
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2020年2月27日 13:32 |
![]() |
836 | 156 | 2025年2月8日 11:37 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2020年2月6日 16:43 |
![]() |
4 | 9 | 2020年2月5日 16:33 |
![]() |
8 | 4 | 2020年1月30日 20:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年1月29日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


猫はテレビに乗りたがるけど
薄型テレビには乗るスペースが狭すぎるし、乗るときに画面に足を引っ掻けてキズが深ければ壊れるかもだし、のった勢いでテレビが倒れてパネルが割れちゃうかもだお
近年は室内で犬やカワウソやフェレットやウサギを飼う人が増えているけど
ペットやキッズに配慮した壊れづらい強度のテレビは販売されないのかお?
書込番号:23220290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子ども対策なら保護パネルを付けてペットなら地震対策同様テレビ台にしっかり固定して置けば問題無いだろ。
頑丈に作れば重くなるだけだし。
書込番号:23220323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京だお おっかさんさん
薄型テレビ持ってます?
最近のはさらに薄型化が進んでます。
まず前提。今の薄型テレビに猫が乗ろうとしたところを見たことありますか?
近年と書かれてますが、室内犬って近年ですか?
書込番号:23220638
0点

>猫はテレビに乗りたがるけど
薄型テレビには乗るスペースが狭すぎるし、
乗るときに画面に足を引っ掻けてキズが
深ければ壊れるかもだし、
のった勢いでテレビが倒れてパネルが
割れちゃうかもだお
ブラウン管TVから薄型TVへ買い換えた頃の
話ならいざ知らず、猫も学ぶ動物だから
一度TVの上に乗ってはいけない事
(猫にとっては歩いていけない事)をしつけと
して教えれば無問題では?
ちなみに家の猫はTVの上に載ってはいけない
事を教えたので事故等は無い。
自分の部屋には出入り禁止を教えてあるので
それも無問題。
>近年は室内で犬やカワウソやフェレットや
ウサギを飼う人が増えているけど
YouTubeのペット動画の見すぎだろ。
>ペットやキッズに配慮した壊れづらい
強度のテレビは販売されないのかお?
ペットと息子(娘)を同等に語るのは
どうかと思う。
が、自分の子供が何をやらかすか分からない
というなら子供からTVを遠ざけるか、
TV周りのガードを強固にするしかない 。
書込番号:23220720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そいやTVの上に乗りたがる木彫りの熊は絶滅危惧種になっちゃったみたいね
書込番号:23220970
0点



油 ギル夫さん
猫はブラウン管テレビの上が好きなんだお
猫がテレビの上にいるとテレビに嫌いな人が出たら猫を見ればいいから便利なんだお
不具合勃発中さん
東くんをパンダ並みの待遇でもてなしてほしいんだおヽ(*´▽)ノ♪
kockysさん
東くん家のテレビはバックライトが蛍光管だったり、直下型LEDだったりで分厚いんだお
六畳一人間@スマフォからさん
テレビと猫はもっと仲良くするべきなんだお
どうなるさん
こまったクマー( つ(エ);)
TWINBIRD H.264さん
外観は良さげだけど性能が気になるんだお
書込番号:23255006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今から20年ほど前、テレビ用薄型ディスプレイとして、液晶の他、プラズマディスプレイやFEDなどが、有力候補として挙げられていました。そして液晶が2K時代の勝者といっても過言ではない状態となりました。
そして、2020年代は、8K時代になるかと思われます。
候補として考えられるのは、液晶、OLED、マイクロLEDかと思われます。個人的には、印刷型のOLEDの8Kの製品化を期待したいところですが、どのディスプレイが本命になってくると考えられるでしょうか。
書込番号:23218856 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは。
しばらくは液晶もミニLEDという形などでOLED、マイクロLED等とともに共存するのではと思ったりしています。
最終的にはマイクロLEDが主流になるのかなと現時点では思ったりします。まずは印刷型OLEDのテレビを個人的に見たいと
思いますが、OLEDは印刷型がスマホも含めて主流になるのではと思ったりもします。
余談ですが、マスターモニターでは輝度は1000nit位あればいいと聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか。
またマスターモニターでは液晶とOLEDを使い分けていることが多いのでしょうか。それは輝度の点などが原因なのでしょうか。
書込番号:24411620
1点

>日本人ゆうすけさん
OLEDは九大の安達教授らがTADFの提案を行った事で、一気にレアメタルフリーへの見通しが明るくなりました。
例えば量子ドットを直発光させるQDEL(キューデル)なんかだと、solution processが適用出来るのですが、カドミウムを含むレアメタル類を排除出来なければコスト的にOLEDの駆逐は難しいですし、デバイス面では液晶→有機ELの時と違い、自発光→自発光なので、顧客への訴求力に乏しく、何よりその頃コストが下がりきっているであろうOLEDを果たして駆逐出来るのか?と思いますね。
以前書いたRGBで分ける必要が無いフルカラーLEDだと将来的に寿命も大きくリード出来るでしょうし、レアメタルフリーが実現出来なくとも活用領域は広がるかもしれません。
マスターモニターでは輝度は1000nit位あればいいと聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか。
そりゃあ余力が有るに越したことはありません。
ですが、あんまり輝度を上げた所でそれを活かせる視聴環境が多くの視聴者に普及しているかというとまだまだでしょうから、少なくとも現時点では1000nit位で十分では?という結論に至ったのかもしれません。
自然界で観測可能な最高輝度が太陽光の約16億nitとなっていますが、人間の目が反射的に瞳孔を絞る範囲を考慮した場合、1億nit辺りが臨界点と言われています。
ですがPQのフルスペックが10000nitなので、PQを越える規格が現れない限り、10000nit以上は不要と言って良いでしょう。
なので各デバイス共、現時点での最終目標は10000nitという事になります。
またマスターモニターでは液晶とOLEDを使い分けていることが多いのでしょうか。それは輝度の点などが原因なのでしょうか。
マスターモニターで液晶とOLEDが併用されている理由は、たしかプローヴァさんが述べられていたと思うので割愛します。
書込番号:24413174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UHD BD用HDRグレーディングを行うカラリストとして、及びこの分野の機器の情報収集からの知見で答えますが
>今後のOLED
モバイル用小型、もしくは輝度と表示精度が要らない分野では残るかと。薄いというメリットはありますので
>マスターモニターでは輝度は1000nit位あればいい
日本のBS4Kだけ考えるなら十分ですが、配信、パッケージはHLGなんて使いませんのでもっともっと高輝度の要求がどんどん強まってます
>マスターモニターでは液晶とOLEDを使い分けていることが多いのでしょうか。
OLEDはリファレンスでは既に完全リストラ済です。これは単純に表示能力が足りないから。
黒は潰れる、全白たった150cd/m2なので、例えば白が多い画とか全然使えません。
え、1/3に縮小表示して?御冗談をw(苦し紛れにやってるところは実際にありましたがこの方法、評判最悪です)
シャープのスマートフォンOLED、2000cd/m2でしたか。
テレビも上位機種は2000cd/m2近く出たりします。
もうそういうのまで使う画だって出せるので、やる気と能力あるところとそうじゃないところの差が広がってくるでしょうね。
ちゃんと高輝度までしっかり使った画、というのは暗くて貧弱な画とは比べ物にならない魅力がありますからね。
そこに映るものがホンモノになる。それくらいの力。
書込番号:24413340
4点

皆さまお久しぶりです。
印刷型OLED、テレビ用として2025年頃に量産化を目指すような情報を情報媒体で目にした記憶がありますが、(8K65インチでしたでしょうか)個人的には関心がありますが、ミニLEDとどちらが主流になりますでしょうかね。個人的に関心があります。
書込番号:25125947
1点

OLEDについては印刷用が、などは問題ではないです。
徹底した性能不足、輝度不足、電力効率の悪さが致命的なので。
HDR性能が求められる今後のモニタ、テレビ用途においては未来はないですね
現在格安で投げ売りされているエントリークラスのFALDのないLCDのゾーンであればワンチャンあるかな、といったところでしかなく
それはつまりOLEDのコストが容認されないゾーンを意味する。
つまりOLEDはテレビ、モニタにおいては未来はないのが確定ってことです。
mini LEDはすでに量産され十分な性能とコスト、電力効率の問題、寿命問題の解決を両立しているので今後の主流は確定済ですね。
参考までに本物のプロユースは基本高分割FALDにとっくに変わってます。
書込番号:25125954
5点

>日本人ゆうすけさん
スレタイですが、民生用テレビにおける8K時代は当分こないと思われます。
NHKに付き合って孤軍奮闘していたシャープも今後縮小方向との事。
ところでスレ主さんは過去の多くのスレッドを解決済みにされずに放置されてる様ですが、質問者として最低限のエチケットは守った方がいいですよ。横着せずに解決済みとグッドアンサー選択くらいはされてください。
書込番号:25126169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんにちは。いつもお世話になっております。返信が遅くなり申し訳ありません。
過去の多くのスレッドを解決済み、グッドアンサーの件、失念しておりました。ご指摘頂きありがとうございます。
少しずつ確認していきたいと思います。プローヴァさんからご回答いただいた事もありました。今後ともよろしくお願いいたします。
8K、いずれは8K化していくことは考えられます。白黒→カラー→2K→4Kと進化したように8Kもなることは考えられるのではと
思います。希望も込めてですが。4K同様8Kもネット動画等から普及していくのでは思います。
今後とも、こちらのスレッドもよろしくお願いします。RGB方式のOLED、本格的にテレビ利用されればと思います。
できれば国内で生産と思いますが、大量生産化に成功しても現状難しいのでしょうかね。それともミニLEDでしょうか。HDRなどを
意識すると理想的でしょうか。輝度面などでは。マスモ二では最近液晶が多いような印象もあります。
書込番号:25132221
1点

>nelldripさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
スマホ等がOLEDは主体にはなりますが。テレビなどはしばらくはミニLEDでしょうかね。
中長期的にはマイクロLEDかなと思います。
書込番号:25132234
2点

micro LEDはシアター用途を除けば非常に苦しく、事実上終わったと思ってよいかと
VR系デバイスならまだチャンスはありますが、少なくともテレビ、モニタ用途においてはmini LED+Q-dotがあまりに優位すぎる。
現実的なコストはMicro LEDの比でないほどに安価であり、最終的な調整はLCDでやればよいので理想的なデバイスです。
Micro LEDについてはごく一部だけを見れば表示特性においてより優れた面もありますが、そのメリットは全ての視聴者加えてカラリストですら必要としていません。
0.001cd/m2の黒レベルにまで純色の表示を求めても、もはや目はその色を感じられないですから無意味。
それ以外においてほぼ同等の表示性能を持つmini LED TVが値段10万円として、それでもMicor LEDテレビに5000万払うか?ということですね。
必要とないものに無駄にコストが払われることはないので、用途としてメリットが大きいシアターを除けば事実上終わったと思ってよいです。
書込番号:25132243
4点

>日本人ゆうすけさん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221PH0S2A021C2000000/
収率が量産レベルに達したとの事。
計画通り量産はCSOTが担います。
先月のCESにも完成品が展示されてましたよ。
資本業務提携を結んだ2020年当時から3年を目処にとの事でしたが、間に合いましたね。
8Kコンテンツを先導するのは4Kの時と違い、ゲームになるでしょうね。
ソニーのPlayStation 6、マイクロソフトの次期XBOXでは8Kへ本格対応してくるでしょうから、各テレビメーカーも8Kモデルをちらほら出してくるでしょう。
その辺りが8K普及期へのいわゆる「元年」になるでしょうね。
シャープが堺ディスプレイプロダクト(SDP)を買い戻した時は一瞬正気を疑ったんですが、もしかするとシャープは比較的早く台湾有事が訪れると見ているのかもしれません。考えたくないですけどね。
大型液晶パネルにおいてSAMSUNG、LGの韓国勢が、BOE、CSOTの中国勢と、AUO、innoluxの台湾勢にチキンレース(価格競争)で敗れたので、自社以外からの調達となると中台勢からとなりますが、両者共まさに台湾有事における当事国ですからね。
ロシアがウクライナからの輸出を制限した様に、人民解放軍がAUO、innolux製のパネルの輸出を止める危険性があります。
最短だとただでさえエネルギー問題等で足並みが揃わない西側の結束を中国が過小評価し、西側に中露との2正面作戦は不可能と見て、ウクライナ支援で疲弊したタイミングを突くというシナリオですが、それを見越したシャープが保険としてSDPを買い戻したと考えれば合点がいくんですよね。
書込番号:25133352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nvargさん>nelldripさん 皆様こんばんは。
JOLEDが事実上倒産し印刷型OLEDは、どうなるのでしょうか。eLEAPと呼ばれるものが注目されていますね。
これはRGB自発光でしょうか。勉強不足ですいません。
書込番号:25454655
1点

OLEDは青色素子の性能が10倍になれば”まだ”液晶と戦えるって感じですね。
それがなかったらどこに用途あるの?って感じです。
シアター、家庭内TV、屋外サイネージ、モニター全てにおいてもう負けたデバイスですよ>OLED
ゲーム特化だと結局画質いらないのでTN液晶に勝てませんし
”今の液晶より安く”があればまだ一部用途はありますが、正直これも厳しいですね
書込番号:25482395
3点

倒産しましたね〜
CSOTでの量産は計画通り進めるそうですが、JDIのスコット・キャロンCEOがeLEAPを偏愛しているので、中小型領域の開発は大きく遅れる事になるでしょう。
eLEAPにはハッキリ言って全く期待していません。
RGB発光ですが結局三色ベタ塗りですし、印刷の利点どこ行った?って技術です。
SAMSUNGもHKCも協議だけして結局採用を見送っています。
あとラピダスが発足したのもJDIにとっては逆風になっています。
経産省は半導体にゾッコンで、ラピダス、キオクシア、マイクロン、TSMCに兆単位の補助金を投下していますし、国防に全く関係の無いディスプレイは当然後回しになります。
韓国なんかでも半導体、バッテリーと違い、ディスプレイ関連の補助金は削られてますしね。
ただ、半導体とディスプレイなら間違いなく前者の方が重要ですし、技術面での競争が熾烈な半導体と違い、印刷技術はJOLEDが独走状態なので、経産省の判断は合理的と言えます。
書込番号:25487406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nelldripさん
唯一無二の正論で素晴らしい!
書込番号:25809529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELは欠陥パネルのまま販売がスタートしたのによくここまできたなと落胆しています。
さすが総理大臣より偉い企業のゴリ押しは凄いね!
価格.comは創業者が売却し、
いつの間にかパナコニック(仮)の息のかかった者が好き放題に嘘をつく。
使われなくなったアカウントは無限にあり
そのIDを引っ張り出してきて質問し答える形で言いたい事を言い「ベストアンサーを付ける」。
ステマの請け負い業務は犯罪だよ!
総務省により2023年11月からステマは違法です。
書込番号:25809550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には次世代OLEDeLEAPを使用した8Kテレビを将来見てみたいなあと思います。RGB発光のOLEDの大型テレビ実現してほしいものです。
書込番号:26037583
1点

日本人ゆうすけさん
このスレももうじき5周年ですね。
昨年8Kテレビを購入しましたが、もう8Kテレビが手に入らないと思いがあり、予定の4K有機ELテレビから予定変更しました。
テレビとのしては3年前のテレビですが、8Kテレビとしたら最新のテレビ。日本では未発売のテレビ(ディスプレイ)も気になりますが、8K放送チューナーを手に入れても、8K表示が出来ない様で。
YouTubeなど8K動画はありますが、Netflixなど有料配信は4Kも増えてきたけど8Kはまだで。
パナがスマートテレビを提案して、テレビ業界から猛反発を食らって10年。当初の4Kテレビも2Kアプコンから、UHDBD、そしてPS5と表示できる内容が増えて、格安4Kテレビやチューナーレス4Kテレビも登場。
放送以外に需要はあるけど、8Kまで波及するのでしょうか。
書込番号:26038155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
はじめまして。コメント頂きましてありがとうございます。またご挨拶が遅くなり申し訳ございません
8Kテレビを購入された事、羨ましいですね。シャープかソニーのテレビでしょうか。私も以前家電量販店で8K放送見た際に感動したことを思い出しました。映像への没入感が2Kや4Kとは異なりますね。何れは欲しいですが今後どうなるのか不安です。以前放送していた大相撲や、2017年に実験放送で行われた高校野球もぜひ8Kで見てみたいです。(2017年は春の選抜高校野球大会を準決勝と決勝を放送したようです)
欲を言えば完全RGB発色のOLEDで見てみたいものです。完全RGB発色は実現してもまだかなり先のことでしょうかね。。
書込番号:26066292
1点

日本人ゆうすけさん
ご返信ありがとうございます。
>シャープかソニーのテレビでしょうか。
昨年9月にシャープの8T-C65DX1を家電量販店で購入しました。購入時もほとんどの家電量販店では扱いがなく、在庫限りでした。現在この機種は通販業者のほかコストコで購入できます。
>欲を言えば完全RGB発色のOLEDで見てみたいものです。完全RGB発色は実現してもまだかなり先のことでしょうかね。
OLEDでのBS8KテレビはLGしか無いようで。
輸入も含めてSAMSUNGではありそうですが、いかんせんBS8Kチューナーはシャープだけの様で、扱っているお店は無く、8K表示も4本のHDMIケーブル接続と旧仕様。あとはPT4でBS8Kは受信できそうなので、PCを使ってどうACASを突破し、8K表示のできるグラボを使うかどうかです。
非常にハードルが高いです。
書込番号:26066628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4K薄型テレビを購入検討しております。
あまり、テレビ番組には興味がないため専らAmazonプライムでの映画視聴が主になると思います。
ですので、映画がよく映えるテレビを購入したいと思っておりますが、種類がありすぎるため出来ればアドバイスを頂きたいと思っております。
予算は8.9万円以下で考えております。
【重視するポイント】としては、国内メーカー、無線LAN、49-55インチ、画質音質この辺りになります。
優先順位としては国内メーカー=49-55インチ>画質音質>無線LAN で考えております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23212332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>okaa021さん
こんにちは。
映画は平均輝度レベルがとても低いので、映画が良く映えるテレビといえば、やはりコントラストが高く黒が良く沈むテレビということになります。
理想は有機ELですが、予算的には手が届かないので、液晶の中から考えることになりますが、国内メーカー希望とのことですね。
今や国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニック(両社とも海外生産ですが会社は国内です)、それに三菱やフナイが加わる程度ですね。
東芝とシャープはそれぞれ中国、台湾メーカーなので除外すべきでしょうが、ソニーとパナソニックだけだと予算的に選択肢が殆どないので、東芝、シャープも入れます。
条件で価格コムで絞り込むと下記のリストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec301=49-56&pdf_so=p2&pdf_pr=-90000
殆ど、エントリーモデルや型落ちモデルしかひっかかりません。アフターのことを考えると通販ショップでしか買えない型落ち品はリスクが大です。なのでこの中で量販店でも買えそうなモデル、しかもコントラストの良いVA液晶搭載機となると、下記に絞られますかね。
・東芝 50M530X
シャープのC50AH1はBS4Kチューナー非搭載です。BS4Kは見れなくてもよければこちらも選択肢になります。C50AN1は型落ちで安いですが、一応倍速とBS4Kチューナーが入っています。一応というのはBS4Kチューナーシステムが内部で分離搭載されていて、HDDなども地デジ用と4K用をばらばらに搭載しないといけなかったりするので、使い勝手が悪いからです。そこを許容できればミドルレンジの倍速機種がエントリーの価格帯で買えるという言い方もできます。
ソニーは価格帯に入ってきませんし、パナソニックは2年以上の型落ちや格安モデルしか入ってきません。
M530Xに関してですが、VA液晶を搭載していて、視野角はやや犠牲になるもののコントラストの点ではIPS液晶より上の性能をもちます。ただ内容はエントリーモデルですので、過度な期待は禁物ですね。
ただ個人的にはエントリーモデルの中では素直に設計されたいい機種だと思います。
書込番号:23212719
1点

その予算でも探せますよ
ただアマゾンを見るとのことですが、TVによっては見れないです。
特に安い機種は見れないです。
なのでそれを確認しましょう
ただ、その場合でもアマゾンスティックを買えば見れます、考え方ですがTVだけで見れない場合はアマゾンスティックを買うというのもありです。
我が家では4K 50インチがリビングと寝室にあります。どちらもシャープです。
寝室は廉価版なのでアマゾン等ネット見れません。
映りですが廉価版は濃淡が薄い、白みがかるという点があります。
でも我慢できないレベルではありませんので調整してみています。
なにしろサブ機でかつ安いのでそれを考えたら上等です。
映りに関しては店舗で自分の目で見るのが一番ですが、クチコミを参考にしても良いかと
スタンドの形状が真ん中のものと両サイドのものがあります。
真ん中ならTVより幅が無い台でもOKですが、両サイドの場合その分の幅が必要です。
私はこれを見落として、失敗の経験があります。
知らないメーカーのが安いのですが、私はちょっとと考えています。
あなたの予算なら国内メーカーで探せますよ
書込番号:23212921
1点

[ハイセンス 50E6800] \63,851
https://kakaku.com/item/K0001155733/
中国のメーカーだけど実質REGZA(TOSHIBA)だし、使いやすい
テレビ番組はあまり見ないってことだけど4Kチューナー内蔵だしオリンピックもバッチリ、トリプルチューナー(地デジ、BS/CS)なのでHDD繋げばW録画可能
最近ずっとランキング1〜2位のTVだし評価も高いのでメーカーに関してはあまり心配しなくていいと思う
[FireTVStick4K] \6,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
Primeビデオを見るのに使う、TVのメーカーや機種によっては本体の機能でPrimeビデオ見れるとかあるけどFireTVStick使うほうがサクサクなんで最初からこいつを買う
--------------------
計 \70,831(基本セット)
その他
[サウンドバー YAS-109] \19,764
https://kakaku.com/item/K0001167515/
映画をよく見るってことなんでそれだったら最初からサウンドバーを買っておくと迫力のある音で見れるので買っておいていいんじゃないかな?
[ハードディスク 3TB] ¥9,070
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK5G8CW/
最初に書いたとおりTV番組はあまりってことだけどHDDを繋いでおくとTVの機能で録画できて便利なのでこれも買っておいていいんじゃないかな?
地デジ/BSの場合3TBで約300時間くらい、4Kで約150時間くらい録画できるので普通に使う分にはこれくらいあれば困らない
--------------------
計 \90,595:基本セット+スピーカー
\79,901:基本セット+HDD
\99,665:基本セット+スピーカー+HDD
こんな感じでいいんじゃない?
書込番号:23213389
1点




変わるか?と聞かれれば変わるとしか言えません。
特に前者は動画性能に関わってきますし。
何をきにされてますか?
書込番号:23210857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付いていなくても困りませんよ。大事な事は壊れない事です。複雑な機能が追加されると故障する確率も高くなります。
書込番号:23210858
1点

>kockysさん
倍速機能がないと残像現象のような事があるのかなと思いまして。
書込番号:23210879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乱暴な言い方をするわけではないですが、個々の捉え方にもよるでしょうから、出来る限り店頭で見比べるのをオススメします。
それで気になければ気にならないんでしょうし。
書込番号:23210909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソレミアさん
動きの速いスポーツ放送で見比べるのをお勧めします。
書込番号:23210940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソレミアさん
こんにちは。
液晶は画素応答速度が遅いので、画面上で速く動く物体には動きボケがつきものです。輪郭が尾を引いたり、じわーっとボケる感じが見えたりします。これをパネル駆動を倍速化することで、軽減するのが倍速パネルです。2Kテレビの時代は4倍速までいきましたが、4Kテレビは画素数が多く駆動周波数が高くなるため、4倍速はコスト的に実現されておらず2倍速どまりです。
2倍速でも勿論効果はありますよ。横並びで見れば動きの速いスポーツやバラエティ番組の最後に流れる高速テロップなどのボケが減って見えます。
まあただ、あの高速テロップを真剣に読みたい人はいないでしょうし、輪郭が多少ボケてても見ていればそのうちこんなもの、という感じで慣れてくるのも事実です。倍速化するとフレーム補間が必要になりますが、これが原理的に副作用と隣り合わせなので、動きのぬるぬる感より副作用を嫌って、倍速がついていてもオフで使う人もいらっしゃいます。
スレ主さんがどのくらい動きボケが気になるかは、実際に自宅環境で落ち着いてみないとわかりにくいかも知れませんね。でも、今お使いのテレビが2Kで倍速以上のモデルなら4Kでも倍速をお勧めします。その方が無難です。見慣れているものより新しく買ったものの方が劣って見えると残念感が半端ないです。
ドルビービジョンはHDRの1方式ですが、対応しているコンテンツがまだそれほど多くないこともあり、現状でこれがないと困る、というほどではないでしょう。同じHDR方式でより一般的なHDR10と、BS4Kの規格であるHLGに対応していれば当面大丈夫とも言えますね。画質に拘る人はそうはいっても将来コンテンツが増えてくると残念な思いをするかもだから、ということでドルビービジョン付を選ばれる感じです。
ドルビービジョン対応可否よりも、HDRコンテンツをHDRらしく大迫力で見たければ、ピーク輝度の高いハイエンドカテゴリーの液晶機や、ダイナミックレンジの広い有機ELなど、輝度に関する基本性能の高いものを選ばれることが必須になりますね。HDRに関しては、規格をデコードできるだけで輝度が暗いのでは殆ど意味がないです。
書込番号:23211123
1点

倍速機能は、28インチ程度までなら、いらない説があります。
ドルビービジョンは、4Kを見ないなら、関係ないのでは?
質問されるときは、もっと情報を出して下さい。そうすれば、より的確な回答が集まります。
書込番号:23211207
0点

>ソレミアさん
スレ主さんの質問は、その人が許容できるか、できないか
なので、実際に自分で見て確認した方が良いです
書込番号:23211245
1点

ご意見ありがとうございました。
倍速の有無は現物見て判断したいと思います。
ドルビービジョンに関しても、地デジ見ることのが多いので無しでもよさそうです。
書込番号:23211337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



65インチのテレビを検討しています。
65インチを使用している方、
みなさんはどのくらいの距離で視聴してるか
参考にさせてください。
自分は恐らく2.1m程度の視聴になるかと思います。
映画では迫力あると思うのですが、地デジの
ドラマや番組、ゲームなどが目が疲れるか心配で
みなさんの使用感など、参加にさせて頂ければ
幸いです!
同じそのくらいの距離で視聴している方
いらっしゃれば 視聴具合、目の疲れなど
教えていただければ 教えてほしいです!
書込番号:23198585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自分は恐らく2.1m程度の視聴になるかと思います。
それで良いのでは?
>ドラマや番組、ゲームなどが目が疲れるか心配でみなさんの使用感など、参加にさせて頂ければ幸いです!
個人の習性や感覚なので、他人の話は全く意味は無いです。
購入前に確認したいなら、量販点に行って、視聴予定の距離で1時間ほど画面を見ていれば良いと思います。
展示品で、画面が明るい為、結構早くから症状が現れる可能性も有りますm(_ _)m
展示品は「見るだけ」では無く、操作する事も可能なので、リモコンで色々操作してみるのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23198932
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます!
量販店には何度か行ってちょっとの間、視聴
してるのですが、テレビがいっぱい並んだ状況では
65インチでさえ大きく感じなくあんまり
参考になりませんでした。
書込番号:23199855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
こんにちは。
うちは65インチを約2.5mから見ていますね。
地デジも見るなら、視聴距離は3H(Hは画面の縦寸)とれていれば画面の粗が見えず快適に視聴できます。65インチなら3Hは2.4mです。
BS4KやUHD Blu-ray、4Kネット動画配信など4Kコンテンツしかみないなら、1.5HでもOKなので視聴距離1.2mでも粗は感じないと思いますが、人によっては画角的に圧迫感を感じるかもしれません。1.5Hは映画館を中央席で見る画角感になります。
4Kや地デジなどいろいろ混在して見る場合、映画館を中央席で見ても特に圧迫感を感じないのであれば、2.1mでも十分行けると思います。画質の悪い地デジバラエティ番組などでは目が疲れるというより、粗が見えて汚いと感じることがあると思いますが、そこは我慢しましょう。
目が疲れるのはむしろ精細感の高いコンテンツをそれがわかる視聴距離で見る場合ですね。例えば、4Kコンテンツを1.2mから見ると解像感や没入感は素晴らしいと思いますが、映画館で映画を見るような疲労感は感じるかも知れません。
書込番号:23199902
2点

2.1mでいいと思います。
65インチを3mで見ていますが少し小さく感じます。
TVの前に天井から110インチのスクリーンを下げて見る事もあるので3mです。
イスの位置を変えればいいのですが重くて面倒なのでそのままです。
映画館でも前のほうが好きな人もいるのでその人の好みになりますね。
書込番号:23200428
0点



65インチのテレビを検討しています。
65インチを使用している方、
みなさんはどのくらいの距離で視聴してるか
参考にさせてください。
自分は恐らく2.1m程度の視聴になるかと思います。
映画では迫力あると思うのですが、地デジの
ドラマや番組、ゲームなどが目が疲れるか心配で
みなさんの使用感など、参加にさせて頂ければ
幸いです!
同じそのくらいで視聴している方いらっしゃれば
視聴具合、目の疲れなど教えていただければ
教えてほしいです!
書込番号:23198579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





