
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2020年1月14日 21:01 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年1月8日 15:05 |
![]() |
68 | 15 | 2020年6月25日 15:08 |
![]() ![]() |
7 | 30 | 2020年1月1日 22:32 |
![]() |
4 | 6 | 2019年12月30日 15:45 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2019年12月26日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4Kテレビって量販店のデモ映像はめちゃくちゃきれいで、あとNHKの4Kはまあまあきれいなだけで
その他の放送はザラザラしてたりぼやけてたりで小型のHDテレビより劣って見えるのに、なぜか価格.comのレビューでは高評価されてるんだお
テレビ放送でNHK4K放送以外はイマイチな映りかたになってしまう4Kテレビはどうして画質でも評価されてるのかお?
書込番号:23157980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放送の質であってテレビの質ではないですよね?
放送はイマイチなのは分かる。
4kテレビはイマイチなの?
書込番号:23158061
3点

4kとかで流してるのNHKだけじゃん(ほぼね)
書込番号:23158151
0点

液晶パネルに高性能エンジン積んでもプロフィール時代の映像は再現されないのだよ。
純日本製「有機ELディスプレイ」が発売されたら欲しい。
書込番号:23158926
1点

消費税100%さん
ブルーレイは綺麗に映るらしいね
やっぱり地デジは映像ソースの質が足りないのかお?
kockysさん
そうゆえばモンちゃん家の地方で枝番組を使ってSD放送している地方局があるけど
FHDテレビで見てもめちゃくちゃぼやけるんだお、でもCSとかのSD放送ははっきり映って、ただ粗いだけなんだお
放送局が地デジが4Kテレビでアプコンすることを前提に適した映像を送信すれば、地デジも4Kテレビの方がFHDよりきれいに映るのかお?
cbr600f2としさん
無料放送で4Kテレビが綺麗に映るのはNHK BS4Kと民放のしつこいぐらい再放送されてる4K番組ぐらいだお┐('〜`;)┌
4Kテレビは伝家の宝刀ぐらい役立たずだお
TWINBIRD H.264さん
日本の有機ELでSONYが医療用のモニター作ってたけど、目玉が飛び出るぐらい高かったから悪い予感しかしないんだお
書込番号:23159019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジの1440*1080解像度の画像自体、
評判が悪いのに、
4Kアップコンバートしたら、もっと悪くなるのは当然です。
書込番号:23159328
0点

最近の4Kテレビは良く出来てるから、普通のHD放送でもかなりキレイに見えるから全く問題ないと思うけどね
(極端な話だけど、フルHDのテレビでDVDを見たときのようなことにはならないし、わずかに残ってるスカパーのSDチャンネルなんかは理屈でいけば見るに堪えないくらいの画質になるはずだけど意外と見れるし)
それよりも大画面化による迫力アップだったり、テレビの使い方もフルHDのテレビが出た頃からは大きく変わってきてて、PrimeビデオやNetflixのような配信サービスを使ってる人も多いだろうし、トータルで考えれば今更2Kテレビはないよねってことなんだと思うけどね
書込番号:23159375
1点

丘珠さん
>地デジの1440*1080解像度の画像自体、
評判が悪いのに、
アナログテレビからデジタル放送に変わったとき、ノイズもなくはっきりくっきり映って色もきれいだったからモンちゃんはびっくりしたんだお
でもしばらく見てたら動くとぼやけるし目が慣れなくて疲れるしでがっかりしたんだお(´;ω;`)
どうなるさん
モンちゃん家にはネット環境がないのだお(ノ_・。)
テレビはエコポイントの時に買った40インチをメインに使っていて
やや映りが悪くなってきたけどまだまだきれいに映るんだお
書込番号:23165929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
>しばらく見てたら動くとぼやけるし目が慣れなくて疲れるし
老眼なんじゃない?(笑)
書込番号:23168497
1点



【使いたい環境や用途】
約10畳のリビングで視聴。
ダゾーンでJリーグを快適に観たいです。
ドラマやアニメも観ますがそれらにそこまでの画質は求めていません。
【重視するポイント】
ダゾーンの視聴に適しているもの。
【予算】
10万円以内
【質問内容、その他コメント】
これまでREGZAを使用していてテレビ番組表など見やすく(実家のものが非常に使いづらかった)漠然とREGZAにするつもりでしたが、果たしてダゾーンでスポーツのような動きの速いものを観るのに適しているのかが分からず、迷子になっている次第です。
大きさは43インチがいいかなと思っています。
Wi-Fi環境です。有線で繋ぐこともできます。
今使っているテレビは独身の頃のもので19インチととても小さく古いのですが、それでもまぁなんとかなっていました笑。パソコンも古く、ダゾーンをパソコンで観るのが面倒になってきたのでスマートTVで快適に観たいなと思うようになりました。
録画は外付けHDDを利用したいです。
壁には掛けないです。
アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23154201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心の質問が曖昧になってしまいました。。
上記のような者にオススメの機種などありましたらアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:23154211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽにょまむさん
こんにちは
SONY d(^-^)ネ!
DAZN
DAZN LogoInBox black.svg
タイプ
インターネットテレビ
ジャンル
スポーツ
運営者
DAZN(2019年より組織変更に伴い独立・社名変更)
設立者
パフォーム・グループ
編集者
ジェームズ・ラシュトン(CEO)
収益
月額使用料
スローガン
スポーツの新しい本拠地
日本、ドイツ、スイス、オーストリア、カナダ、アメリカ、イタリア、スペイン、ブラジルで配信中
DAZN(ダ・ゾーン)は、パフォーム・グループが2016年夏に立ち上げたスポーツ専門のOTTサービス。
2016年8月10日にオーストリア、ドイツ、スイスでサービスを始め、同年8月23日からは日本でもサービスを開始。翌2017年にカナダ、2018年からはアメリカとイタリアでサービスを開始。2019年3月からはスペイン、4月からはブラジルでもサービスを開始し、今後世界20ヶ国以上で展開を予定している
書込番号:23154216
0点

DAZNのスポーツ中継はどのテレビで観てもカクカクブロック映像になるみたいですよ。
書込番号:23154245
0点

>ぽにょまむさん
こんにちは。
DAZNに対応するのは、ソニー、パナソニック、東芝、LGといったところでしょうか。その中で43インチ、10万以内を絞り込むと下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80,232&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=43&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
一応スポーツということで、倍速パネル搭載機種の方が本来はいいとは思いますが、そうなると型落ちの昨年モデルになり、BS4Kチューナーの付いてないものが多いです。また、昨年モデルは通販ショップでの購入になるので、アフターサービスや延長保証等のリスク(保証使う頃には保証会社が潰れてる等)が生じます。
今年モデルにするならエントリークラスの等速パネル採用モデルになりますね。BS4Kチューナーがついているものが多いです。
という事で、私ならテレビを通販ショップで買うのはあり得ないので、今年モデルを量販店で買うと思います。
無難なのはパナソニック43GX755、ソニー43X8000G、東芝43RZ630Xあたりになりますかね。
書込番号:23154302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます!
>ドッドコムCDさん
Jリーグの放映がダゾーンになったので観ています。お値段的にはいいのですがトラブルがたまにありますね。
>TWINBIRD H.264さん
そうなのですね…。
パソコンの調子も悪くなり、スマートTVでの視聴を楽しみにしていたのですが(T_T)
スマホではそれなりに観れますがテレビだとまた違うんでしょうね。
たとえばAmazonFirestickみたいなので改善も難しいのでしょうか…?(どこかで聞きかじったので的はずれな質問かもしれません)
>プローヴァさん
機種名の提示ありがとうございます!
倍速パネルが向いていたのですね…なぜ無くなってしまったんでしょう(*_*)残念です。
REGZAの530Xは近所の電気屋にあったので観たことがあるのですが630のほうがよいですか?
スポーツの視聴においてメーカーによる差はあまりないでしょうか?
書込番号:23154417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽにょまむさん
>>倍速パネルが向いていたのですね…なぜ無くなってしまったんでしょう(*_*)残念です。
今年モデルももちろん倍速機はありますよ。ただ今回予算上限10万とのことで、それで絞り込むと出てきませんでしたね。
でも、調べてみると、例えばソニー43X8500Gは102000円なので、上限からちょっと手を伸ばせば届きますね。パナソニック43GX855はマイナーチェンジしたばかりでまだ12万と高いです。東芝の43Z730Xは中間の11万円ですが、斑点ムラ問題があり積極的にお勧めしかねます。
>>REGZAの530Xは近所の電気屋にあったので観たことがあるのですが630のほうがよいですか?
ざっくり言うと630には外付けHDDを別途付ければタイムシフトマシンという全録機能を追加できます。
これが不要であれば530Xでもいいと思います。両方等速パネルで画音質は似たようなものです。
>>スポーツの視聴においてメーカーによる差はあまりないでしょうか?
等速パネル搭載機種なら大差ないですよ。
また、DAZN自体スマホなど小画面でみているとそこそこきれいですが、大画面TVで見ると、動きを楽しむほどの伝送レートではなく、画質はそこそこです。
地デジやBS4K等でもスポーツを見るならば、倍速機種のソニーX8500G等にされたほうがいいかも知れません。
書込番号:23154854
1点

>プローヴァさん
わかりやすくありがとうございます!
ダゾーンはあまり期待しないでおいたほうがよさそうですね(^_^;)なるべくパソコンやスマホで観るようにします。
地デジでもサッカーを観るので予算を見直して、教えていただいた倍速パネル搭載機種を検討してみます!REGZAがいまいちなようで残念です。。
書込番号:23155489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




日本製有機EL、出して欲しいですね〜!
先行投資に少々赤字出しても構わない!という気概のあるメーカーが日本に残っていればいいのですが...ちょっと望み薄かなぁ,,,
直接関係ないですが、JDIの体たらくを聞いて日本メーカーへの期待は全く持てなくなりました。(T_T)
書込番号:23146376
7点

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1912/26/news041.html
JDIの二の舞の予感しかしない...f^_^;
書込番号:23146390
4点

>パナソニックが開発しているという印刷方式の有機ELを使ったテレビはいつ出るのですか?
とっくに解散して開発部門はソニーの開発部門と合わさってJOLEDになっています。
JOLEDは32インチクラスの印刷式有機ELパネルの製品化に成功していますが量産は今年から。
当面これ以上のサイズのパネル投入は行う予定無し。
テレビ向け大画面パネルを生産出来る設備は自社で持っていないから、どこかの海外メーカーと協力しないと印刷式有機ELパネルを使用したテレビは世に出ないでしょう。
書込番号:23146393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もう7年か・・・ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!パナパナ
書込番号:23146397
5点

32型でテレビ化したらいくらになるのかな。スペースの関係で大型テレビは置けない人には朗報になるでしょうね。
書込番号:23146550
4点

油 ギル夫さん
教えていただいて、ありがとうございます。
ソニーと合わさってJOLEDというのになったんですね。
JOLEDは JDIとはまったく関係ないのですよね。
ぜひ49型と55型を作ってほしいです。
書込番号:23146658
1点

>JOLEDは JDIとはまったく関係ないのですよね。
JDIが資金難でJOLEDの子会社化を断念したため現在は無関係。
JOLEDも資金的に潤沢とは言えないので技術は有れど将来性は全く楽観視出来ない状態。
書込番号:23146664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぜってい日本国以外の国に製造法が盗まれないようにしてほしいね。
印刷式パネルを使ったパネルをナナオ当たりがパソコンモニターとして売り出すような気がしなくもないけどね ?
JDIと関係すらないことは朗報だね。
書込番号:23147743
2点

テレビ用の大型パネルをリーズナブルなコストで作るとしたら、マザーガラスの世代アップが必要と思います。資金難のJOLEDにそういった設備投資は到底不可能でしょう。
お金を出してくれる会社があったとしても、あくまで中小型ディスプレイ用であり、適正な利益が見込めないテレビ用大型パネルは元々難しいと思います。
書込番号:23147792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52697850X21C19A1TJ1000/?n_cid=SPTMG002
「製品の品質もまだ評価が定まっていない。画面の明るさと寿命の両立が課題だ。特に印刷方式は蒸着方式に比べ弱点が出やすい。」
と書いてあります。
つまり、印刷方式は蒸着方式より、明るくすると寿命が短いという有機ELの欠点が出やすいということですかね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60579590Z10C20A6910M00/?n_cid=SPTMG002
JOLEDに中国TCLが200億円出資だそうです。
これで一気に開発が加速しそうです。
ただ、中国に印刷方式の技術を盗まれる可能性は大ですが・・・。
書込番号:23484365
3点

JOLEDの印刷式有機ELは資金を出してくれて生産設備が有る海外メーカーの支援を受けなければ先が無かった。
TCLはQLEDパネルだけでは無く印刷式OLEDパネルにも手を出すのか。
書込番号:23484563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

印刷方式が比較的弱点が出やすいのは、工程の違いから来る発光材料の純度の違いが主な理由の一つです。
4Kや8K、画面の小型化などで、純度が与える影響はさらに大きくなります。
半導体では素材が低純度だとパターンが焼き切れたりセクタが飛んだりする様に、表示デバイスでも純度が低いと画素不良に直結してしまう事になります。
印刷式は大気中で圧電滴下するのに対し、蒸着式は真空中での蒸発、定着。
よって蒸着式は、粒子を高温蒸発させる際に多くの不純物が弾かれ、大気中の不純物の混入リスクも下げる事が出来ますが、印刷式は溶液化の際の分子制御、クリーンルームの大気環境の調整、これらの技術難易度が必然的に高くなります。
>>JOLEDに中国TCLが200億円出資だそうです。
これで一気に開発が加速しそうです。
ただ、中国に印刷方式の技術を盗まれる可能性は大ですが・・・。
他社がいくらJOLEDの技術を使おうが、国際社会の一員として国際法秩序の縛りを受ける限り、相互契約の履行義務からは逃れられず、生産量に応じてJOLED側にパテント(特許料)を支払う義務を負うので、これを反故にすれば勝ち目の無い損害賠償訴訟を起こされる訳です。(今JOLEDに訴訟を提起されているサムスンの様に)
まぁ、「司法が真理に基づいた判断を下す」というのが前提にはなりますが。
私はスマートフォン&タブレット〜大型テレビまでのサイズで、この技術が次世代デバイスの主役になると見ています。
書込番号:23489860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特許は原理原則はそうなんですが特許で争うのは中々厳しいのもまた現実です。
実際のところは厳しいと思います、色んな意味で。JOLEDは・・・
テレビを期待している人が多いですが、出るとしてもスマートフォンや車載、モバイル用途ではないかと思います。
テレビに使うにはまだまだOLEDそのものの性能が足りませんし。
BVM-X300ですらHDRのこの時代じゃ性能不足で引きずり降ろされた、というのが実際のところです。
青色が今の数倍の性能になってくれれば良いんですが・・・
書込番号:23490915
0点

リンク先の記事のCSOTが200億出資する件ですが、大型テレビ用OLEDパネルを目指したものとのことなので、テレビの量産品が出てくる可能性も出てきました。200億では生産ラインはできないので検証後にうまくいけばさらに設備投資されるかも知れません。
これは会社間の契約であり、技術を盗まれるのではなく切り売りしているだけです。JOLEDの人たちにも生活はあります。この技術が将来に向けて大切だから保護対象にしよう、という認識が日本国にもなかったということでしょう。
印刷方式はWRGBではなく塗分けによるRGBを目指すものですが、当然自発光なので焼き付きから逃れられることはないですね。
それよりも懸念点は長期使用による色むらや焼き付きの見え方ですね。
WRGBは発光物はベタ塗なので画素の輝度落ちは各原色の使用時間だけできまるため、色むらや焼き付きにはまだ強いですが、印刷方式は各原色ことに異なる輝度劣化カーブがこれに加わりますので、寿命の短い原色から早めの劣化が起こり焼き付きや色むらにつながりやすいと思われます。同じ塗分けタイプの昔のソニー11インチOLEDは末期は色むらが結構酷く見えていました。
書込番号:23491179
0点

大型の場合、solution processでも800億円程度必要ですからね。
まあ1000億円以上要するWOLEDやQD OLEDと比べたら安いもんです。
印刷式はJOLEDがプレゼンに相当熱を入れているのか、経産省等、政府内での評価が比較的高く、JDIよりは守られています。
solution processでは高分子を採用していますが、4K21.6型だと、LT95(5%減)白1000nit基準で1500時間。
同条件で4K65型なら、開口率の違いから5000時間と長め。
4年前の段階で、赤5800時間、緑17000時間、青700時間(全てLT95、1000nit基準)なので、今はもう少し延びていると思われます。
高分子素材の性能は住友(日)製が最も良く、次いでデュポン(米)、二社を追いかける形でメルク(独)が続きます。
赤と緑に関しては、既に蒸着式と同等の性能を実現出来ていますが、青が少し劣っている状況です。
原理的には青が最初に劣化し始め、液晶と同じ様に徐々に黄ばんで来るのですが、各々の使用状況により複合的な要素が絡むので、色ムラとして表れる場合が多いです。
輝度は最も寿命の短い色に依存する為、やはり青色素子の発展が鍵になります。
書込番号:23491962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



【使いたい環境や用途】年末年始にピクセラ4Kチューナーを活躍させたいんだお
【重視するポイント】4Kや8Kでしか放送しない番組を録画したいお
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】せっかく4Kチューナーを買って2Kテレビにくっつけたのに全く役に立ってないんだお
通販と韓流と昭和の時代劇と公共のなんちゃら放送しか流れてないお
せっかく買ったんだから年末年始ぐらいは活躍させたいんだお
なんかおもろいのやってないのかお?
おすすめの番組を教えてほしいんだお(o^−^o)
書込番号:23139945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコード大賞は知らんお
お金出せば買えるらしいから
大きい事務所の売り出し中の歌手がとったんじゃないのかお?
書込番号:23140445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソロモンさんは、アニメ以外は興味なし
これもだめ、あれも、それもだめ
質問するな
書込番号:23140522
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
モンちゃんは スマホはあるのかな?
いい番組は見つかったかな?
アニメ自体が少ないかもねえ。
レンタルはどうなんだろう。
書込番号:23140656
0点

>これもだめ、あれも、それもだめ
>質問するな
いつもこんな感じ。
このスレ主の質問スレッドに真面目に相手をする方が悪い。
書込番号:23140735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドッドコムCDさん
モンちゃんのレコーダーには見る気がなくなって放置してある映画2000本以上があるから暇潰しは大丈夫なんだお(o^−^o)
ただ、せっかく買った4Kチューナーが役立たずだから
せめて正月ぐらいは頑張ってほしかったんだお
>油 ギル夫さん
今日の孤独のグルメは福岡と某国に行くらしいんだお
どうゆうことかお(´;ω;`)
福岡はアラ鍋でも食べるのかお?
書込番号:23140799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アニメは無料の2K BS11かネット配信AbemaTVか、真面目に
ところで、ソロモンは人間投稿かAI 投稿か
今年か昨年から、コネクテッドで逃走犯人捜しに防犯カメラ・スマホなどがつながってしまった
また、SNS・掲示板にAI 投稿が増えたらしい
年齢関係なくAIかの判断は難しいが、AI 投稿をあれ誰じゃ!と騒ぎ続ける利用者は増えるだろう
書込番号:23141112
0点

ソロモンちゃん
ゆるキャン△、アニメと実写版
リアルで女子高生は夜のキャンプ場に行くのか?
セキュリティー上行かないと思うが
書込番号:23141119
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
モンちゃん
今は何見てるのかお??
書込番号:23141121
0点

>ドッドコムCDさん
BSスカパーのダラケを見ながらソシャゲの対戦時間待ってたんだお
>サト阿さん
キャンプはヒロシだお
書込番号:23141128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域の神社のお手伝いが終わったんだお
喧嘩が始まって大変だったお
あけおめことよろだお(o^−^o)
書込番号:23141585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけおめ
ソロモンおやじ殿
わては神社の手伝いがAM1:30で終了、先ほど起床後4K紅白観てる
前回からか知らんが、4Kは地上波BS2Kカメラなど撮影スタッフを映すから新鮮と言えば新鮮
ヤフコメ見たら、悪い方の話題は平手の疑似卒倒芸に批判殺到
書込番号:23141677
0点

>サト阿さん
モンちゃん飲みすぎたみたいで起きたらちょい頭がいたかったから
貰ったジュースをガブガブ飲んでたら胃の洗浄ができたみたいで回復してきたお
身体が煙り臭いから今からお風呂に入るお(o^−^o)
紅白は地デジとBSと4Kでカメラが違うのかお
4Kカメラのリアルタイムのダウンコンバートは無理なのかな?
紅白は高校の頃お部屋用のテレビを買ってもらって以来見てないんだお
アニメと映画ぐらいしか見ないから平手の疑似卒倒芸とかさっぱり意味がわかりません
ダチョウ倶楽部がお湯に落とされる芸と似た感じなのかお?
書込番号:23141802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
違いますよ。紅白は地上波と4kでカメラを使い分けてます。
前回から分かれていてこれはありだなと思いました。
書込番号:23141845
1点

まんちゃんのレコーダーには見る気がなくなって放置してある映画2000本以上があるから
信用してやる
大容量レコーダと思われるので金はあるみたいだな
書込番号:23141857
0点

>サト阿さん
モンちゃん家のレコーダーは1TのトリプルチューナーのBRZ1020と500GのダブルチューナーのBW690だお
安めの価格帯のレコーダーだお
BRZ1020に3Tの外付けHDDをくっつけて15倍で録画した映画やアニメが2700個ぐらい入っててパンパンなんだお(´;ω;`)
おまかせで映画を録画させてダビングで外付けHDDに放り込んでたらいつの間にか手に負えない状態になっちゃったんだお(;つД`)
書込番号:23142650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
テレビを2台並べて見たらおもしろそうだね
書込番号:23142669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
昨年は切り替えながら見てた ( ^∀^)
だって地上波と4kのカメラがお互い邪魔してて楽しい。。
書込番号:23142793
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたさん
BD/HDDレコーダ板に
4K放送開始時はしゃいでいたオカシイ人はまだ張り付いてますか
アイコンを悲しいに変えるので気持ち悪くて、4Kレコーダ買うのをやめたよ
書込番号:23143050
0点

・・・・↑、てちとか言う人の批判殺到ぐったり芸の記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-01010035-sph-ent
Liveでも1曲目からぐったりするのか、NHKの演出なのか
東洋経済の記事、正月三が日にテレビをあまり見なくなった理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00322147-toyo-soci
NHK BS4Kで東京オリンピック準備時代を放送しているが
当時、怖い団体職員は18万人、現在は3万人
街の見た目もTVで見るミャンマー辺りと同等で
各自勝手の平和時代であるからして
モンちゃんが興味あってもなくても、他人には影響を与えることはないから安心
書込番号:23143076
0点



我が家は2階建てで私の部屋は2階にあります。
実家に帰省し、約3年ぶりに物置状態だった自室を掃除して復活させたのですが、以前は問題なく視聴できていた地デジ放送が受信できなくなっていました。
機種はシャープのLC-20E7です。テレビをつけるとE202エラーで「受信できません」と表示されます。最初はアンテナケーブルやB-CASカードの差し直しから始めましたが効果なし。次にケーブルの接触不良を疑い予め使っていたものの他に2種類を試してみましたが同様。さらにB-CASカードを別のものと取り替えても解決しませんでした。
もしかするとテレビの故障かと思い、1階のリビングから現在問題なく使えている三菱の32型テレビを持ってきてそちらにケーブルをつなげてみましたが、2階の自室では同様のE202エラーが表示され、LC-20E7同様受信ができませんでした。
アンテナケーブル、B-CAS、テレビを取り替えても直らないとなると、原因は何でしょうか?
大晦日には自室で見たい番組があるので助けてください。
書込番号:23137256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの受信強度を調べてみる、地デジのブースターを
家のメインで使っているTVに繋ぐと別の部屋の
受信強度も上がり、見れる様になる。
後は自分の部屋に地デジのブースターを付けてみる
ブースターは5000円ぐらいから2万円ぐらいまで電気屋で、
HDBlu-rayレコーダーを4万円で購入して一階で
番組を録画して、あとで自分の部屋でみる。
書込番号:23137343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは地デジの小さいアンテナを
ホームセンターなどで購入して部屋で
アンテナとTVを接続してTVをみる、
Amazonで検索すると探せると思います
それかポータブルの(5から10インチ)地デジ
再生プレイヤーを購入して、部屋でみる。
DVDも見れる様になっています、1万円から
1万5千円ぐらい。ポータブルDVDプレイヤーの
地デジも再生できるのを購入。
書込番号:23137349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁の中のケーブルや分配器との接続がダメになったんだと思うんだお
書込番号:23137517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁の中のケーブルや分配器との接続がダメになったんだと思うんだお
多分それが原因。
手っ取り早く解決するなら受信出来ている部屋のアンテナケーブルに分配器繋げてアンテナケーブルを2階の部屋に引き込めば受信出来るでしょう。
書込番号:23137558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
父に解決してもらいました。
書込番号:23138052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>父に解決してもらいました。
じゃなくて、何が原因でどのように直したか
を書いた方がいいですよ。
書込番号:23138225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



65インチか55インチで購入を検討しています。
部屋は10畳程で、視聴距離は約2.4m程です。
使用用途はおもに、Netflix等の動画配信サービス、
ゲーム、たまに地デジです。
特にNetflixが、多いです。
Netflix等の動画で例えば古いアニメとか地デジとかみたらやはり65インチは55インチに比べて大きい分
画質はさらに悪くなるのでしょうか?
ゲームをするなら65インチはさすがに大きすぎるんでしょうか?
書込番号:23126592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>K.2121さん
置けるのなら、テレビは大きいほど良いと思います。
書込番号:23126627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジに関してはそれほどサイズは気にする必要無いです。しかし、昔の番組はサイズが大きいと粗が目立ちますよ。
しかし、そこも含めて納得した上で大画面をオススメします。画質が悪いの限定でみる訳ではないですよね?
ゲームは逆にそれほど変わらないと思います。
部屋的には65確定だと思います。55だと小さいです。
書込番号:23126663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれっ。 65インチにするんじゃなかったのですか?
65インチTVの前に110インチスクリーンを設置しています。
110インチで映画を観た後、65インチTVを見ると小さく感じます。
慣れですね。
書込番号:23126678
4点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
>kockysさん
Netflix等で配信されてるちょっと古いアニメも
結構みるのですが、55型と65型だと古い番組や
アニメだけに限定すると画質的には55型のほうが
マシなのでしょうか?
書込番号:23126829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊の森さん
やっぱ65インチですかねぇ〜。
見る視点はいつも決まっていなくて、
一番見る場所が視聴距離2.4mなのですが
もうちょっと近くから見るときもあるので、
65インチ と55インチを非常に迷ってます。
書込番号:23126832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K.2121さん
こればっかりは許容範囲が異なるのですが、、65だと粗が目立つかもです。
書込番号:23126988
3点

>K.2121さん
こんにちは。
65型で2.4mなら3Hとれていますので、地デジなどの低画質コンテンツでも粗は目立たず、4Kなどでは十分な精細感で見れると思います。
書込番号:23127694
5点

>kockysさん
ありがとうございます!
そのことを頭に入れつつ検討したいと思います!
書込番号:23127834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
見る視点はいつも決まっていなくて、
一番見る場所が視聴距離2.4mなのですが
もうちょっと近くから見るときもあるので、
65インチと55インチを非常に迷ってます。
書込番号:23127837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
NHK-BS4K、UHD-BD、Netflixなど4Kのネイティブコンテンツなら65インチで1.2mまで近寄っても粗は目立ちません。画角は、映画館の中央席程度の感じになって迫力は出ます。
高画質なコンテンツを見る場合は近寄ってもOK、地デジなどを見る際はなるべく2.4m程度まで引いて見る、みたいな使い分けができればいいですが、あとはご自身で使い方をよく考えて選んでください。
書込番号:23127854
0点

>K.2121さん
ちなみにストリーミングの画角が4対3の古いものですと画質は残念です。55型視聴距離2mちょっと。
但し、これは高画質なものと比較してしまうので仕方ないですね。
地デジ以下の画質ですのでこれを基準に選ぶのはお勧めしません。
書込番号:23127985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
古いアニメとか55インチでもボヤけて見えますね。
まあ100インチでDVD見てた世代なので
気にする程でもないです。
今後4k中心で見るのでしたら65インチで良いかと思います。
当方は2kプロジェクターで視聴距離2.5m110インチで
普通にゲームを遊んでますし
大きすぎて困る事はないですね
書込番号:23128514
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
>kockysさん
ストリーミングの画角が4対3とはどういうものなんでしょうか?
>nobgonさん
100インチでDVDはすごいですね。
55インチもそれなりに大きいですし、古いアニメとかみた時に画質が荒くなるなら65インチ同様に荒くなるということですか?
書込番号:23128664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリーミングの画角が4対3とはどういうものなんでしょうか?
ワイド画面(16:9)になってない作品(左右に黒枠が入る)、つまり昔のアニメ、ドラマとかのこと
最近のテレビは昔のやつでも割とキレイに映してくれるけど、元の画像が粗ければ大画面になるほど不利ってのは仕方ない話なんで、あとは大画面になった分迫力上がると比べてどっちを取るか?ってことじゃない?
書込番号:23129190
1点

>K.2121さん
そもそも古いアニメは大型テレビ想定されてない感じはします。
今のアニメでもお金かけて作画細かいのは限られてますし
個人の感覚的な問題ですが輪郭がボヤけるの気にならなければ
大画面で良いと思いますよ
どちらかとアニメは解像度より色が気になるので
有機ELテレビは良い感じで艶っぽさがでます。
書込番号:23129551
1点

>どうなるさん
>nobgonさん
みなさん、詳しく教えて頂きありがとうございます!
書込番号:23130248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





