液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 chinyonさん
クチコミ投稿数:2件

初めて、こちらの掲示板へ書き込みさせて頂きます。

TVが故障してしまい、2週間ほど経ってしまいました。
予兆もなく(突然プツッと画面が真っ暗になってしまいました)、
TV購入は今年12月以降、岡山のデジタル放送開始後と考えていたので、
全然情報収集していない状態で、現在家電屋さん周りをしています。

早急にと思っていますが、なにせ高額ですし長く使う物ですから、
即買いというのもできません。
主人と、カタログを集めて来て、家電屋の店員さんにも尋ねて、
慎重に検討していますが、どのメーカーも同じように見えてきて、
分からなくなってきました。

メーカーを絞ろうと思っていますが、皆様のご意見を教えて頂きたくて、書き込み致しました。
要望としては、画像・画質・音響です。

候補は、
・Victor EXE
・SONY BRAVIA
・SHARP AQUOS
です。

でも、Panasonic ビエラ・TOAHIBA REGZAも気になって。
わがままな質問かもしれませんが、店頭で見るより、実際お使いの方々からのご意見を重視したいので、是非、書き込みを宜しくお願いします。

書込番号:5290981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/07/26 18:37(1年以上前)

俺の独り言

32インチなら、パナソニック。

37(40)インチなら、フルHDでSHARPかな。

パナソニックが、37インチ以上のフルHD液晶ビエラを出してくれれば、即決なんだけど。

書込番号:5291150

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/26 18:37(1年以上前)

>実際お使いの方々からのご意見を重視

あ…かなり↓書き込んでから気づきました。(^_^;)しかし実際にお使いの
方は当然自分の購入した機種をお勧めするでしょうから、まんべんなく調査して
いる人間の意見として適当にお読み下さい。長くなりますが…すみません(笑)


動画への適応能力という点では残像低減処理回路が組み込まれている日立機、
松下機を推したくなるのですが、サイズ的に37型とも迷ってらっしゃる様な
感じですのでそれなら大きい方が良いと思います。なのでパス。

普通の方が液晶テレビといってまず思い浮かぶのがシャープ・ソニーの2機種、
1ランク落ちて(製品がと言うわけではありません)東芝・ビクター(?)とか
ですよね。ブランドイメージ的に。プラズマならパナが真っ先に挙がってくる
事と思います。ただプラズマは焼き付きが個人的に怖い&そんなもの心配して
テレビを使う事自体、生理的に受け付けないので購入対象外です、私は。
プラズマ擁護派は『余り気にする必要はないです』と言いますが、それをどこ
まで信用するかもご本人次第です。なのでプラズマもパス。

>要望としては、画像・画質・音響です。

との事ですが、非常に抽象的です。画質も人の主観で全く逆の評価になる事も
しばしばです。画像と言うのがイマイチ意味が分からないのですが、画質と
言ってもなかなか一口に語れませんので各メーカーの傾向を書きます。しかし
これも私の主観でしかありませんし、人によっては異議が出ると思います。
ご了承下さい。

あと、【フルHD・1920×1080解像度】と【非フルHD・1300程×720程】があり
ますがどちらが欲しいのでしょうか。

【個人感その1.ブラビアS・V】

製品の位置付けからして価格重視の普及戦略モデル。V型は若干機能に差を付け
てあるも、画の傾向はS型と大差ない。このクラスの製品の画は大抵の場合、
コントラストを強調したどぎつい色味で【パッと観凄く綺麗に見える、店頭で
見栄えのする】チューニングがほとんど。他メーカーもそうだがブラビアは
顕著に感じる。言葉は悪いが【素人ウケする色味】の典型。ただ、この
【素人ウケする色味】…大いに結構だと思います。だって素人なんですから。
綺麗に見えたのなら自分を信じてもいいのかもしれません。

【個人感その2.ブラビアX1000】

年末に新機種の影が見えますが、とりあえずフルHDのフラッグシップ機。画の
傾向は下位機種よりちょっと落ち着いた色味になり、フルHDの解像度も相まって
静止画に近い映像なら【みっちりとした密度感ある画】に見えます。ただ
人によっては(S・V型を綺麗と感じる人に顕著)クッキリ感が足りないような
モワッとした軟調な画に感じられる事もあるかと。あと画質とは直結しませんが
ブラビアは斜めから観たときの画が、アクオスより弱いと思います。スペック
の数値上は勝っていますが。

【個人感その3.アクオスB】

こちらも年末に上位機種【G】シリーズの足音が聞こえてきます。【B】型番は
普及タイプですからご多分に漏れずコントラスト重視のきつめの色味。ブラビア
のS・V程ではない印象だがいわゆる【素人ウケ重視】の傾向。気に入れば
当たり障りの無い機種なので良いのかも。アクオスのマルチ画素はブラビアより
強い気がします、斜めからの視聴において。

【個人感その4.レグザ】

絶妙な位置の画質だと個人的に思うのはレグザ。先ほど書いた【素人ウケする
画】は大いに結構ですが、素人でも色んな機種を見慣れてくると目も肥えて
来て、だんだん色んな事が分かるようになってきます。そんな時にレグザの
黒の表現や、人肌の階調表現に気づき始めると、一気に魅力的に見えてくるのが
この機種。どぎつい色味でもなく、薄すぎず、階調の表現が豊かで頭一歩抜け
出た印象。ただ製品の位置付け(Zシリーズ)から考えると端子が少なかった
り、ここの口コミで漏れ聞こえるノイズや色ムラ(光漏れ)など品質面で
ちょっと心配な感じも受けます。あと【東芝】と言うブランドに特に抵抗が
なければ画質に関しては定評がある機種。

【個人感その5.エクゼ】

37型(ただし非フルHD)で唯一(?)本格的な残像処理回路を施した意欲作。
ただしビクター自体に勢いが無く、ブランドイメージ的にシャープ・ソニー
より落ちるのは確か。前機種から搭載の高速液晶ドライバーは確かに効果あり
だと感じる。LC70はシャープ製パネルで色味はこれも割合こってり。チャンネル
切り替えの遅さは有名。85型番の新型になってパネルがIPSに変更されたので、
視野角の面では更に改善されていると思うがこっちは観てないので詳細不明。


と言った感じです。実際にお使いの方からは画質の印象はもちろん、静かな
リビングなどに置いたときのファンノイズ、リモコンの使い勝手など色々
聞けるとイイですね。

書込番号:5291151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/26 23:42(1年以上前)

やっぱり三菱は候補に挙がらないか。
いいと思うんだけどねぇ。

書込番号:5292204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/27 00:55(1年以上前)

先日、親が液晶32インチを買うとの事で、電気や回りをしました。
画質は白の飛び方を主に、
画面が小さく切り出されているときに左右の黒線の動き、
価格との兼ね合いも考慮して、シャープを買ってきました。

書込番号:5292503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/27 16:21(1年以上前)

chinyonさんの地域は12月からですか、わたしの地域(広島)は10月からです。楽しみですねぇ。

うちも1年前にブラウン管テレビが壊れまして、ハッピーベガの32型(KDL-S32A10)を購入しました。

今思えば、もう1年故障しなければフルHDの機種が買えたのに・・・と、後悔先に立たずですよ。(予算が許せばフルHDの機種にしといたほうがいいですよ)

しかし、今壊れたのはグッドタイミングですよ!。デジタルBSのアンテナがあればWOWOWの無料視聴でスターウオーズが全作見れます。8/5までに納品されるように購入しましょう。

初めての液晶大画面でスターウオーズなんて・・・このぉ〜幸せ者!。

書込番号:5293767

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinyonさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/10 23:10(1年以上前)

皆様、ご意見有難う御座います。
返信が遅くなり、すみませんm(__)m

皆様のご意見を参考に、その後、
・Victor EXE
・SONY BRAVIA
・TOAHIBA REGZA

の3種に絞り、電気屋さんに、特徴と違いを教えてもらい、
TOAHIBA REGZA Hシリーズ37型を購入しました。
決断ポイントは、HD内蔵されていること・リモコンが使いやすそうということでした。
店舗は、コジマNEW岡山店です。
無金利でローンが組めた・無料で5年保障があることです。

実際届いて、地デジはまだまだ見られませんが、BSチャンネルが全て見られること(マンションにアンテナ有)が、とても良かったです。

それと、かぎじぃさんからの、

>今思えば、もう1年故障しなければフルHDの機種が買えたのに・・・と、後悔先に立たずですよ。(予算が許せばフルHDの機種にしといたほうがいいですよ)

>しかし、今壊れたのはグッドタイミングですよ!。デジタルBSのアンテナがあればWOWOWの無料視聴でスターウオーズが全作見れます。8/5までに納品されるように購入しましょう。

>初めての液晶大画面でスターウオーズなんて・・・このぉ〜幸せ者!。

予算は初めからなかったのですが(^_^;)
ヤマダ電機で提示された金額を、コジマがそれ未満にしてくれたので、決めました。
私情により8/6に届けてもらいましたが、スターウォーズ無料視聴やってました。主人が大喜びで見てました(^^)

皆様のご意見、とても参考になりました。
又、利用させて頂きます。有難う御座いました<(_ _)>

書込番号:5335383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

反応速度について

2006/07/21 18:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

皆さん始めまして。
我が家のブラウン管も購入後10年が経過してそろそろ買い替えようかなと思っています。
候補としては、AQUOS,REGZA,BRAVIA,VIERAのメジャーどころなんですが、正直電気屋で比べてみても画質の差や音質などよくわかりません。この掲示板では、よくAQUOSの画質が悪いというカキコミがありますが、先日嫁の実家で見たところ全然気になりませんでした。
それで、ひとつだけ気になったのがチャンネルを変えた時や電源をONにした時の反応速度です。私には、とても長く感じました。
そこで、上記候補のテレビについてどの機種が一番反応速度が速いのか、また実際使用しての感想を聞かせてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5274971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/22 03:00(1年以上前)

私は東芝REGZAだと思う。
もっとも、松下VIERAの印象が薄いが。

書込番号:5276636

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

2006/07/22 11:19(1年以上前)

やっぱりREGZAですか〜。
だんだん気持ちがREGZAよりになってきました。
最初は、知名度でAQUOS&BRAVIAが先行してたんですけどね。

ところで、基本的な質問で申し訳ありませんが32インチのREGZAで、Z1000,H1000,C1000シリーズの違いってなんでしょうか?メーカHPを見てみましたがよくわかりませんでした。
素人でもわかりよう簡単に教えていただけたらありがたいです。

書込番号:5277304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/23 03:01(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビについて、これが普通ですか?

2006/07/08 08:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:10件

そろそろ現在使用しているブラウン管テレビから地デジの見れる液晶テレビに買い換えたいと思います。
そこで、液晶テレビを持っている友人にどれが良いか聞きに行きました。
友人のテレビは東芝のbeautiful face 20LC100 です。
友人は、「今は新商品も出てるから、これなら8万〜9万くらいだと思うよ」と言うので、探してみようかと思っています。

しかし、友人のテレビを見て1つ気になったことがあります。
テレビの電源をつけて何も映らないチャンネル(ビデオ1・ビデオ2など)に変えると「「ウー」「ブーン」のような(モーターが動いているような)音が聞こえます。部屋が騒がしかったら気づかない程度の音ですが、部屋が静かだと、やけに気になります。自分のブラウン管テレビではビデオ1等映らないチャンネルに変えても全く音が出ず、テレビの消し忘れがありました。
これって液晶テレビなら、当たり前ですか?それとも友人のテレビが、軽く故障しているのでしょうか?

書込番号:5235728

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/07/08 09:08(1年以上前)

東芝20LC100の下記の前スレではどうもこの機種の場合
どうも、多少音がするらしいですね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4969627

ただ、この機種の良い所はIPS液晶なので、178度
の広視野角で斜めからでも殆ど色が薄くならない所です。
確かに8〜9万円位で買えます。
後は、音が気になるのであれば、同じIPS液晶で
パナソニックのTH-20LX60が良いのではないでしょうか?
LC100より後に販売されたのでHDMI端子標準ですのと
設計新しいので残像も少ないのではないでしょうか。
それと9.5万〜11万円と価格は高くなりますが?
これも良いです。この2つが20インチで唯一、
本当に視野角の色褪せ、最低限に抑えられいるので。
色褪せはシャープ、ソニーの20インチとこの2つを
斜めから販売店で画面、見比べれば一目瞭然です。

書込番号:5235775

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/08 09:12(1年以上前)

 映らない入力に変えた場合の雑音は液晶テレビとは関係ありません。メーカーや機種によります。
 家電量販店に行って、最新のテレビ映像を見たり、カタログを集めたりしたらいかが? 地上デジタルだけでなくBSデジタルもお忘れなく。

書込番号:5235781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/08 10:58(1年以上前)

マク808さん、bsdigi36さん、ありがとうございます。

>東芝20LC100の下記の前スレではどうもこの機種の場合
どうも、多少音がするらしいですね。

液晶テレビすべてが音がするわけでなく、この機種だけなんですね。

>地上デジタルだけでなくBSデジタルもお忘れなく。

地上デジタルだけ付いていてBSデジタルが付いていないテレビもあるんですか?知りませんでした。

書込番号:5236004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信56

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:945件

他愛も無い話しで恐縮ですが、私は地デジ完全移行の2011年にはTVの価格っていくらくらいになっているのかなぁ?と暇にかまけて思いふけっています。

パネル生産が完全移行時になっても全国の必要数(もしかしたら累計販売予想数?)に間に合わないような記述をどこかのサイトで見たような記憶がありますが、SEDなどの新技術系の商品を別として「2006年夏に35万円前後で店頭販売されている42インチ薄型TV」と同等の製品がその頃には10万円を切った値段で買うことができるでしょうか?
もしくは来夏には20万円程度になっていないでしょうか?

7年程前に買った34インチ4:3TVで満足な我が家は「壊れるか地デジ完全移行で止むを得ず買う派」ではありつつも、ワイド画面やデータ放送、薄くて大型とかハイビジョンなどのキーワードはやはり気になるところで、前倒しで購入したい私としては妻の寝顔を見ながら苦しくも楽しいようなもどかしさで一杯の毎夜です(笑

皆様のご意見お聞かせ願えたらと思います。

書込番号:5235322

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/08 06:43(1年以上前)

 デジタルテレビの価格はまだ下がりそうですね。
お時間があるときに量販店まわり、カタログ集めをされたらいかがでしょう。
 私は月1〜2回ぐらい量販店に行って、テレビ売り場を一回りして、カタログをもらって帰ります。4年前の36型ハイビジョンが調子良いのと、お金が無いので当面テレビは買わないと思いますが。
 自宅でカタログをじっくり見るのが楽しみです。

書込番号:5235588

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/08 09:33(1年以上前)

価格は下がると思いますが、正確には誰もわからないでしょう、そんなこと。
今後2008年オリンピック、2010年ワールドカップ、そして2011年の地アナ停波
と、薄型テレビ売れまくりイベントがイイ間隔で入ってきますよね。
忘れた頃にSEDも発売されているかも知れません。もうどうでもいい感じです
けど(笑)。

いつか買うかのタイミングはいっそのこと欲しい性能のテレビが【1インチ
○○○円】になったら買うと言う決め方でどうでしょう?もちろん1インチ
1000円とかはあり得ないと思うので、大型モデルなら5000円あたりで考えて
みては?

個人的には42インチが20万円前後で欲しいです。

書込番号:5235828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2006/07/08 11:28(1年以上前)

bsdigi36さん レスをありがとうございます。

先日ヨドバシカメラでウインドショッピングした際、フルハイビジョン42インチ(型番失念)40万円
ほどの商品をポイント23%で計算後の約30万円からもう少し値引きできますよ、と言われ心が揺
らぎました。
ポイントは確かに魅力的ですが、DVDレコーダーを買ったばかりで他に欲しい品物が無い現状で
は、財布から40万円近いお金を出すのは難しいかなといったところです。
もうしばらくは、カタログとかを見ながら楽しもうと思います!



水鵬さん レスをありがとうございます。

>薄型テレビ売れまくりイベントがイイ間隔で入ってきますよね。

そうなんですよね。それが価格下げの障害の一因になっているような気がます。
パネルの生産も追いついてはいないようですから、現状では低価格化が急激な速度で進行する
のを期待するのは難しいってことでしょうか。

>【1インチ○○○円】になったら買うと言う決め方

そうですね!私のような者には適しているように思いました。
家計からの応援が期待できない私ですが、1インチ5,000円であれば買えそうな価格です。


来週あたり急にアナログ停波してくれないかなぁ(笑

書込番号:5236074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 12:51(1年以上前)

すでに1000万台以上普及していますから、それが仮に
2011年に4000万台になったとしても4倍です。

ということは、それほど極端な価格の違いが出る気がしません。

1インチ5千円くらいが普通でしょうね。
32インチ液晶テレビはすでに15万円〜売ってますから
もう大きくは下がらないでしょう。


書込番号:5236241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2006/07/08 13:26(1年以上前)

Panasonicfanさん レスをありがとうございます

>1インチ5千円くらいが普通でしょうね。
なるほど。
私の財布事情でもその辺が適当なので、その数値を目標にしてみたいと思います。


訂正:
上の書き込みで42インチ40万円云々の間違いを思い出しました。
正しくは 東芝製 47Z1000 で店頭約40万円 でした。

こちらの掲示板の情報を見る限り42インチだと30万円くらいからあるようなので、
それだと射程圏にもう少しです。
(ボーナス次第ですが)家計から5万円くらいをなんとか引き出せれば秋頃には
買えそうな気がしてきました。

 42インチ以上 フルハイビジョン HDMI
 予算(20万円+5万円)未満
 
などを基準に店頭で自分の目に気に入った画質のモノを探してみようと思います。


みなさんの書き込みに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:5236312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/10 20:55(1年以上前)

あと、機能を簡素化するのはどうなんでしょう?

たとえば、自室のテレビではなくて我が家の茶の間の場合、HDMI端子やLAN端子などの付加機能は不要で、ビデオ入力でビデオデッキ(2011年以降であればD端子1系統かな)を1台接続でき、NHK-BShiの相撲中継が見られればそれで充分で、26〜32型ぐらいで10万円以下の製品が出てくれると嬉しいんですけどね。

書込番号:5243086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/10 21:02(1年以上前)

今、年間 3割程度下げていて、多少は、鈍化するにしても、

年間 2割は、値下がりするとして、5年で、値段が、1/3となります。

これは、32インチの液晶で、15万円→5万円を意味します。

1年くらい前、ブラウン管の29インチのTVが5万円でしたから、

製品の容量「ガサバリ感」から、言って、その位の値段が妥当だと思います。

その後は、

想像ですが、フラット・パネルの場合、将来、模造紙を貼る様にガサばらない、TVとなるのではないでしょうか?

とすると、コストは、かなり安くなります。

20年後は、壁一面、200インチが、10万円とか、
夢は、持ちたいです。

普通の家だと、床ー天井までの高さが、100インチ(250CM)
なので、スクリーンの横幅が、200インチとなり、
だいたい、家における限界の大きさが、200インチです。


書込番号:5243106

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/10 21:07(1年以上前)

今は地デジが出たばかりで大騒ぎしていますが
2011年頃は、現在のブラウン管テレビと
ほぼ同じ値段で地デジテレビが買えるはずです。
つまり21インチの地デジテレビが2万円かな。

書込番号:5243127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/10 22:24(1年以上前)

私が、「こんなの出るんじゃないかな〜」と思っているのは、「ワンセグ」のチューナーだけ入った、安〜い14インチから21インチのテレビ。
もちろん画面比は4:3。液晶のような気もしますが、ブラウン管のままのような気も・・・。

書込番号:5243413

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/10 23:35(1年以上前)

ワンセグは画質がいまいちなので10インチ以下が限度なのでは?

確かに現在のディジタル対応TVは盛りだくさんの機能が付いているのでコストがかかるのですが、数年経てば機能が淘汰されてきて必要最小限の機能を持ったタイプのTVも出るでしょう。

そうすれば現在でもPC用の21インチの液晶パネルが7万円くらいでありますし、地デジチューナが3万円くらいからありますから合計で10万円。
数年後には5〜6万円くらいでどうでしょう!


書込番号:5243723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/10 23:43(1年以上前)

>ワンセグは画質がいまいちなので10インチ以下が限度なのでは?

私はカシオのポケット液晶テレビも使っているのですが、メーカーによるとワンセグ対応機種の発売は未定とのことです。
他メーカーとはいえ、ケータイサイズで実用化されているのですから、早く出して欲しいものです。

書込番号:5243752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/07/11 00:33(1年以上前)

TVのチューナーなんてここ10年くらい使ってないから関係ないなぁ。
その頃には地デジチューナ内臓のビデオ買ってるだろうからね。
TV買い換えるとしたらビデオからHDMI以外の出力が禁止される時か、
ブラウン管がその天寿を全うされたときかな。

画質でブラウン管に負けてるフラットパネルなんて当分いらん。

書込番号:5243963

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2006/07/11 01:11(1年以上前)

関連質問ですが、カーナビのTVはどうなるのですか? 2011年はたった5年後ですから、私は多分今の車に乗っているのでは? すると突然カーナビのTVが映らなくなるのですよね?
対応策は難しそうですから全国的にブーイングが起きるのでは?
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:5244088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2006/07/11 01:57(1年以上前)

>orangeさん

 2011年完全移行というのは「建て前」で実際にはかなりの
 猶予期間を設けざるを得ないというのが関係者の見方です。
 その根拠として政府の予測よりデジタル受信機の普及率が
 進んでいない。経済的・技術的(高齢者世帯等)理由で
 デジタルに対応困難な世帯が相当あり、これらをいきなり
 「切り捨てる」のは政策的に不可能など。

書込番号:5244170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 08:24(1年以上前)

個人的には高価な薄型の液晶TVより安価なブラウン管TVの方がいいと思うのですが。猫も杓子も液晶プラズマってメーカーの陰謀みたいに思えるのは私だけ?ブラウン管TVの地デジ対応の普及を願っています。

書込番号:5244430

ナイスクチコミ!0


RCNさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/11 09:38(1年以上前)

 んー、値段は機能によるのではないですか。1997年製の36インチワイドテレビが我が家では居間で活躍中ですが、確か日立の一番良いもので30万くらいしたと思います。むしろ最近の薄型テレビの方が安いかも。居間はケーブルテレビですしできるだけ先延ばしにしています。僕は2011年頃に地アナチューナーなどが省かれてフルデジタル対応になればさらに薄型、低価格にならないかなあと希望しています。
 ワンセグ内蔵の小型テレビは良い案ですね。ワンセグ内蔵のプロジェクターなんてダメでしょうか。私は液晶派なのですが、母はプラズマやリアプロのでかいのが良いと言っています。10年ものなのでできればSEDが良いです。でもSEDは最近雲行きが怪しいですね・・・

書込番号:5244525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/07/11 10:32(1年以上前)

安くなりすぎると、質が悪くなりますから、考え物ですよね。
必ずしも、新機種が良いとは限りませんから…。

書込番号:5244619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/07/11 11:18(1年以上前)

>>パネル生産が完全移行時になっても全国の必要数(もしかしたら累計販売予想数?)に間に合わないような記述をどこかのサイトで見たような記憶がありますが

まさにその通りだと思います。一生懸命メーカーが生産しても
今回のようなW杯特需の時に、人気モデルが納期に時間がかかる
ことが、これからも当然あると思います。
そうなると2011年にテレビが安くなったときに、爆発的に
全国各地で売れて「欲しくても手に入らない」コトが起こるとおもいます。だから今、欲しいときが買い時になってきたのでは?

コイズミさんが任期で退陣・・・
そうすれば、消費税がUP! そうすると、あと2年くらいが
安く買える時期かもしれませんね。

石油の原価があがって、メーカーの生産コストにひびくのかなあ?


それにしても皆さん 良い意見ばかりで勉強になります。

書込番号:5244694

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/11 11:40(1年以上前)

2011年にどうかは分かりませんが…

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/ce07.htm

ここ数年の需要に関してはもはや生産過多なのではないかと言う
ことが懸念されています。莫大な投資をして生産能力アップは
結構な事なのですが、負け組になってしまったメーカーは痛い目を
見るかも知れませんね。

投げ売りか(笑)?

書込番号:5244729

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/11 11:44(1年以上前)

リンクはプラズマですけどね…すんません。

書込番号:5244738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/11 13:14(1年以上前)

>モデラートさん
建前かどうかは,判断は難しいと思うよ。
デジタル放送移行後の電波帯域の再編成は国策で決定事項だし
すでに,それを見越して携帯電話などは電波帯の再割り当ての
見直しが始まっている。
それに,地方のローカル局なんてデジタルとアナログの両方の
設備維持の負担なんて耐えられないという意見も出ている。
確かに,スポンサーもデジタルとアナログ両方で放送したから
といっても二倍の広告料金払うとも思えないしね。

現在でもデジタル放送用のチューナーだけなら1万前後でも市販
は可能だそう,でも今高いままなのは利幅の大きい薄型TVに
買い換えさせたいメーカー側の理由があるからだ。

おそらく,2010年頃にはEPGもデータ放送もない,番組
見るだけのアダプターのような製品が五千円前後で市販される
んじやないかと予想してます。

書込番号:5244936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/07/11 13:18(1年以上前)

現在のビデオデッキ程度の出力(コンポジット、VHF1,2ch)を持った
地デジチューナーを無料配布取り付け位のことをしないとたった5年後に
全部のTVを地デジ対応にするなんて不可能でしょう。

私たちはデジアナに変わります!とかいった何を言いたいのか不明な
CMを見るたびに「現在のアナログ放送は終了します」という警告が
本当に伝えないといけない人たちには伝わってないのだろうなと
ひしひしと感じます。

書込番号:5244944

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/11 22:14(1年以上前)

HN蹴られたさん

>VHF1,2ch
さすがにその頃には単にビデオ信号(赤、白、黄色のピンコネクタ)があれば良いのでは。

しかし16:9の画面が標準になっていた場合、4:3の画面に表現すると上下が黒帯になってしまうのでは?
やはり見にくいですね。
まさかワイド画面の反対に総ての人物が面長のスリム体型になってしまうのは・・・ないですね。

TV側がSD専用で良いのならばHD処理は不要ですからもっと簡易な回路で安価にできないですか?


書込番号:5246174

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/11 22:21(1年以上前)

そうもう一つありました。

>私たちはデジアナに変わります!とかいった何を言いたいのか不明なCMを見るたびに「現在のアナログ放送は終了します」という警告が・・

そうなんです。現在でも既にデジタル放送をおこなっているのですから(一部地域除く)「変わります」という表現はおかしいですね。突然切り替わる訳ではないのですから。
はっきりと「そのときに現在のアナログ放送は終了します」といってもらった方が判りやすいしインパクトがありますよね。

書込番号:5246197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/11 22:29(1年以上前)

ていうか、1インチ1000円が有り得ないというのなら
金が無い奴はテレビ見れなくなるって事ですわな。
ヤマダとか、コジマの14インチ5800円とか、そういう叩き売り激安テレビを頼りにしてる連中は、一切アウトって事だもんな。
ま、結局はブラウン管テレビの価格に勝る薄型テレビは永久に
登場しないって事かorz

書込番号:5246234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/11 22:34(1年以上前)

ていうか、有名国内メーカーの14インチ位の液晶テレビが
1万円台前半(パナソニック、ソニー、シャープの最新機種で1万2800円位。それ位じゃなければ、高い!!)で、しかも選択肢が広い状態で買えるようになってなければ、ブラウン管テレビの時代はまだまだ続くって事じゃねぇの?

書込番号:5246259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/11 22:50(1年以上前)

地デジについて以前から思っていることなのですが、デジタル化の前に、まずCATVの整備を進めるべきではなかったかと・・・。

またしても費用負担の問題が出てきますが、家庭の据え置きテレビはCATV(離島部をどうするかが難しいところでしょうが)に、空間波を使わざるを得ないカーナビやケータイ、ポケット・テレビはワンセグに統一し、住み分けたほうが、電波発信設備が安くあがる(CATV局とテレビ局は何らかのネットワークで直結。ここの費用がわかりませんが・・・)と思いますし、スッキリしたと思うのですが。

書込番号:5246331

ナイスクチコミ!1


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/11 23:02(1年以上前)

>ていうか、1インチ1000円が有り得ないというのなら

俺の言っているのはスレ主の考えているクラス(40インチ超)な。

書込番号:5246375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/11 23:09(1年以上前)

なんにせよ、どうあがいても1インチ1000円で14インチの液晶テレビの相場が15000円位になる日なんて、黙示録が到来したとしても実現は無いんじゃないすか?

書込番号:5246401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/12 03:21(1年以上前)

1インチ5000円を下回るのはたやすいことではないと思います。

ブラウン管方式と異なり、PDPや液晶の製造技術は大変難しく、良品率を上げるためにも製造メーカーは苦労してます。
技術の進歩とともに、回路の簡素化や高効率化が進み、より安価な部品が使用できるようになってきてますが、まだまだ複雑な構成です。
現在のアナログ放送対応のため、アナログ信号をデジタル信号に変換し、内部処理のために再びアナログに戻し・・・を繰り返すことも、構成が複雑になっている原因の一つです。
デジタル放送一本化に対応したテレビに絞って製造すれば、もう少し構成が簡素化され、少し安くもなるかも・・・?
劇的な製造価格低減の要素は、今のところ聞きませんから、販売価格も徐々にしか下がらないでしょう。

お金はあるけど、いま買うか買わないか悩んで結局買わないのでしたら、たぶんずっと買えないのでは?

書込番号:5247046

ナイスクチコミ!1


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/12 09:10(1年以上前)

>なんにせよ、どうあがいても〜

かもしれないね。でも安くなって欲しいよな。なにか劇的な技術的
ブレイクスルーがないと無理だろう。そうなったときには薄型
だけど、【液晶】では無い何かかも知れんな。

>お金はあるけど、いま買うか買わないか悩んで結局買わないので
>したら、たぶんずっと買えないのでは?

私の場合今買わないけど別に悩んでないですな…。
今の性能の液晶テレビは今の相場の価格では【欲しくない】って
のが正確なところ。

もちろんお金が有り余ってたら買いますが…。そう何回も買い換え
出来るブルジョワな生活はしてませんから、希望の性能&サイズの
TVが1インチ5000円台になるのを待っている状況です(笑)。
スレ主さんは

>来週あたり急にアナログ停波してくれないかなぁ(笑

と言う発言からして、今買うにあたって【正当化】出来る理由を
探しているだけでは(笑)?欲しくてたまらんのではないかな?

上の人が書いているように、お年寄り世帯の方のサポートが気に
かかりますね、ホント。

書込番号:5247302

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/13 00:25(1年以上前)

日本のディジタル放送は基本的にハイビジョンですから現在のSD画面専用のTVの価格にはならないでしょうね。

しかし画面の大きさによって要求される精細度が異なってくるわけですから・・(当然大画面ほどフルスペックの要求があり、画面が小さくなってくればハーフスペック?、10インチ以下でしたらワンセグで充分とか)、しかも大型TVほど機能満載でコストが高くなりますね。
結果、画面の大きさと価格は比例しないのではないでしょうか。
私は大きさ以上に価格がひらくと思います。

40型以上であればフルスペックでしょうからインチ5000円
(40型で20万円)、20型越えでインチ4000円、14型というのが存在するのか判りませんがこのクラスでインチ3000円でしょう。
14型でしたら42000円ですね。何となくあり得そう!
(自己満足(^_^;)

書込番号:5249572

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/13 10:51(1年以上前)

1インチ1,000円ではメーカやっていられないでしょうw
とは言っても、パソコン用ディスプレイは、1024x768・17インチ
クラスで2万円台中盤です。

まあワイド用と言うことで、17-20インチ1380?x768ドットなら
液晶パネルが3万円程度、それにデジタルチューナ部などが、1万
円ぐらい。4-5万円で20インチクラスのワイド地デジTV可能では?

そんなに無茶な値段設定じゃないでしょうし。

書込番号:5250290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2006/07/13 16:20(1年以上前)

沢山のご意見を聞かせていただいて、とても参考になっております。

>今買うにあたって【正当化】出来る理由を
>探しているだけでは(笑)?欲しくてたまらんのではないかな?

お恥ずかしい限りですが、正にその通りです。
できれば、BS、CSやアナログなど余計な機能を省いた地デジオンリーの
フルHDモデルの登場を待ちたいのですが、理由付けされてしまえば、予
算をオーバーしてでも今すぐ買いたい気持ちで一杯です(笑


ところで、私になりにもちょっと考えてみました。

〜価格.com検索で キーワード:地デジ フルHD 42インチ以上〜
現在、
最安はシャープの45AE5が約295千円 6,555円/インチ
最高はソニーの46X1000で約389千円 8,456円/インチ
             平均は約336千円 7,450円/インチ
※単純に足算、割り算をしただけです。

画面サイズや機能性能の違いはあるにしても4#インチが30万円台で売
られており、さらに時期&季節要因(モデルチェンジやボーナス商戦など)
を考慮すれば、実売価格で5,000円/インチが年内には達成されるのでは
ないかと感じました。
逆に考えると、1インチ5,000円で新発売!という状況になるにはまだまだ
時間がかかると思いました。


(ネットで昨日知ったことなので、深い知識はありませんが)B-CASカードや
コピーワンス、社会インフラとしてのTVの必要度などの問題?が世間的に
広く知れ渡り騒ぎが大きくなるような事があれば、(高速道路のETCの助成
金の前例もありますし)メーカー出荷額ではなく実質支払い額で新型商品を
5,000円/インチで買える環境が早い時期に実現されるような気もします。

莫大な設備投資をしたメーカーはチューナー単体よりもテレビ本体を買って
欲しいはずで、国や機関はデジタル化を進めたいだけで、両者の微妙な思
惑の違いから、技術の進歩や製造コスト減によるのでなく、国家的な施策
などによって達成されるような気がするのは、素人考えかな?とも思いま
すが。

書込番号:5250859

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/13 18:48(1年以上前)

なぜBSデジタルのないハイビジョンTVが良いのですか。
BSデジタルの放送画質は1920×1080画素、地上デジタルの放送画質は1440×1080画素。
 現在はBSデジタルと同等の解像度のメディアは他にありません。
 BSデジタルの番組内容についての不満があるかもしれませんが、NHK3波、無料民放5局、さらにはハイビジョンのWOWOWもあるBSデジタルは日本全国で見れる不可欠のメディアです。

書込番号:5251168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/07/13 19:17(1年以上前)

アナログ波停止後のとりあえずはデジタル放送を受信できる、SD画質(現在のパソコン用ワイド液晶を流用するような)で普及価格帯の液晶デジタルテレビもありではないでしょうか。(年金生活のじいちゃんばあちゃんでも買い換えられるように安く)

書込番号:5251226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/13 21:12(1年以上前)

5年後にいきなりブラウン管式のTVがなくなるとも思えませんが。
ブラウン管だと固定パネルのような画素数の観念がありませんから
大きささえ気にならなければ、まだまだ選択肢としては有りだと思います。
14型程度の小型TVならデジタルチューナー内蔵で安価なモデル
なら結構、需要があると思うけどね。どうだろ?

書込番号:5251541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2006/07/13 22:34(1年以上前)

>なぜBSデジタルのないハイビジョンTVが良いのですか。
>BSデジタルの放送画質は1920×1080画素、地上デジタ>ルの放送画質は1440×1080画素。
>現在はBSデジタルと同等の解像度のメディアは他にありません。

これは知りませんでした。
地上デジタル放送でフルHDでの放送が今後実施されないのであれば、私にはフルHD対応のTVである
必要が無いので、選択肢がかなり増えそうです(嬉


>BSデジタルの番組内容についての不満があるかもしれません
>が、NHK3波、無料民放5局、さらにはハイビジョンのWOWOWもあるBSデジタルは日本全国で見れる
>不可欠のメディアです。

BSデジタルってそんなにも重要なものだったのですか。
これも知りませんでした。
ただ私個人にとっては魅力のあるものではないのです。
もちろん観たい番組が無いわけではありません。例えば、先のワールドカップも地上波で見れない試合が
あって残念な気持ちでしたが、終わってみれば、、、。
ランニングコストや、地上デジタルがアンテナ再設置や調整の必要もなく観ることのできる環境にあっては、
到底無用の長物といった感じです(私個人の話です)。


どうもまだまだ勉強しなくてはならない事があるようです(汗
高い買い物ですし、一度買えば10年前後は使うことになる物なので、もう少し情報を集めようと思います。

bsdigi36さん 情報をありがとうございました。

書込番号:5251885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2006/07/14 13:46(1年以上前)

2011年のデジタル完全移行後、BSアナログに使用していた電波帯をデジタル放送新規参入用に再割り当てするそうですが、現行機は対応可能なんでしょうか?高価格維持に使われそうな気がします。

書込番号:5253387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/07/16 04:51(1年以上前)

BSなくしても売れないでしょうし、チューナー部分だけ削っても、デコーダーの方が金かかってるだろうし、、、

数年経てば、デジタル部分はチップの面積縮小で確実に安くなりますよ。14インチTVなら画素は削れるし、現行のPC用液晶見ても2万位で出来そうだし、アナログ削って3万円にはなりそうですね。

書込番号:5258082

ナイスクチコミ!0


harumixさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/16 16:58(1年以上前)

2011年以降BSは42チャンネル追加になります。当然現行機種で、追加分は視聴は不可能です。スカパーみたいに対応チューナーが必要になるでしょう。すくなくとも今買うテレビにHDMI端子は最低限ついてるタイプでないときびしいかもしれません。
 
NHKのBS放送は削減される可能性が高いようですしBS-hiの高画質放送も下手すると有料(視聴料ではない!)になるかもしれません。

テレビが安くなってもソフトが高くつきそう。

書込番号:5259229

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/16 19:17(1年以上前)

 >テレビが安くなってもソフトが高くつきそう。

 DVDソフトやゲームソフトは高いままですね。

 私はテレビでのスポーツ観戦が主です。

 映画やゲームのソフトを何年も買ったりレンタルしていません。
 ケーブルTVは加入しています。

書込番号:5259582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2006/07/17 01:18(1年以上前)

bsdigi36さんへ

BSデジタルについてあまりにも無知でしたので、ハイビジョン対応TVを欲しがる以上、それがどんなものか知らない訳にはいかないと思い、今日パラボナアンテナを買って接続しました。

あれこれいじっているなり、いきなり松田聖子が映ってビックリしました。
往年のアイドル(笑 我が身の若かりし頃を思い出し、しばしの鑑賞。。。。
いろいろな意味で感慨深いものがありました。
また、家族はいろんな番組が観れて楽しそうな様子でした。

これからの季節は外で活動する機会が増えますので早々の購入は無いにしても、フルHDTVで秋の夜長を堪能したい気持ちが高まってきました。

狙いは色合いが気に入ったシャープか東芝です。
なかでも東芝製の42Z1000の画質に良い印象があり、発売後数ヶ月たって値下がりも多く、今のところの第一候補です。



私信ではありますが、私にとっては未知であった”良情報”をくださいました事に改めて感謝申し上げたく書き込ませていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:5260716

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/17 15:53(1年以上前)

東芝の47Z1000、42Z1000、37Z1000はフルスペックハイビジョンで評判良いようですね。私もお金があれば買いたいのですが。
 貴殿が購入されたら、BSデジタルなどの視聴レポートお願いします。Z1000で見るフルハイビジョンは感動的に綺麗だと想像しています。

書込番号:5262285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2006/07/18 19:34(1年以上前)

BSデジタルのチャンネル増加で、対応トランスポート・ストリームが12の最初期のモデルと最近まで製造されていた16のモデル(アナログのデジタル再割り当てとは別に純増が予定されている為4つ増やしたらしい。現在売られているモデルほとんど)が、直接選局できない、あるいは、全く設定から変更しないと受信できない、設定を変えると既存局が設定を戻さないと選局できない、などが予想できそうです。ハードの問題なので、ファームの更新では対応できません。トランスポート・ストリームが増チャンネル対応になるこれからの製造分を購入しなくてはならないのでしょうか?。発売済みモデルに対してメーカーは、ハードが足らない分ソフトでうまい対応を開発してくれますかねー。

書込番号:5266053

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/18 20:43(1年以上前)

あいまっくすさん
BS再割り当てについてお詳しいようなので教えてください。

たしか現在のBSデジタル放送はアナログ時代のBSチャンネルの1,3,13,15を使用して放送していたはずです。
アナログ1チャンネル分でディジタル2チャンネル分が確保できるので実質8チャンネル分の空きがあったので、これを各局に割り付けました。当然ハイビジョン画質です。
ただしNHKのBS1とBS2はSD画質専用ということでアナログ1チャンネルの半分も使用していません。HD画質のディジタル1チャンネルでSD画質のディジタル3チャンネル分を確保できるからです。

ですから現在のアナログ5,7,9,11チャンネルが解放されれば(BS9は来年終了ですね)ディジタル8チャンネル分を確保したということですよね。
(総務省の発表した42チャンネルというのはたぶんSD画質の話でHDの場合はその3分の1の14チャンネルということだと思います)

よって6チャンネル足りません。
BSアナログチャンネルの偶数チャンネルは確か韓国、北朝鮮用に割り付けられているので日本では使用できなかったはずです。

どのようにして新しいチャンネルを確保したのでしょうか?
ご存じですか?



書込番号:5266260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2006/07/18 22:06(1年以上前)

私は知ったかぶりで、ぜんぜん詳しくないのですよ。
資料のリンク先を
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/eisei_houso/pdf/060310_2_6-3-2.pdf
示しておくので、
むしろ、私のような素人にも分かるように、
噛み砕いて要約して内容を教えてほしいのです。

書込番号:5266652

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/18 23:36(1年以上前)

あいまっくすさん
資料のご提供ありがとうございます。

42ページに渡る資料なので総てを見たわけではありませんがざっと拝見しました。結果、新チャンネルについては少しわかりました。

要するにBSチャンネル17,19,21,23の4つの新しいチャンネルが追加になる可能性があるということですね。
日本に対する割り当ては既に決まっているらしいです。
あとはどのように実行(放送)するのかということらしいです。

総務省のいっている42チャンネルはやはりSD画質での話のようです。(最も圧縮方式の進歩がありますから一概にはいえませんが・・)
よってアナログのBS9を除くBS5,7,11,17,19,21,23の7チャンネル分の帯域を使ってディジタル14チャンネル(HD画質)または42チャンネル(SD画質)を活用しよう、という話らしいです。

BS9(アナログハイビジョンMUSE方式)は2011年を待たず来年には終了するので、空きチャンネルの活用は既に決まっているようでこの話からは除外されています。(新規のBSディジタル放送:当然2チャンネル分か?)

この新しいBSチャンネル17,19,21,23は現在市販されているTVやチューナでは受信できませんから直ぐに普及することは疑問です。そんなに放送局があって視聴者が見るのか経営的に成り立つのか疑問ですね。

この資料(意見書)でも疑問である意見が載っていますね。
全く新しいスーパーハイビジョン(走査線4000本)などに活用する可能性も出ていますね。


書込番号:5267055

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/26 00:04(1年以上前)

その後の皆さんの書き込みが無いのですが・・

総務省にて「地上デジタル完全移行5年前カウントダウン時計除幕セレモニー」が行われましたね。
いよいよ現実問題となってきたと考えていたところ、以前の誰かの書き込みを思い出しました。

いつも見ている居間のTVはその時までには何とか買い換えるとしても、
うちのHDD・DVDレコーダーには地デジチューナが入っていないし、ちょっと前のS−VHSビデオデッキにも無いし、寝室のTVも駄目だし、PC付属のチューナーが駄目、カーナビ付属のTVも駄目、お風呂のTVも駄目、抽選で当たった携帯TVも駄目だし・・・ということで大変沢山のTVがゴミと化して山となることが実感してきました!

これは大変だ、本当に日本中に中古のTV及びTV付き電気製品のゴミがあふれかえります。
まさかこんな物にまで地デジチューナを個々に用意する訳にはいきませんね。
何とか良い方法はないですか?





書込番号:5289306

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/26 09:23(1年以上前)

あと【5年も】あるのになに。5年後には【そんなモノ】にも地デジチューナー
入ってるんではないですか(笑)?お風呂のテレビは厳しいかもしれませんが、
お風呂にテレビが付いてるぐらいのブルジョワな人(?)はなんとでもなる
んじゃないの?

確かに特需で本来なら出なかったゴミの問題はあると思いますが、あれこれ
心配するのは【地アナ停波まであと半年】ぐらいになってからで良いのでは?
今持っている機器もあと5年のうちにいくつか壊れる事もあるでしょうし。

書込番号:5290094

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/26 19:40(1年以上前)

水鵬さん
最近年のせいか5年なんて短く感じます。あっという間ですよ。
5年前のパソコンなんて今でも現役で動いていますから。

PCでも何でも良いのですが古くても少しでも動けば、また使おうかなと捨てずにとっておくのですが完全に使用できなければ捨てますよね。
5年後のTVの場合がこれです。ソフトのないPCのようにタダの箱です。しかもその数が馬鹿にできません。私一人でも5〜6個はありますから。日本中一挙にゴミであふれかえるのではと。

この頃には当然安価なチューナ内蔵のTV類が販売されて、その気になればその機器は購入できると思いますが、古い機器が使用できなくなることには変わりません。

救済策に何か良い方法は・・
やはりゴミですか?




書込番号:5291294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/07/26 20:04(1年以上前)

ホントに5年なんてアッという間です。
5年後でもハードディスクが壊れなければ、平気でWindows98SEやMacOS9を現役で使っているような気がする。

書込番号:5291352

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/07/28 15:58(1年以上前)

>ホントに5年なんてアッという間です

だから、アナログ停波をするのはちょっと無理でしょう。「現在のアナログ放送は終了します」の予定でしたが「受信機器が普及してないので続けます」ということになるんじゃないの?たったの1千万台じゃ話にならんでしょう。
イギリスのようにデジタル普及率95%になってからアナログ停波を検討してもらいたいもんだ。

書込番号:5296624

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/28 21:46(1年以上前)

>【地アナ停波まであと半年】ぐらいになってからで良いのでは?

この春のPSE(電気安全法)問題がよみがえります。
泥縄的な対応で大混乱!
直前でなくて、やはり今から議論を進めた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:5297506

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/28 22:41(1年以上前)

>泥縄的な対応で大混乱!

へぇ…混乱してたの。全然シランかった。
なるようになるでしょ。

書込番号:5297703

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/08/07 10:52(1年以上前)

地上デジタルの中継所の整備が遅れているように思います。
BSデジタルは衛星から電波を出せば、ほぼ日本全国で見れますが、地上デジタルは山間部や県庁所在地から離れていれば中継所が整備されなくては見れません。
 地上デジタル中継所の整備が遅れた状況でアナログ停波すれば、地域によっては大混乱になるでしょう。

書込番号:5325129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PS2の接続について

2006/07/01 01:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ABDOさん
クチコミ投稿数:60件

本日配送されたVictor EXE LT-40LH700(フルハイビジョン)にPS2を接続しました。子供達が、ウイニングイレブン10で遊ぼうとしたところ、正常に作動しなかったそうです。(シュートが出来なかったとか。)前日まで、ブラウン管テレビに接続していましたが、何も不具合が有りませんでした。ブラウン管テレビと液晶テレビとで、PS2を接続するのに設定を変更する必要が有るのでしょうか?
 ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:5215885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/07/01 01:22(1年以上前)

端子は何を使用してますか?
今まで赤、白、黄で使っていてこれからはD端子ってことはないですか?

書込番号:5215896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABDOさん
クチコミ投稿数:60件

2006/07/01 01:36(1年以上前)

 端子は、今まで使用していた赤、白、黄です。これでは、正常に作動しないという事でしょうか?

書込番号:5215925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/01 07:24(1年以上前)

テレビの変更で操作に影響あるとは思えないです、多少タイムラグがありタイミング的に合わなかったのでは?
コントローラーはワイヤレスでしょうか、でしたら何か影響あるかも知れませんね。

書込番号:5216209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABDOさん
クチコミ投稿数:60件

2006/07/01 08:04(1年以上前)

 ワイヤレスでは、有りません。私はまだ現象を見ていないので、本日確認して、PS2の説明書を読んでみようと思いますが。

書込番号:5216260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/15 23:52(1年以上前)

遅くなりましたが

赤、白、黄からD端子などに変えた場合はPS2のほうで設定が必要だけどそのままで正常じゃないということはテレビの方の不良・端子の不良が考えられると思います。

書込番号:5257634

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/16 07:19(1年以上前)

デジタルテレビはアナログブラウン管TVより反応が1秒ぐらい遅いので、タイミングが重要なゲームには適さないと思いますが。

書込番号:5258164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ or 液晶テレビ

2006/06/24 21:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ABDOさん
クチコミ投稿数:60件

先々週から1995年製造の32型三菱テレビ(3年間の海外赴任生活が有ったので、実質8年使用)の調子が悪くなったので、薄型テレビの購入の検討をしています。
 本日、ビッグカメラに行き、37〜42型の薄型テレビを見てきました。店頭先は照明で明るいので、どうしても液晶テレビの方が良く見えます(プラズマの良さが分かりません。)が、店員さんは、プラズマテレビを勧めます。その為、自分自身がどちらを選んで良いのか迷っています。
 店員さんの情報、カタログ情報等で、プラズマテレビなら42型で、Panasonic TH-42PX600 or TH-42PX60(7/1発売) or HITACHI W42P-H9000かなと考えています。液晶テレビなら40型 or 37型でVictorのフルハイビジョンのLH-40LH700 or 高速液晶ドライバー付きのLT-37LC85 or LT-37LC70かなと考えています。
 7/1のPanasonicの新製品発売までは、最終判断を待とうと考えています。今まで薄型テレビを購入された方で、プラズマ or 液晶と検討されてきた方も多いと思います。実際にプラズマテレビを購入された方、液晶テレビを購入された方のご意見を聞かせて頂ければと思います。
 宜しくお願い致します。

書込番号:5197769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/06/25 00:48(1年以上前)

観る環境によると思いますが、
自分は明るく、日差しの強い環境ではプラズマおすすめしません。写りこみが気になると思うので。
蛍光灯ではなく、白熱灯とか間接照明の環境で、夜テレビ視聴が多い方であればプラズマのほうが良いかもしれません。しかしトータルバランスでは、液晶がよいかも。

書込番号:5198712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABDOさん
クチコミ投稿数:60件

2006/06/25 21:43(1年以上前)

 返信有難うございました。 
 家内が、@写り込みが気になるAテレビ周辺が熱で熱くなるという理由で液晶テレビを購入しました。Victorのフルハイビジョンの40型LH-40LH700を選びました。今週金曜日に設置されるので、楽しみです。

書込番号:5201493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング