
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月11日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月12日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月20日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月14日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NHKの受信料はBSアンテナが2つでも、テレビが5台あっても、衛星カラー契約が世帯で1件でOKです。
書込番号:4901097
0点

bsdigi36さん
返信ありがとうございます。
これで安心してもう一つアンテナ立てることが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:4902722
0点



B-CASカードとは、そのB-CASカードが同梱されているテレビやレコーダーでしか使用できない(したらいけない)のですか?
例えば、アパートで一人暮らしをしている自分が、地上・BSデジタル内蔵の液晶テレビを購入して、それに同梱されているB-CASカードで、WOWOWに加入した場合、普段はアパートで購入した液晶テレビでWOWOWを視聴し、実家に帰った時に、そのB-CASカードを持ち帰り、家の地上・BSデジタル内蔵のテレビに使用して、実家にいる間でもWOWOWを視聴というこは、できるんですか?(してもいいんですか?)
それともやはり、アンテナや、受信機が変わるとダメですか?
0点

B−CASカードは製造メーカーとは別の会社で管理しています。
またB−CASカードと受信機は対で使用することを義務づけてはいませんのでB−CASカードを別の受信機で使用することも大丈夫です。
ただし、B−CASカードも若干違うタイプのものがありますので、同じタイプ(受信できる放送種別が同じもの)の受信機で使用されることをおすすめします。
私はデジタルテレビチューナーを使用していてデジタルテレビを新しく購入したときWOWOWやスカイパーフェクト110等のカード契約の変更をするのが億劫でB−CASカードを入れ換えて使用しています。
B−CASカードは煩雑に抜き差しして使用するようには作られていませんので取り扱いには注意してくださいね。
書込番号:4905368
0点



PCにD端子出力が付いていれば可能です、なければ増設することになりますがすべてのPCで増設出来るわけではありません。
D端子で表示したとして、動画再生程度なら良いですがテキスト表示は文字がぼやけて使えないかも知れません。
書込番号:4893609
0点

>口耳の学さん
VAIO VGN-FS23B は大丈夫でしょうか??
書込番号:4893704
0点

VGN-FS23BにはD-sub15ピンが付いているので、D端子に対応したダウンスキャンコンバータで可能になります。
一例として。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/index.html
書込番号:4893756
0点

ぶっちゃけ、PC入力端子がある液晶TVではイカンの?
書込番号:4893862
0点



以前の書き込みで
シングルチューナーですとBS、CS同士はもちろん、地上デジタルを録画しながらBSを観ることも出来ません(デジタル放送を録画しながら別のデジタル放送を観ることが出来ない)
デジタル放送を録画しながらアナログ放送を観ることは出来ます。
という記事がありました。
私のテレビはシングルチューナーTV(パナソニック TH-26X60)なのですが、デジタル放送が主流になり、現在のように裏番組の録画(デジタル放送同士)をしようとしたらどうすればよいのでしょうか?
またその方法と、それをするための費用等も教えていただけば幸いです。
素人的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

>裏番組の録画をしようとしたらどうすればよいのでしょうか?
ひと言で言えば、現在のアナログチューナー内蔵ビデオデッキのように、デジタルチューナー内蔵タイプのレコーダーを購入するしかないでしょう。
現在手持ちのビデオデッキなどのために、わざわざデジタルチューナー単体を買うのはもったいない気がします。
投資費用は店頭なりWEBショップを見ると、大体の目安が分かると思います。
書込番号:4872778
0点



はじめまして。
過去の掲示板で調べたり、お店で調べてきたのですが、イマイチすっきりしない事が多いので質問させていただきます。
地デジのチューナ数で混乱してます。宜しくお願いします。
この春に結婚のためにTV+DVDレコの購入予定です。
1.DVDレコ(地デジ非搭載) +液晶TV(ダブルチューナー)
2.DVDレコ(地デジシングル)+液晶TV(地デジ・シングル)
3.DVDレコ(地デジダブル) +液晶TV(地デジ・シングル)
お店で、この組合せなら2011年以降も大丈夫!と言われたのですが、どの組合せがいいのでしょうか?(DVDレコの寿命は抜きにして考えてください)
TVは、アクオス・ブラビア・日立の32インチを予定しており、予算は30万円以下です。
機能的には、地デジ視聴中に、地デジで裏録画が出来て、追っかけ再生機能があれば十分です。ちなみに私は今契約しているスカパーで週末視聴する程度です。
BSデジタル・CS110度は恐らく視聴しません。
この機種とこの機種なら使い勝手が良いとか、これとこれを組み合わせると使いにくいとかありましたら助かります。
2画面表示や、同時録画をする可能性が低いのでダブルチューナーは必要なのかな?と疑問に思ってます。2画面表示で別々のTVを見ていたら落ち着かないですよね(笑)
お店の人に、地デジ視聴中に地デジで裏番組録画するためには、DVDレコにダブルチューナーが付いていないと出来ませんよ〜と言われました。
私は、TVとDVDレコにチューナーが1つずつ搭載されていれば、裏番組録画が出来ると思っていたのですが…
最近になってTVにもダブルチューナー搭載のモデルも出てきたので混乱して分からなくなってきました。
0点

お勧めは(2)で、録りたい番組が重なることが多かったり、予算が許せば(3)にしておいた方が安心できると思います。
私は昨年のお盆にDVDレコーダーを、年末にデジタル液晶ハイビジョンを購入し、現在(1)の仕様ですが、当地でもNHKなどで地上デジタルの試験放送が始まりました。
現在は地上アナログとBSデジタルを録ることが多いのですが、地上アナログはDVDレコーダーだけで録れるので、追っかけ設定で時間がずれても録ってくれています。
地上デジタルやBSデジタルを録るときは、DVDレコーダーと液晶ハイビジョン両方に予約を入れておく必要があり、とても面倒です。それと放映時間が変更になってずれたりしないか、出掛ける前にDVDレコーダーの予約と液晶ハイビジョンの番組表を再度確認しておかないと、安心して外出できません。
それと液晶ハイビジョンの録画用出力はハイビジョン画質ではないので、レコーダーではSD画質での録画になります。
地上/BS/CS110度デジタルがダブルチューナータイプのDVDレコーダーの値段が下がったら、早めに買い増ししようと思っています。
書込番号:4827313
0点

BS/CSデジタルを視聴しないのはもったいないですよ!。地デジの画質がいくら良くても、理論的にも(ビットレートに差がある)BS/CSデジタルに負けますから!。・・・テレビは貴殿のお好きな物で良いと思います。DVD/HDDレコーダーは地デジ/BS/CSの完全ダブルチューナーが良いと思います。(アナログはもはや不要)・・・となると、日立の500Wとか1000Wになってしまいますが・・・。
書込番号:4829267
0点

私はTVのダブルチューナーは、あまり必要性を感じません
2番組同時録画の必要が無ければ、シングルチューナー(TV)+シングルチューナー(レコーダー)が最も無難だと思います。もし、後で2番組同時録画したくなったら、その時もう一台レコーダーを買えばいい訳で・・・その方が故障によるリスクを分散できます(特に最近のレコーダーは、どのメーカーによらず故障の話が多すぎます)
・・・と言いつつ、日立の500W(ダブルチューナー)が気になるのよね〜(笑)。でも故障のカキコミのあまり多さに、やっぱりちょっとコワイのデス(^_^;
書込番号:4829669
0点

インプとエボのFCさん、130theaterさん、ノノリリさん、早速ご返信ありがとうございます。
DVDレコの寿命を抜きにして、地デジダブルチューナーはかなり魅力なんですよね〜。悩みます。
(2)の仕様が第一候補として考えており、スゴ録RDZ-D90(99,800円)と、日立Wooo DV-DH500W(89,800円)を比べると、ダブルチューナー付いて500GBで安かったら、心揺れ動きます(笑)
ただこの値段は、近所のヤマダ電機の店舗改装の『店長決算価格』からさらに値引きの値段でした。
>後で2組同時録画したくなったら、その時もう一台レコーダーを買えばいい訳で・・・
ノノリリさんの案を私も考えてました。いずれ値段も手馴れてくるだろですしね。やはりリスク分散ですよね(笑)
日立の製品は値段も手頃なんですが、昨日の割に安いですよね。ブランド力の差なのか、それぐらいの価値しかない製品なのか… 見極めが難しいです。。。
結婚すると、嫁さんにTVの主導権握られてしまうのかな…?サッカーなんてニュースで見れば!とか言われそうですが(笑)
書込番号:4832121
0点

ミラン1978さん、もう買いに行かれましたか?
奥様はサッカーに興味が無い?・・・だとするとピンチです(笑)今年はW杯イヤーだというのに(^_^;
奥様とのチャンネル戦争の危険があるなら、ダブルチューナーTVも十分アリです。と言うかその方が夫婦円満?もちろん奥様をサッカーファンに引込むのも十分アリです(笑)
ちなみにサッカー観戦なら、残像対策が施されている日立H8000辺りがいいカモ。SHARPやSONYは特別残像対策をしてないのでちょっとだけ辛い。本当のオススメはパナのLX500ですが。新型LX600の噂も耳にしますが、LX500で十分でしょう(^^)
書込番号:4836506
0点

御陰様でまだ購入しておりません。予算の方は確保してあるのでいつでも購入可能な状態ですが^^;
ノノリリさんのおっしゃる通り、サッカーの日本戦以外は興味無さそうです(笑)
チャンネル戦争勃発の可能性が高いです^^; 最悪、録画して後から観る可能性が高いので、追っかけ再生の機能がレコーダーに装備されている機種を選びたいと考えてます。
TVのダブルチューナーはまだまだ値段が高く値が下がるのを待つしかありません。
やはり残像処理がされている機種を前提に選びたいので、パナを筆頭に考えてます。LX600はもうそろそろらしですよね。LX500ももう一息値下がってほしいのですが(都合良すぎますかね 笑)
日立のH8000は、映像を見た感じでは結構無難な商品かな〜という印象を持ったのですが、実際はどうなんでしょうかね。
書込番号:4840326
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





