液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

テレビ事業から撤退したり、外資に買われたり、海外メーカーに委託して出来たテレビを自社ブランドで販売してるだけだと聞いたんだ
唯一、海外の自社工場で作っているのがフナイぐらいだとゆう話を聞いたけど
フナイ以外は、テレビ事業からほぼ撤退したの?

4Kテレビが最後っ屁だったのか?

書込番号:25857155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/19 16:55(1年以上前)

>ド口ッセルマイヤーさん

こんにちは、まさにお書きの通りかと思います、しかしテレビ事業から撤退してるわけではありません。
パナ、ソニー、シャープほかOEMが多いのではないでしょうか?

書込番号:25857176

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 16:59(1年以上前)

パナやソニーも海外に自社工場があってそこで製造しています。
撤退したのは日立、三菱、ビクター位で他は撤退はしていない。

明日はまた違うアカウントですか?

書込番号:25857178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/08/19 17:00(1年以上前)

>里いもさん
転売とあんまり変わらない気がするお(´・ω・`)

書込番号:25857180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/19 17:06(1年以上前)

>ド口ッセルマイヤーさん
転売と違うところは、計画生産によって多くの台数を発注して買い取ってることと、カストマーサービスをしっかりやってることかな。

書込番号:25857190

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2024/08/19 17:07(1年以上前)

>プローヴァさん
パナとソニーはまだ作ってたんだ

ワイくんの聞いた話だとソニーは数年前に海外と委託生産する事に切り替えて、パナは最近中国メーカーと委託生産する事に切り替えたと聞いたんだ

書込番号:25857191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/08/19 17:08(1年以上前)

>里いもさん
アフターサービスしてくれるんだ

書込番号:25857196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/08/19 17:23(1年以上前)

自社工場・OEM。
自社工場と言っても、部品の自給率はかなり低い。
違いは外見と味付けくらいだったりして。

書込番号:25857213

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/19 18:11(1年以上前)

>ド口ッセルマイヤーさん
こんにちは。

終わったまではいきませんが、日本メーカーはもう国内製造はほぼしていないと思います。
確かパナソニックは最上位機種等一部は国内製造をしていると思いますが、廉価グレードは既に海外メーカーに委託しています。
シャープやソニーも海外製造に移行し東芝は中国大手のハイセンスに事業を売却済みです。

書込番号:25857270

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/19 18:54(1年以上前)

価格競争で一度失敗しているにもかかわらずまた同じことをやっているのが日本メーカーです。今度こそ完全につぶれますょ。部門廃止なんてのはある日突然発表ですし。

生き残れるのはわずかでしょうね。

不思議なのはメインチップは仕方ないとしてもコンデンサーなどの電子部品がオール日本製というテレビがどこからも販売されないことがなんとも不思議なことです。なんかこだわりつくしたぜいたくな逸品もあってもいいんじゃないかと感じます。オーディオには贅沢な一品的なものがありますし。

今日、量販店に行ってびっくりしました。小型テレビの展示物がほとんどなくてみんな大型ばかり。この店舗終わっていると感じました。
小型テレビの客は二度と来ないでしょうね。小型テレビとて需要はあると思います。

書込番号:25857312

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/19 19:46(1年以上前)

最近は4k録画ができない未完成品を売るメーカーに落ちぶれた会社も有りますし、終わったと言って良いでしょう

書込番号:25857351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/03 00:37(3ヶ月以上前)

ソニーやパナは作ってるっていっても。パネルが全部中国か韓国なので……直にハイセンスやLG買った方がいいですよ

書込番号:26198589

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 KazKaz2024さん
クチコミ投稿数:15件

各社有機ELテレビ映像設定での「あざやか(明るい)」設定があると思いますが、やはり「標準」や「オート」設定にした場合よりパネル寿命が短くなるのでしょうか?

机上ではもちろん短くなるとは思いますが、現実的にどんなもんなのかと思いまして・・・

書込番号:25857126

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 16:46(1年以上前)

>KazKaz2024さん
こんにちは。
あざやか、というポジションはレグザ系だけかも知れません。他社にはかわりにダイナミックなどがあります。

HDRコンテンツとSDRコンテンツで扱いが異なります。

HDRコンテンツは、Dolby Visionブライトなどの設定がありますがこちらはONでも平均輝度レベルは高くはならず一時的なピーク輝度だけ伸びるようになるので寿命には積極的な影響はありません。

SDRコンテンツでは、ガンマカーブがHDRに比べて寝ているので、明るさを上げる設定にすると平均輝度レベルががっつり上がります(眩しくなります)ので、SDRではダイナミック設定にはしない方が良いです。

つまり、地デジでは標準とかそこからさらに明るさを下げて見てもいい位(輝度は十分)で見る、BS4K HDRコンテンツではDVブライト等に設定してピーク輝度を楽しみましょう、ということです。

海外の焼き付きテストでも、SDR番組で輝度をMAXに上げた設定にして、CNNなどのように固定パターンの多い放送をみると一発で焼き付き、という結果が出ています。

書込番号:25857157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交流の周波数とNTSCとPAL

2024/08/19 08:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

テレビのフレーム数と電気の周波数は同じ方が蛍光灯の明滅とテレビの明滅がシンクロしてチラつきを感じづらいとゆう話を聞いたんだ
だから60ヘルツのアメリカでは60iのNTSC、50ヘルツの欧州では50iのPAL

そこで思ったんだけど、東日本は50ヘルツでNTSCじゃないのか?
もしかして東日本ではテレビはチラつきまくってたのか?
周波数を同じにする話が嘘松なのか?

もしかして東日本の照明器具はインバーター方式で周波数関係ないとかなのか?

書込番号:25856593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/08/19 08:39(1年以上前)

信憑性のない話。
西日本は60Hzだけど、チラつかないという話はないね。

書込番号:25856607

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 09:32(1年以上前)

>ド口ッセルマイヤーさん
ブラウン管時代の話ですね。
今売られている液晶テレビのバックライトは基本DC点灯なのでちらつきはありません。
バックライトのディミングを行っている機種ではデューティー駆動(間欠点灯)となっておりますが、点灯周波数は十分高いため視認できるちらつきはほぼありません。

書込番号:25856660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2024/08/19 09:36(1年以上前)

面白いけど…
ドロちゃんはチラついて見えますか?

チラリズムは古いですけどね。

書込番号:25856663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/19 10:05(1年以上前)

>ド口ッセルマイヤーさん

NTSCテレビの垂直走査周波数のお話ですね、西日本でも東日本でも関係なく(電源から同期周波数をもらってるのではなく)
テレビの中に60hzの発振回路があって同期はテレビ電波の中にあるため、正確に作動します
ちらつきを感じない様60Hzが選ばれてると思われます、それでも感じる方は視神経の鋭い方と思われます。
あるいは蛍光管が寿命末期でちらついてるとか。
ただし、交流をそのまま使う方式の洗濯機や冷蔵庫などは、60hz用と50Hz用が区別されています(ダイレクトモーター方式は別)。
LEDの照明器具もフリッカーのあるタイプはインバーターが使われてますが、50/60共用ではないでしょうか。

書込番号:25856706

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/19 10:37(1年以上前)

LEDバックライトはDC駆動じゃないです、LED信号機と同じくダイナミック点灯です。

このほうがLEDの輝度と寿命が上がります、発熱も抑えられます。



書込番号:25856740

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 10:49(1年以上前)

>NSR750Rさん
>>バックライトのディミングを行っている機種ではデューティー駆動(間欠点灯)となっておりますが
と書いていますよ。

書込番号:25856755

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/19 12:09(1年以上前)

>NSR750Rさんも>プローヴァさんも正しい、ただ表現がどちらも紛らわしかった。

DC(これはDuty Cycle)ととれば間欠になるし、ダイナミック点灯も抽象的だった。
二人の言ってることは同じ。

書込番号:25856852

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 12:13(1年以上前)

>里いもさん
安い液晶テレビは殆どDC(直流)点灯です。
高価な機種ではバックライト輝度を調整するためにデューティー駆動になっています。

書込番号:25856856

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/19 12:34(1年以上前)

>プローヴァさん

LEDならDC(直流)に決まってるでしょう、交流では聞いたことがありません。

書込番号:25856874

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 13:32(1年以上前)

>里いもさん
今売られている薄型テレビの話をしています。さすがに冷陰極管は使ってないですよね。

書込番号:25856945

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/19 13:42(1年以上前)

>プローヴァさん

私の頭の中は冷陰極管かも知れません、AIにはとてもかないません。

書込番号:25856961

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

ブラウン管の頃はプログレッシブの30フレームで映像を送るとブラウン管は残像が小さすぎて画面が明滅してまともに映らないから
60フレームのインターレース方式にして明滅が気にならないようにしたらしいけど、今もブラウン管で見てる人は超レアなんだ

プログレッシブで電波を送れないものなのか?

もし、プログレッシブで送ると録画は対応出来るのか?

書込番号:25856107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2024/08/18 21:25(1年以上前)

ブラウン管…
懐かしいですね。
36型だったかな?
100キロぐらいの重さで二人でも…

今ではブラウン管は製造していないですよね?
全て液晶に成ってしまったよね。

書込番号:25856142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/19 02:23(1年以上前)

時代は変わった


というか


変わってしまったのです


需要のないものに・・・

書込番号:25856452

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/19 09:46(1年以上前)

>ド口ッセルマイヤーさん
往時の話をしたいなら、ちらつきを抑えるために60フィールドにする必要があったが当時の技術では60フィールドでプログレッシブは周波数帯域的に荷が重かったから、フィールド走査線数を半分にしたインターレースにした、という話ですな。

地デジはインターレースですが、4K放送はプログレッシブで送信されてます。
液晶パネルはインターレース表示しないため、テレビ側でIP変換して表示するのでインターレース送信は固定画素には意味がないです。

書込番号:25856672

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 梵梵丸さん
クチコミ投稿数:3件

とか言う表示がでるんだ
巻き戻すと一瞬映って、ご覧になれません
録画番組選択画面に戻して決定押してやり直すと普通に映るんだ

こうゆうモノだと思って使えばいいのか?

そういえばフォーマットせずに使い始めたけど、フォーマットするべきだったのか?

テレビは43A6K hddはバッファローの安い4t

書込番号:25851834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2024/08/15 23:41(1年以上前)

録画を見るのも手順が必要ですね。
録画出来てるのなら専用形式で使われていますからそのままでいいです。

書込番号:25852123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/16 04:17(1年以上前)

>梵梵丸さん
こんにちわ

一番最初にフォーマットは 必ずします。

書込番号:25852205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 05:22(1年以上前)

>梵梵丸さん

>フォーマットするべきだったのか

外付けHDDは、その機種でのフォーマットが基本です。
フォーマットしてログがをしてみてください。

書込番号:25852226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梵梵丸さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/17 12:30(1年以上前)

フォーマットしたら、ご覧になれませんは出なくなったけど
ハードディスクの取り付けの手順を読んでみたら、どうやらテレビでフォーマットしたっぽい
何が原因だったんだろう?

書込番号:25853913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとビデオの購入

2024/08/15 03:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 sin12さん
クチコミ投稿数:137件

テレビを購入しようと思っています。
大きさ、画質、価格はとくにこだわってはいません。
リアルタイムで観る事とビデオで後から観る事が半々くらいです。
今のテレビは録画も出来るらしいのですが、どの程度の性能なのでしょうか?
同じ番組名を毎回録画してくれるのでしょうか?
CMカット、CM飛ばしなど出来ますか?
自分は番組を観たら直ぐに削除します。
そんな使い方で良い製品があったら教えてください。

書込番号:25850901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/15 04:30(1年以上前)

>sin12さん

>テレビとビデオの購入

VIERA TH-55MZ1800
高輝度有機ELパネルに独自のディスプレイ構造を組み合わせ、
イネーブルドスピーカーは、音を天井に反射させることで立体的で臨場感ある音を生み出せる。
価格もお手頃

https://kakaku.com/item/K0001536384/#tab

ディーガ DMR-2X602
最大10チャンネル×約28日間
HDD容量 6TB 11チューナー

https://kakaku.com/item/K0001436930/#tab

CM飛ばしは出来ないような

書込番号:25850911

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/08/15 06:08(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001536384_K0001583915_K0001614550_K0001602635_K0001285779

ここでのランキング上位から選ぶとこんな感じです

大きさと画質に拘りが無いのなら、画面のサイズは32、40や43インチ等でも良いのではないかと思います。4Kチャンネルが見られたり同時録画チャンネル数等で選択を変える

テレビで放送する番組はもとより大画面で見ることを想定して作られていません。放送画質も大画面に耐えうる精細度ではありません。大画面で視聴するなら離れた所から。音量は上げることになります

スポーツ、映画、演劇やオーケストラ等では画面のサイズが大きい方が良いかもしれません。リストアップした機種は大きい画面のサイズへの展開があります。大画面をご希望であればリストアップした機種の大きい画面のサイズを探せば良いと思います

録画番組は見たら直ぐに削除であればレコーダは不要でしょう。テレビに外付固定ディスクをつないで録画すれば良いと思います

CMカット、CM飛ばしは以前は各メーカで出来ていたと思うけれど機能は退行しています。レグザであれば、それなりに

シャープとソニーは基本ソフトがAndroid TVでトラブルの懸念があります。ランキングでも上位に製品がありません

連続(ドラマ)を予約録画する機能はどのメーカのテレビでも搭載されています

多機能で価格の安いハイセンスのテレビが国内メーカのテレビを圧倒していますが、画質の調整傾向が好みに合えばでしょうか。気にする書き込みもあります

近年のテレビは限界を超えると簡単に壊れる印象です。ハイセンスはリモコンを除いてメーカ保証は3年間です。国内メーカの製品は大手家電量販店で延長保証に加入して購入が安全より。ケーズデンキの無料延長保証の内容が他社を圧倒していますが、ケーズデンキの販売価格は高目です。ケーズデンキでも他の大手家電量販店の販売価格並で買える商品を探すのが良いかもしれません

一番人気はパナソニックのMZ1800です

NHKの4Kを見るなら良いかもしれませんが、地デジでは真価を発揮できないかもしれません。地デジにはオーバースペックだと思うし、その濃密な画質は気軽に見るには疲れる様に思います

店頭で見て良ければ

その使い方ではレコーダーは要らないと思います

書込番号:25850933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/15 06:53(1年以上前)

>sin12さん
こんにちは

平均的なレベルで選ぶのであれば パナソニックになってくると思います。

少し画質を上げたいというのであれば、ソニーあたりも選択に入ると思います。

店頭で見比べてみて、気に入ったものを購入されるとよいでしょう。

撮ってみるだけなら レコーダーは不要かもしれません。

テレビにHDDを接続して録画のできるテレビを選べばいいでしょうね。

書込番号:25850962

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/15 09:40(1年以上前)

>今のテレビは録画も出来るらしいのですが、どの程度の性能なのでしょうか?

メーカーに依ります。
「録画はレコーダーで」というスタンスのメーカーも有りますし、「レコーダー並の録画機能」を搭載しているテレビも...


>同じ番組名を毎回録画してくれるのでしょうか?

「毎週録画」とかの事でしょうか?
基本、殆どのテレビで可能だと思いますm(_ _)m

ただ、レグザの様に「追跡キーワード」というのが有って、これが上手く機能しない(サブタイトルなどが残っていると別番組と判断される)場合が有ったりはしますが、ちゃんと確認・編集すれば録画してくれます。
 <結構この仕組みを知らないで「毎週録画されない」とココに質問して来る方も居ます(^_^;


>CMカット、CM飛ばしなど出来ますか?

「CMカット」については、業界的に禁止になりました。
「CM飛ばし」については、「チャプター」を打つ事で「本編」と「CM」を区分けして「チャプタースキップ」をする事は可能ですが、放送自体に「本編/CM」の違いを示す信号は有りません。
大抵「ステレオ放送」と「モノラル放送」の違いで検出する場合が多いようですが、「ステレオのCM」も放送されるため、チャプターが正確に打たれない場合や、
「本編1(ステレオ)」…「CM1(モノラル)」…「CM2(ステレオ)」…「本編2(ステレオ)」…「CM3(モノラル)」
と放送されると、「放送1」からCMに入って「CM1」が始まったので「チャプタースキップ」すると「CM2」の頭で再生再開されてしまい、もう一度「チャプタースキップ」すると「CM3」まで飛んでしまいます..._| ̄|○


>自分は番組を観たら直ぐに削除します。

それなら、「テレビにUSB-HDDを繋いだ録画方式」で十分かも知れません。


取り敢えず、「テレビ」+「USB-HDD」で『テレビで録画」をしてみて、「これじゃ使い難い」等思ったら「レコーダー」の購入を考えれば良いのでは?
基本的に「テレビとレコーダーのメーカー」を揃える必要は有りません。
ただ、「レコーダー」を買うなら、「DIGA」が一番使い易いかも知れません。
そうなると、親和性の良い「VIERA」との組み合わせが一番かも...(^_^;
 <同じメーカー同士だと「テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る」という唯一の利点が得られます(^_^;


先ずは、量販店に行って、今時のテレビを色々確認してみて下さい。
 <映像を見るだけでは無く、リモコンも置いてあるので、「映像メニュー」を変えてみたり、製品によっては、既に「USB-HDD」が接続されていて、実際に録画されている場合も有るので、「どこまでの事が出来るのか」を確認したり、「リモコンの操作性」も重要ですので確認してみて下さいm(_ _)m


地デジを良く見る人なら、「TVS REGZA」の「タイムシフトマシン」は便利みたいです(^_^;
 <全部録画してしまうので「見逃し」なんて無縁になりますが、「USB-HDD」の容量次第なので、「先週のを見忘れた」と思ってもそこまで録画出来ず、自動削除されてしまうなんて事も..._| ̄|○
 <https://youtu.be/G7NeMDVurSk?si=9bFXl2tMceo6ztrX
  https://youtu.be/TNWaymgI0IU?si=1myA0Q-vDsp7fEGe

書込番号:25851162

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/15 15:55(1年以上前)

>sin12さん
こんにちは
テレビ録画の録画性能ですが、DR録画だけなので画質は良いですが、容量を食いますので、よく録画する人なら、大容量のHDDをつけた方が良いです。テレビが壊れたり修理したりすると、録画物は2度と見れなくなります。

いい番組があって保存したくなった場合、レコーダーにダビングして残せますが、これはレグザとパナソニックのみの機能です。ソニーやLGはできません。

CM飛ばしに便利なオートチャプター機能が付くのは、パナソニック、レグザ、シャープです。ソニーやLGは機能がありません。

書込番号:25851604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/08/15 15:58(1年以上前)

>sin12さん
おすすめに関しては、まずは予算と画面サイズを決めてみてください。

書込番号:25851608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング