SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

SONYなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件

XR90 miniLED
XR80 有機
XR70 miniLED

有機のハイエンドモデルの国内投入はあきらめたようですね。
型番で液晶、有機の区別なしのようです。

しかしライターの印象のピーク3000nitが本当なら今年のLG/サムスン有機のピーク輝度(3000といっていたのに両社とも実現できず)は超えてきたね。輝度だけですが。

しかしなぜ海外にはハイエンド有機を投入して国内はハブるんだろう。

書込番号:25807587

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/12 12:43(1年以上前)

売れないから

書込番号:25807594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件

2024/07/12 12:43(1年以上前)

と思ったら、旧型番でA95Lも出すらしい。意味が分からん。
こちらは待望のA95K後継機の様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607456.html

書込番号:25807596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件

2024/07/12 12:50(1年以上前)

でもA95Lだと米国23年モデルを遅れて国内投入、と言うことになりますね。
A95Lと同じなら1400nit台なのでZ95Aには全然届かないですね。

書込番号:25807606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件

2024/07/12 14:44(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1607716.html
上記にインタビューがありますね。

XR90の予想スペック
分割数 85XR90: 2808前後(85X95L, 実測864分割の3.25倍)、 65XR90: 1600前後(予想)
ピーク輝度 2700nit前後(実測1800nitのX95Lの1.5倍)

これならシャープXLED同等の線まで行けるかも知れません。

書込番号:25807757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/12 16:36(1年以上前)

ハブるのは今始まったことではありません。昔からそうです。ソニーに限らずほかのメーカーも海外で発売する商品は日本人の目からすると羨ましいと思えるものが多いですょ。

日本じゃ売れない。最初から白旗上げるなんてのは愚の骨頂でしかないです。常にアメリカの方向しか見てないよね。

書込番号:25807891

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件

2024/07/12 16:50(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですかねぇ。
今まで海外だけに売ってる日本メーカーの商品で羨ましいと思ったことがあまりないもので。

最上位機種を投入しないと言うことは、国内市場で高いものが本当に数売れないと言う経済原理が最初にあるのだろうけど、同時にソニーとして日本人に対しては最先端技術はアピールする必要ない、と思ってるって事だから、それならそれでもうこの会社は海外メーカーだと思ってこちらも遠慮なく付き合えばいいと思うんですよね。

それこそハイセンスやTCLと比べてバリューを論じれば良いワケです。ほとんどの人は画質なんて気にしないのだから、高くて売れなくて国内撤退するならすれば良いだけ。

高くても買えるのと、金出しても買えないのは大違いだと思います。真に国内メーカーじゃ無くなる瞬間ですねー。

書込番号:25807907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/21 20:48(11ヶ月以上前)

テレビに関してはサイズ的に海外メーカー品のほうが安くテレビに対しても昔的な思考要素はそんなにはないんじゃないかと思います。

テレビ離れも加速している現在一遍道理の設計での設計販売では太刀打ちできなくなるでしょう。

テレビにオーディオスピーカーがつなげることができたらテレビの存在もまた変わる気がします。チープな音にへきへきしている人は多いと思います。モニターもついているしアンプもついているし見方替えればオーディオの核にもなる要素はあります。

リビングで見ているテレビはすべて外部スピーカーを付けています。音を聞くとテレビのスピーカーには二度と戻れません。
意外と優秀なアンプです。

書込番号:25899177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/08 08:08(9ヶ月以上前)

もはやソニーのテレビにこだわる理由は少ないですよね。トリニトロン時代のプロフィールプロみたいに、圧倒的な高画質、極めて洗練されたデザインの製品で、長期間満足して使える製品が存在しない。QDOLEDやminiLED搭載のハイエンド商品も次期モデルが発売されれば、画質的にすぐに陳腐化するだけの価値の低い製品なのに、価格が他社比で圧倒的に高い。ソニーの業務用で使用されていたソニー内製の有機ELパネルも新規開発は凍結されているので、民生用にスーパートップエミッション搭載のの有機ELテレビが発売される可能性も無い。ソニーの民生用のオーディオやテレビ以外の映像機器も中級機、高級機の新規開発はされていないようなので、相乗効果で製品満足度が高まる事もないなど、今のソニーはAV機器の総合メーカーとは言えない悲しい状況だと思います。

書込番号:25990701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

BRAVIA 2023年モデル

2023/04/10 10:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

4K有機EL「A80L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492073.html

最高峰4KミニLED液晶ブラビア「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492171.html

XRプロセッサ×直下型LEDのプレミアム4K液晶「X90L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492160.html

ゲーム専用UIを搭載した4K液晶。「X80L」「X75WL」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492157.html

QD-OLEDパネルのA95Lは秋頃追加とかなのかな。

書込番号:25216298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/04/10 11:12(1年以上前)

A95L国内では未発表でしたか。海外では一緒に発表はされてますが、価格未定で、まだ公式ストアでも買えるようになってないみたいです。

書込番号:25216337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/04/10 15:43(1年以上前)

X95L、前モデルX95K比、ピーク輝度+30%、分割数+20%(最大)とのこと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492171.html

分割数予測

X95K分割数→X95L分割数
65型 X95K 432 → X95L 518
75型 X95K 600 → X95L 690
85型 X95K 768 → X95L 886

ピーク輝度予測

X95K 1500nit → X95L 1950nit

書込番号:25216612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/04/10 17:18(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492073.html

>>「A95K」、42型・48型サイズの「A90K」(2022年発売モデル)があるが、今期は継続販売される。

A95Kの後継機は(海外でのみ販売し)23年モデルとして国内販売は無しの模様です。
パネルが十分に手配できないのでしょうが、国内市場軽視がますます鮮明になってきました。

書込番号:25216700

ナイスクチコミ!1


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/10 21:00(1年以上前)

今年も55A90Jの後継モデルがなく喜ばしい限りです。

書込番号:25216972

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

BRAVIA 2022年モデル 発表

2022/06/10 10:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415897.html
ソニー初、QD-OLEDパネル採用の最上位4K有機EL「A95K」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415469.html
ソニー、ミニLED初採用のフラッグシップ4K液晶「X95K」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415949.html
PS5に最適なコンパクト4K有機ELブラビア。42型30.8万円

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415981.html
BRAVIA XR搭載のスタンダード4K有機EL。55型37.4万円

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415622.html
ソニー、43型12.7万円の入門4Kブラビア。倍速「X85K」も

書込番号:24786085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2022/06/10 16:29(1年以上前)

狙っているXRJ-42A90Kが30万オーバー!!
予想より5万以上も高いよ!!!
まいったね
30万以下になるまで待つか

書込番号:24786575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/06/11 00:21(1年以上前)

海外発表のリモコンと違っていつものリモコンですね。
シンプルで良かったから残念です。

書込番号:24787294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2022/06/11 14:54(1年以上前)

スタンドにハイポジションがあるのがいいですね。
48型と42型で重さが100gしか違わないのが不思議。

書込番号:24788080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

BRAVIA 2020年モデル 海外発表

2022/01/05 06:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

有機ELテレビ 「A95K/A90K/A80K」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1378243.html
MasterシリーズA95KはQD-OLEDパネル65/55インチ
MasterシリーズA90Kは48/42インチ
A80Kは77/65/55インチ

ミニLEDパックライトテレビ 8K「Z9K」4K「X95K」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1378244.html
Z9Kは85/75インチ
X95Kは85/75/65インチ

書込番号:24528082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13466件

2022/01/05 06:56(1年以上前)

あ、タイトル間違えたw 2022年モデルだ。

書込番号:24528088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件

2022/01/05 07:43(1年以上前)

X90Kシリーズ(4K液晶/Full Array LED):85/75/65/55V型
X85Kシリーズ(4K液晶):85/75/65/55/50/43V型
X80Kシリーズ(4K液晶):75/65/55/50/43V型
も同時に発表

書込番号:24528117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2022/01/05 08:28(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

新パネルのQD-OLEDって、本家LGからどれくらいソニーのエンジンでカスタムされるのでしょうね

書込番号:24528148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2022/01/05 08:33(1年以上前)

>新パネルのQD-OLEDって、本家LGからどれくらいソニーのエンジンでカスタムされるのでしょうね

QD-OLEDなのでサムスンからの調達でしょう

書込番号:24528152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/05 08:38(1年以上前)

基板が同じXRなので期待できなく
パネルも様子見してパスしたいけど
何故か買っちゃうんだよね

書込番号:24528158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2022/01/05 08:46(1年以上前)

社内向け供給と同じタイミングでソニーにもQD-OLED供給とはサムスンもなかなか豪儀ですね。
しかしX95KがminiLED化するとなるとX95Jを購入した人は可哀想と言う気もします。

書込番号:24528172

ナイスクチコミ!3


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2022/01/05 09:18(1年以上前)

55A90Kがラインナップされてなくてラッキー。55A90Jユーザーとしては喜ばしい限り。

書込番号:24528206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/05 10:18(1年以上前)

個人的には42インチに期待したいですね。

パーソナルユースでこのクラスの需要は結構あると思うのですが、、、

書込番号:24528273

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2022/01/05 13:23(1年以上前)

QD-OLEDは昨夏の量産体制発表当時からサムスンとソニー製品に最優先で搭載されてCESで発表となっていたので豪儀でもなんでもありません。

書込番号:24528531

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2022/01/05 13:31(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
意味不明のコメントどうもです。
こういう新規開発パネルを最初から他社向けにも同時供給するというのは、製造面の条件出し等によほど自信がないとできないことですので、豪儀といったまでです。
ソニーも使うということで、サムスンとしては新開発パネルにハクがつくという効果はあります。

書込番号:24528544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件

2022/01/05 13:37(1年以上前)

新型BRAVIAもHDMI2.1ポートが2つなのがちょっと残念

書込番号:24528550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/06 00:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさんが貼ってくれているリンクの動画を見ると、MiniLEDのXR Backlight Master Driveは
複数個のMiniLEDをまとめた区画があって、その区画を3×3の9区画分が1つの分割駆動エリアになっているように見えます。
全体の分割エリアは30×17で510個あるように見えますね。
あくまでプロモーションビデオなので実際の製品がどうなっているか分かりませんが。
510分割というのがX95Kなのであれば、従来が100分割程度あったことを考えれば大幅に分割エリアが増えたことになりますが、
Z9Kであれば分割数は増えなかったということになりますね。

書込番号:24529410

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/06 17:03(1年以上前)

QD-OLEDパネルのサブピクセル接写写真は
何処かに出てませんかね?
QDの色分けでフィルター無しなのか
QD全面塗布+カラーフィルターで白色が有るのか非常に気になる
RGBストライプなら良いのですが、ペンタイルだと嫌だな

他社用に、evoパネルも、EXパネルも市場投入早いですね
EXパネルがQDカラーフィルター式なのかな

書込番号:24530287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oikawa.hさん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/06 05:01(1年以上前)

>f_n_t_さん
青色LED+QDシートらしいですよ
詳しく書いてある記事(1/17)
ttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17511438

書込番号:24582993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

2021年モデル BRAVIA

2021/04/12 13:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16815

チューナーも3つのせたのね

書込番号:24076187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2021/04/12 13:42(1年以上前)

同時録画機能が無いことがソニーの弱みでもあったので、トリプルチューナーにして同時録画ができるようになったのはすごくいいことですね。
あとはゲーム向けのVRRなどのHDMI2.1機能がちゃんとアップデートで追加されるかどうか。去年のX900Hで問題となった件が解決できるのかどうかは気になります。

書込番号:24076195

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/12 13:55(1年以上前)

価格

>ずるずるむけポンさん

誤記でしょうけど。、。、
これなら83型買います。

書込番号:24076217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件

2021/04/12 14:00(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317835.html
A90J/A80J

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317837.html
X95J/X90J

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317836.html
X85J

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
XboxSeriesX/Sとの接続で4K 120Hz表示も問題ないようです。
VRRはPS5のVRR対応アプデまで待ちかな??

書込番号:24076222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2021/04/12 15:33(1年以上前)

パナソニックは4Kチューナー2つで同時録画可。ソニーは4Kチューナー3つで2番組同時録画に加えて視聴専用チューナーで見れるので、この点ではソニーのほうが優れている。あとは録画番組の配信機能もあれば完璧だが。

書込番号:24076363

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2021/04/12 15:40(1年以上前)

これまでかたくなにソニーだけ2チューナーに甘んじていたのは、OSのスループットの悪さ等が原因としてあるのかと思っていましたが、今回BS4KもW録画できるとなるとOSは無関係だったようです。

しかし、せっかくBS4Kチューナーを3つ載せるなら、パナソニックや東芝の様に同社製のレコーダーへのLANダビング機能を復活させるのも同時にやった方が良かったと思いますね。

書込番号:24076368

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

当方が77A9Gを安定的に使用する為に、設定変更した内容を書いておきます。
(あくまで私のケースで安定動作を保証するものではありません)

■問題点(最新ファーム適用後)
・ARC接続が安定しない。
・アンプ経由の外部入力で画面が安定しない。安定するまでに一〇秒以上掛かる。

■使用方法
テレビ機能以外は使わない。
・内部APLは使用しない。(内部メモリリークなどによりシステムが安定しないため)
・録画も使用しない。(システム安定のため、レコーダー使えば十分)

■接続方法
・テレビとレコーダーは直結(パナソニックテレビ時はアンプ経由で接続)
 レコーダーの光端子を用いてアンプと接続(アンプのHDNMI端子が足りないため&ARC経由でも良いが念のため)
・テレビとプレイヤーは直結(パナソニックテレビ時はアンプ経由で接続)
 プレイヤーの音声用HDMI端子を用いてアンプと接続
⇒上記で画質最優先の接続としました。
・アンプのCEC機能をオフにする。
⇒アンプ経由でその先の機器とCECリンクを確立出来ずにタイムアウト待ちとなるような動作を繰り返すため。
 結果的にタイムアウト後に外部入力が表示されるように見える。
⇒CEC機能をオフにしてもARCは使用可能。(テレビ音声はARCでアンプに送る)
・その他のApple TVやCSチューナーはアンプのHDMI入力に接続。

■結果
テレビの外部入力切り替えは瞬時に終了。音も問題なし。
一旦安定したように見える為にしばらくこの構成で使います。

※アンプのCEC機能をオフにするがポイントのような気がします。



書込番号:23893792

ナイスクチコミ!3


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/08 00:10(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは、最新ファームPKG6.4960は安定しないのですね

PKG6.4770にて非常に安定しており、不具合の動作も出ていません
録画も多用しており再生も問題ない、今話題の紅白録画も音飛びノイズ無しでした、今回も前回も(過去ファームではノイズあり)
内部アプリAbemaTV3.1.0も 6時間ほど連続で見ても引っかかりなし
(Fire TV Stick 4KはPCモニタにつけAbemaTVが時々引っかかり操作性も悪い)

PCから5mのHDMI 4k60Hz、DST-SHV1(安い切替器経由2m+2m)、テレビを切り替えても1秒かからず表示します
テレビとPCモニタで、それぞれPCとDST-SHV1が見れる状態にして、同時に使ってるから
リモコン操作で連動すると嫌なので、CEC機能をオフにしてる

CEC機能をオンにすると、接続がもたつくかもしれません
アンプには、テレビとPCから光接続です
PCモニタは4画面できるから、テレビも4入力4画面できる機種出ないかな

書込番号:23894744

ナイスクチコミ!1


スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

2021/01/08 05:24(1年以上前)

>f_n_t_さん
はい。その通りです。アップデート後に外部アンプ経由の入力が不安定になりました。

ちょっと困っていたのでレコーダーをテレビ直繋ぎで音声のみHDMIでアンプに入れる。
これでもレコーダー側がリンク確立、断を繰り返す。ディスプレイ部で判断。
CEC制御に問題ありと判断。機能停止で安定しました。

これで今後使い様子見ますが、、ずいぶん快適になりました。

書込番号:23894868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング