液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有機ELテレビの新機種発売予定

2020/01/13 18:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 TK33さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
SONY製、 Panasonic製 Toshiba製のいずれかの有機ELテレビの購入を検討していますが、今年の東京オリンピックを前にして、各社の最新機種製品の発表・発売は予定されているのでしようか? あるとしたら、いつ頃でしようか?

書込番号:23165981

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/13 18:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/13 19:43(1年以上前)

ソニーやパナはラスベガスのCESで発表済、東芝は日本専売なので晩春〜初夏くらいに発表。

書込番号:23166224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/13 20:43(1年以上前)

あったとしても価格は高いでしょうね。

書込番号:23166364

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/15 22:41(1年以上前)

4KフルアレイLED とは何でしょうか?

書込番号:23170742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/15 23:31(1年以上前)

>4KフルアレイLED とは何でしょうか?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23158527/

書込番号:23170864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/16 00:04(1年以上前)

直下型LEDのことをかっこよく言い直しただけですね。
従来と同じですね。

書込番号:23170938

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/16 22:06(1年以上前)

ようやく 小さめの48インチ有機ELテレビ「A9S」が出るんですね。
その上位機は「A8H」なんですか?
「A9S」のほうが上位機に聞こえますが。。。
スペックもどこが違うのかわかりません。

書込番号:23172750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/01/16 22:23(1年以上前)

>ようやく 小さめの48インチ有機ELテレビ「A9S」が出るんですね。
>その上位機は「A8H」なんですか?

Master Seriesを冠するA9Sが上位モデルなのかな。

書込番号:23172800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

テレビのマニュアルには故障やキズの原因になるから拭き掃除するなと書いてあるわけで
モンちゃんも買って5年くらいクイックルワイパーで埃を落とす程度で液晶画面なんて拭いたことなかったんだお

でもやっぱり5年も経つと物凄く画面が汚れてきてテレビが見づらいんだお
モンちゃん家はダイニングキッチンとリビングがくっついてるから特に画面が汚れちゃうんだお(´;ω;`)

買い換えを検討するぐらい映りが悪くなってきたから、安物だし壊れてもいいかなぐらいの気持ちで薄めた中性洗剤で画面の汚れや油を落としたらかなり良くなったから
それから半年ごとに拭き掃除するようになったわけだけど

価格.comで4Kテレビを買って映りが良くなったとゆってる人達のテレビは画面が汚れてただけじゃないのかお?

みんなテレビは拭き掃除してないのかお?

書込番号:23164863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/13 07:53(1年以上前)

相当汚い部屋でない限りは心配無用でしょう。
あと、ヤニカスは例外ね。

書込番号:23164872

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/13 07:53(1年以上前)

液晶専用の布で拭いてます。

書込番号:23164873

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/13 07:56(1年以上前)

毎日顔を洗っている人はまめに掃除しているかもしれませんが顔洗うのもしないで出勤通学している人はやらないでしょうね。
私ですか?私は自分専用のテレビだけまめに掃除してます。居間のテレビは子供が傷付けちゃったから一ヶ月に一回ぐらいかなあ!

書込番号:23164875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2020/01/13 11:39(1年以上前)

消費税100%さん

使ってない部屋でも大掃除するとガラス窓の内側が汚れてたりするんだお
眼鏡とかでもレンズに触れてないのにレンズが油汚れするんだお
人がいれば油分や水分や埃が身体や衣類から出るんだお
普通の住環境なら半年も経てば必ず汚れると思うんだお


オルフェーブルターボさん

もんちゃんは眼鏡拭きで拭いてるお


JTB48さん

まめに拭き掃除するとキズが付くから良くないだろうけど
ひと月もするとよごれるよね┐('〜`;)┌

書込番号:23165256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/13 14:50(1年以上前)

リビングとかだったらキッチンから離れていても油とか舞って知らないうちに汚れちゃうからねぇ

拭き掃除するなっていうのは、定期的に拭き掃除してくださいとか書いちゃうと下手に掃除されて傷付くのを防ぐ、それだったら汚れたままの方がましってことじゃない?

フィルターとかじゃないから汚れが熱や故障の原因になるってわけでもないだろうし

書込番号:23165648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/13 14:56(1年以上前)

表が汚れるなら裏も汚れているのでは?

書込番号:23165656

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/01/13 16:06(1年以上前)

あっ、テスラやん

明けたね〜\(^o^)/

お手入れには順番があるんだよー
参考にするお。

Panasonicさんのサイトより
お手入れには順番があります
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/care.html

書込番号:23165770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/01/14 08:28(1年以上前)

どうなるさん

液晶テレビのパネルは表面にアクリル板のようなモノがあって隙間があってその下に液晶があるらしく
運が悪いと隙間に小さな虫が入っちゃって中でお亡くなりになることがあるらしいんだお(ノ_・。)
なので水とかで画面を拭いて垂れて隙間に触れると毛細管現象が起きて隙間に水が入るかも(>_<)
故障やキズの原因になるから保証でもめないようにダメって書いてあるんだろうね


オルフェーブルターボさん

テレビの中の蛍光灯のような光源やLEDは分解しないと拭けないし、素人が分解すると戻せなくなるから止めた方が良さげだし
パネルの隙間とかはたぶん掃除できないから
長持ちすれば、いずれ我慢ならないレベルに汚れるかもだね(ノ_・。)


Tio Platoさん

ことよろだお(o^−^o)

そうゆえばモンちゃんはティッシュで水分を拭き取ってるんだお
やっちゃダメなのは知ってるけど掃除しようと思った時に手頃なのがなくて、わざわざ買いに行くのが面倒でついやっちゃうんだよね(>ω・)てへぺろ

書込番号:23167312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/14 09:21(1年以上前)

液晶部分の裏ではなくて テレビ本体の裏面です。

書込番号:23167359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/01/14 10:44(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

モンちゃんは半年に1回ぐらいテレビの裏を拭いてるんだお
でもたいしてよごれてないから拭かなくてもいいかもなんだお

書込番号:23167467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/14 10:50(1年以上前)

ソロモンよ私は帰ってきたっさんところは、ほこりが少ないようですね。
うちはほこりっぽいので、週に一回は掃除しないとすごいことになります。
布団とか衣類とかは置かれていないんでしょうか?

書込番号:23167472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/01/14 11:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

モンちゃんはマメにお掃除しないから埃は多いんだお
家電とかは帯電しやすく埃がつきやすいから柔軟剤をちょい垂らした水をバケツに入れて拭き掃除してるんだお
なので埃は裏のカバーにくっつかずにテレビの下やコードの下にたくさんあるお(o^−^o)

書込番号:23167493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alpha7707さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/29 17:33(1年以上前)

たまにする

書込番号:23258675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1992年頃

2020/01/12 21:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:12887件

まずはこの動画をごらん下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=megAHgDtXeU

ダンス&ボーカルユニットのZOOの武道館ライブの動画です。
この動画を見て思ったのですが、バックに複数の液晶モニタによる巨大スクリーンがあります。
今どきは珍しくない装備品ですが、当時は珍しかったと思います。

しかしここでふと思ったのですが、ZOOの武道館ライブは1992〜と聞いてます。95年に解散してますから、この映像は92〜95頃と想定できます。でもその頃はまだ液晶TVやモニタは一般的でなく、あっても小型のものだけだったと思います。
動画を見る限りサイズ的には1枚あたり40インチ程度に見えます。これを4x4で構成してますから今で言うところのフルHDサイズだったのではと思います。

液晶モニタやTVが一般に普及し始めたのは1990年代後半からと思います。その普及品でも発売当初はかなり高額だったと記憶してます。

それでは上記のライブで使われた製品は非常に高価な業務用だったということだとは思いますが、そういう奴っておいくらくらいしたのでしょうか?


ちなみに私が液晶モニタを初めて購入したのは2002年頃です。17インチで10万円ほどしました。

書込番号:23164137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/01/12 21:36(1年以上前)

ブラウン管じゃないんですか?
わかりませんけど...

書込番号:23164208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件

2020/01/12 21:52(1年以上前)

>ダンニャバードさん


私もブラウン管と最初は思ったのですが、画面が平面に見えるんですよね。

ZOOのChooChoo TRAIN のPVはブラウン管が積み重ねられてますが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=4miHg7mD_EQ


そういえばワイド型のブラウン管TVで平面タイプってありましたね〜。やっぱりブラウン管なんですかね。コレ。
ハイビジョンブラウン管テレビってのもありましたけど、これも1990年代後半みたいなんですよね〜

書込番号:23164251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/12 22:00(1年以上前)

大画面のブラウン管は凄まじく重いからリアプロじゃないの?

書込番号:23164271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/01/12 22:24(1年以上前)

トリニトロンは完全平面のタイプがありましたので、それだけでは判断できませんね。
実際我が家には平面トリニトロンはテレビがありました。ワイドになる前のモデルです。
でもプロジェクションの可能性は高そうですね。

書込番号:23164321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/01/12 22:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
90年台前半だと、リアプロジェクションだと思います。当時複数台スタックしたプロジェクション・ウォールが、このような用途によく使われてました。一個のモジュールがちょうど40インチくらいでした。値段ははっきり覚えておりませんが、モジュール一台100万円以上はしたと思います。

書込番号:23164391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件

2020/01/12 23:05(1年以上前)

リアプロジェクションですか、、、最初はプロジェクターかと思ったんですが、画面が分割されてましたし前から投影は難しいシチュエーションだなぁって思ってモニタと思い込んでました。

言われてみればそうかもしれませんね。

1台あたりが40インチくらいならまさしくそうでしょう。

1台100万以上なら、これだけの構成を作るのに2000万円以上必要だったということですね(もちろんリース契約でしょうが)。
さすがバブル時代ですね。

おそらくリアプロジェクションということでしょうね。
くだらない個人質問にお答えいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23164402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD録画番組のダビング(KJ-65X9500G)

2020/01/12 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

現在、REGZA 55ZX9000でHDに録画した番組(2K番組)を
PC TV PlusでBDに保存しています。

10年前のREGZAのため、何時故障するかと思い、買い替えを検討中で、
KJ−65X9500Gが第一候補となりました。

この機種でREGZAと同様にHDで録画した番組をダビング出来ますか?

最近、ソニーの新しい機種では不可能というネット書き込みを拝見したもので。

PC TV Plusで出来ないとしても、他の方法(ソニー製のBDレコーダーなら可とか)をご存じの方教えていただければ、幸いです。

当方、テレビのネットワークの知識については10年前で止まっているため、
取説等読んでもあまり理解できません。

同様の質問があるかもしれませんが、よろしく、お願いします。

書込番号:23163122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/01/12 14:00(1年以上前)

>livepapaさん
こんにちは。
X9500GにはLANダビングの機能自体がありませんので、外付けHDDに録画した番組は出口がありません。現行機でLANダビングの機能があるのは、パナソニック、東芝になります。パナソニックのレコーダーはBS4Kチューナー内蔵やUHDBD再生機能を持つものがラインナップされているのでお勧めです。

あと注意点ですが、LANダビングは2Kコンテンツまでで、BS4Kなど4Kコンテンツに関しては、パナソニックや東芝でもLANダビングは出来ません。したがって、BS4Kに関してBD-Rなどメディアに画質を落とさず焼くためには、最初からレコーダーで録画する必要があります。

書込番号:23163138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/12 14:20(1年以上前)

>ソニーの新しい機種では、

ソニーのAndroiテレビは、2018年の末尾に「F」が付くモデルから、LANダビング機能がなくなったようです。

書込番号:23163179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/12 14:26(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のご返答ありがとうございます!

やっぱり、全然ダメなんですネ!

PC TV Plusはソニー品なのに、他社メーカーで使用できるのに本家では
不可というのは何か釈然としませんが。

ソニーテレビを購入するなら一緒にBDレコーダーも買って下さいということなんでしょうかね。

こんな愚痴をいっても始まりませんね。再度、検討し直します。

プローヴァさん、ありがとうございました。


書込番号:23163188

ナイスクチコミ!0


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/12 14:32(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

早速のお返事ありがとうございます!

やはり、出来ないのですね。

再度、購入の再検討をします。

bl5bgtspbさん、ありがとうございました。

書込番号:23163202

ナイスクチコミ!0


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/13 09:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。

「Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ
上記以外のモデル
外付けUSBハードディスク(HDD)に録画したタイトルをダビングすることはできません。」

との記述を確認しました。再度、検討し直します。

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

書込番号:23165021

ナイスクチコミ!0


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/13 09:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
>名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございました。

再度、購入機種を検討し直したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23165037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 65インチテレビの大きさについて

2020/01/10 13:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

8畳、9畳程の部屋に
65インチは大きすぎますでしょうか?

視聴距離は約2.3m程です。
場合によってはもうちょっと近い場合もあります。

視聴目的はアニメ、映画、ゲームなどで
地デジとかはそこまで見ないです。

65インチを使用している方、
アドバイス等お待ちしております!

書込番号:23159227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/10 13:40(1年以上前)

>K.2121さん
ちょうど良いですよ。以前65型プラズマ使ってましたが視聴距離は同じ位でした。
今、設置環境が、変わり55型ですが小さいです。
私の感覚ですので参考まで。

書込番号:23159267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/01/10 14:28(1年以上前)

>K.2121さん
こんにちは。
部屋に対して大きすぎるかどうかは、部屋のレイアウトや調度品により感じ方が変わるので、なんとも言えませんが、画面サイズが大きすぎるかどうかは、見るコンテンツと視聴距離によってのみ決まります。

単純な話、質の悪いコンテンツを近寄って見ると粗が目立つということですね。

フルHD 2K映像は、視聴距離3H(Hは画面の縦寸)取ることが推奨されています。65型だと2.4mですね。
これより高画質な、4Kネイティブ映像(BS4KやPS4Proのゲーム、UHDブルーレイなど)では1.5Hまで寄っても粗は見えないことになっています。65型だと1.2mですね。実際に65型を1.2mの距離から見ると、視野の多くが画面で満たされるので没入感は最高、ただ人によっては圧迫感を感じる可能性はありますね。

スレ主さんの場合、
>>視聴目的はアニメ、映画、ゲームなどで地デジとかはそこまで見ないです

とのことなので、視聴距離2.3mとれていれば65型でも粗を感じることはなく、適切な距離だと思いますよ。

うちでも似たような距離で65型見ていますが、圧迫感も粗も感じず、良好です。高画質なコンテンツだと、もっと寄っても大丈夫ですね。

書込番号:23159331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

2020/01/10 21:16(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

書込番号:23159931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/11 18:08(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>8畳、9畳程の部屋に
>65インチは大きすぎますでしょうか?

この手の質問は無くなりませんね..._| ̄|○

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#modal_2041_SD_Spec301
こういうガイドもどうかとは思いますが...(^_^;

いつも答えているのが、「映画館でどこに座ったら良いですか?前から3番目では近過ぎますか?」と同じです。
「好きにすれば良い」という答えしか出来ないと思います。

映画館の話とも似ていますが、「大きな画面を近くで見る」という場合、それまでの視聴環境との違いで「眼精疲労」「画面酔い」などを起こす可能性も有ります。
場合に依っては、「視線移動」だけでは無く「首を動かす事による肩こり」なども起きるカモ...


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15852761
こういう方も居るので...

書込番号:23161534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

2020/01/11 18:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
今使っているのが32型で、
初めての大画面テレビを検討しているのですが、
眼精疲労等の心配もたしかにありますよねぇ〜。
そういうことも踏まえたら、欲張らずに55インチ
で我慢しようかなぁ〜とも思います!

書込番号:23161568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 20:38(1年以上前)

 K.2121さん

私も眼精疲労や視力低下に気をつけています、
メーカー推奨の視聴距離は疲労は考慮されてないようです、
65インチは店頭では余り大きくは見えないようですが、
部屋に置くとかなり大きく感じるかもしれません、程ほどが良いかもです、
知り合いに65インチを購入して2年ほどで1.5の視力が0.1に低下した方がいます、色々な要素があるとはおもいますが

まぁ大画面は憧れますよね

良い買い物をなさって下さい。

書込番号:23161813

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

2020/01/12 14:44(1年以上前)

>NY1102さん
やっぱり個人差はあると思いますが
視力低下する人は低下するんですねぇ〜。
それも考慮に入れて判断したいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23163227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:42件

4K液晶TVもそろそろ買い頃時期だと思います。高画素デジタルカメラの写真現像を効率的に行うことを考えて、4K出力のデスクトップPCを導入したいのですが、4K液晶TVとデスクトップPCをHDMI接続した場合、何か問題はありますでしょうか?本来、4KPCモニターを使用するのがベストとは思いますが、4K放送やコンテンツの鑑賞も同時に楽しみたいため、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23158129

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/09 22:17(1年以上前)

>canon5DSRさん

リフレッシュレートを気にしないならTVで十分かと思います

書込番号:23158145

ナイスクチコミ!6


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 00:58(1年以上前)

私もBTOパソコンにパナソニックのTH-49GX850を使用しています。
パソコンも4k60PのHDRで使用しています。なおパソコン以外もレコーダーやCATVのSTBも
接続しています。特に問題はありません。

書込番号:23158442

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 03:10(1年以上前)

>nato43さん
早速のご回答ありがとうございます。リフレッシュレートを気にしなければ・・・ということは、画面のチラつき等でPCモニターの方に歩があるということでしょうか?素人ですみません、その辺の両者の「見え方」で違いがあれば少し具体的に教えていただけると幸いです。

書込番号:23158551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 03:20(1年以上前)

>nato43さん
失礼しました。別の方のご回答に返信してしまいました。申し訳ありません。
実際にご使用になられてのご回答大変参考となり助かりました。ありがとうございます。
余談ですが、4K液晶TVがもう少し小型(32インチ位)化されると私の使用環境に合うのでしょうが、それでは4Kの高精細の意味が無くなってしまいそうで、実現は難しいのでしょうね。どうもありがとうございました。

書込番号:23158554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 03:26(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございます。リフレッシュレートの違いが両者で発生すると理解しましたが、具体的には画面のチラつき等なのでしょうか?素人で申し訳ありませんが、現象について具体的に教えていただけると幸いです。

書込番号:23158558

ナイスクチコミ!5


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 03:54(1年以上前)

私自身は視力が殆どありません。何とか色で見ているだけです。人間も肌色で見ているだけなので
リフレシュレートは気づいていません。
一応リフレシュレートは1秒当たりの画面描写速度です。大体はゲームなどに綺麗に映る技術です
PCモニターは144Hzのリフレシュレートがあります。早い動きの画面が綺麗です。
若干違っているかもしれませんのでごめんなさい。

書込番号:23158563

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 04:15(1年以上前)

一応ですがPCモニターは大体は24インチ以上で発売されています。周辺機器メーカーの
アイオーデータからも各種4kPCモニターを発売しています。小さい方は自身興味がなく確か24インチ
ぐらいからのはずです。大きいのは55インチです。以前私もアイオーデータの43インチのモニターを
使っていましたが、どうも4kディーガやCATVの4kSTBの相性が悪く画面切替に4分以上かかるので
現在のパナソニックのVIERAに交換しました。
あとは文字の大きさですね。私みたいに300%の拡大文字だと4kでも広くは見えません。
FHDのモニターと同じに見えます。

書込番号:23158567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 05:12(1年以上前)

>nato43さん
デスクトップPCにはPCモニターというのが一番「正統派」の組み合わせとは思うのですが、PCモニターは入力端子がIOデータでも3口のHDMI端子しかなく、また今伺ったところでは4Kレコーダーとの相性があるということでは、中々導入を躊躇ってしまいますね。やはり、パソコンは15.6インチ画面で高性能なノートPCを買った方が無難ですかね。(笑)

書込番号:23158582

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 05:34(1年以上前)

一応アイオーデータのLCD-M4k431XDBという機種ですが
入力端子はDPが1つとHDMIが3端子です。そのうち4k60PがDPとHDMI1が対応でした。
流石にPCモニターにリモコンはほぼ無いと思いますが、この機種はリモコンが付属していて便利
でした。私はアイオーデータと何とか4k製品の切替を早くしようと色々操作しましたがダメでした。
4kディーガはその後切替は出来ましたが、4kのCATVのstbは最後まで切替に4分かかりました。
その後後継機も出ている様子ですが詳しいことは分かりません。
因みに現在のVIERAはHDMI端子が4つで全て4k60P対応です。

書込番号:23158589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/01/10 07:35(1年以上前)

>canon5DSRさん
こんにちは。

リフレッシュレートですが、低いとマウスカーソル等を速く動かした時に、パラパラちらついて見えたりします。
経験では60Hzあれば問題なし、30Hzならパラパラちらついて見えます。
4Kテレビは4K 60Hzに対応していますので、18Gbpsを通せるプレミアムHDMIケーブルで接続し、PCは4K 60Hz出力可能なグラボを用いてそのように設定して下さい。最近の機種なら高級ノートPCでも対応しています。

そのほか問題があるとすると、画面が大きいため、画面との距離が普通のPCモニター並みに近いと画面コーナーへの見込み角度が大きくなって、パネルによってはコーナーが色づいて見えることがあります。
これは液晶の視野角の問題なので、起こるなら離れてみるしかありません。この辺りは実際の視聴距離を測っておいて量販店で事前確認が良いかと思います。

書込番号:23158656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/10 09:17(1年以上前)

canon5DSRさん

 TVをPCと接続する場合、PCを通常の使い方するなら良いのですが、画面解像度を切り替えるソフトを使用する場合、出来れば実機確認をおすすめします。
 以前、デスクトップPCを安物ですがFHDテレビにHDMIで接続して使っていました。
 TVキャプチャを買ってソフトをインストールして使っていましたが、ある時 砂嵐画面になり何も見えず、何も操作出来ず やむなくPCの電源を強制オフしました。これが、何回か発生しました。強制オフさたため録画データが飛んだりして 大変な目にあいました。
 いろいろやってみるとTVの電源を切って再起動すると表示されます。
 また、PCモニタを接続すると何の問題も無く表示します。
 起こった現象から推測すると 画面解像度が変わるソフトを動かすと 解像度変更に追従出来ず元の解像度のまま表示してしまうので砂嵐画面になるのではないか?と思いました。
 PCモニタの場合解像度変更はゲームソフトなどでよくあることなんで確実に対応してますが、TVの場合 PC接続はオマケみたいなものなので解像度変更の頻度が低く、追従性能が甘いのではないかと思います。
 解像度の追従に関しては仕様に無いのでノートPCに解像度変更するゲームソフトなどを入れておいて 店頭で実機に接続させてもらって確認させてもらう方がベターだと思います。

 砂嵐画面になる度に電源オンオフを繰り返すのがイヤになって 僕はPCモニタに買い替えました。


書込番号:23158786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/10 10:20(1年以上前)

>canon5DSRさん
ゲーミングモニターと言われる物では

144,240などの物もありますYouTubeなどの動画であれば60pなので

TVをモニター替わりに使用していますが特に問題は無いです

書込番号:23158900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/01/10 13:57(1年以上前)

40〜55インチ、4KのTVをPCモニタ兼用は、最高ですよ。

画面が広く、多くの情報が同時に見られて、20インチ2Kモニタを4つ並べたのと同等に使えて
マルチでスプレーよりも快適です。

勿論、PC側のビデオ出力性能に左右されるますが、最近のディスクトップPCは大抵問題ないでしょう。
ビデオカードは、最低でもGeFoce1030GT(1万円前後)相当以上は欲しいですね。

40インチ4KのTVなら、PCモニタとの価格差は少ないでしょうからお勧めです。

書込番号:23159285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2020/01/10 22:30(1年以上前)

4kの解像度でPC用途で使うなら40インチ以上は欲しいですね。

私はモニタアームを使って2つのモニタとPCを用途に分けて使い分けてるので27インチくらいまでしか使えません。

またシミュレーションタイプのゲームにはまっており、これがかなりのPCパワーを食いますので、今の解像度(WQHD)以上だとかなり厳しくなることも要因です。

ネット動画もですが、ゲーム用途などは特に4kという解像度はかなりのデータ量です。回線速度やPCパワーの見直しが必要になります。そのへん問題無いのでしたら、どうぞ。


なお私がモニタ選びするときの目安にしてるのはドットピッチです。これの数字が小さすぎると文字が読みにくくなったりします。PCの設定で文字のみを大きくすることも可能ですが、その場合レイアウトズレが起きる場合もあり結構面倒です。
私が限界と思ってるのは0.23くらいです。0.2切るとダメですね。先に書いたように27インチのWQHDモニタと24インチのWUXGAモニタを使ってるのですが、それぞれのドットピッチは0.23,0.27です。
40インチの4kだと0.23なのでギリギリですね。出来れば42インチ以上がいいでしょう。


私はTVを見る習慣が基本的に無いので、稀に見たいTVがあるときはWUXGAモニタ側に繋いでるPCにチューナーをつけてますのでそちらで録画視聴します。ネット動画はWGHDモニタのPCで見ますが、回線の状況しだいでは4k解像度の動画は厳しいときがありますね。モニタがフルHD以上なので4k利用することが割とあります。でも往年の映画などはBD(フルHD)〜DVDサイズの解像度が多いので高解像度のモニタだとむしろ見にくくなりますね。それを補正するモニタ(TV)もあるようですが、、、、


とにかく置き場所と視聴距離しだいでもあるでしょう。

私は至近距離で見るのでTVだとどうも目が痛くなりそうなので安価なとこは魅力がありますけど、使おうという気になりません。
TVメーカーも至近距離での利用を想定してないことが多いですからね。

ちなみにうちは現役のPCモニタは3台、予備のモニタ1台、全てEIZO製です。賛否両論ありますが個人的には安定して静かで目に優しいモニタメーカーだと思ってます。

書込番号:23160078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/12 02:27(1年以上前)

必ずしもうまくいくとは限りません。
テレビはあくまで「動画」を表示するものなので、入力信号を加工して見やすくしています。
PCは画像を見る以前に、文字を読み易く表示する必要があります。文字が表示された画面をテレビが動画として加工すると、にじみ・つぶれなどが発生して読みづらくなる、時には読めなくなる場合もあります。
あと、テレビだと絵が鮮やかすぎて疲れやすい傾向があると思います。

従いまして
・PCモード、もしくはdot by dotモードを搭載しているものを選択してください。
・それらがあったとしても、カラープロファイルなどの都合で特定の色で文字が潰れる可能性があります。例えば背景色赤で黒い文字など。その場合にはテレビ側だけでなくパソコンのGPUの色設定もいろいろ変える必要があるかもしれません。
・テレビと兼用する場合には、入力ごとに異なる色設定ができるものでないと煩雑かもしれません。

なお4kモニタは40インチ云々などをおっしゃっている方もいらっしゃいますが、そんなのは人によります。そりゃ画面が大きいほうが読み易いのは当然ですが、事務的な作業に使う場合には少し目から離して設置しないと視線移動が多すぎて首がつかれるのでご注意ください。そして小画面でも高解像度をお勧めします。実際私は4kモニタ歴IBMT220が出たときから約20年、4k dualモニタ歴も10年になりますが、数年前までずっと20インチ4kでした。T220/221くらいしかなかったので。。。
いま会社では4kトリプルモニタですが、27インチx2+15インチを100%表示です。ちなみにアラフィフです。アイコン詐欺ですが、ここ20年変えていないのでw ちなみに家では43インチ(REGZA J20) + 32インチ (Philips 328P)や65インチ(Regza X920)で使っているし、会社でも何台かテレビをモニタに流用する問題解決(上記の文字がつぶれる)を手伝っているので、その経験を踏まえての発言です。

とはいえパソコンの用途次第でもあります。私は主にデスクワークで、画面サイズが一定でも解像度が高いほど情報量が多く非常に便利です。さすがに15インチ100%表示でメインディスプレイとして常用とか、Excelとかは苦しくなってきましたが、多くのアプリでCtl + マウスホイールなどでダイナミックに文字サイズを変えられますからサブディスプレイとしてなら全く不便は感じないですし、同じ画面サイズ・文字サイズならFull HDなどより文字潰れがない分はるかに読み易いです。

動画・画像編集などであれば作業負荷次第でビデオカードとCPU能力を必要とします。ただ事務作業的なものやWeb閲覧程度で画像がそんなに動かないものであれば、内蔵GPUや、USB GPUx2などでも結構大丈夫でした。

書込番号:23162407

ナイスクチコミ!6


nukopointさん
クチコミ投稿数:6件 ゴロニャーゴドットコム 

2020/01/14 03:37(1年以上前)

PCモニタと違ってテレビには一般的にDisplayPortがないので、HDMI接続が前提になりますね。
4k 60HzならHDMI 2.0以上、さらにHDRに対応するならHDMI 2.0a以上の端子がテレビ、PC双方に必要になります。
今どきWindowsもMacもスケーリング機能を持っているので、特に大画面テレビでないとということはありません。

書込番号:23167125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2020/01/14 22:17(1年以上前)

>canon5DSRさん
4K液晶テレビは、高画素デジタルカメラの写真現像用としては望ましくない。
写真データをせっかく理想の映りになるように仕上げても、再現性の担保がないから。

テレビは、写真現像用のパソコンディスプレイと違い、入力されたデジタル信号を規格どおりに表示するようにはなっていない。
入力されたデジタル信号をなるべく多くの消費者が綺麗に感じるように加工して表示するようになっている。どう加工して表示するのかは、各テレビメーカーごと、各機種ごとに味付けが違う。
canon5DSRさんがテレビ表示を頼りにしてRAW現像の各画質調整機能を調整し、canon5DSRさんの理想の映りになったとする。
しかし、その写真データを他のテレビやパソコンディスプレイに表示すると違った映りとなり、RAW現像にかけた手間が無駄となる。
そのような事態を避けるため、写真現像用のパソコンディスプレイは、写真データをほぼ規格どおりに表示できるようになっている。
写真現像用のパソコンディスプレイの例
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/photographer.html
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VP2785-4K.php
いずれもDelta Eが2以下だと書いてある。
https://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/08_allowance_by_color.htm
Delta Eが1.2だと「並べて判定した場合に、ほとんどの人が容易に色差を認めることができる。」程度の発色精度、Delta Eが2.5だと「離間して判定した場合、ほぼ同一と認めることができる。」程度の発色精度。
このようなディスプレイを買い、定期的に測色・調整しながら写真現像に使用すると、いずれまたディスプレイを買い替える際、同様のディスプレイを選べば、以前のディスプレイで仕上げた写真データが仕上げた時とほぼ同じ色調で表示される。
また、エプソンやキヤノンなどのプリンターメーカーは、パソコン界における色の規格を承知していて、規格に沿った印刷方法を用意している。
それを活用すると、ディスプレイ表示とプリントとの色差を少なくできる。

書込番号:23168690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/14 22:35(1年以上前)

4K液晶TVをPCに繋げて使ったりしてます。

液晶TVはサブモニターとして使うならアリだと思いますが、
メインモニターや他にモニター無しで使うならやめた方が良いと思います!
実際、動画を観たりする場合は大画面で観れて重宝してます。

液晶TVの入力を切り替えるとPC側で液晶TVを見失って
再度切替えしても正しく表示できなかったりする場合もあります。

それに色味もTV放送に合わせてあり調整でどうこうできる範囲じゃないくらい不自然さがあります。

あとPCとTV両方一度に使う事が出来なくなり不自由すると思いますよ!
 

書込番号:23168731

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング