
このページのスレッド一覧(全3903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
132 | 15 | 2025年3月10日 11:50 |
![]() ![]() |
45 | 6 | 2025年3月6日 12:18 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2025年3月5日 14:21 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2025年3月4日 14:20 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2025年3月4日 08:20 |
![]() ![]() |
46 | 4 | 2025年3月5日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中国父さんは、国の大きさや人口が違うから
大量生産や人件費の安さで、技術が追いつかれ太刀打ち出来ないのはわかるけど
どうして人口が日本の半分の韓国兄さんにも負けたんだ?
韓国なんて資源も少ないし、北朝鮮があるから陸の孤島だし
強味がわかんない
企業が支払う電気代は安いらしいけど
日本は韓国に何で負けたんだ?
技術なのか経営手腕なのか経産省がみんな悪いのか、なぜなんだ?
書込番号:26101093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先ずシャープが…
基礎研究や技術が…
だがこの時点では生産は出来ない。
儲かるからと製造機器や純度の高い化学薬品を多量に販売してるから安価な製品が生み出されてきました。
取っ掛かりがあれば同じ人間ですからステップアップして来ます。
まー魂を安価に売り渡していたような物ですよ。
書込番号:26101122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

古い話かもしれませんが 私の思うところを
○むかし、ガラケーが全盛だったころ、日本の研究者が、金曜日の夜から日曜日に 韓国に行き、土・日と韓国の会社で
技術指導のアルバイトをしていたそうです。もちろん自身の会社には内緒
いまは移住して、日本の技術を教えて高額な給料を得たりしているそうです。
○日本製(というか日本品質)は壊れない〜壊れるけど壊れる可能性が低い。
でも 韓国製、中国製はある程度壊れなければOK
ということは、壊れないように耐久性のある部品を使用するから、高くなる。
ただ、これによって、壊れないから新しいのを買わない = ものが売れなくなったのでは?
中国父さん、韓国兄さん の 意味がわからん
書込番号:26101161
10点

首都圏を中心にテレビは廉売され続けたから
首都圏の人口は日本の人口の3分の1くらいだし、
大手家電量販店は安売りで競合して助長するし、
このときとばかりに買い叩く客はいるし
かつての全国チェーンの家電量販店や、
秋葉原界隈で大きな販売店等は、
新宿・池袋のカメラ販売店に駆逐されました
妥当な価格で買わないからメーカに次がありません
メーカ各社はテレビも他の家電からも撤退しました
総合家電はパナソニック一社のみです
書込番号:26101167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

定期に意味の無い疑問を上げている。
他でやって欲しい。
それか、TV朝日のゴールデンタイムで、ニュースの説明をしているおじさんの生徒になれば。
ま、生徒になっても、何も解決しないけど。
書込番号:26101189
16点

全世代人気No.1キムチ鍋さん
>どうして日本のテレビは中韓に負けたの?
パネル生産を止めてあちらから購入したから。
パネル生産には膨大な費用と在庫を抱えるリスクがあり、実際にLGやシャープがいつまでも古いパネルのテレビを売っているのは、在庫処分のため。
書込番号:26101194 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

大きな理由は創造力の欠如です。と熱情の欠如です。
ユーザーのニーズや指摘に真摯応えないからです。
書込番号:26101202
11点

他の板でも一杯出ていますね。
それは「歴史は巡る」のだからと。
更に米国の様に、「やられたら次のイノベーションを起こして、次のステージに進めば良いだけ!」なのだと。
ただし「今の日本が、次に進めないのが最大の問題なのだ!」と。
書込番号:26101217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

固定費が増大して競争力がなくなったのと、キーパーツであるパネルの内製がうまくこなせなかったのが理由です。
後者はそもそも、かつてトリニトロンと言う独自ブラウン管で勝負していたソニーですら、資金があるのに手を付けませんでした。パナソニックはプラズマで敗れて痛い目にあいました。唯一手を染めたシャープは見通しを誤った過剰投資と立ち上げ失敗が痛手となり、台湾企業に買収されるきっかけを作ってしまいました。
韓はLGもサムスンもパネルの内製に果敢に挑んで成功していますから、日本メーカーが負けるのは当然の帰結です。
当時の会社のトップマネジメントの決断力の問題とみて間違いないと思えます。
書込番号:26101222
0点

>韓国なんて資源も少ないし、北朝鮮があるから陸の孤島だし
北朝鮮はともかく、韓国ならスマホ(Galaxy)もありますよ。
書込番号:26101252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

向こうはハングリー精神も相当なもんでしょう!
その上、ご存じ超競争社会は半端でなく、「もう出産なんかやっている暇なんてない!」ってばかりにね。
まあ、日本も一部似てる面もる様だけど、それは比ではない様だし、一体どっちが幸せなんでしょうかな?
まあ、いずれにしても自分など先が知れてますが、問題はこれからの世代が、、、。(>_<)
書込番号:26101276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サラリーマン経営者や株主至上主義が原因なんじゃないかなぁ?なんて個人的には感じています。
有機ELパネルの量産化なんて、長い期間利益が出なくても開発を続けないとダメなのに、日本の企業は利益が出ない事業は株主が許さないから成果が出る前に撤退してしまう。
韓国は遠い未来を見越して投資を継続し続けた結果、利益を出せるまでに歩留まりをあげることに成功した、といったことではないかと。
テスラやスペースXも、日本企業だったらとっくに撤退しているような状況でも、イーロンマスクが信念を持って続けたから今の姿があるんだと思います。
今の日本企業に必要なのはカリスマ経営者なんでしょうけど、なかなか現れませんね。
国のトップもぱっとしないし、厳しいですね・・・
書込番号:26101395
10点

韓国は官民で長期的戦略の元、歯を食いしばって努力して来た事は確かでしよう。
そう、あの通貨危機の最中にさえ!
翻って、その間日本の大方の企業はバブルに懲りてかシコシコと内部保留に余念がなく、国は国で、、、あっ、これから先を言っては、即削除になるのでこの辺で。(>_<)
書込番号:26101468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

技術優位性を過信して適正品質×適正価格の流れを見誤ったから
書込番号:26101741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

韓国は商売がうまかったゆえにシェアーの拡大が図れたといわれています。パネルだけではなくそれを駆動する周辺の回路も併せて販売したからそうで日本はそういうことをおこわなかったので、使う側からすればパネルも手に入り駆動する回路も手に入り価格も安いとくれば日本製は論外という結論に至ります。至極当然なことだったと思います。要は日本は優れたパネルを作ることだけに注力しトータル的な視野という考えが足りなかったというのが今の姿といわれています。
書込番号:26102102
6点

もう、ここまで来たのですから
頑張って次のステージに立ちましょう!o(^-^)o
書込番号:26104884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Amazonの次期Fire TV StickにAndroid14が搭載されるかも
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/android-14-based-fire-tv.html
書込番号:26099266 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もしAmazonからAndroid搭載デバイスが販売されたら、
Android使用規定に基づき、FireOS搭載デバイスの販売と、
FireOSの開発とアップデートが停止されます。
書込番号:26099465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Android14は32bitアプリが使えなくなるから困りますね。
まあ、対応してるストリーミングサービス各社に損失を与えて(急激に有料会員を減らせて)信用を失う様なやり方ではないんでしょう。(少なくとも)
書込番号:26099747
6点

Android 5ベース、9ベース、11ベースと来ているので、今度は14ベースのFireOSになるということでしょう。
書込番号:26099798
7点

AndroidはgoogleがリリースするAOSPという「素」のandroidシステムをもとに各ベンダーでモディファイして自社システムに実装します。モディファイにはドライバの作成、AOSP自体のバグ取り、独自UI作成も含まれますので、自社システムになった段階でUIやL&Fが全く違ったり、安定度に大きな差が出ることは普通の話です。
例えば中国の会社は殆どの場合AOSPをもとにして自社でモディファイしたandroidを実装していますが、メーカーによって出来不出来の差が大きいのはよく知られた事実です。
安定した自社システムになるかどうかは、モディファイに取り組むエンジニアの素性の良さと人数ですね。まさに人海戦術の世界です。fire OSは最も良質なバリエーションの一つと言えます。
次期Fire OSもAOSPのandroid14を基にして製作され、fire OSの次期版としてリリースされるでしょう。リリースされた段階でfire OS XXというネーミングになるだけです。
なお、ビエラの旧OSはfirefox TV OS開発終了を受けて引き継いだ内容になっていますが、これはandroidのバリエーションではありません。同じfireがつきますがmozilla系とは全く別系統です。
同じ情報に接しても、バックグラウンドの知識のあるなしで解釈が異なってしまうのはよくあることです。
誤った情報にミスリードされないよう読む側にも注意が必要ですね。
書込番号:26099834
1点

どうやら、今までは開発の発表段階から「Fire OS」の名が使われていたからって憶測レベルの話っぽいですね。
「Android 14 for TV (Android TV 14)」の名は使ってませんし(「APIレベル34(Android 14)をベース」とも書かれてる)、確かに開発途中での名称変更はあるかもですね。
書込番号:26099862
6点

>Minerva2000さん
こんにちは
今回のAmazonの説明を見るとAndroidベースのFireOSと言う表示は消え、Android14搭載FireTVとなるから、OSの機能縮小は無さそうで、Androidをそのまま使います。
そしてAndroid搭載できない低性能デバイスには、規定でFireOSが使えなくなるから、LinuxのVEGAが使われる。
書込番号:26099919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ワイくん、4K最近さっぱり見ないんだ
だってBSとほとんど同じなんだもん
テレビ欄をチェックするのすら面倒なんだ
そんな中、オコテレビが開局するそうなんだ……
何を怒ってるのか怖いんだ……
採算が取れるものなの?
よしもと、松竹東急、ジャパネクスト
どれも視聴率が取れなくて大変だったらしいけど黒字化出来るのか?
スポンサーは付くの?
書込番号:26098693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
知らんがな。
既存の地デジキー局系の放送局よりはマシなんじゃね?
書込番号:26098708
0点

アジアの映画・ドラマ・ドキュメンタリー・音楽等の番組を流すらしい。
韓流専門にしたら見る人がいるかも。
書込番号:26098740
8点

全世代人気No.1キムチ鍋さん
4月開局は間に合わない様ですけど、基本、有料放送なのでどれだけ魅力のあるコンテンツが放送できるかですね。
ジャニーズ後継のスタトロも絡むみたいですし。
BS松竹東急では滝沢歌舞伎を放送してました。
書込番号:26098859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



松竹は撤退するとかゆってるのに、まだ放送するとか言ってるし意味がわからない
まるで禅問答
もしかして松竹東急が東急になるってことなのか?
リモコンボタンに登録できないから視聴率大変らしいけど、どうしてAとBを使わせてあげないの?
総務省の陰謀なのか?
天下りさせないとリモコンボタンに入れてあげないの?
書込番号:26097532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スカパーの加入者は減少傾向にあります。
コロナ禍後で伸び悩んでいた動画配信の局(?)の加入者も増えつつあります。
余暇の多様化も多岐に渡っていて、伸ばすのは大変でしょう。
映画やドラマなどは、局を変えても同じものをまたやっているし、局の個性が無くなっています。
場合によっては、これからも局数が淘汰されていくでしょう。
ジャパネットもそういう意味で東北新社から買い取ったわけです。
書込番号:26097641
6点

全世代人気No.1キムチ鍋さん
BS○○東急、BS東急○○が最有力でしょうか。
無料、もしくは格安でコンテンツを提供できる会社が、放送に参加してくれないと。東映はCSでch持っていますし、他の放送局でも絡んでいるので、このchだけ無料や格安って難しそうだけど、協力するのでしょうか?
書込番号:26097715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天下りさせないとリモコンボタンに入れてあげないの?
BS多chにした時に、12個のダイレクトボタンを15〜18にテレビメーカーへ、指導すれば良かったのにね。
書込番号:26097718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
東急は松竹以外のパートナーを見つける方向で頑張るそうです。
書込番号:26097720
0点



現在、レグザのc350xを愛用しています。
この度モンスターハンターワイルズ発売に伴いps5 proを購入して、このテレビで遊ぶつもりでいたのですが、このテレビがhdmi2.1に対応しているのかがよく分かりませんでした。
このテレビが「HDMI2.1対応か」と他にもps5 proにて使用するにあたって気になる点があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26096057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/spec
↑ここに
HDMI4K入力対応(ハイスピ―ド18Gbps対応):[3840×2160:60P/30P/24P 4096×2160:30P/24P]
って書かれているでしょ
HDMI2.0でしょ。
書込番号:26096155
12点

>ブギーポップZさん
こんにちは
C350Xは等速パネル(60Hz)仕様のモデルなので、そもそもPS5 proの4K120Hz入力(HDMI2.1)には非対応になります。
書込番号:26096160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
製品のリンク貼っていただき、ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。3年前に当テレビを購入した際にもプローヴァさんの色々な書き込みを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:26097055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブギーポップZさん
そうですか。お役に立てて良かったです。
書込番号:26097382
0点



未完成なVIERAに搭載しているFireOSですが、
Amazonの動向が怪しくなってます。
1年前にVIERAが終わるかもと予想してましたが、
Androidになる光明も見えて来ました。
FireOSはAndroidベースの同じプラットホームなので、
問題は無いでしょう。
実質、アプリ配信アプリ元が違うだけなので
書込番号:26094725 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Amazonは自身の都合でVegaのリリースの後倒し、Fire TV OSの継続や方向転換等はできます。その力もあるでしょう
ビエラの前機種までは継続して現状維持で使えそう
ビエラの次機種を検討する人は買わないや、リスクは有っても買うの判断をする機会はあります
ビエラの現行機種を買った人はどうなるか
パナソニックの手の及ぶ範囲に技術は無さそうです
ビエラの基本ソフトはAmazonの動向には関係なく、迷走するかもしれません
期限の4月迄に予定のアップデート公開があるか、
又はパナソニックからテレビ事業の発信があるか、
何も無ければ何も決まっていないということかも
待てば海路の日和あり
書込番号:26096009 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

FireOSのフナイは破産しましたね。
Amazonの現在の状況を見ると、非常に危うい感じです、
プライムビデオにCM挿入されますし、Amazonアプリストア終了と。
Fire TV Stickや VIERAに搭載したかったであろう、
ほぼ LinuxのVEGAも頓挫しました。
私の予想では、AndroidのフォークであるFireOS(Androidの機能縮小しただけ)の邪道な道は無くなるから、Fire TV Stick等も Androidに変更されるかも。
実質、名前だけのFireOS となり、完全Android互換で、
GooglePlayストアも載るかもね。
Amazon は Android 14 ベースの Fire TV 対応アプリの開発を準備中
https://helentech.jp/news-60481/
書込番号:26097657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書込番号順:26098521
なるほどもあれば、未だ分からないこともあり
自社に技術が無いかもしれないにしろ、前の基本ソフトでは出来ていたネットワーク経由の配信とダビング
技術の委託先があったなら、再びの依頼で簡単に実現できそうでしたが…
お部屋ジャンプリンク(クライアント機能)実現はデジオンに頼めたかもしれません。他社かもしれませんが
DiXiM PlayはAmazonのFireを含むマルチ・ベンダ、マルチ・プラットフォームに対応します
ダビングとサーバー機能はアイ・オー・データ機器のREC-BOX/REC-ONかバッファローのLinkstationがあるけれど
AmazonのFire機器は視聴の対応の情報すら無いから…頼めないのかもしれません
ダビングとお部屋ジャンプリンク(サーバー機能)の実現は難しいかもしれません
2023年にAndroid系のFirefox(ビエラの前の基本ソフトがAndroid系Firefoxかは?知りません。多分)で使えるアドオンが大幅に制限されている状態が解消された様です(Wikipediaより)
レグザと同じく、前の基本ソフトに戻せたら良いかもしれませんが…
書込番号:26098881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OSでなく、アドオンが解放されたのはブラウザのFirefoxですね。
旧世代VIERAの実際のOSは知りませんが、(これもAndroidベースです)
2015年に開発が終了していたFirefoxOSが実際にはAndroid上で、
動作するインターフェイスなだけなFirefoxOSとして、
VIERAで延命していた可能性も有りますね。
AmazonのFire TV StickもAndroid 14搭載Fire TVになるみたいですか、
FireOS VIERAはAndroidの夢を見れるのか、FireOSとして死ぬのか?
動向が面白いですね。VEGAの情報も無いですし、Amazon困ってる。
書込番号:26099198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





