
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 11 | 2019年8月8日 11:10 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月27日 20:40 |
![]() |
12 | 3 | 2019年8月6日 16:55 |
![]() |
8 | 4 | 2019年7月23日 16:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年7月15日 22:29 |
![]() |
44 | 24 | 2019年7月17日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、新築に合わせてテレビの買い替え検討中です。
アドバイス頂きたくお邪魔しました。
予算は税込20万程度、設置する空間としてはI字にLDKが並ぶ20畳ほどの広さになります。
視聴距離はテレビからリビングソファまで3メートル程の距離、ダイニングテーブルまで5メートル程、キッチンまで7メートルくらいになるかと思います。
また、リビング横に和室があるので斜めからの視聴もあるかもしれないです。
見たいものとしては地デジとAmazonプライムビデオですが、Fire stickがあるのでテレビ側でプライムビデオが無くても問題なしです。
外付けHDDで視聴してる番組以外のものも録画できるといいと思います。
予算税込20万ほどでできれば国内メーカーのオススメ液晶テレビはありますでしょうか?
書込番号:22840146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うさぎの茶助さん
こんにちは。
スペースと視聴距離的には余裕で65インチがいけますね。国内メーカー、元国内メーカーということで、ソニー、パナソニック、東芝、シャープで検索しましたが、20万以内ですとあまりコスパが良いとは言えないエントリーモデルしかひっかかりません。予算を25万円未満まで拡大するとミドルレンジ〜ハイエンドモデルのコスパの良い昨年モデルが買えます。インチが大きい場合、動画ブレなどが気にならないように、ミドルレンジ以上の倍速液晶搭載機種がいいと思いますので、とりあえず26万未満で抜き出すと下記のリストになりました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=65&pdf_pr=-260000
この中では、ソニーの65X9000Fが唯一のハイエンドモデルになります。ただし、昨年モデルなので、BS4Kチューナーは非内蔵です。今年モデルですと、ミドルレンジモデルになりますが、ソニー65X8550Gやパナソニック65GX850がBS4Kチューナー内蔵です。東芝の65Z730Xはミドルハイのポジションですね。同じくBS4Kチューナー内蔵です。
BS4Kチューナーが必要ないなら65X9000Fが一押しです。VA液晶と部分駆動でコントラスト抜群、視野角は多少狭めです。ピーク輝度は1000nit近く明るいです。少人数で映画を見るような場合は迫力満点です。
BS4Kチューナーが必要なら、候補にあげた3機種になります。どれもIPS液晶でコントラストはVAに劣りますが視野角は広いですね。東芝とパナソニックは裏番組2番組同時録画できますが、ソニーは裏録は1番組です。東芝はamazon primeビデオに非対応です。個人的にはこの3機種なら、東芝にしてamazon fire stick 4Kを併用しますかね。
書込番号:22840261
4点

三菱電機のRA1000シリーズはいかがでしょうか?
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_subse=2269
見て消す程度ならブルーレイ、HDD一体型なのですっきりしています。
今回最大のおすすめのポイントはリモコンで首振りですね。これをどう評価するかです。
別モデルの一体型、首ふりモデルを使っていますが私的には十分な性能です。
(NHK視聴と海外ドラマの見て消すがメイン)
書込番号:22840306
9点

>視聴距離はテレビからリビングソファまで3メートル程の距離、
「視聴距離」は、「映画館での座席」と同じなので、「推奨視聴距離」に合わせたテレビにするかは個人の問題になります。
「3m」も距離が有ると、「推奨視聴距離」からは、「パネルの高さが2mの4Kテレビ」となります。
※2Kテレビだと「パネルの高さ×3」。4Kテレビだと「パネルの高さ×1.5」が「推奨視聴距離」と言われています。
そうなると、100型でも問題無いことになります(^_^;
>予算税込20万ほどでできれば国内メーカーのオススメ液晶テレビはありますでしょうか?
距離も有りますから、55型以上が良いかも知れません。
今までお使いのテレビとの比較をした方が良いかも知れませんので、「コレ」というお勧めは出来ませんm(_ _)m
<前の家の時は、どれくらいの距離からどれ位の大きさのテレビを見ていたのか...
一応、国内メーカーで言えば
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=216%2c76%2c744%2c856%2c735%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=220000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&
が上げられますが、「国内メーカー」=「国内生産(Made in Japan)」では有りませんので...
<「組み立て」を国内で行ったとしても、「部品」は海外メーカーが製造している場合が殆どです。
特に「液晶パネル」「有機ELパネル」などの主要部品は、韓国か中国製しか有りません。
書込番号:22840582
4点

>プローヴァさん
早速のお返事ありがとうございます。
65インチくらいの物がいいんですね。
テレビボードも幅2メートルあるので問題なく置けるかと思います。
4Kチューナーについては悩んでまして、今すぐは無くても問題ないと思ってますが、五輪を見るときにあると嬉しいだろうな、という感覚なので付いているとお得に感じますが、チューナーを別で買う場合と比較ひてコストアップの値段との兼ね合いになりそうです。
現在使用しているものが
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX720/spec.html
になるため、正直エントリーモデルでも今見ているものよりは綺麗に見れそうと思っていたんですが、ミドルクラス以上がオススメになるんですね。
今日店頭で眺めて来まして、東芝M530が65インチの中ではお安く惹かれましたが、横にソニー8550Gが並べてあり、NHKのBS4K放送を表示させたところソニーと比較して若干画面自体の明るさはソニーより暗い印象でしたが、色の表現は白っぽさというか色味の薄さ?を感じたことと、赤の表現が東芝は朱色といった薄い色味に感じました。
候補に挙げて頂いた機種を店頭で眺めて見て是非検討したいと思います。
教えて下さいばっかりで申し訳ないですが、シャープが今回の候補から外れているのは65インチの展開がないからですかね?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:22840637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
アドバイスありがとうございます。
三菱は考えてなかったので検討したいと思います。
全部入ったオールインワン的なコンセプトの機種なんですね。
首振りできるテレビは使ったことがないので店頭で探して操作してみたいと思います。
書込番号:22840647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさぎの茶助さん
そうですね。シャープは60と70の展開で、65インチモデルがなかったですね。
61<inch<71で検索すると下記の様になりました。シャープさんは古い古い70インチしかひっかかりませんね。他社の65インチが買えるのに今更60インチもないと思いますので、60インチははずして検索しています。
個人的な意見としては、すでに台湾メーカーですし、画質的に見るべき点もないので、今更シャープを選ぶ理由もないかなと思います。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=61-71&pdf_pr=-260000
書込番号:22840655
7点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
100インチはお財布が持たないので…いつかお金持ちになったら検討したいと思います。
今はsonyのbravia、KDL-40EX720を大体1.5〜3メートル離れて見るような感じで使用しています。
(URL貼ろうとしたらフィルタにひっかかってしまいました、すみません)
現状のテレビの画面に不満は特に感じてはいませんが、映画を見るときに邦画だと人の声が聞こえにくいのが難点でした。(洋画は字幕で見るので特に問題なしでした)
音に関してはテレビ自体で性能アップか、スピーカー付けるかがあると思うのでテレビの問題とも言えないところが申し訳ないです。
貼って頂いたリンクは表示できなかったので見られませんでした、すみません。
テレビの部品は海外ばかりなのは承知してます。
国内メーカー希望の理由は、海外メーカーのものよりは日本国内にお金が落ちるかな?という期待からです。
名無しの甚兵衛さんオススメのものがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22840688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速のお返事ありがとうございます!
なるほど、昔は液晶テレビと言ったらシャープ、亀山モデルが人気だった記憶があるので画質はいいものだという思い込みがありました。
調べてみたら70インチの今年モデルも出てましたが予算大幅超えでした…
たくさん教えて頂きありがとうございました!
店頭で自分達家族好みのテレビをいい値段で買えるように頑張ります!
書込番号:22840695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貼って頂いたリンクは表示できなかったので見られませんでした、すみません。
失礼しましたm(_ _)m
スマホだと上手く表示できない様です..._| ̄|○
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55,65,75,76,80,216,446,744,856,1791&pdf_Spec301=55-&pdf_so=p1&pdf_pr=-220000
こちらなら表示出来ると思いますm(_ _)m
>現状のテレビの画面に不満は特に感じてはいませんが、映画を見るときに邦画だと人の声が聞こえにくいのが難点でした。
>音に関してはテレビ自体で性能アップか、スピーカー付けるかがあると思うのでテレビの問題とも言えないところが申し訳ないです。
テレビのスピーカーは、殆どがショボイです(^_^;
<上記のテレビの中から「スピーカーの性能も良い」というのを抽出するのは出来ない為、
それぞれの製品の仕様を確認して「スピーカー出力」が50W以上の製品を探すしか有りませんm(_ _)m
なので、「ホームシアタースピーカー」を追加で購入した方が良さそうですね。
https://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec302=50-&pdf_so=p1
これも、「50W以上」の製品を選んでいます。
テレビもそうなのですが、「価格=性能」と考えて下さいm(_ _)m
後は、気になった製品のクチコミを確認して、コスパの良い製品を探す事になるかと...
出来ればPCで見た方が、画面が大きく見易いとは思います(^_^;
書込番号:22842949
2点

メーカーとかモデルとかテレビとか機能のことは全く知りません。
私のいる部屋(リビング?)は20畳より広めですが、テレビは32インチ(多分そのくらい)。
あまり巨大なテレビだと部屋がテレビテレビしちゃって見た目も悪いので、遠くからでも見える程度の必要最小限の大きさのを置いています。
そもそも私がテレビをほとんど点けないというのもありますが、必ずしも画面サイズを最大化させることはないと思いますよ。
どれだけ居間のテレビに依存(期待?)は人それぞれでしょうから、最大化しても良いと思いますが、必ずしも最大でなければならないわけではないです。
また、巨大なテレビがせっかくの部屋の雰囲気をぶち壊すことがなくもない、逆に活かしちゃうことなくはないかもしれない。
逆にテレビが大好きだったら、この際部屋から飛び出さない範囲で巨大なヤツ(100インチ?)とかで圧倒されちゃうのも良いかもしれないです。
何を言っているのか良くわかりませんが、まずは適切なサイズ選びから始めたらいかがですか?
PS:私はロンドンに住んでいますが、たまに日本に帰って電気屋をのぞくと「テレビおすすめサイズ」は大き過ぎのように思います。65インチのテレビなんていったらアラブの大富豪のこせがれのペントハウスにあるかないかってサイズです。おすすめサイズの巨大化はテレビメーカーと販売店の戦略に思えます。
書込番号:22844668
4点

>うさぎの茶助さん。
こんにちは。
大手国内家電メーカーさんは様々な機能が入っていて価格は高いですよね〜〜。それでも予算20万もあればいいものが買えますよ。
また最近の4K HDR画質対応だと値段が跳ね上がりますが、これも有機ELでない限りある程度予算内に収まる事が可能です。(個人的にはプロスペック機能がある方が好きですが・・・)
これは一つの考え方なんですが、大きなテレビは壊れない限り買い換えない事がほとんどですので、将来を見据えてある程度の機能は抑えていた方が10年先の買い替えが必要ないいい買い物ができるかと思います。(今は必要ないかもしれませんが、今後必要となったときにコストかけずにすぐに導入できますので)
具体的には、
・BS CS 4K対応(さらに高画質の衛星放送)
・HDR対応(色の発色具合がきれいに見えます)
・録画保護技術(SeeQ Vault) 要はテレビ変えてもHDDの映像を引き継いで見れますよという技術
・IPS液晶(どんな角度からもきれいに見えます。VAパネルというものだと斜めからは見えにくいです。)
また自分の部屋もLDKですので、個人的には最低55V以上は必要だと思います。現在43V使っていますがなんか物足りまし感じがします。
それを踏え今回はランニングコストを考えると、東芝さんの『REGZA 55Z730X』がベストではなかろうかと。 65Vもありますが、なぜか10万近くも高くなります。キッチンが対面式でそこからも視聴たいという事であれば、もう少し大きめの65Vがいいかもしれません。そうなったら>プローヴァ さんのおすすめも検討したらどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001150438/
この機種ですが、上述の内容も入っていますし、何より東芝さんの強みは
・音質がいい(特にバズーカオーディオはなかなかいい)
・倍速液晶
・レグザエンジンによる超解像技術は定評があります。(シーン別オート機能もあり)。
・応答性がいいので、ゲームにも向いている。
・テレビではどうか分かりませんが、東芝のレコーダはタイトルごとに録画フォルダを作成してくれますので、今後録画タイトルが増える場合は探す手間が楽になる。
と、これだけ入っているのに価格も予算内に収まる値段ですので、コスパはかなり高いと思います。
また個人的には有機ELディスプレイも捨てがたいですが、耐久性の面ではまだ不明確な部分もあり、長く使おうとなるとちょっとどうかなという感じがします。
以上が選定理由ですので、選定の参考になればと。
書込番号:22845061
1点



こんにちは
2TB対応の確認の取れている、同HDDシリーズの4TBを接続すると、認識しないか、もしくは2TBのみ認識し利用出来るのでしょうか?
電気屋さんで以前3TBを購入する時に、2TB迄対応のテレビに接続すると、2TBと認識し、2TB迄は利用可能と聞いた事があるのですが、最近同じ事を聞いても、分からないと言われ、シャープには、多分認識せず利用出来ないと思う、と言われました。
試せば分かるとは思うのですが、接続するだけでTVやHDDが故障しないか心配で、故障するかしないかだけでもお聞きしたいのです。
TVはシャープ アクオスのLC-26 DZ3で、HDDはHD-EDS-Aシリーズ HD-EDS4.0U3-BAです。
4TB対応のREGZA TVで、アクオス DZ3 対応確認済の2TBを使用中で、至急ムーブや削除等をし、これをアクオスに対応確認済のUSBハブを用い接続し、アクオスで録画した分を2TBにムーブし、その後REGZA TVにこの4TBを接続したいと思っています。
要はHDDを交換するという事です。
その期間だけ、アクオスに4TBのHDDを利用したいのですが、可能でしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。
3点

>sweet homeさん
接続するだけでTVやHDDは故障しないです。
HDDを新規にテレビに接続すると、そのHDDは初期化を求められ、つまり消去されます。
あるテレビに紐付けされた録画番組は他のテレビに紐付けできません。
書込番号:22823548
2点

>Minerva2000さん
早速の返信ありがとうございます。
4TBのHDDは、新品ですので、初期化して大丈夫です。
REGZAで使用中の2TBのHDDを急いで空っぽにし、初期化OKに出来るまでの間、2TB迄しか対応しないアクオスで新品の4TBを利用出来ればと思い、質問させて頂きました。
接続するだけではTVやHDDは故障しない事が分かり、安心しました。
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22823612
0点

>sweet homeさん
こんばんは。
シャープのテレビにバッファローのHDDですので、バッファローのホームページでHDDの対応検索が可能です。やってみた結果下記のようになりました。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9&lv3=DZ3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&lv4=26V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
これを見る限り、アクオスは2TBまでのHDDしか対応がないようですね。
接続だけで壊れはしないので、やって見られれば良いと思います。
書込番号:22823739
1点

>プローヴァさん
こんばんは
返信ありがとうございます。
家電量販店で以前、利用出来ると聞いていたのですが、一抹の不安があり、シャープに問い合わせても、対応表の通りしか利用できず、2TBの認識もしないと思う、認識したとしてもどんな録画再生の不具合が起きるかや、接続する事で故障するかも、検証していないので分からないと言われましたので、こちらで質問させて頂きました。
4TBのHDDがもし使用出来ても、2TB分しか利用出来ないのはもったいないので、 REGZAで利用中の2TBのHDDの録画番組を削除や同時接続のHDDにムーブして、最終的には交換しようと思っています。
元々、所有のREGZAや購入予定のREGZAに使用する為に、予備で4台購入していたHDDなので、一度アクオスで試してみます。
接続するだけでは壊れないとの回答で、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22823889
1点



https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150438_K0001152457&pd_ctg=2041
両者の機能等については調べ尽くしたつもりなんですが、どちらを選ぶべきなのか悩んでいます。
みなさんはどのような点を重視されて選ばれますか?
・スマートテレビとしての機能は弱いREGZA 55Z730X とFireTVstick 4Kを組み合わせるか・・
・録画機能が弱いBRAVIA KJ-55X9500G とレコーダーを組み合わせるか・・
4点

>みなさんはどのような点を重視されて選ばれますか?
他人が重視している点は関係無いのでは?
ご自身が重視すべきところが重要だと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
こういうのは、予算なども考える必要が有るので、他人の勝手な意見は気にしない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22821720
1点

>名無しの甚兵衛さん
思わぬ盲点に気付かされる事がありますので、自分と違う視点を伺ってみたいのですよ。
書込番号:22821727
4点

もやもや としたままですがREGZA 55Z730X を注文しました。
この先、あまり地デジ自体を見なくなりそうな気もするのですが、
やはり自動録画がテレビで完結したほうが便利かなと。。
BRAVIA もリモコンが使いやすそうで魅力的ではあったのですがね
書込番号:22842306
3点



今まで使っていたTVが故障したので買い替える事にしました。
主にスポーツ観戦での視聴目的です。 サッカー、テニス、アイスホッケー、モータースポーツなど、
他はYOU TUBE、ダゾーン、ネットフリックス、アマゾンプライムを観ます。
地上波はNHKかEテレ以外ほぼ観ません。
上記利用だたおすすめメーカー機種などはありますか、店頭で見たところソニーは綺麗でしたが検討外です(動作が凄く遅かったので)
個人的には東芝かパナソニックかなと思っています。
50インチまで予算は税込み130000位内です。
3点

>ハッピーFバイカーさん
おはようございます。
スポーツ観戦に最適、ということは、動画のブレ・ボケが少ないテレビを探されているということですかね。
であれば、倍速・フレーム補間機能を搭載したミドルレンジ以上の機種の中から選べばいいでしょう。
13万以内だと下記のリストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec009=1&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=46-52&pdf_so=p2&pdf_pr=-130000
すべて2018年以前のモデルになります。今年のモデルは出たばかりでまだ高いですので。
この中でお勧めはハイエンドモデルのソニー49X9000Fですが、今年モデルX9500Gに比べるとレスポンスはいまいちですね。パナソニックの49EX850が量販店で買えればねらい目です。それ以外ですとパナソニックの49FX750になりますね。東芝のZ720Xに関しては斑点ムラの問題が出てモデル末期までひきずっていましたので、買ってもどういう個体が来るかわからないので、お勧めできかねます。
書込番号:22815704
2点

おすすめは、VIERA TH-49FX750です。
4K、IPS、HDR対応のテレビです。
プローヴァさんがおっしゃた、倍速・フレーム補間機能も搭載しています。かなり安いほうではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001028864/
REGZAはあまりお勧めできません。14年モデルですが、故障がとても多いです。
パナか東芝だったら絶対パナ。
書込番号:22815715
1点

やはりスポーツで気になるとすれば横方向のパンでのボケでしょうね。そういう意味では倍速パネルを搭載している機種が良くてノジマオンラインでも手に入るならパナソニックの49EX850が一番良いのではないでしょうか。スピーカーも一級品です。
書込番号:22816036
1点

>プローヴァさん
>taketetuさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます、色々調べましたが中々良さそうですね量販店へ行って現物確認してきます。
在庫が問題ですが、
大変参考になりました。
書込番号:22816385
1点



東芝REGZA23S7の液晶テレビに スマホ動画 スマホはシャープのAQUOS mini SHV38なんですが HDMI用の線を買って繋げたりしましたが スマホ動画が見れません? どなたか分かる方 ヘルプをお願い致します。宜しくお願い致します。
書込番号:22798381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHLに対応していないみたいだから、HDMIでの接続は無理みたい。
ミラキャストには対応しているみたいだけど、このテレビは内蔵していないから、アダプターが必要になるね。
こちらは参考に。
https://appllio.com/android-device-tv-cast-mirroring
書込番号:22798682
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝REGZA23S7の液晶テレビに
実際のユーザー同士の情報交換にもなるので、お使いの製品のページ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512736/#tab
で質問した方が良かったかも知れませんm(_ _)m
> HDMI用の線を買って繋げたりしましたが スマホ動画が見れません?
「23S7」は、「MHL」に対応していますが、「HDMI端子」が2つ有り「HDMI 2」に繋げて居ませんか?
※取扱説明書74ページ参照
「HDMI 1」に繋いでも表示出来ないなら、
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-MHL3AD01BK.html
こういうケーブルなら出来るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22798814
0点

書込番号:22799007
0点

「SHV38」の「microUSB端子」って、「MHL」に非対応だったんですね..._| ̄|○
そうなると、「Miracastレシーバー」を「23S7」に接続して表示させるしか無いですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000920393_K0001172378_K0000961014&pd_ctg=7611
>NHLに対応していないみたいだから、HDMIでの接続は無理みたい。
あさとちんさんが最初に書いていたのは「SHV38」の事だったんですねm(_ _)m
書込番号:22800584
0点



ハイセンスのテレビを買おうと思っています。子供用に、録画した番組などを沢山保存して、好きな時にいつでも取り出したりしたいです。番組の一部だけにして、そこを見せたり、CMをカットしたり、タイトルを変えたり、そのようなことをしたいのですが、なにをどうすればいいのか分かりません。
お詳しい、先生型、ご教示のほどどうぞよろしくお願いします。貴重なお時間をすみません。
10点

>ヴィンセントベガさん
価格comにはBDレコーダーのカテゴリがありますので参照してください。
書込番号:22794386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクでも、分割などはできないのでしょうか?録画したあとで、なにかは一切できないのでしょうか?タイトル編集くらいはできますか?
分割などするなら自分で録画したりとめたりしながら分割などするしかないのでしょうか?>Minerva2000さん
>夢追人@札幌さん
>油 ギル夫さん
書込番号:22794429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビのUSBハードディスク録画は、そんな便利機能ないです。
大容量のハードディスクの値下がりも早いから、(どのメーカーも)長時間録画モードの機能もなくなっています。
(レコーダーへのダビング不能機なら)
CMを抜いて編集しても、TVが壊れたら、再生不能になるので、保存用のライブラリ目的に、編集する。ということも意味がうすくなっているので、より大きなハードディスクに、取りっぱなしです。
保存用のライブラリ目的の場合は、やはりブルーレイレコーダです。
書込番号:22794478
3点

>ヴィンセントベガさん へ
>レコーダーとはなんですか・・・
スバリ!!
ムカシの《ビデオ》の事ですヨ・・・いまは「テープ」ではなく、「ディスク」を使用しています。。。
書込番号:22796428
4点

>ヴィンセントベガさん
メーカーにより細かい仕様差はあるものの、TVの外付けHDDでは、録画後はほとんど何も出来ないです。録画時にも一時停止はできず、要らないところを録りたくないなら、録画を開始→停止→録画を開始の繰り返しになります。全部タイトルは別れてしまい、後でつなぐのも出来ません。
ぶっちゃけ、番組単位で録画予約し見たら消す用途と割り切って使うものです。
レコーダーに録画すれば、録画後に編集ができます。
パナソニックや東芝なら、テレビの外付けHDDに録画したものを同社製のレコーダーにLANダビングして、レコーダー側で編集する事は可能です。
書込番号:22796592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
でも、ブルーレイレコーダーだと、容量も凄く少ないのに、すごく高くないですか?
しかも、ディスクが必要になるので、嵩張るし・・・。
相場は、2TBで数万円とかでしょうか?
この辺りも教えてくださいましたら幸いです
書込番号:22797031
1点

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
>bl5bgtspbさん
>Minerva2000さん
>油 ギル夫さん
再度すみません。
ハードディスクはやめて、ブルーレイレコーダーを思い切って買おうと思います!!
編集ができるというのがでかいです!
そこで、お勧めを教えてくださいませんか?!4Kチューナー内蔵モデルもあるようですが、いらないですよね?
また、テレビは4Kチューナー内蔵・ブルーレイは内臓じゃない、モデルを買っても見れるんですよね?大丈夫ですよね?
それから、HDDは4TBで1万くらいですが、ブルーレイはHDDより高いのはなぜですか?
コスパ悪くないですか?
いろいろすみません!明日からのアマゾンプライムデーで気合入れて買いたいので、
それまでに、ご教示いただけますと、本当に救われます!
先生方、どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:22797059
1点

>HDDは4TBで1万くらいですが、ブルーレイはHDDより高いのはなぜですか?
外付けHDDは、それをTVに接続しないと録画できない。(チューナーは入っていない)
レコーダーは、これ自体で録画できる(操作するためにはTVが必要だが)
おすすめと言っても、スレ主さんの使用スタイルによっていろいろあります。
書込みが500件以上もあるなら、↓こういうページがあるのもご存知かと思いますが。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx
や
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section1
先ず、予算、同時録画数、HDD容量を決めましょう
書込番号:22797085
0点

>ヴィンセントベガさん
>>HDDは4TBで1万くらいですが、ブルーレイはHDDより高いのはなぜですか?
BDレコーダー=パソコンボード+BDドライブ+チューナー+HDD
書込番号:22797155
2点

>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん
早速本当にありがとうございます。もともとテレビにはそれほど強いこだわりは無く、テレビはハイセンスの4K対応を買うので、いいとして、ブルーレイは要らないと思っております。ですので、ULTRA というのに対応していなくていいと思っています。
そして、価格は4万以下。ハードディスク容量は少なくても1TBは欲しいと思っています。
必須は、タイトル編集や、録画した番組の分割、接続、などができることです。
あと、HDの容量が1TBしかなくても、圧縮?によって、録画時間が通常のHDDより長く録画できるってことですよね?
その際、どのくらい画質が下がるんですか?それほど画質にはこだわらないのですが。。。
再度よろしくお願いいたします。
書込番号:22797204
1点

>ヴィンセントベガさん
DMR-BRW1050が良いと思います。これの最新型も出ていますが、少しだけ高いです。
3倍録だと画質の劣化は気にならないでしょう。5倍録でも気にしない方もいますが。
書込番号:22797276
0点

>ヴィンセントベガさん
編集したい録画番組は地デジだけですか?
それともBS4Kも対象ですか?
前者ならBRW1050(昨年モデル)、BRW1060(今年モデル)あたりで良いと思います。
書込番号:22797327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん へ
ごり押しを承知で申すならば、
わたくしの推薦機種は・・・オール“パナソニック”
2019年4月発売の『DMR-BRW1060(同型機種の『DMR-BCW1060』)』
それに加えて2018年4月発売の旧機種『DMR-BRW1050』・・・
いずれも3万5千円から4万円の間が、中心価格です。。。
さらに安価な機種は存在しますが、チューナーがシングル等々使い勝手は著しく劣ります。
書込番号:22797450
0点

スレ主さん
>また、テレビは4Kチューナー内蔵・ブルーレイは内臓じゃない、モデルを買っても見れるんですよね?大丈夫ですよね?
↑↑少し気になっているのですが、4Kチューナー未搭載のレコーダーでは4K放送の録画はできないですが、そこは承知のうえですか?
レコーダーでの録画はテレビがレコーダーに映像を伝送していると思い込んでいる方が結構多いのです。
書込番号:22797546
1点

>ローカスPCIさん
ありがとうございます
4Kは録画できなくていいです
見れればいいですし、普通に4kまですごくなくても録画できれば。
書込番号:22797643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます
bs4kはレコーダーに搭載してないと録画はできないんすよね?ちなみに4kは見れればいいので録画まではできなくていいです
旧もでるで十分ですか?
書込番号:22797648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
はい、パナソニックの旧モデルで十分です。
書込番号:22797696
0点

何度もありがとうございます。みなさま頼りになります。頭が下がります。
テレビ画面を真っ暗にして音楽だけ流すことみたいなことは、可能ですか?小さい子供にテレビは見せたくなく、録画した歌番組の歌だけBGMとして聞かせたりしたいんです。何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22798673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
画質調整で輝度を下げれば暗くなりますが、戻すのが面倒ですね。
押せばすぐ暗くなるボタンはリモコンには無いでしょう。
布で画面を覆い隠すくらいしか思いつきません。
書込番号:22798823
0点

>ヴィンセントベガさん へ
>テレビ画面を真っ暗にして音楽だけ流すことみたいなことは、可能ですか・・・
はい!可能です!!
“ソニー”の【ブラビア】には《消画》スイッチがあります。
具体的にはリモコンで「視聴中ボタン」を押しますと、その中にあります。
電源はそのまま・・・「画」が消えて「音」のみになります。。。
書込番号:22804730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





