouTubeアプリは他社製なので、心苦しいけど、原因分析はできない。
KJ-55X9000Eも、HT-ST9も、YouTubeが5.1chに対応する前の製品なので、仕方がないですね。
SONYさん、調べてくれて、ありがとうございます。
スマホのアプリも、古いOSはサポート外にしちゃうから、Android TV OS なんて、サポート外なんでしょう。
けど、原因が分からないと、モヤモヤですねぇ。
こここからは、推測です。
昔のカタログを引っ張り出してみた所、HT-ST9のHDMI ARCが対応しているのは、Dolby Digital (DD)、DTS 96/24、LPCM 2ch、MPEG-2 AACで、Dolby Digital Plus (DD+)には対応していないと書いてあります。
YouTubeの5.1chコンテンツはDD+なので、テレビでDD+をDDに変換して出力しないと、 HT-ST9は困ってしまい、映像がフリーズする、ってことかな?
XRJ-85X95J --(eARC)--(ARC)-- HT-ST9 では、XRJ-85X95JがYouTubeの5.1chのDD+をDDに変換するので、正常に再生できる、ってことかな?
KJ-55X9000E --(ARC)-- HT-ST9 でも、PrimeVideoの5.1chは、ちゃんとDDで再生できるんだから、YouTubeアプリ or KJ-55X9000E or YoutTubeアプリとKJ-55X9000Eの組み合わせが、いかんってことかな?
テレビ、サウンドーバーに、それぞれ、ソース、出力、入力のコーデックを、表示する機能を持たせてくれると、モヤモヤが減りそうだなぁ、と思うのであります。
HT-ST9のARCでない他のHDMIは、DD+に対応しているので、Fire TVとかApple TVとかのセットトップボックスを刺せば、YouTubeの5.1chを見られるかなぁと思うのですが、そこまでして見たいと思わないので、諦めることにします。
書込番号:25450681
4点

>poppy0922さん
ここはYou Tubeが5.1chの圧縮音声公表していないので、アンプのac3表示が正しいかも検証出来ないです。
ハッキリいえることはお使いのARCテレビがテレビ内蔵のYou Tubeアプリの5.1chに対応していないと言うことだけです。
動画配信映画のDD+と全く次元が違う話しです。動画配信映画端末はドルビーアトモスwithドルビーデジタルプラス対応なので。
書込番号:25450711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日購入したDHT-S217とKJ49X8000Eを接続しテレビのYouTubeアプリで5.1chの動画を見ようとしても再生が停止してしまいます。
Fire TV Stick 4K Maxを購入して接続したほうが幸せなのでしょうか?
書込番号:25569413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめいど博士さん
せっかくサウンドバーを買ったのに、YouTubeを5.1chで再生できないのは、悲しいですよねぇ。
KJ-55X9000Eに外部機器を接続し、YouTubeのコンテンツを5.1chで再生できるのか、実験してみました。
正月休暇で、することがないので。。。
Fire TV Stick は持っていないので、外部機器はPS4、PS5です。
以下のように、接続しました。
PS(4,5) --(HDMI)--> KJ-55X9000E --(ARC)--> HT-ST9
PS4のYouTubeアプリは、[設定]->[5.1サラウンド]のチェックボックスすら出ませんでした。
PS5では、[5.1サラウンド]のチェックボックスをオンにすると、しっかり5.1chで再生でき、HT-ST9の8個あるスピーカーのうち、6個がしっかりブルブル震えました。
PS5はHT-ST9に接続しても、5.1chで再生できました。
KJ-55X9000E --(ARC)--> HT-ST9 <--(HDMI)-- PS5
従いまして、外部機器のYouTubeアプリによって、5.1chに対応している物もあれば、対応していない物もあるようなので、Fire TV Stick 4K Maxを購入すると幸せになれるのかは、メーカーか、購入した先人に確認しないと分からないようです。
直感的には、幸せになれるんじゃない、と思うのですが。。。
書込番号:25569953
1点

以前からこのスレッド拝見しており、自分も同じ様な環境、
KJ-55X9500EとサウンドバーHT-Z9FをソニープレミアムHDMIケーブルでARC接続。
症状、
YouTubeで5.1サラウンド動画再生中にYouTube設定で5.1サラウンド☑️オンにすると動画が停止(画面真ん中に丸がクルクル回ってる)
でしたが、試しに今、(4/20 )やってみたら、再生できました。YouTubeのスピーカーテスト動画で各スピーカーから独立して再生されてるのが確認出来ました。
つい1ヶ月くらい前までは再生出来なかったと思います。
特になにもしていません。YouTubeのバージョンアップとかでしょうか?
とにかくいい感じです。
書込番号:25707826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A2sh1さん
おーーーっ、情報、ありがとうございます!!
5.1chで再生できました!!
YouTubeのバージョンを見ると、4月17日にアップデートされているようですね。
Googleさん、ありがとうです。
書込番号:25707859
1点



こんにちは
皆さんも、テレビを買ったら録画のHDDを付けると思いますが
容量の大きなHDDを付けたら、気になる事が出ました
現在、2TB、4TB、6TB、8TBを使っていますが
同じSeagateの10TBが、余っていたから付けたのですが
10TBを付けただけでは、テレビの電源OFFでHDDも回転が止まったけど
録画登録をしてから、HDDが止まらず、4日間ほどカコカコ動き続けています
バックグラウンドで、クラスタ スキャンをしていると思いますが
8TBも2日間(気にならなかった)とか、1TB辺り5時間ほどで
クラスタスキャンは終ると思うのですが
10TBはカコカコと終る気配が無さそうです
その間テレビは30Wほど、HDDは10Wほど電気を使っていますから、安易に大容量を付けるのも良くなさそうです
8TB迄なら回転が止まったから、8TBが通常の上限かなと
思うのですが、10TBオーバーの情報をお持ちの方
HDDの回転が何日で止まるのか、お教えください
ちなみに、空き容量は10TB認識してますが、Androidはオーバーフローで、4で割った余りのサイズの認識です
書込番号:25393610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大容量は多く保存出来て便利ですよね。
ところでこの機種のタイトル数はどれ位まででしょうか?
書込番号:25393653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スキャンしているのではなく、HDDのシーク異常ではないですか?
TVが正常に認識していないか、壊れているか?
TVに繋げる前は、PCで正常動作してました?
書込番号:25393659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
こんにちは
BRAVIAは、3000タイトルだったと思います
テレビのほかに、nasne 4TB x 6台が稼働しており
だいたい80%使用で、合計で3000タイトルなので
録画リストがカオス状態で、タイトル数の上限に達しそうです
Video & TV SideViewから検索しないと録画が見つからないです
テレビは、4Kメインなので、4TBでは足りないですね
8TBで、空き50%キープを心がけたいです
書込番号:25393698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
こんにちは
動作の方は問題が無いけど、このHDDは回転続けています
他のテレビは1分でHDDが止まりますが
もう少し様子を見ながら
他の2.5インチHDDやSSDにそのうち替える予定です
この10TBは、外れなのか2.4kHzの風切り音が耳に痛いから
PCで使う予定ですが、最近はPCも使わないですね
書込番号:25393703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、1週間以上テレビとHDDは動き続けたから諦めました
電源無しの2.5インチUSBケースに変えました
CM300ですがアクセスが無いと3分で回転が止まり静かです
HDDはST2000LM015
消費電力も1W程度なので、ポータブルHDDが良いですね
テレビの電源切り1分で、テレビもHDDも0Wになります
書込番号:25431697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、10TBをPCで領域解放してありましたが
再びトライしてみた
テレビの内部共有ストレージから、キャッシュデータを削除
録画リスト設定から、接続してないHDDを登録解除
再起動して電源を切り、HDD10TBを接続
電源を入れ、ストレージから、録画登録、30分ぐらい放置
電源を切り、1時間ほどで、HDDの回転が止まった
正常な状態だと、電源を切り数分後にHDDが止まります
書込番号:25661979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HDMI入力時に、画面表示ボタンを押すと
子画面表示ができます
HDMI(PC)入力時にテレビ画面が見れれば良いのに
アプリ画面で、録画リストなどの上に
HDMI子画面が表示するだけでした
書込番号:25585182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





