
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年6月10日 11:29 |
![]() |
15 | 3 | 2020年6月9日 23:11 |
![]() |
12 | 10 | 2020年6月4日 03:57 |
![]() |
18 | 5 | 2020年5月22日 18:26 |
![]() |
5 | 5 | 2020年5月18日 01:26 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2020年6月2日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
ブラビアの録画用HDD 移行にあたっての、録画済み番組の移行
【使用期間】
3−4年
【利用環境や状況】
家庭で日常的に使用
【質問内容、その他コメント】
SONY ブラビア KJ-49X8500C、を使用しています。
Android TV です。
録画用HDD を大容量のものに変更しようと考えているのですが、
録画済みの番組の移行方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・
SONY の「HDD らくらく交換」なるソフトを使用しようとしたのですが、
2015年以降のAndroid TV は対象外とのことで、
では2015年以降はどうすればいいのかー、がわからないです。
(ソニーには問い合わせ中ですが、おそらく公式の手法はなさそうです)
(試してみたところ「このディスクは対象外です」とメッセージが出て受け付けてくれません)
WEB で調べて「EaseUS ToDo Backup Free」を使ってクローンしたのですが、
テレビで、表示はできるものの再生がされませんでした。
(番組一覧は表示されました。ただ、容量があきらかに古い方のママでした)
HDD クローンするデバイスも売られていますが、
「EaseUS」と同じ結果になりそうで心配です。
バッファローのサイトに「コピー移行サービス」があるのですが、
時間がかかる上にものすごく高額(30000円とか)なので・・・
Windows のアプリか、テレビで手法がないか、
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
2点

>チンタ9091さん
無理です。
テレビに外付けHDDをつけて著作権設定のある地デジ番組を録画すると、著作権情報がテレビとHDDの個体に紐付けされますので、HDDの内容の完全バックアップが取れてもHDDの個体が違うと中身の視聴はできません。それができてしまうとコンテンツはコピーし放題になってしまいイリーガルになります。
バッファローの移行サービスは、2019年の改正著作権法に基づいて、移行前の古いHDDを処分する条件でHDDドライブ固有データの書き換えを行っていると推察されます。でもHDDの容量アップ対応ではないようですし、対応するテレビメーカーなど詳細の記載がありませんね。
書込番号:23459454
1点

>チンタ9091さん
補足です。
テレビ自体は複数のHDDを登録可能なので、今のHDDをいったん外して、新しい大容量のHDDをつなぐことはできます。今のHDDの内容を見たければ、またいちいちつなぎかえする必要がありますが。
また、テレビのHDDを中身を維持したまま大容量化することはできませんが、お使いのテレビはLANダビングができますので、録画コンテンツをソニー製のレコーダー等に移すことは可能です(逆は不可)。必要なコンテンツをレコーダーに移動し、テレビには新しく大容量のHDDを買ってつなげばよいと思います。こうして基本録り貯めるのはレコーダーに、と考えればTV本体のHDD容量を気にする必要はなくなりますし、テレビを買い替えてもレコーダーの録画物は見れます。ちなみにテレビを買い替えるとそのテレビで録画した外付けHDDの中身が見れなくなることはご存じですよね?。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511170075957
書込番号:23459477
1点



春から大学(コロナの影響で1度も通ってはいないですけど。。。)に通うので、新しいテレビを買おうと思っています。
予算は3万5千円までで、サイズは40〜43インチ辺りが欲しいです。
テレビも見るとは思いますが、基本的にはゲーム用に使いたいと思っています。
FPSはパソコンでやるので、ギャルゲーやRPG、レースゲームなどをやろうと思います。
PS2 PS3 PS4(Proじゃないです)を繋げて使うので、HDMIは4系統必要です。
以上の条件で探してみるとhttps://kakaku.com/item/K0001046131/というテレビが出てきたのですが、どうでしょうか?
またゲームモードが搭載されていないのですが、ゲームを快適に出来るのでしょうか?
4KテレビですがゲームだけだとフルHDの方が良いとかあるんですかね。。。
MaxZen以外にもおすすめテレビがありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
10点

こちらのテレビ(https://s.kakaku.com/item/K0000999764/)であれば40インチ、Full HD、GtoG(中間色から中間色)が8.5ミリ秒のテレビ性能で最安値2万7000円程度です。
HDMI端子は2系統ですがHDMIセレクター(https://s.kakaku.com/item/K0001230701/)を使用すれば問題ありません、ただし製品によってまちまちですが数ミリ秒の遅延が発生するものです。
挙げられた(https://s.kakaku.com/item/K0001046131/)の製品は応答速度GtoGは9ミリ秒になります。
ゲームモードについてなのですが大半の製品は画質レベルを下げて応答速度を上げるモードのことで、いわゆる格闘ゲームやFPSにおいて有利にするものです。
>4KテレビですがゲームだけだとフルHDの方が良いとかあるんですかね
例えば4KモニターにFull HDの映像を入力しても映像が引き伸ばされて(1ドットが4ドットになる)実質Full HDのモニターになる感じです、ハード自体の出力がモニター解像度を越えなければ出力映像の劣化はありません。(ただし4Kに480pを流す等の極端になると元映像自体の荒さが目立つ)
PS2 PS3 PS4ならばPS4の最高出力が1080pなので4KモニターでもFull HD画質になるだけですね、しかしPS2を表示させるとなると4Kモニターではインチサイズも合わさって元映像の荒さが目に見えるでしょう。
まとめると
https://s.kakaku.com/item/K0000999764/ は40インチ、Full HDモニター、応答8.5ミリ秒でHDMI端子は2系統だがHDMIセレクターで対応可能、値段は合わせても3万ほど
https://s.kakaku.com/item/K0001046131/ は43インチ、4Kモニター、応答9ミリ秒でHDMI端子は4系統で値段が3万5千円ほど
将来的にPS4 Proを買って4K60FPSで遊びたい&動画配信サイトなどで4K映画を見たければ後者をですかねぇ。
書込番号:23450730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>春から大学(コロナの影響で1度も通ってはいないですけど。。。)に通う
いいなあ大学生
もう一度都の西北で青春謳歌したい
あっ、新生活用TV、早く良いTV購入出来ると良いですねえ
給付金も充当すれば結構よいの買えるかも
書込番号:23458708
1点

>須臾那由多さん>From the old worldさん
ありがとうございます。
下にあるmaxzenの4Kテレビを買うことにしました。
書込番号:23458713
2点



現在使用しているWoooのプラズマが、録画周りのエラーやリモコンが反応しなくなるなどあり、いい機会かと思い買い替えを考えています。
ソニーロトキャンペーンで5万円が当たり、55インチのX9500Gが13万円ほどで買えることになり第一候補だったのですが、メーカーは最近、有機ELを上位機種のようにラインナップしていたり、プラズマを使用していたこともあって気になっています。
ただ、ソニーで有機ELは予算的に選ぶことができず、タイミングを見計らってLGやFUNAIの有機ELを狙うことになると思います。
リビングで使用し、地上波はもちろん映画やYouTubeなどまんべんなくコンテンツを見ていると思います。
大きなきっかけがロトではあるのですが、言ってしまえば、国内メーカーの上位液晶テレビと、(言葉が悪いかもしれませんが)安売りされた有機ELであれば、どちらの購入を考えますか。
人それそれで判断の基準はあると思うのですが、教えていただければと思いました。
3点

やはり最終的な表示デバイスの差は大きいと思います。ちょっと別の例えですがアンプとヘッドホンでもヘッドホンにお金を掛けたほうが結果は分かりやすいです。
長いことプラズマディスプレイでしたら漆黒感を保ちながらも明るさと言う点でも向上しているであろう有機ELはL00Pさんにとってより好ましいと思います。
書込番号:23433735
2点

>L00Pさん
有機ELにしますが液晶のスペック次第では液晶を選ぶかもしれません。
それほど買い換えるものでもないので頑張って欲しいもの買うべきとは思います。
書込番号:23433761
1点

>L00Pさん
こんにちは。
テレビメーカーは有機ELを液晶より上位モデルとして位置付けています(8Kや超大画面を除く)。
ディスプレイパネルとしての基本特性が種々の要素で上回る点が多いこと、実測値でそれが確認可能なこと、実際の絵で差がわかることが理由です。
値段が同じなら、という前提の背景がロトとの事で、スレ主さんの意図がよくわかりませんが、値段要素を排して比較するなら「質」で上回るのは間違いなく有機ですね。
また、ロト等偶発性を抜きにして、市場価格で同等レベルの有機と液晶を比較するなら、有機の方が画質は上でしょう。
同メーカー比較だと、有機の方が液晶より値段は高いので、上記比較は通常成り立たないです。
なので実際は、たとえばソニーの液晶上位モデルとLGの有機の比較になったりしますので、悩む人は多いかもですね。
ただ、有機自体の画質水準が液晶よりワンランク上とは言え、同じ有機ELと言っても例えばハイセンスとパナソニックではかなり差があるのも事実です。画質へのこだわりが強くなるほど、有機ならなんでもいい、とはならなくなりますね。
将来の技術的可能性という事ですと、コスト度外視でデュアルセルなどの技術がテレビにも入ってくれば有機を上回ることもあり得ますが、当分はなかなか難しいでしょうね。
書込番号:23433854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>L00Pさん
個人的意見で言えば、とりあえずFUNAIは買わないと思います。
書込番号:23433864
0点

>L00Pさん
こんにちは。
選定の際は、画質も大切ですが、品質・信頼性やサービスなども重要ですよね。
そういった面で、LGやFUNAIはどうなんでしょう?
書込番号:23434264
1点

高品質な映像を見たい、HDRも積極的に採用したい、ということであれば間違いなくハイエンドLCDです
一方そうではなく地上波や通常のBS、BS4K程度の画質で良いという場合はHDR対応機ならなんでもいい、は流石に言いすぎですが
ミドルレンジ〜ハイエンドのLCD、例えば9500Gを選んでおくと後悔がないですね
OLEDの場合黒潰れしまくったルックを出すには良いですが色と光が出せませんし
書込番号:23434445
4点

>ソニーロトキャンペーンで5万円が当たり、
55インチのX9500Gが13万円ほどで
買えることになり第一候補だったのですが
ソニーロトがきっかけで液晶TVか有機ELTV
への買い換えを検討されているなら、
そのご希望の品(X9500G)が今買える事が
できるのかを調べた方が良いのでは。
先ほど家電量販店を見回ってみて
55インチのX9500Gは無かったように
思えましたが。
X9500Gは単なる記号でブラビアロトの
対象モデルが5万円安で購入できる事が
主にとって特典(有利)ならば、購入できる
予算内でのブラビアロト対象製品を選べば
いいと思うので、同額の有機ELTVは
「無かった事」(知らなかった事)
にした方が良い。
一応…18万円台のTVを購入できる予算が
あるなら、レグザ55X830又はX930
も候補に入るんじゃね?
書込番号:23434471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いメーカーでもFUNAIとかLGとかハイセンスってのは自分とこでちゃんと開発、製造してるメーカーだろうから、いわゆる商社系の激安TVメーカーと比べたら品質とかサポートは割とまともなんじゃない?
そう考えると有機ELテレビを出せるというのはそれなりのメーカーと言えるってことかと
後は気分的な問題だったり各メーカの癖(メリット、デメリット)をしっかり把握して納得の上で購入だったら特に問題はないんじゃない?
でも今回はあれだよね、ホントはSONYが欲しいけど有機ELも捨てがたい有機ELだとSONYじゃなく二流メーカー(便宜上二流メーカーとしてるだけで特に意味はない)しか買えないってのだとすると、これはどっちが優先度高いのか自分で決めないと後悔することになるんじゃない?
普通はFUNAIやLGでもいいやって人だったら、FUNAI、LGの有機EL(高級モデル)、液晶(標準モデル)での比較もありって感じになるだろうし
書込番号:23434898
0点

ソニーロトキャンペーンって、テレビを買った後にキャッシュバックがもらえるというのではないのですか?
もうテレビを買ってしまったのではなくて、いまから買うのですか????
テレビの画質はパネルだけで決まりません。画像エンジンも同じくらい大切です。
やはり、画像エンジンは国内の大手メーカーのほうが優れていると思いますので、SONYの9500Gを買うのが無難だと思います。
それに、操作性や機能についても差があるのでよく調べたほうがいいかと。
書込番号:23446341
0点



このテレビが5月19日以前は7万弱だったのが今日見てみると6000円値上がりで、場合によっては9万円以上で販売していて、これは特別給付金を狙った便乗値上げなのですかね、、、
書込番号:23419775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Fumi7203さん
どのテレビでしょう?
書込番号:23419811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fumi7203さん
世の中にはタイムセールとか色々あるんですよ
台数限定とか、そもそも機種が解らないし(笑)
書込番号:23419872
1点

そうですね。
これを安いうちに買って正解でした。もし値上がりで価格がキープされたままだったら諦めました。
書込番号:23419919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fumi7203さん
今はコロナの影響で商品の輸入が全般的に不安定なんですよ。在庫の変動が激しいから結構機種によっては値段が乱高下してます。
値段がフラフラする前に買えてよかったですね。
発売が昨年7月頃なのでまた在庫が安定すれば夏に向けてまた徐々に下がり始めるんじゃないですか?
書込番号:23419974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
4.5畳ほどのちょっとした応接室に、HDDを増設すれば録画ができるタイプのDLNA(サーバー機能)付きの32インチ液晶テレビを探しております。
有名どころのメーカーのカタログをと家電量販店でパナソニック、ソニー、東芝のカタログをいただいて、調べておりますが43インチ以上ですとパナソニックにサーバー機能が備わった機種がありますが、32インチですとクライアント機能のみの機種しか見当たりません。
部屋の大きさから32インチで十分でして、ただこの部屋で録画ができたらリビングに設置のDLNAクライアント機能を備えるブラビアで再生したいなと思っております。
40インチ以上は大きすぎるので、HDDを増設すれば録画ができるタイプのDLNA(サーバー機能)付きの32インチ液晶テレビをさがしております。
こちらの方はカタログの細部まで頭の中にインプットされた方がたくさんいらっしゃると思い教えていただきたくこちらに書き込ませていただきました。
DLNA(サーバー機能)付きの32インチ液晶テレビをご存知の方がいらっしゃいましたら機種を教えていただきたくお願いします。
0点

>ただこの部屋で録画ができたらリビングに設置のDLNAクライアント機能を備えるブラビアで再生したいなと思っております。
>DLNA(サーバー機能)付きの32インチ液晶テレビをご存知の方がいらっしゃいましたら機種を教えていただきたくお願いします。
どうしても、「DLNAサーバー機能付きテレビ」で無いとダメなのですか?
普通に考えると、「リビングにDLNA機能付きレコーダー」を追加して、応接室には「DLNAクライアント機能付き32型テレビ」で良い様に思えますが...
<レコーダーなら、2番組同時録画や3番組同時も可能な製品も有りますし...
書込番号:23407851
2点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
リビングにブラビア(録画機能なし・クライアント機能付)とディーガ(クライアント機能・サーバー機能付)があります。
ブラビアもディーガも10年近く使用してます。
最近は大きくなった娘たちにリビングを占領されることが多くなったため、オヤジ一人ゆっくりと小さな部屋(応接室と呼ばれています)のソファーでくつろぎながらテレビや録画した番組をみたいと思うようになり、見れればいいやと購入した応接室用の22インチのDXアンテナ製(こちらも約10年生)の液晶テレビが調子が悪くなったため、これより少し大きめの32インチの液晶テレビが欲しくなりました。
前述のディーガも娘たちにHDD領域を占領されがちな為、どうせなら新しく購入した応接室に設置の32インチにサーバー機能があれば、録画した番組をリビングでも見ることができる。というのが「DLNAサーバー機能付きテレビ」が欲しい理由です。
数年前購入した実家の母の部屋の日立の32インチにはクライアント機能・サーバー機能も付いていていたような気がしたのですが。。。
やはり最近の32インチは「サーバー機能付テレビ」は売ってないのでしょうか?
書込番号:23408203
0点

>Aジョーンズさん
こんばんは。
32インチは4Kテレビのラインナップがなく、全て2K以下なんですよ。いま2K以下のラインナップは低価格な選択肢以上のものではないため、機能は兎角抑えがちです。
2Kで最も多機能な東芝のV31でもサーバー機能はありません。
ご希望のことを行う最もローコストな方法はレコーダーを買うことかと思います。サーバー機能を持つものは多いですので。
書込番号:23408346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
なるほど。
確かに巷では4K8Kテレビって聞こえてきますね。
2Kの32インチタイプは低価格帯って括りなのですか〜。
うちのドカッとソファーが居座る小さな応接室に別途レコーダーはかさばるので考えていませんでした。
やはり32インチテレビにはクライアント・サーバー両機能備えた機種は存在しないのですね。
私のように小さな部屋用に別途レコーダーを設置したくないけど、クライアント・サーバー両機能備えた録画機能付き32インチテレビのみが欲しい方が割といると思いますけどね。
実はリビングで使用してます前述のブラビア(40インチ)も音声が不調になってきております。
プローヴァさんの書き込みを見て、32インチの小さな部屋側に現在使用しているレコーダーのディーガ(クライアント機能・サーバー機能付)を移設し、いいきっかけなのでリビングのブラビア(40インチ)の買い替えに55インチのビエラTH−55GX855の購入も考えるようになりました。
32インチはプローヴァさんが多機能とおっしゃっていたレグザV31は3チューナーだと思うのでクライアント機能さえついていたらディーガを移設するので2チューナータイプでもよいかな。
ビエラTH−32G300か2チューナータイプのレグザまたはブラビア等々これから検討したいと思います。
書込番号:23409970
0点

レコーダーは、何台同じ部屋に置いても問題は無いんですけどね...
どうも、「1部屋にテレビ及びレコーダーは1台まで」って感じになっている様な...
書込番号:23410940
2点



【使いたい環境や用途】
PS4 Pro,PC,Switchの3台を接続する予定です(。・ω・。)
用途はゲームと映画を大画面で楽しむ用です。
テレビ放送は殆ど見ないですし録画もしません。大画面PCモニタの代わりのような使い方をします。
43型が一番ピッタリ置けますが,頑張れば49型も置けなくはない…というデスクを使っています。
【重視するポイント】
@ゲームへの適性
・私はFPS等のゲームをしますので,ゲームモードを搭載していることが大前提で,応答速度が速くて低遅延であることが必須です。
A画質…発色やコントラスト(?)の良さ
・映画はPS4 proやPCからHDMI接続でNetflixを見ます。TV側のUIが使いやすければそれでもいいかなと思います。アップコンバート? と言うんでしょうか(?) 発色やコントラストなどの画質が良い方がよいです。
B将来的にPS5を買います
・PS5は1080p,120Hz入力対応とのことなので,それに見合う性能だとよいです。
【予算】
10〜15万円出せます。長く使うものだと思うので延長保証は付けようかと思います。
最近,TVカテゴリ自体の価格帯が上がっているような気がしますので,MC前なのか? コロナ特需なのか? 判断が付きません。
早めに欲しいとは思いますが,買い時が分かりません。
【比較している製品型番やサービス】
TOSHIBA REGZA 43Z730X
https://review.kakaku.com/review/K0001150440/
SONY BRAVIA KJ-43X8500F(G型でもよいですが,どうやら私には必要ない気がします)
https://kakaku.com/item/K0001051456/
SONY BRAVIA KJ-49X9500G(9000番台からはプロセッサが良くなるとのことですが,読んでもアドバンテージがよく分かりません…)
https://kakaku.com/item/K0001152458/
ちょっと大きいかなと思いますが,なんとか置けます
【質問内容、その他コメント】
@用途を鑑みて,最適な機種は何でしょうか?
ゲームモードに定評があるREGZAにしようと思って実機を見に行ったのですが,ゲームモードへの切り替えの操作手順が多かった気がします。その点ではBRAVIAの方が設定からパッと切り替えできたので良いと思っています。
入力切り替えで,それぞれ映像モードを記憶してくれるとのことですが,私としては一つの入力につないだままゲームモードや鮮やかモードにポンポン切り替えできる方がありがたいのです。果たして,そのような操作方法はあるのでしょうか(PД`q。)
A買い時はいつでしょうか?
最近,値段が乱高下しているような気がします…
以上,よろしくお願い申し上げます。
なお,以下の投稿を参考にさせていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22930896/
2点

>k-8492さん
こんにちは。
リンク先をご覧になっているなら話は早いですね。
東芝もソニーもゲームモードの遅延量は少ない方なので、ゲームモードは快適です。
候補の中では文句なしにX9500Gがよいでしょう。
X8500系との差は、HDR時のピーク輝度が2倍近く明るいこと、VA液晶+部分駆動でコントラストが4倍近くよいことです。最近はHDRゲームも増えてきているので、ゲームへの没入感が一層高まると思います。
PS5関連でいえば、2K(1080P)/120Hzは対応しますが、4K/120Hzは対応しません。
今はコロナ関連で中国やマレーシアの工場が本格稼働していないようで各社機種によっては品薄だったり入荷不安定だったりします。X9500Gも次モデルがアナウンス済みで月末発売予定なので、そろそろ在庫も枯渇するかも知れません。枯渇すると値段は上がるので買い時を逃さないよう。
書込番号:23401373
3点

>k-8492さん
「将来的にPS5を買います」とのことですが、PS5はHDMI2.1端子を搭載しており、8Kや4K120p出力にも一応対応しています。
もちろん、性能的に4K120pのゲームが出てくるかどうかはわかりませんが、グラフィックにあまりこだわらないようなゲームですと、
4K120pでも実現できるかもしれません。なので、PS5向けにはテレビのほうもHDMI2.1対応で4K120Hz入力可能なもののほうがより性能を発揮できると思います。
4K120pのほか、ゲームにはVRRと、ゲーム機との接続状態を判断して自動的に低遅延モードにしてくれるALLMもあり、この機能が付いているとk-8492さんの要望にも応えられるのではないかと思います。ALLMはHDMI2.1端子ではないようですがREGZA Z740には付いているようですね。
また、Z730Xでも自動ゲームモードを設定すると、ALLMに対応でないPS4やSwitchでもできるようですが、「PS4Proの4K HDRのゲームはHDMI2.0規格の仕様でYcBcRで出力される為、自動ではゲームモードには切り替わりません。」 (書込番号:23349841) とのことです。
今のところ国内ブランド(メーカーとは言いません)のテレビで日本で発表されているものの中に4K120Hz入力可能なのが無く、
現在買えるのはLGのテレビくらいです。なので、4K120Hz入力等がいらないというのであれば、自動ゲームモードのあるZ730Xがいいと思いますが、画面の輝度などきれいさを求めるのであればX9500Gかなあという気もします。X8500Fは1080p120Hz入力に対応しているかどうかわかりません、少なくとも説明書の対応欄には載っていなかったので、選択肢からは外れるのではないかと思います。
書込番号:23401392
2点

>k-8492さん
こんばんわ。
次世代ゲーム機を念頭に置いているなら、今は動かないほうクレバーじゃないかな。
年末以降、できれば一年くらい待ってから動いたほうがいいと思う。
書込番号:23401739
2点

>プローヴァ様
貴方様のようなベテランの御方にアドバイスいただけるとは僥倖です。
なるほど…・…
ピーク輝度とコントラストが秀でていると見え方が大幅に違って,美しい。 という認識でよろしいでしょうか。
HDR技術はiPhoneのカメラ機能の一部として目にしたことがあります。際立つ色合いに息を呑んだ思い出があります。
工場稼働の影響を受けているとまでは察しが及びませんでした。頂戴したアドバイスをもとに,9500Gを買うかどうかで数日考えてみたいと思います。ありがとうございます。
設置スペースはなんとかするとしても,視聴距離をどうやって稼ぐか考えものです…
書込番号:23402356
2点

>meriosanさん
ご返信ありがとうございます。
私の勉強不足でVRRとALLMが分からないため,調べて来ます……
4k120Hzのコンテンツ(?)が今後主流になるのかどうかがキーであり,規格戦争(?)的な側面があって,現状の販売物からはどう転ぶか分からない… という認識をしておりますが,お間違い無いでしょうか?
ともあれ,ALLMは自動機能の一種であり,マニュアル制御でのモードチェンジが手早いBRAVIAならば対REGZAでハンディキャップにはなりにくいのでは,と感じました。
全く気づかなかった視点でした。ありがとうございます。もう少し勉強して参ります。
書込番号:23402359
2点

>光炎王さん
ご返信ありがとうございます。
待ちの姿勢…は想像していませんでした。それはまたどうしてでしょうか?
急な価格帯上昇もあり,慎重になっております。
差し支えなければ理由をお聞かせ願えますでしょうか。
書込番号:23402361
1点

>k-8492さん
49インチなら、地デジを見る場合の最適視聴距離は1.8m程度なのでこのくらいを目指してください。PS4Proの4Kコンテンツの場合、1m程度まで近づいても大丈夫です。
書込番号:23402529
3点

>k-8492さん
おはようございます。理由は以下の通りです。
PS4proが登場した当時、「PS4proに関連したテレビの質問」が掲示板で多く見受けられましたが、当時の様子から察するに、「ゲーム機が発売されてからテレビ選びしたほうが無難」だと感じられました。
PS5についてもおそらく掲示板が同じような状況になるだろうと予想されますが、「テレビは先回りして買うのではなく、情報が出揃うのを待ってから買う」ほうが賢明かと思われます。PS5が実際に発売されてからの他者の投稿やレビューを見てからテレビ選びをしても遅くないと思います。
書込番号:23402546
1点

>k-8492さん
4K120Hz入力やVRR、ALLMといったHDMI2.1の機能は今のところゲーム用といえると思います。PS5や新型XboxでHDMI2.1が採用されていますので、これから先、ゲーム向けとして発売されるテレビにはHDMI2.1端子が付いていることが求められていくことになるでしょう。
VRRはPCではすでに採用されている、G-SYNCやFreeSyncと同じ機能です。ALLMは、Auto Low Latency Mode、ということで、自動的に低遅延モードにしてくれる機能です。ALLMは、ゲーム機のほうでも対応していないと働かず、PS4やSwitchは対応していません。これとは別に、レグザでは自動ゲームモードもあり、PS4やSwitchでも対応できるということです。
その他、ゲームのHDR表現を各テレビに適したものに調整できる「HGiG」というのがあって、これはHDMI2.1でなくてもいいようでPS4Proでも利用できるもので、その機能が付いているテレビにするとより適切なHDRのゲームを楽しめるというものになります。
PCもつなげるということで、今年にはHDMI2.1対応グラフィックボードが出てくると思います。ゲーム機よりも高性能なゲーミングPCであれば、4K120Hz入力が活きる可能性は高いです。
光炎王さんがおっしゃるように、これからHDMI2.1端子付きのテレビが出てきて、PS5との相性なども出てくると思います。それはPS5が発売されてみないとわからないので、実際に接続してちゃんと機能が発揮できるかを確認されたものを選ぶのが失敗がないと思います。
書込番号:23402703
2点

>k-8492さん
X9500Gの次世代機であるX9500Hは発表済みですが、HDMI2.1の規格の中の新たなゲーム向き機能は実装されていません。次モデルは1年後2021年6月頃で、種々の対応や問題点がはっきりするまで待つなら購入は1.5年程度先、2021年年末位になりそうです。
ゲーマーの方は規格優先でいくらでも待てそうですが、スレ主さんはそこまで待てるのかなど、ご自身のニーズを考えられたほうがいいと思います。
一方で、4K/120Pで高精細なグラフィックを生成するのは非常に負荷が重いと思いますので、120Pに追いつくには、それなりに負荷軽めのグラフィックで、となると思います。高精細なグラフィックを楽しむなら4K/60Pの方がフレームレートとのバランスが良く現実的かもしれません。これらはPS5のハード能力やプログラミング次第でしょう。
VRRは60Pでもカクカクしない点で効果があると思いますが、こちらはディスプレイで実現するのは120Pよりハードル高めです。
書込番号:23402803
1点

ゲーム用であれば、hdmi2.1搭載のlgの有機elテレビを考慮しませんか?
lg のb9,c9なら、すでにhdmi2.1搭載していますよ。
そして、b9とc9は2019年最高のゲーミングテレビです。rtings という世界一番のテレビレビューサイトが数十台のテレビを実際テストした上の結論です。
ゲーム用に関して一番重要な入力遅延に関して、15ms以下を抑えられ、それと比べたら、ソニーのテレビはほぼ30ms超え、情けなくないですか?ソニーさん?
値段もソニーと比べては安いし、55インチのb9の新品でも、還元やクーポンを入れて16万ぐらいに購入できます。それも、今すぐ、待つ必要もないです。ソニーさんのテレビは今年にhdmi2.1搭載したのは、x9000hだけです。ミドルクラスです。b9とは大きの差です。そもそも、x9500でさえb9に敵わないのに、その値段はね苦笑。
書込番号:23418854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
この2週間ずっと張り付いていましたが,最終的にパッと値段が落ちたタイミングを狙って9500Gを発注しました。
皆様方の助言あってのよい買い物でした。まことにありがとうございました。
またお会いすることがあればその時もご指導ご鞭撻願います。
書込番号:23442079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





