液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BSデジタルアンテナの選択について!

2006/09/03 17:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:82件

BSデジタルアンテナのカテゴリーがないのでこちらにカキコミします。
BSデジタルアンテナをSHARP AQUOS LC-22GD3に接続したく、購入を検討しておりますが、いろいろなメーカーから様々な値段で販売されておりますが、メーカーや値段等による違いや特徴、接続するテレビとの相性なんかはありますか?
屋外用アンテナをアパートの5階ベランダに設置したく考えております。特に障害物はありません。
ちなみにテレビと接続しているDVDデッキはSHARP DV-ARW15です。
オススメのBSアンテナや、これはやめた方が良いといったBSアンテナを教えて下さい。
また自分で取付予定ですが、説明書を読めば取付は簡単に出来るものか、電機工事店に依頼しないといけないものかも教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5403859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/03 17:33(1年以上前)

アナログBSの頃はTDKのセンターフィードが良いとかありましたが、デジタル放送では受信してしまえばそう差はないと思います。
北海道や沖縄等本州から離れた地域にお住まいなら、大口径アンテナにした方が安心かも知れません。
名の通ったメーカー品ならまず問題無いでしょう。

取り付けは取り付け場所により難易度が変わります、ベランダの格子になら比較的容易でしょう。
付属の金具が使えるか十分下調べをしてから購入してください。

個人での取り付けも可能ですが、衛星を捕らえるまで少々手こずるかも知れません、アパートの他の住民が取り付けしてあれば、おおよその方位がわかるので仰角を合わせてから金具に取り付け、少しずつ動かせば衛星を捕捉するはずです。

あと室内への引き込み場所の確保もしておきたいですね。

書込番号:5403931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/03 17:33(1年以上前)

私はTDKのセンターフィード型のアンテナを使っています。http://www.tdk.co.jp/twp/twp15000.htm
これを読むと理論的に良さそうです。ただ、これは衛星に対して正対しますから本当の仰角で、オフセット型よりかなり上を向いた形になります。雪の多い地方でしたらオフセット型の方が良いと思います。

取り付けは説明書を読めば簡単だとは思いますが、初めての取り付けですと難しいかも知れません。私は昔初めてBSのパラボラアンテナを自分一人で取り付けしたのですが、3日間映りませんでした。アンテナの故障かチューナーの故障かと思いましたが、地上波のアンテナと較べると方位、仰角ともシビアで映る範囲が極めて狭く丁寧にゆっくり動かして取り付けないといけません。(地上アナログだと強電界地域ですと、アンテナケーブルを端子に近づけるだけで映ったりしますが、パラボラはシビアですからきっちり合わせなければ全く映りません。)

取り付けのコツとしては説明書を熟読して、仰角は地域ごとの仰角が説明書に載っていますから、それに合わせておきます。次は方位を合わせますが、出来たら方位磁石があると良いですね。あるいは近所にパラボラを建てているお家がありましたら、ちょっと参考になります。感覚的には映る範囲が狭いので、ゆっくりゆっくりとてもゆっくり動かします。ネジを増し締めするだけで変わりますから、とにかく慎重にゆっくりです。アンテナからテレビが見えるなら一人で出来ますが、見えない場合は誰かの手伝いが必要です。電話機の内線通話機能を使うと良いでしょう。

もうひとつ大きな問題として、ケーブルの室内引き込み方法がありますが専用の穴が開いていければ良いのですが、無いと新たに穴を開けるか、エアコンのダクト穴を使う方法があります。忍者ケーブルという物が有りますが、減衰が大きいので余り使いたくは有りませんが・・・。

NHKのBS契約をしていないと暫くするとNHKの方が来ると思います。

書込番号:5403933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/09/04 00:48(1年以上前)

みなさんご丁寧に無知な私にご指導ありがとうございます。
BSアンテナ設置ですが、私の住んでいるアパートで他に設置してらっしゃる方もいますから、だいたいの参考にはなりますね。
アンテナ線引き込みは、エアコン用の穴を利用しようかと検討しております。
TDKのアンテナは、私も見た目がカッコイイなぁと思っておりましたが、雪に弱いんですかぁ…
ちなみに私の住まいは北陸地方になります。
BSの契約や受信料って月々いくら掛かるんですか?
それと、文章だけでは伝わりにくいと思いますが、1部屋にコンセントとF型端子が2個あるのですが、単純に2台のテレビ用ですかね?外に差し込みなんかがあったりして、BS用に利用したり出来るんですか?
写真も何もなしで文章だけで質問していますし、馬鹿な質問だと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5405522

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/09/04 07:02(1年以上前)

NHKの受信料は、2ヶ月分で口座振替の場合

カラー契約2690円 → 衛星カラー契約4580円
となります。

衛星カラー契約で地上波のNHK総合、NHK教育、 衛星第一、衛星第二、衛星ハイビジョン が見れます。

 貴方の家がカラー契約の場合、BSアンテナを設置して1〜2ヶ月後にNHKの人が来ますので、その時に衛星カラー契約にすればOKです。

書込番号:5405838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/04 07:24(1年以上前)

アンテナコンセントが2個あるのならどちらかがBS用の可能性もありますね。
すでにBS用の信号が部屋まで来ているかも。
他の部屋の方のアンテナはCS用ということも考えられます、良く確認した方が良いですよ。

書込番号:5405864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/09/04 23:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BS受信料の件了解しました。詳しく教えて頂き本当に感謝しております。
F型端子の件ですが、管理人に聞けば一番良いのですが、人に聞くと言う方法以外で、自分で調べたりする方法や道具はないですかね?仮に私の住んでいる全アパートに配線がきているのであれば、アパートのどこかに代表のBSアンテナがあるという事になりますか?

書込番号:5407986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/05 10:27(1年以上前)

レベルチェッカがあればわかるんじゃないですか?所有してないし使ったこと無いですが。
結構高価な品なので、わざわざ購入するのはどうかと思いますが。

あとは他の住人のアンテナにスカパー!と書いてあるか、BS110度CSと書いてあるか見るとか、BSと書いてあればアンテナコンセントに信号が来ていないと判断出来ます。

書込番号:5408903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TH-32LX600のヤマダLABI1での価格情報

2006/08/24 17:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:14件


液晶テレビ、ビエラ TH-32LX600のヤマダLABI1での価格情報を教えてもらえないでしょうか?
店頭表示価格でかまいません。
もし行かれることがある方がいましたら
ついでに見てもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5373927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコン・電子番組表の使い勝手について

2006/08/21 20:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

皆さんはリモコンや電子番組表はどのメーカー・シリーズが使いやすいでしょうか?
 
 私は4〜5年前のBSデジタルハイビジョンブラウン管(ソニーとシャープ)を使用してますが、シャープはリモコンも番組表も使いにくいです。2台とも空いているときはソニーを使っています。

 最近のデジタルテレビのカタログや短時間さわってみた印象では東芝REGZAが使いやすいと思います。(メニューボタンがカバーの中なのは気にいりませんが)

 皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:5365434

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2006/08/22 04:56(1年以上前)

自己レスです。

皆さんはご自分の使っているテレビの操作性や電子番組表に不満は無いのでしょうか?

書込番号:5366946

ナイスクチコミ!0


市顔さん
クチコミ投稿数:51件

2006/08/22 11:37(1年以上前)

不満といったら少しだけあります。
私はアイワの二十型を寝室で使用していますがリモコンが押しずらいのが不満です

書込番号:5367384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/08/22 11:39(1年以上前)

デジタルチューナー搭載テレビやレコーダーは、機能が複雑に
なっただけ操作性も複雑で、リモコンなどの操作性もEPGも
未完成だと思います。皆さん不満を持ちながら妥協して使って
いるのが現状だと思います。

東芝のBSデジタルテレビを持っていますが、二重音声、字幕、
画面モードの切り替えの操作が複雑な点が現在のREGZAも
同じで候補から外れました。BSデジタルと地上波の選局が別
でわかりやすい反面ボタンが多いのが難点です。

ソニーの新しいリモコンはシンプルでボタンが大きく、高齢者
にも使いやすそうです。しかしEPGの使い勝手は今ひとつで、
視聴予約で電源がONにならない点が不満です。

結局シャープを選びましたが、リモコンや横型EPGの操作性
に私はあまり不満を感じていません。ただし、地デジの送り選
局やEPGの順番が数字順でなく、毎週○曜とか月〜金などの
視聴予約が無い点が不満です。
(シャープの選局順《千葉西部》)
1→2→4→6→8→5→7→3→9

書込番号:5367389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/08/23 17:19(1年以上前)

普段シャープですが、究極の使いづらさですね、、、(´д`;

パナの方が断然情報量が多くていいんですが、他のメーカーは知りません。

書込番号:5370825

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2006/08/26 16:00(1年以上前)

シャープの電子番組表は使いにくいのに、なぜアクオスが売れているのでしょうか? 多くの人がデジタルテレビの使用経験が無いのでしょうか?
 量販店でも画面を見比べている人は多いですが、リモコンで電子番組表その他を操作している人は見たことがありません。

書込番号:5379656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/08/29 15:34(1年以上前)

使いづらくても、番組を録画してしまえば後は同じですからね。

デジタル未体験のチャンネルサーファーだと、番組表からチャンネルを切り替えるという発想がそもそもないでしょう。

WOWOWなんて、EPGに番組の説明がないから結局PCでHP見て録画するかどうか決めなきゃいけないし、そっちの方が問題。使いづらいのは確かだけど、製品選択の決め手にならなかったりする。

ちなみにうちのsharpは、HV放送だと3列でまともに見えるんだけど、SD放送だと細くて番組タイトルが1文字しか見えない。見逃す可能性は高そうですけど慣れると結構見つけたりするから不思議。(笑

書込番号:5388485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LX600 or GH1 or L-HR9000

2006/08/11 01:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Cecilioさん
クチコミ投稿数:3件

マンションへの引越しを機に、TVとレコーダーの買い替えを考えています。
今のところ希望を全て満たす組み合わせが見つからず、迷っています。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

・TVは32型(手持ちの家具の大きさから)。
・BS、CSアンテナあり。
・地上波デジタルはCATV経由で視聴可能。
・CATVはトランスモジュレーション方式。
・STBはパイオニア製BD−V370。出力はD4が1系統/HDMIが1系統。
・使うのは30代の夫妻。主に妻が使う。今も3つのリモコンを使っているが、面倒に感じている。

以下は希望などです。●印は、優先度を下げても良いなどの不確定項目です。
レコーダー
・HDDにハイビジョン録画したい。
・DVDにも時々保存したい(画質が落ちるのは承知)。
・既存のVHSテープをDVDに保存したいので、編集操作が楽な一体型にしたい。今持っているビデオデッキはテレビデオ。
●HDMIを使ったTVとレコーダーのリンク機能(ビエラリンク、ファミリンク)は普段操作するリモコン数が減るので便利そう。

TV
●STBにHDMI出力があるなら、TVのHDMI入力は2系統あった方が良い?
・シャープのBD1の画質は、パナのLX600に比べ白っぽくて嫌だ。
●GH1の画質はまだ見ていない。BD1と同程度?
●LX600と日立のL−HR9000はまだ比べていない。同じパネルだから、同程度?
●DVDに保存しないものはL−HR9000のHDDに録画し、DVD保存するものはレコーダーに録画する手もあり?配線の分岐など必要?

TVの候補と機能をまとめると、次のようになります。
      LX600 L−HR9000 GH1
HDMI入力  1      2      2
リンク機能   ○      ×      ○
画質      ○      ○?     ×?

今のところ機能の優先順位は、画質>リンク機能>HDMIかなと感じているので、LX600が第一候補なのですが、
見逃しているポイントや、GH1の画質はかなり変わったとか、ビエラリンクは全然使えないからHDMI入力が2つあったほうが良いだろうなどのご意見をお聞かせ下さい。

長文失礼しました。

書込番号:5335897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/08/11 08:03(1年以上前)

CATVはあんまり詳しくないんですが、、、

>・HDDにハイビジョン録画したい。

お勧めの順に、、、

1)地デジアンテナを建てる
2)CATVがパススルーにしてくれるのを待つ
3)STBをiLinkつきにしてiLinkから録画できるDVD(HDD)レコを買う
4)CATVの提供するHDDレコを買う

>・DVDにも時々保存したい(画質が落ちるのは承知)。

DVDレコならなんでもOK。コピワン対応DVDレコをアナログ接続でも良い。Rec-Potはアナログ出力がないので注意。

>・既存のVHSテープをDVDに保存したいので、編集操作が楽な一体型にしたい。今持っているビデオデッキはテレビデオ。

ビデオを条件に加えると選択肢はゼロになります。そもそもiLink録画が出来る機種が希少なので。

>●HDMIを使ったTVとレコーダーのリンク機能(ビエラリンク、ファミリンク)は普段操作するリモコン数が減るので便利そう。

パナの新機種はiLink搭載ですが、録画できるかは不明。多分無理。
ここまで我侭言うならアンテナ建てましょう。

>TV
>●STBにHDMI出力があるなら、TVのHDMI入力は2系統あった方が良い?

STBに関係なくYes。

2011年以降、ハイビジョン映像はHDMIでないと入力できなくなる可能性が高いです。コピワン見直しでもここは議論されていないので要注意。いいTV買うなら入力数は多いほうがいい。

>・シャープのBD1の画質は、パナのLX600に比べ白っぽくて嫌だ。

どうせいと、、、( ´Д`;

明るい店頭で見て言ってるなら、家に持って帰って来たら印象変わるということを考慮に入れて。

>●GH1の画質はまだ見ていない。BD1と同程度?

わたしには全部の薄型TVが同程度に見えます。

>●LX600と日立のL−HR9000はまだ比べていない。同じパネルだから、同程度?

だから、薄型は所詮動いてるときの解像度が、、、(ry

>●DVDに保存しないものはL−HR9000のHDDに録画し、DVD保存するものはレコーダーに録画する手もあり?配線の分岐など必要?

その前にアンテナ建てないと、、、
アンテナ建ててから考えてください。

>TVの候補と機能をまとめると、次のようになります。
>      LX600 L−HR9000 GH1
>HDMI入力  1      2      2
>リンク機能   ○      ×      ○
>画質      ○      ○?     ×?

>今のところ機能の優先順位は、画質>リンク機能>HDMIかなと>感じているので、LX600が第一候補なのですが、
>見逃しているポイントや、GH1の画質はかなり変わったとか、ビエラリンクは全然使えないからHDMI入力が2つあったほうが良いだろうなどのご意見をお聞かせ下さい。

サイズのことは考えないのかな?
あと、フルハイビジョンはどうでもいいのかな?

#最後の方は遊んでしまいましたすいません。

書込番号:5336177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cecilioさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 10:02(1年以上前)

ムアディブさん、アドバイスありがとうございます。

いくつか前提を書き忘れておりました。
・CATV経由のデジタル放送は、ハイビジョン録画できないことは承知しています。
 CATV局からもその旨言われてます。「レコーダー側がHDMI入力に対応すれば可能です」とも。パススルーにする気はなさそうです。

うちは東京タワー側に向いていないし、
マンションで地デジアンテナを建てるには管理組合での承認が必要で、入居者にはいろんな人がいるから難しいだろうな、と考えていたのですが・・・、

昨日建設地に行ってみたら、パラボナではない大きなアンテナらしきものがありました。
CATV経由でなくても地上波デジタルが見られるかもしれません。(売主に確認します)

余計なことを考えさせてしまったかもしれません。すみませんでした。

で、また質問なのですが、

>>●STBにHDMI出力があるなら、TVのHDMI入力は2系統あった方が良い?

>STBに関係なくYes。

>2011年以降、ハイビジョン映像はHDMIでないと入力できなくなる可能性が高いです。コピワン見直しでもここは議論されていないので要注意。いいTV買うなら入力数は多いほうがいい。

TVの2つ目のHDMI端子に出力する機器としては、STBや2台目のレコーダー以外にどんなものが考えられますがでしょうか。

>明るい店頭で見て言ってるなら、家に持って帰って来たら印象変わるということを考慮に入れて。

了解です。

>サイズのことは考えないのかな?
>あと、フルハイビジョンはどうでもいいのかな?

サイズは、今持っているTVボードの幅がネックで、手放せず、リビング以外におくところもなさそうなので、今のところ32インチ限定で考えています。
なので、フルハイビジョンもあきらめてます。

書込番号:5342127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/08/17 15:42(1年以上前)

遅くなりました。

すいません、TVのサイズ書いてありましたね。

>・CATV経由のデジタル放送は、ハイビジョン録画できないことは承知しています。

BS/CSのみハイビジョン録画できればOKってことですかね?
ならハイビジョン対応DVDレコならなんでもOK。

> CATV局からもその旨言われてます。「レコーダー側がHDMI入力に対応すれば可能です」とも。パススルーにする気はなさそうです。

著作権管理上、そんなものはあってはいけないことになってるんじゃないですかね(ディスプレイである事を確認して信号を送る仕組みになってる)。レコード出来る規格としてiLinkがあるんだから、そっちに対応すべきだと思うけど。

>うちは東京タワー側に向いていないし、

地デジは反射波でも、強度さえあればきれいに入ります。

>マンションで地デジアンテナを建てるには管理組合での承認が必要で、入居者にはいろんな人がいるから難しいだろうな、と考えていたのですが・・・、

管理組合はルーチンワークで一杯なので、どこでも鈍いでしょう。自分が中心となってみんなの意見をまとめればうまく行くと思いますよ。というのがアグレッシブな考え方ですが、聞いてみてやる気がなさそうなら、ベランダに目立たないように付けてしまうのも手です。電界強度によりますが、小さいアンテナでも入ったりします。

地デジは必須になるのでどこかで建てないとダメですね。「みんなが好き勝手にやりはじめたら収拾付かなくなりますよ。早く共同アンテナを建てるべきです。」と言ってみるとか、、、

>昨日建設地に行ってみたら、パラボナではない大きなアンテナらしきものがありました。
>CATV経由でなくても地上波デジタルが見られるかもしれません。(売主に確認します)

それはマンションの住人用じゃなくて、周辺の住人用かも。法律かなんかで付けなきゃいけない事になってるので。

建築屋さんは、「うちのCATVは地デジ対応で、各戸できれいな放送が見れます。」なんて言われると、それでOKと思ってしまうのでしょうね。ろくに使えないのにCATVの使用料を強制徴収するのおかしいと思うんですが。

>TVの2つ目のHDMI端子に出力する機器としては、STBや2台目のレコーダー以外にどんなものが考えられますがでしょうか。

DVDプレイヤー、PC、WOWOWとかスカパーのSTB、AVアンプ

トランスモジュレーションに頼ると、チューナーごとにSTBが必要です。

ビエラリンクはなくてもリモコンの数は一緒です。レコーダーにTVのボタンはついてますから。

操作がワンタッチになるのが便利なんです。

書込番号:5353528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cecilioさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/20 00:16(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

マンションの地デジアンテナは、まず同志を見つけることから始めようかと考えています。

TVとレコーダーは、シャープの新しいモデルの画質と、ファミリンクの使い勝手を見てから、決めようと思います。

書込番号:5360754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

条件に合う液晶テレビを探しています。

2006/08/03 20:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9件

現在使っているブラウン管テレビの調子が悪いので、液晶テレビを購入しようと思っています。
そこで、次の条件に合った液晶テレビを探しています。条件に合う液晶テレビを知っている方がいらっしゃったら教えてください。

地上・BSデジタルハイビジョンテレビ
画面37〜42型で16:9
HDD内臓でDVDレコーダーにダビング可
量販店で30万以内


よろしくお願いします。

書込番号:5315057

ナイスクチコミ!0


返信する
あむうさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/04 03:58(1年以上前)

東芝のREGZA 37H1000でしょうか。
ただデジタル放送はコピワンなのでダビングはできません。
アナログ放送はダビングできますがそれをやるメリットがあるかどうかは疑問ですが。

書込番号:5316272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/08/05 10:02(1年以上前)

>HDD内臓でDVDレコーダーにダビング可
デジタル放送を録画した場合、これができる機種はないと思います。コピーワンスの規定がある限り、どこのメーカーもこれが可能になる機器は作れないでしょう。

書込番号:5319646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:59件

【4:3型モニタテレビ】に、単体デジタルチューナーかケーブルテレビのデジタルSTBを
【D3以上の接続で繋いで】ハイビジョン放送を見ている方教えてください。

ハイビジョン放送(16:9/1125iや4:3/1125i)の番組を見ると、どのように画面上に表示されますか?

「どう見えるのが正しいのか」の話ではなく、「実際にどう見えているのか」でお願いします。
また、機種によって表示制御方法・仕様が異なっているので、
「こうなるはず」とか、「こうなるべき」の一般論を聞いているのではありません。
実際に実機を持っている方で、わかる方だけで結構です。

例:横長になるので、縦ズーム機能を使用すると正常な画面比になるとか、
何も操作しないで正常に表示されるとか、そういう感じのところが知りたいです。

使用テレビの機種と、繋いでいるデジタルチューナーの機種も教えていただければ幸いです。
チューナー側の設定で、接続相手のテレビ設定を4:3テレビにすると正常にならないのでワイドに設定してみている。
などの条件があるのならそれも教えてください。(ないならないで結構です。)

【以下のご留意をお願いします。】
★外部入力信号の場合と内蔵チューナー受信の場合では、映像を画面に表示するまでの制御が異なる
★(ある段階からは一緒だけど、そこまでいく段階が異なる)ので、
★内蔵チューナーで見た場合については教えていただかなくても結構です。
★「売り場に行ってみろ」という方もいますが、内蔵チューナーでの事とは別ですし、
★売り場で色んな機種のD3入力を確かめるのはまず無理です。
★また、D3以上の場合と、コンポジット・S端子・D1での場合とも同様に制御が異なるので
★D3,D4以外の場合も不要です。
★(D3とD4はハイビジョン番組については同じなので片方でいいです。)

★4:3テレビでハイビジョン番組を見るにはおかしいとか、
★そういう前提条件での「ベキ論」や「理想論」についての話は結構です。
★加えて、ご回答いただく内容について解らない場合は書き込みに反応していただかなくて結構です。
★どうなるかの事実関係が知りたいだけですので。

書込番号:5311364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング