液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ買い替え相談

2020/06/17 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

ざっくりした質問ですみません。

約8年前に買った37インチのレグザから65インチのテレビに買い替えをします。

またレグザかなーとは思っていますが、他メーカーとの違いがいまいち分かりません。

録画が多いのでチューナー数は多い方がいいです。
またゲームをしますが、主に子供がしますのでゲーム画質はこだわりません。
映画もそんなに見ません。
サウンドバーを併用する予定です。
予算は20万円以内です。

本当にざっくりしてて申し訳ないのですが、お詳しい賢者の方々宜しくお願い致します。

書込番号:23474964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/17 17:10(1年以上前)

>ふくかちょーさん
こんにちは

ざっくりと

店頭で

ソニーを見てください。

書込番号:23474993

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/17 17:26(1年以上前)

>ふくかちょーさん

予算20万とはいえ。。
https://kakaku.com/item/K0001229649/
録画機能充実REGZA65型というとこれになりますよ。
価格コム最安値23万円。地デジチューナー9。

ザックリこういうレベルで探してますか?

書込番号:23475019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/17 17:52(1年以上前)

>ふくかちょーさん
こんにちは。
今が東芝なら東芝の使い勝手に慣れていると思いますので、特段こだわりもないようですし、東芝でよろしいんじゃないでしょうか?東芝の65インチで予算で絞り込むと下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec301=65&pdf_so=p1&pdf_pr=-200000

事実上、65M540Xの一択になると思います。2月に出たばかりですが、十分安くなっているので、わざわざ昨年モデルのM530Xにすることもないでしょう。

上位モデルに65Z740Xがあります。こちらはいわゆる全録機能がついていますので、容量の大きいHDDを外付けにすれば地デジ番組全チャンネルを1週間〜程度、全録アーカイブできたりします(古いのは勝手に消えていきます)。
ただ大きいHDDを別途用意する必要がありますし、電気代も若干増えますし、Z740Xは斑点むらの解消してないようなので、個人的には(テレビ本体だけで)予算を2万円以上オーバーしてまで買うことはないと思います(年末まで待てば20万切りそうですが)。

東芝はM540Xでもソニーと違って録画機能に優れ、チューナ−3基で裏番組も2番組同時録画できますし、同社のレコーダーを買えばテレビで録画したものをLANダビングしてディスクに焼けたりもします。ソニーはこれができませんし、裏番組も1番組しか録れません。録画重視ならソニーは検討する必要ないと思います。

書込番号:23475069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/17 18:54(1年以上前)

文面から察するに拘りは無いが大画面に乗り換えたいと言うふうにとれます。チューナー数は多い方と言う部分に注目すると東芝の65M540X辺りが落とし所かなと思います。

65M540Xはミッドロー位の位置付けですが他社の似たポジショニングのTVは65型が無いとか4Kがダブルチューナーでないとか地デジがダブルチューナー止まりとか主にチューナー面の違いが有るのかなと思います。

書込番号:23475187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/17 21:15(1年以上前)

REGZAを使ってたんだったら使い勝手的にREGZAを買っておくのがいいだろうね

65インチ出てるやつだったらトリプルチューナーなのでW録出来るし(M530X、M540X)
あとはタイムシフトマシンが必要なら対応の機種を買う(但し少し予算オーバー)
少しでも安くとかだったらハイセンスもありかと…

20万の予算だとしても20万使う必要ないもんね

書込番号:23475507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/17 23:58(1年以上前)

レグザはよく故障するヤバい機種がちょいちょい販売されているからPanasonicかSONYにしておいた方が無難な気がするんですお
でもPanasonicやSONYは東芝よりお高いんですお(´;ω;`)

書込番号:23475826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/18 08:32(1年以上前)

テレビを買って、そんなにたっていないと思っていましたが発売後9年でした。
修理は、もうできないか?
海外メーカーですと修理が心配です。自宅に来てくれない会社の場合、海外送りになるかも?
ハイセンスの東芝プランドの修理が今後どうなるかわかりませんが、
パナやSONYの方が、安心感があります。
日本の景気回復に貢献するなら、パナでしょう。

書込番号:23476179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/18 21:03(1年以上前)

使い捨てでいいでしょ。

修理の方が高くつくと思う。

書込番号:23477372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2020/06/19 03:43(1年以上前)

伝説のソニータイマーがまだ健在ですので、ソニーを買う際は延長保証は必須です。保証切れた頃にかなりの確率で壊れます。

書込番号:23477923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/20 13:36(1年以上前)

テレビと言えば、「パナソニック」しかありません。

「パナソニック」なら絶対、間違いありません。天下のパナさんですよ!!

>ふくかちょーさん


非常に残念ですが、65インチテレビで予算20万円では私が自信を持ってお勧め出来るような機種はありません。

強いて言えば、55インチになりますが、こちらはいかがでしょうか?

VIERA TH-55GX855 [55インチ]
https://kakaku.com/item/K0001193834/


テレビと言えば、「パナソニック」です。

ビエラと言えば、「綾瀬はるか」です。

私は良い物しか人には勧めないです。

本当に当たり前の事を言って申し訳ないです。

最近ではこの当たり前の事が出来ない人が多くなってきたので、ここらで注意喚起させて頂きます。

書込番号:23480677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/20 17:23(1年以上前)

パナソニックのテレビで1点だけ注意があります。

32インチクラスの小型テレビの場合、音声のスピーカーの質が「最悪」な物となっています。

音声だけはこちらで何とかしなければ解決できないです。

是非、一度工夫してみてください。

私は数千円程度の投資で問題解決に至っております。

参考までに。



音像を持ち上げてみました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959994/#23478769

書込番号:23481096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/21 22:41(1年以上前)

>ふくかちょーさん


これからテレビを新しく購入される方、液晶か有機ELで迷っている方、「価格コムマガジン」で非常に分かりやすく解説を行っているので、是非、参考にしてみてください。


窓や照明の位置にも配慮しよう
4Kテレビの適正インチ数と視聴距離を解説! 部屋に合わせたテレビ設置のコツ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15583

書込番号:23484084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/27 18:05(1年以上前)

皆さま、親切にご回答ありがとうございました。
実は掲示板でこのような質問をするのは初めてでしたので、アドバイス頂く度に感激致しました。

結果として東芝のREGZA、65M540Xを購入致しました。

到着が楽しみです。

本当にありがとうございました。

書込番号:23496822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です。

2020/06/17 09:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 RYO5101さん
クチコミ投稿数:12件

テレビの購入についてご相談です。
現在ソニーのBRAVIAの9500Gと8550Gで悩んでおります。
予算的には49Vの9500Gか55Vの8550Gになるのですが、機能をとるべきかサイズをとるべきか・・・。
こちらの二機種では機能面に大きな差はありますでしょうか?
カタログのスペック見ていてもあまりわからないもので。。
別メーカーですが、コスパで考えるとLGやREGZAの730Xあたりもありなのかなぁと思っています。
おすすめがありましたらお教えください。
予算は大体15万円ほどで考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:23474385

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/17 10:02(1年以上前)

>RYO5101さん
こんにちは

テレビは機能より、画質を優先されたほうが

良いと思います。

環境があれば、Fire TV Stick なども導入できますし。

書込番号:23474389

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYO5101さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/17 10:07(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
ありがとうございます。

9500Gと8550Gの画質に大きな差はありますか?

書込番号:23474401

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/17 10:22(1年以上前)

>RYO5101さん
大きな差があるという人もいれば、画質差なんて分からないという人もいます。
ここは自分で判断するしかないですよ。

大きな差があるモデルだとは思いますが、実際に見て大したことないと判断される方は多々いらっしゃいます。

書込番号:23474431

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/17 10:22(1年以上前)

>RYO5101さん
こんにちは

倍速機能とバックライトに違いがあるようですが、

9500の方がよいようには思えますが

店舗での視聴をされたほうが確実だと思います。

ソニーの画質は好きで、候補ではあるのですが、まだプラズマ君が元気なので

検討はまだ先になりそうです。

書込番号:23474433

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYO5101さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/17 10:29(1年以上前)

>kockysさん
こんにちは。
ありがとうございます。

確かにそうですよね。
実際に店舗で確認して決めようと思います。

>オルフェーブルターボさん
私も10年前に買った32型テレビがまだ現役で動いているのですが、
給付金で買ってしまおうかとなりました!

書込番号:23474444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/17 12:59(1年以上前)

>RYO5101さん
こんにちは。
X8550Gはミドルレンジクラス、X9500Gはハイエンドクラスになります。
X9500Gが上回る点としては、

・VAパネルでコントラストがよい(約4倍、X8550GはIPS)
・直下型バックライト+部分駆動搭載(VAと合わせてさらにコントラストアップ)
・ピーク輝度が2倍近く高い

画質エンジンの差は上記部分駆動を制御するための機能が付くということです。

X9500Gの良さを感じる場面としては、部屋を暗くして映画などを見るときに黒が浮かずしっかり沈むとか、HDR対応のコンテンツで反射光や電灯などの表現が眩しいくらいの鮮やかさで再現されるとか、そういった効果があります。
明るい部屋で地デジを見る分には大差ありません。明るい部屋だとコントラストは数十:1くらいしか判別できませんし、地デジなどSDRでは輝度を高くしすぎると眩しくなるだけなので。

ただ、5インチの差ははっきり分かります。
ワンランク上の画質の小画面機を選ぶか、ワンランク下の画質の大画面機を選ぶかは結局のところスレ主さんがどっちにプライオリティを置くか次第です。一番後悔がないのは、予算をあげて55X9500Gにされる事ですね。

書込番号:23474643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYO5101さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/17 13:39(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
丁寧なご説明いただきありがとうございます。

先ほど家電量販店で直に見てまいりましたが、おっしゃるようにライブ映像など暗い画面の映り方に大きな差を感じました。
9500Gの55Vの価格を聞いたところ、8550Gと15,000円ぐらいしか変わらなかったので、55Vの9500Gで決めようかと思います。

書込番号:23474699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

補完エラー

2020/06/14 17:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:99件

以前もそんなに変わらないよ。と言われたのですが、倍速にしたときに残像除去を少なくしなくとも補完エラーがあまり出ないメーカー、機種などありましたらご教授ください。
別のクチコミで、ソニーでもパナソニックでも補完エラーはなくならないとは言われました。
現在LGの液晶テレビを使ってます。
保護エラーへの対処が上手いなぁとか思うメーカーありましたら、お願いいたします。
有機ELでも構いません。

書込番号:23468831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/14 23:14(1年以上前)

>倍速にしたときに残像除去を少なくしなくとも補完エラーがあまり出ないメーカー、機種などありましたらご教授ください。

「倍速補完」と「残像軽減」は、全く別の処理です。

「倍速補完」は、映像の滑らかさを人工的にコマの間に入れることで実現します。
「残像軽減」は、コマの間に関係無く、バックライトを点滅させる事で液晶特有の残像を軽減出来ます。

「残像軽減」を重視するなら、「有機EL」の方が良いと思いますm(_ _)m
 <「倍速補完」による破綻を嫌うなら、敢えて「等速」で良いかと...

「倍速補完」による、映像ブレはどのメーカー、どの機種でも映像に依り発生します。
 <メーカーごとの「得手不得手」の映像はあるとは思います(^_^;
  「縦方向に弱い」とか「高速スクロールに弱い」とか、ただ、大抵の場合処理始めに破綻し易いなどの傾向は有るかも...

野球やゴルフで、ボールを追いかけている場合、顕著にブレが発生し易いとは思います。
 <パンする速度が一定では無いので、映像がぶれやすい...
  もっとメモリを搭載して、長時間にわたって処理出来るようにすれば、当然価格も跳ね上がります(^_^;

書込番号:23469775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/15 05:50(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはり、有機ELですか。
今年中には有機ELにしようかと思います。
家電量販店で有機ELを見たら非常に滑らかに動いていました。
今年のLGの48インチが狙いですけど、まだ高いので年末値下がりを狙って購入しようかと思います。

書込番号:23470080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/15 06:29(1年以上前)

後、画質が良ければ良いほど補完エラーが出やすいと思います。
地デジなら倍速にしてても補完エラーは出ないです。
4KBlu-rayを観てると出やすいです。

書込番号:23470111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/15 09:56(1年以上前)

>後、画質が良ければ良いほど補完エラーが出やすいと思います。
>地デジなら倍速にしてても補完エラーは出ないです。
>4KBlu-rayを観てると出やすいです。

今お使いのテレビの得手不得手が出ているという事は考えられませんか?

同じ映像で確認しないと意味は無いと思いますm(_ _)m

例えば、所有している4KBDソフトの映画が、地デジでも放送されるとか...
 <テレビで録画出来れば、後からいくらでも検証出来るかも...(^_^;

書込番号:23470353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/15 12:11(1年以上前)

4kで持っている映画をWOWOWでも録画して見比べるということですね。

書込番号:23470559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/16 06:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。

書込番号:23472175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

全録機能と持ち出し転送機能で選択

2020/06/14 16:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:79件

機器選択で迷っています。アドバイスお願います。

現状
2010年製SONY TV KDLー40EX700
2010年製SONY レコーダー BDZーAT700
PSP go (持ち出し転送必須 1.0〜2倍速)
地上波のみ視聴
たまにDVDとかに録画番組を保存
amazon prime会員なのでiPhoneとTVを有線接続して視聴(YouTube等も同様)

希望
金額が許せば65型くらいまで
全録(自動的にチャップターされるとCMスキップ楽ですよね)
iPhoneに持ち出し転送(倍速機能必須 できたら倍速速度を選択したい)
画面が大きくなると荒さが目立つかもしれないので、対策機能が必要(?)

@ハイセンスとかの安い大きいTVに全録レコーダー
A全録機能付きTV

どの選択がBESTか決め手がなくて悩んでいます

パナソニックとか東芝あたりになるとは思っていますが、選択肢が多くて決められません
そもそも、全部を叶える商品はないと思っています

どうしたら良いのでしょう?

書込番号:23468616

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 16:45(1年以上前)

>す〜さん♪さん
予算はどうなってますか?

これだけだと、、パナソニックやソニーの65型 有機ELテレビで
パナソニックの全録レコーダーをお勧めしてしまいます。

書込番号:23468717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/06/14 18:26(1年以上前)


言葉足らずですみません。
20万円くらいを考えています。
それぞれで悩んでいる点は

パナソニック
スマホアプリで早回し再生するのに有料なのがマイナス
倍速速度が選択出来るか不明(TVでもスマホでも)
パナソニックの全録は、チャプターが付くのか不明

東芝
タイムシフト搭載テレビは、iPhoneに転送できるか不明
壊れたりした時にオールインワンだと買い替え時に苦労するか不安
1.3倍速しか選択できないのもイマイチ(TVでもスマホでも)

小生の考えは、
ハイセンスとかの大きいテレビをモニターとして割り切って安く購入
レコーダーにお金をかけて全録
を実現させるす。

でも、ハイセンスとか画質はどうなんだろう?
(地上波は、4Kとか関係ないけど荒さが目立って見れたもんじゃない?)
そんな点で、迷っています。

間違っている認識やご存知のことがあれば教えて欲しいです。

書込番号:23468953

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 18:49(1年以上前)

>す〜さん♪さん

結局はテレビの画質も拘ってしまいますよね?
4kでハイセンスだから汚い画質か?ここは主観による部分です。店でみるのが一番。

お勧めするならば
https://kakaku.com/item/K0001150487/
55型のLG有機EL airplayやAmazonビデオ対応です。

https://kakaku.com/item/K0001152437/
パナソニック全録モデル。 同価格帯の東芝でも良い。

これで価格コム最安値で21万程度です。

考え方は テレビとレコーダーは分けるべき。
テレビの画質は常に見る部分なので妥協はしない。

持ち出しの倍速までは確認してません。

書込番号:23469010

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 20:35(1年以上前)

>す〜さん♪さん
追加です。ソニーのブラビアロトは試してみましたか?
良いのが出たらソニーを選択するのもアリかと思います。

書込番号:23469319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/06/14 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビとレコーダー分離パターンで、店舗で見比べてみます。
また、ブラビアロトの情報ありがとうございました。
有効活用させていただきまする!

書込番号:23469521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートテレビの検討について

2020/06/11 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

10年ぶりにテレビの購入を検討しております。
アドバイスを頂けたら幸いです。

VOD対応のテレビとAndroid TV、将来的にどちらを選んだほうが良いか悩んでいます。
東芝やパナソニックのように各メーカーのファームウェアにてVODサービスに対応している商品とソニーやシャープのようにAndroid TVを搭載し、Androidアプリ(?)にて対応している商品、どちらが将来的にVODサービスを試聴し続けることが可能でしょうか?

当方、dTV、Amazonプライムビデオに契約しており、現在はiPadからChromecastに接続して試聴しております。
Chromecastでは対応していないTVerもテレビでの試聴を考えると、Android TVか、非Android TV+Amazon fire stickとするべきか良いアドバイスをお待ちしています。


最後に予算は15万で55インチでオススメの商品がありましたら、教えてください。(2020年6月現在)

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:23461788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/11 13:52(1年以上前)

>物申士さん
テレビのVOD動画再生でも動画を見ることができますが、処理速度は遅いですよ。視聴動画を選ぶだけでもストレス感じます。

動画を読み込むスピードや再生までの処理速度が断然早い fire stick を買うのがいいんじゃないですかね。fire stickは、2kと4kの2種類がありますが、解像度の違いのほかに、メモリ量や処理速度の違いもあります。2kでもストレスを感じることはないでしょうが、4kの方がよりサクサク動くので4kを買われることをオススメします。

さらにfire stickは、動画再生アプリの拡張性が高いので、TverやAbemaTV、NJPW worldなどを使いたくなった時にもすぐさま使うことができます。

Amazon prime saleの時には、いつもより2千円ぐらい安く買えますし、新しいテレビの購入を待つより先に買ってみて使ってはいかがですか?

もっと早く買えば良かったってなりますよ。

書込番号:23461834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/11 14:05(1年以上前)

>VOD対応のテレビとAndroid TV、将来的にどちらを選んだほうが良いか悩んでいます。

将来的というのが何に対しての将来的なのかよく分からないけど、今対応してないものが使えるようになるかも?ってことならAndroidTVなんじゃない?

とは言え、TVは安定重視なんでPCやスマホみたいに頻繁にアップデートされるものでもないし、今できることが最大くらいで考えておくほうがいいと思うけどね

>Android TVか、非Android TV+Amazon fire stickとするべきか良いアドバイスをお待ちしています。

AndroidTVでもAndroidTVじゃないTVでもTVの機能で物足りない場合は最初からFireTVStick前提で考えておくほうがいいと思うよ
なのでその辺は無視して(Primeビデオ、dTVくらいならどれでも対応してるとは思うけど)、その多機能やらを比較して決める方がいいだろうね

書込番号:23461849

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/11 14:13(1年以上前)

>物申士さん
Ipad お持ちならばairplayで再生ではダメですか?

https://kakaku.com/item/K0001152457/
ブラビアロトと組み合わせれば15万位になりませんか?
テレビ自体でairplayに対応しています。chlomecastにも対応してますが。。

書込番号:23461858

ナイスクチコミ!0


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

2020/06/11 14:23(1年以上前)

>どうなるさん
>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
テレビ+fire stick 4Kが良さそうですね
fire stick 4Kの価格は非セールでも6,980円ですから、同じ予算でもよりハイグレードなテレビが選択できますね

今使っているテレビの調子が悪くなり、もうすぐにでも買い換える予定です。
BRAVIAにしようかと悩んでいたところではあるので、また検討してみたいと思います。

書込番号:23461878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/11 15:22(1年以上前)

>物申士さん
こんにちは。

TV用プラットフォームで世界的にシェアの高いのはAndroidです。中国のテレビなんてほとんどAndroidベースですね。だから世界シェアを狙う動画配信サービスは、まずはAndroidに移植しようとしますからそういう意味では安心ではあります。

でも、反面、Androidは不安定でバグの多いプラットフォームです。

現にソニーやシャープでも日常的に本当に細かいバグや不具合報告が後を絶ちません。しかもOSのバージョンが書き換わるごとに必ず直るとは限らず、何かが直ってもまた新たな不具合が入るような感覚ですね。そういう意味で、ちょっと変わったことをしようとしたり、ちょっと周辺機器をつなごうとしたりした際にわけのわからん動作に陥ったり、リセットをかけたりで日常的な面倒さがあります。これはすべての人に起こるわけではなくユーザーの環境等で差が出るようで、ハードとの絡みもあるのかも知れません。
またAndroidはアプリランチャーとしてのUIは優れますが、画質パラメーター設定などのテレビ操作に関しては、一覧性が悪く情報量が少なく、好みが分かれる部分かと思います。

ユーザーが多いのにいつまでも安定しない理由は移植するTVハードウェアがばらばらだから、というのが大きそうですが、それ以外にgoogle側の開発体制にも問題があるのかも知れません。

他のプラットフォーム、LG WebOSやパナソニック firefox TV OSベースのOSなどはAndroidより堅牢感やサクサク感は高いですが、将来の新しいアプリ配信等の見通しには不安は残りますね。

プラットフォームが流行るかどうかは、TVブランド自体のシェアに依存します。プラットフォームと言ってもネット動画配信アプリのランチャーにすぎません。ネット動画は契約数を増やしたいので、TVセットのシェアが大きい会社向けに優先的にアプリを出そうとするのです。

Android TVかほかのプラットフォームか、という点についてですが、そういうわけで、考えたところでわかりもしない将来のことですから、あまり真剣に考えなくてもいいと思います。いざとなればfire TV等の代替え手段があるので。
またfire TV stickに関しても、最初から買わなくてもまずはTVのアプリで不足が出たり未対応になってからでも遅くないと思いますね。
普通の人が使うような普通のアプリならほとんどTVにプリインストールされており、これらはfire TVと変わらず使いやすいですから、まずはこれを使ってから考えればよいと思いますね。

書込番号:23461937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/11 15:30(1年以上前)

>物申士さん
15万前後のお勧めTVですが、14-16万で55インチでしぼりこむと下記のリストになります。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,232,3790&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=55&pdf_so=p1&pdf_pr=140000-160000

この中でお勧めですが、

LG OLED55C9PJA
 予算内で買える唯一のOLEDです。モデル末期のため安く買えます。画質で選ぶならこれ。

Sony 55X9500G
 液晶ならハイエンドモデルのこちらです。モデル末期で安いうえ、ブラビアロトで高額が当たればお得に買えます。

東芝 55Z740X
 液晶ミドルハイレンジモデルです。新機種ですが最初から安いです。タイムシフトマシン機能に惹かれるならこれ一択です。斑点むらなど画質上の当たり外れが多少あります。

書込番号:23461951

ナイスクチコミ!0


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

2020/06/11 19:50(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。

私がイメージしているのは、iPadなどでミラーリング(キャスト)をしながらVODサービスを試聴するのではなく、VODを試聴しつつ、iPadは他に使いたいからなんです。
家族にiPadとテレビを占有されるのを避けたいがためです。

私の質問が言葉足らずですみません。

書込番号:23462407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

2020/06/11 20:26(1年以上前)

>プローヴァさん
いろいろありがとうございます。

東芝のREGZA 42Z1を今使っていますが、当時はHDDに録画できるテレビが少なかったので、10年もの間重宝していました。
ただSeeQVaultなどというのはなかったので、今は取り溜めた番組をBDにダビングしている最中です。

話が反れましたが、質問に関しては、プラットフォームがAndroidということで不安がありまして、Googleがバージョンアップしてもメーカーが対応しなければ、Android以外のテレビでも同じなわけで、結局、将来のことは誰もわからないですね。

あれこれ機能が着いているものより、シンプルな機能であとはfire stickなどで機能を拡張するほうが、スマートなのではないかと思ってきています。

頂いたアドバイスをもとのに検討していきたいと思います。

書込番号:23462478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/11 20:45(1年以上前)

>BRAVIAにしようかと悩んでいたところではあるので、また検討してみたいと思います。

最初に書いたのと同じようなことなんだけど、VODってのはどうとでもなるのでその他の要素、機能を優先にメーカー、機種を決めるのがいいだろうね

それがBRAVIAだったらそのままでいいと思うけど、他の機能でみると別メーカーがいいんだけど(例えばW録画とか)、VODの絡みでBRAVIAにしようと思ってたんだったら素直に違うやつにしておいたほうが後悔せずに済むんじゃない?

書込番号:23462526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/11 21:09(1年以上前)

>物申士さん
そうですね。
でもまあ今の4Kスマートテレビの機能は大まかに言って横並びです。対応する動画配信アプリの中でマイナー系の物に多少の対応の凸凹はあれど、全体的には似た様なものです。

Android TVはストアにアプリが多いですが、定番後付けアプリが話題に上る事はほとんどなくスマホのAndroidとはユーザー層の違いを感じます。
また、不用意に入れるとシステムが不安定になるアプリもあるので、システムに問題出た場合、メーカー客相から後付けアプリを消してくれと言われる始末です。
結局横並びですので、こんなことに振られるのは時間の無駄と感じてしまいます。

書込番号:23462573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

2020/06/11 21:19(1年以上前)

度々ありがとうございます。

ただいま検討中です。
昨今、YouTubeやVODを見ることが多いので、その辺の機能についてお聞きしたまでです。

各メーカーの売りなど、まだまだ勉強不足なので、勉強してきます。

書込番号:23462592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

2020/06/11 21:21(1年以上前)

>プローヴァさん
ほかの点で検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23462597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件

2020/06/15 09:36(1年以上前)

昨日、某家電量販店で契約してきました!

最終的にBRAVIA X9500HとREGZA Z740Xに絞り、REGZAにしました。
家族と相談したうえ、VODよりもチューナー数を重視し決定しました。
残念ながら予算オーバーで、タイムシフト用のHDDまでは購入できませんでしたが、今使っているテレビ同様に地上波2番組同時録画ができるので、多分家族からの不満はあがってこないと思います。
REGZA M540Xは、だいぶ安くなってましたが、Z740Xと比べるとやはり画質が違いを感じ、落選しました。

タイムシフト用のHDDとFire TV stick4kは、後々検討していくつもりです。

ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23470327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

VOD対応かFire tv stickか

2020/06/11 10:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:23件

AmazonビデオやYouTubeをテレビで観たいのですが、
最初からVOD対応のテレビを購入するのと、
VOD非対応のテレビにFire tv stick等を使用するのでは何か違いはありますか?
例えば、不具合が起きやすい等々。
画面サイズは19~32型で検討中です。

教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:23461464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/11 10:39(1年以上前)

>turquoiseblueさん
VOD用のアプリを内蔵するテレビをスマートテレビと言いますが、こうしたスマート機能は各社主として4Kテレビでの展開になります。

32型以下のサイズでは4Kテレビは存在しないので、2K以下の画素数のテレビになると思いますが、そもそもスマート機能は非対応だったり対応していてもアプリが少なかったりすると思います。そもそもこのサイズではスマートテレビの選択肢自体少ないですよね。

という事で、別途fire stick等を使う方が使い勝手が良く選択肢も広がると思います。

ただ、聞いたことのないブランドの商社系中華テレビやドンキやホームセンターなどで売っているテレビに関してはfire stickリモコンの設定で問題が出る可能性がありますので、ある程度名の知れたメーカー製品が安全です。

書込番号:23461490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/06/11 10:45(1年以上前)

そのサイズのTVだと2モデルしかないけど? ど−なの??

パナソニックと・・・ どこ?って感じだけ(笑)

そのサイズならfireが良いんじゃない?

パナの価格なら 50インチが買えちゃうし・・

割り切ってモニター(PC用)と言う選択も出て来る。  CPいよ!

書込番号:23461502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。
Panasonicの24型でAmazonビデオとYouTubeに対応しているものがあったので、それで検討していました。
ハイセンスなども気になっていたので、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:23461602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 11:52(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り、そのPanasonicのもので検討していました。
モニターでも通常のテレビとして活用できるのですか?
テレビと一緒にレコーダーも購入予定だったので、モニターだとどう違うのか調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23461605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 11:55(1年以上前)

もしよろしければ、テレビのアプリでVODを視聴する場合とFire tv stick等で視聴する場合の違いを教えていただきたいです。
操作感、速さ、不具合等々です。

書込番号:23461609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/11 11:57(1年以上前)

>turquoiseblueさん

テレビのアプリからの動画再生でも動画を見ることができますが、処理速度は遅いですよ。動画を読み込むスピードや再生までの処理速度が断然 fire stick の方が早いです。fire stickは、2kと4kの2種類がありますが、解像度の違いのほかに、メモリ量や処理速度の違いもあります。2kでもストレスを感じることはないでしょうが、4kの方がよりサクサク動くので4kを買われることをオススメします。
さらにfire stickは、動画再生アプリの拡張性が高いので、TverやAbemaTV、NJPW worldなどを使いたくなった時にもすぐさま使うことができます。
我が家ではfire stickは必需品ですね。

書込番号:23461613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 12:00(1年以上前)

非常に参考になりました。
では、32型以下なら数万円上乗せして内蔵型のテレビを購入するより、fire tv stickを購入したほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23461619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/11 12:04(1年以上前)

>turquoiseblueさん
PCモニターはチューナーを内蔵していませんので、テレビ見るときはレコーダーの電源も入れて、レコーダーなどを通してみるしかありません。
また、HDCP対応していないモニターですと、そもそもレコーダーをつないでも著作権情報のついた放送は映りません。モニターの場合、画質は信号通りで「画作り」という概念はないので、放送を見るととっても地味な映りになります。レコーダーとのHDMIリンクも効きません。なので、モニターでTV視聴はお勧めできません。

>>テレビのアプリでVODを視聴する場合とFire tv stick等で視聴する場合の違いを教えていただきたいです。
>>操作感、速さ、不具合等々です。

高級ランクの4K TVなら、操作感や速度感はfire TVと全く変わりません。安めのテレビだと、テレビ内蔵アプリの方が遅く感じると思います。不具合や安定感については、ユーザーの多いfire TV stickの方がバグも少なく安定感も高いです。

だからfire TV stickをお勧めしています。

fire TVもfire TV stick 4Kの方がサクサク感が上なので、fire TV stick 4Kを選んだ方が、値段差を考えるとお得です。2K TVにつないでもちゃんと使えます。

書込番号:23461623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 12:13(1年以上前)

ありがとうございます。
メインのテレビとして使うので、モニターは向いていなさそうですね。
レグザの32型あたりとFire tv stickの組み合わせで検討しようと思います。
皆様のおかげで無駄な出費を抑えられそうです。
ありがとうございました。

書込番号:23461641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/11 13:39(1年以上前)

>turquoiseblueさん

ターコイズブルー色が好きなんですか?

我が家も同じ組み合わせで、レグザ40インチとFire stick 2kです。
レグザ内蔵の動画アプリは貧弱ですね。視聴動画を選ぶことですらストレスに感じます。
Fire stick のお買い求めで大正解だと思います。ぜひ4kを買って下さいね。

amazon primeセール時なら、2千円ぐらい安く買えますよ。

書込番号:23461819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2020/06/12 06:43(1年以上前)

敢えてfire stickのデメリットを上げると、HDMI端子が1つ使えなくなることですかね。
娘が1人暮らしをするのにパナのTH-32G300を購入しましたが、HDMI端子が2つしかなく、ゲームとBDレコーダーをHDMI接続するとfire stickが接続出来ません。うちはBDレコーダーをVOD対応の製品にしましたが、TVにHDMI端子がたくさんついているモデルなら問題ないですね。

書込番号:23463116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/06/12 07:42(1年以上前)

ありがとうございます。
HDMI端子は3つのものが少ないので、2つのものにするかもしれません。
皆様とても参考になりました。
あとはREGZAの32型の中から3つ気になる機種があったので、比較して決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23463209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/12 07:54(1年以上前)

それから、もしご存じの方がいらっしゃればで結構なんですが、
3年前に発売したテレビと、最近発売したテレビだと、新しい方を選んだほうが良いのでしょうか?
機能的には型落ち品のほうが豊富です。

書込番号:23463229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/06/12 08:28(1年以上前)

>turquoiseblueさん
ご自身の使い方に合った方を選ばれればと思います。
各社売れ筋の4Kラインナップは開発パワーをかけて毎年何らかの付加価値をつけようと努力していますが、2K以下のラインナップは開発パワーはかかっておらず、年次更新してもコストダウンや簡略化のための更新が多いのが実情です。
テレビは適正価格が維持できず値段水準が下がりすぎましたので、テレビ事業は利益を大して生まない事業と見なされています。こういう傾向もある意味致し方ないと思いますね。

書込番号:23463291

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/12 08:30(1年以上前)

>turquoiseblueさん
こんにちは

好みと感性で選ぶべし

書込番号:23463295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/12 08:52(1年以上前)

ありがとうございます。
そんなに変わらないということですね。
ありがとうございました。

書込番号:23463332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:220件

2020/06/12 12:15(1年以上前)

>turquoiseblueさん

32V31はざっと以下のメリットがあります。V31とS24はほぼ同じ値段のようなので、その場合はV31の方がいいかな。
安く買いたいならS22でもいいかと思います。
・録画を重視するなら、BSも地デジも「3チューナーW録」
・ゲームを重視するなら、0.83ミリ秒の入力遅延(パネルによる遅延を除く)「瞬速ゲームモード」
・「おまかせオートピクチャー」は自動で画質調整してくれるので、特にこだわりなく手軽に綺麗に、という場合はいいかも。
 (使わずにお好みに手動の画質調整ももちろんできます)
・サウンドがダイレクトに耳に届く「クリアダイレクトスピーカー」は若干音がいいかも。

書込番号:23463622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/12 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。画質や音質にこだわりはないので、安いほうでもいいかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:23464461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/17 07:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
皆様をベストアンサーに選びたいのですが、3つしか選べないようなのでご了承下さい。

書込番号:23474230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング